Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RED HOT STADIUM by pridegreen https://pridegreen.net/aboutme/

旧ブログ「ろー・ふぁーむ・かるぴお」の発展的新装開店版です。相も変わらずカープやサンフレ、その他興味のあることについてのつれづれを書き連ねます。

pridegreen
フォロー
住所
安佐南区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2022/09/24

arrow_drop_down
  • なんなのなんなの ほんとになんなの

    そもそも今日は朝から細かい業務がジャブのように降り注いで、些かグロッキー気味ではあった。そんな中、時間外勤務もようやくといったところでとんでもないアクシデントが発生して、それが決定打となった。今は本当に何もする気が起こらない。しかも、明日は...

  • 消えてくれないかなあ、莫迦莫迦しいから。

    このところ、夜になると大爆睡が続いている。昨日などは、おそらく21:30頃からの記憶がなく、気がつけば明朝3時30分。その間ぐっすりと眠りこけていたようだ。今朝更新となった記事の最初の方は昨夜書いていたのだが、なんとも締まらぬ股割きになった...

  • All you need is win.

    早いもので、サッカーはもう開幕である。昨日はJ1初昇格である意味降格レースの筆頭と目されているであろうファジアーノがサンガに勝ち、記念すべきJ1初勝利を得た。もちろんこの1勝でどうだとはまだ言えまいが、まずは楔を打てたというところなのだろう...

  • 鯉はまるで砂の城ね

    今日は久しぶりの外泊で、しかも夕食でズワイガニ食べ放題を飽食した。もちろん山陰の松葉ガニとは比べてはいけないだろうが、まあ贅沢は言えない。それなりに身の入ったしっかりとしたカニだった。こういう日には、余計なことを考えて気分を悪くしたくない。...

  • それは違うよ「カープ女子」さん。

    昨日は、沖縄キャンプ中継を見ながら爆睡してしまい、結局何がなんやらわからないままに終わってしまった。まあ、雨の中室内練習場での練習だったから、その程度でも良いかもしれない。事実、今朝の大本営発表でも大したこと聞いてなかった。今日は、訳あって...

  • ああヒロシマよ君を泣く。その22

    「ここ2年、惜しいところで優勝を逃している。この世界、『惜しい』ではダメ。必ず優勝する、カープは強いということを、皆で証明できるよう、新井監督を日本一の男に皆でしましょう。そして、ビールかけをして、ハワイ旅行に行き、皆でいい顔をして1年を締...

  • しみじみと選手名鑑を眺めて

    2月と言えば、プロ野球もJリーグも選手名鑑の季節である。2月に公式戦が始まるJリーグのほうが先に出そろい、プロ野球はこれからのようだが、いずれにせよ球春をわくわくして待つためのツールであることは、今も昔も変わりない。もっとも、今はWEBの時...

  • 君たちは本当に小園が嫌いなんだね。

    早いもので明日は日南キャンプを打ち上げ、本隊は沖縄に移動することになる。今日は紅白戦なのだが、また例によって全部見るには遅い時間の録画中継を観なければならぬ。それは録画して明日見るとして、昨日から今日までの話題で埋めることとしたい。朔日の紅...

  • 気温ほどにはぱっとしない。

    平日はもちろんのこと、休日も何かと忙しいので、JSPORTS1の日南キャンプ中継は録画して見るようにしている。昨日今日ももちろんそうなのだが、今一気に見終わったところである。しかも今日の紅白戦については夜の録画放送で見せるとのことで、これを...

  • 今年こそ紫の大輪の花を咲かそう

    今年で現行システム最後となった富士フィルムスーパーカップ、サンフレッチェはヴィッセルに勝利し、5度目の戴冠となった。もちろんタイトルに数えられないプレシーズンマッチではあるが、勝って弾みがつくのは良いことである。内容が良かったからなおのこと...

  • ヒロシマは今日も雪だった

    このところ毎日同じことばかり書いてるようだが、御多分に漏れず広島も寒い。激冷えである。今夜もまた降り積もる雪。いくら雪化粧は七難隠す効果があるとはいえ、こう続くとうんざりする。言うまでもなく通退勤の足には邪魔なのであって、毎日困っている。明...

  • 日南は今日も寒かった

    それにしても、日本列島を覆う寒波は強力だ。今朝は相当量の雪が降り積もり、しかも凍るという通勤には最悪の状況だった。これを書いている今ももちろんエアコンをかけているが、ハイパワーにしておかないと、本当に寒い。寒いのは何も広島だけではないようで...

  • 山が泣く 風が泣く

    まさに「最強寒波」の面目躍如というわけではあるまいが、当地も朝にはうっすら雪が積もり、夜は雪がかなり降り積もっている。この段で行くと明日朝は恐ろしいことになるのではないかと思うと、仕事に行く気がなくなってしまう。そんな今日は、昨日にもまして...

  • 立春過ぎの寒空に嘯く

    昨日は立春、まさに暦の上では春なのだが、春どころか十年に一度の猛烈寒波である。今朝は当地はうっすらと雪が積もり、行きも帰りも手が冷えて感覚がなくなりそうだった。これがしばらく続くようだから、なんとも辛い。そんな立春の日は、帰りはさほど遅くな...

  • 少しでも明るい未来が見たいのであって。

    昨日は予想外にバタバタしてしまったし、そもそも雨だったからキャンプ中継も斜めにしか見れなかった。今日は録画したものをゆっくり見たし、そこでもグラウンドで動いている姿が見られた。やはりスプリングキャンプはこうでなければいけない。もちろんまだ2...

  • 雨が雪に変わって

    当地も、昼前から本降りの雨が降り出し、やがてみぞれ混じりとなった。所用あって今は家を離れているが、途中東広島あたりから雪になり、ところによっては積もっていた。本来は明日朝の移動予定だったのだが、それだったら些かまずかっただろう。もちろん、日...

  • ゆめはおぼろかあかつきか・2025

    1月往んで、とはよく言ったもので、本当に正月からここまであっという間だった。そして明日は如月朔日、球界の正月である。この日ばかりは、どのチームのファンも夢を平等に見ることができる日なのである。いや、日だったのである。あえて過去表現で強調した...

  • このままじゃ殺されると思ったので

    ついに、破戒行為を決行することとした。しかし、何のことはない。午前中だけ仕事をサボることにしただけだが、そもそも休暇を取るのが2か月ぶりという惨状である。そうでもしないと、ほんとうに我が社に壊されるという危機感を感じたのだ。オーバーに聞こえ...

  • 星の流れに 身を占って

    昨日は、標題とプロットだけ決めていざというところで、盛大に爆睡してしまった。よほど疲れているらしい。本当に、このままでは我が社に殺されるとさえ思うくらいで、休息の暇もないくらいだ。結局休むべきところで濃密に休まねばならないらしい。そんな睦月...

  • 醜悪な,あまりにも醜悪なReturns その15

    今日は一年の中で一番非生産的な業務があったのだが、まあ無難に終わらせた。終わったらほっとしたからなのかどうか、どっと疲れが出て無気力に輪をかけたようになった。何処かで仕事をサボりたいのだが、現状はサボる隙さえない。困ったものだ。我が社は外面...

  • 午後11時のモノローグ その144

    一昨日盛大に時間外勤務を強いられたのが祟ったか、昨日今日と盛大に寝過ごしてしまった。特に今日は、昨晩21時前後から記憶がなく、途中数度の目覚めを経て起床が10時前だから、約12時間は寝た勘定になる。そんな事もあってか、今日はどこかに食べに行...

  • まだ春にさえなっていないのに

    またしても、金曜日はひどい目に遭った。遅くなることは覚悟していたのだが、終わってみたら定時から5時間が経過していた。金曜でなければ、翌日絶対休んでやろうと企んだに違いない。というわけで、まったくもって疲れ切っている。あんまり遅くなると、飲み...

  • Fame or shame?

    少しずつ夜が更けるのが遅くなってきた今日このごろだが、残念ながらそんな時間に帰れていない。しかもよく考えたら昨年11月末以来休暇を取っていないことに気がついた。そしてしばらく取れそうにない。本当に、我が社に殺されるんじゃないかと思ってしまう...

  • Sprichst du deine eigene Sprache?

    昨日は12球団の監督会議があったとかで、いろいろな問題が話し合われたようである。それについて細かく突っ込むわけには行かないが、敢えてひとつだけ、指名打者制の採用の可否についてネタにしたいと思う。というより、まだそんなことでぐずぐずやってるか...

  • 驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し

    テレビ「サザエさん」の年末の鉄板ネタに、こういうのがある(今もやってるかは見てないので分からない。)。年末になってあれやこれやと集金が来てそれに対応していたサザエさん。そこに「フジテレビの集金に来ました」というのに(もちろん詐欺師)払ってし...

  • ある鯉党のたはごと2025その2;”Machthaberhunde”

    昨日は仕事で遅くなった上に、帰りの電車が幾重もの理由で遅れてしまい、些か疲れ果てた。そのため、何かまともな文章を書くに及ばなかった、いや、書けなかった。いうまでもなく昨日は30年目の”1.17”なのであるが、それについて何かと言うほど頭も回...

  • 哀しい、虚しい。

    各媒体既報の通り、九里亜蓮の補償は金銭のみということになった。予想された事態ではあったが、いざ起こってみると、なんとも虚しいとしかいいようがない。この結果を受け入れがたい自分がいる。本当にこんなチーム壊れてしまえと思う自分がいる。いや、やが...

  • Wolf moonに照らされて

    昨日は旧暦12月15日、要するに満月の日だ。もちろん何の意識もなかったのだが、例によって仕事後遅くなった帰り道で満月を眺めた。まあ、目に入ったと言うのが相当なんだろう。それでも、やはり月影はよいものだ。だからどうだと語るほどのものは持ってい...

  • 2025「成人式」異聞

    平成30年法律第59号による民法4条の改正により、成人年齢が18歳になっているのは今更いうまでもない。よって従来の成人式は現在は「二十歳の集い」と名前を変えている。ただ、まだ「成人式」のほうが人口に膾炙しているので、ここでは敢えて「成人式」...

  • 戦い済んで夜は更けて

    プロ野球とJリーグはオフシーズンだが、それ以外のスポーツはむしろ今が書き入れ時と言っていいだろう。Jリーグもやがて秋春制になるから、やがて野球は冬に休む珍しいスポーツになってしまうかもしれない。もちろん野球というスポーツの特質から寒い時期に...

  • 冬に食べたきもの。

    昨日、いや一昨日夜から当地も大雪に見舞われた。もちろん雪国のそれと比べるのはナンセンスだ。しかし、数センチ積もっただけでも混乱を来すから、やはりWeißer Teufelと言うべきだろうか。いや、雪が降ると言うことはもれなく激冷えがついてく...

  • 燃えろ燃えろ燃えろ 炎のように

    松が取れたら取れたで、下らぬ業務が下らぬ形で舞い込むようになった。昨日は20時前まで足止めを食い、帰宅したらヘトヘトになってしまった。そのせいか、横になったが最後のバタンキューである。松が取れてすぐでこの有様では、先が思いやられる。今日は幸...

  • 午後11時のモノローグ その143

    一昨日は小寒。だからというわけではないが、ずいぶんと冷え込み始めたような気がする。体感的にもこのあたりの冷え込みが一番厳しいような気がする。これが立春過ぎると、冷え込みは確かに厳しいのだが、一方で昼間の太陽の強度が上がってくるのだ。そして、...

  • 仕事始めの雨空に呟く

    年末年始9連休など、終わってみたらまさにうたかたのごとしで、結局あっという間だった。気づけば1月6日。全国的に仕事始めであったが、モチベイションは地に落ちていた。それでもやらねばならぬことはぼちぼちやっていたのだが、途中でなんとなく胸が苦し...

  • ある鯉党のたはごと2025その1:”Unannehmlichkeiten”

    せっかくの9連休だったのだが、終わってみたら一瞬だ。その間にやりたいことを頭の中に浮かべていたのだが、結局何ひとつ手が付けられなかった。もちろん家庭を持つと年末年始にやらねばならぬことは意外にたくさんあるのでやむを得ないのだが、どうも面白く...

  • 晴れ時々pridegreen #166

    天使:皆様、新年明けましておめでとうございます。新春の候、いかがお過ごしでしょうか。悪魔:今年は昨年と違うて天変地異とか事件がなくて良かった。もっとも、韓国やら合衆国やらは大変なことになってるし、戦乱が続いている国もあるからなあ。天使:ずい...

  • 年末年始のどーでもいー話2025

    改めまして、弊ブログをご愛顧の皆様には謹んで新年の言祝ぎ(または寒中のご挨拶)を申し上げます。弊ブログもしつこく続けて、大家こそ変われどこの7月で満19年、そして20年目に突入いたします。今後ともますますのご贔屓をよろしくお願いいたします。...

  • あらたまの歳の最初の御挨拶

    謹んで新春のお慶びを申し上げます。弊ブログを御愛顧していただいている皆様には心より御礼を申し上げます。旧年中は、書きたいことを書きたいときに、まさに好きなときに適当に更新していたにもかかわらず,たくさんのアクセスとコメントをいただき、誠にあ...

  • 年の終わりの御挨拶

    能登震災から始まりあまりにも多くのことが起こり過ぎた年の大晦日、当地は昨年と異なりそれなりの天気だった。そんな2024年の最終日、別段なんのこともなく過ごした。午後は「ももいろ歌合戦」を少し見て、19時20分からは恒例の紅白歌合戦を見ながら...

  • 年の終わりにサンフレッチェを語る。

    今年は総合2位だったが、タイトルは取り逃した。非常に残念だ。確かによく頑張ったとも言えるのだが、これで頑張ったねと言ってるようでは絶対にそのもう一歩上に上がれないのだ。やはり反省すべき反省した方がよい。そうでないと、来シーズンは一足飛びに残...

  • 歳末吉例小ネタ特集・恒例年越しの宴

    石本秀一氏(初代監督):しかしまあカッちゃん、今年もとうとうこの日が来たんよのう。毎年毎年盛況になって、ええような悪いような。白石勝巳氏(第2代監督):そうですねえ。もはや私の部下だった世代だけじゃなくて、それより下のもんが来てますから。い...

  • ある鯉党のたはごと2024最終章後編;「愚直なまでの育成」の嘘

    カープファンを名乗る者が口にする世迷い言の一つに、「カープは愚直なまでに育成する球団」というのがある。私はこの言葉を発するをカープファン莫迦発見器として見ているのだが、残念ながら非常に莫迦が多いという結論に達するのだ。正直なところ、よくこん...

  • ある鯉党のたはごと2024最終章前編;「守破離」

    昔の偉い人は含蓄のある言葉を残したもので、ことに時の試練に耐えたものほどそういえる。標題のことばもまさにそのひとつで、武道やら芸能やらの修行の過程を表すことばであって、今でもその訓えは応用できると思われるところだ。要するに、師の教えを守る段...

  • 仕事納めの日にもの思う。

    27日は我が社も仕事納めである。きっと忙しくてばたばたできっと遅くなると思っていたから、更新しないつもりでいた。だから26日のうちに天使さんと悪魔さんに年内最終のご登場を願った。ところが、いざ当日になってみたら仕事がそうそうにはけて、早く帰...

  • 晴れ時々pridegreen #165

    天使:さて皆様、2024年も大詰めになってまいりました。待ってろ9連休という方も、9連休もお仕事の方も、いかがお過ごしでしょうか。悪魔:営業日ベースではあと1日か。早いもんやなあ。カープの歴史的大失速なんて、ほんの流れに淀む泡沫のごとし、か...

  • 晴れ時々pridegreen #164

    天使:♪あっちゅーまあちゅまにはるなつあきすぎちゃって、きづけばにじゅよっかメリークリスマス。サンタはいますかいないわけありますか、いるっちゃいるんじゃサンタのおっちゃん♪悪魔:しかしあんたもええ加減よく舌が回るな。こんなの普通に歌ったら舌...

  • 笑うのも大変だ。

    昨日は、朝日放送の歳末吉例「M-1グランプリ」が行われたようである。「ようである」としか書けないのは、まったく見ていないからだ。だから優勝した令和ロマンがどうたらとか決勝に残ったメンバーがどうたらとかいうことは、書くことができない。だから評...

  • 晴れ時々pridegreen #163

    天使:♪ぱーんぱかぱーんぱかぱーん、ぱぱぱぱーん、ぱぱぱぱーん・・・・・・悪魔:あー、また始まったな。あのカープでは身分不相応なチンピラの出囃子に流用されて評判の悪いアレが。で、今年もやるんか?天使:えー、年の瀬に中山大障害や有馬記念で一勝...

  • 「独裁者」堕ちし日に

    昨日のうちに今日の話は書こうと思っていたが、某ホテルのディナーブッフェで、しかもワインをグラス5杯も飲んだため、昨夜はそんな気にならなかった。そもそも横になったが最後、目が覚めたら朝の3時半では、仕方がない。すでに報じられている通り、読売新...

  • 「育成」だけではチームは勝てぬ

    このところ、サンフレッチェの選手の出入りの情報が続いている。日本人選手では青山敏弘の引退、柏好文のリリースの一方で、すでに入団が内定している明治大学・中村草太のほかにジュビロ・ジャーメイン良を獲得することが決まっているようだ。さらにベルマー...

  • 朝に煌めく十六夜の月のもとで

    どうも、心身が限界に近づいているらしい。昨日も予想外の事態が続発してバタバタになり、職場で肩で息をして歩いていた。帰ったら横になった途端睡魔に負けて、まともな時間に何もできなかった。したがって朝の更新となったのだが、なんとも辛い。今年も残り...

  • 悲しきドシロート編成を嗤う

    ここのところカープの編成の迷走としかいえない事象が連発しているところであるが、さらにある事実が善意のカープファンを悩ませているらしい。すなわち、現時点での支配下登録選手枠が68人埋まっていて、あと2人分しかないのである。しかも九里亜蓮の人的...

  • 時に元禄十五年十二月十四日 江戸の夜風を震わせて

    響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、と続けば言うまでもなく三波春夫歌謡浪曲の名作「元禄名槍譜 俵星玄蕃」であるが、今日は12月14日、赤穂義士祭の日である。36年前に赤穂を離れて以来、土日に重ならないと見ることかできなくなった...

  • 嗚呼赤ヘルよ何処へ行く

    九里亜蓮バファローズ移籍は、いまだに余波を起こしているらしい。そこには、メディアリテラシィの欠如とか、徹底的に領導様に忠誠を尽くすという人民共和国的忠誠心が垣間見えて、まことに微笑ましい状況を呈しているようだ。とにかく、「海外FA」という言...

  • CARP村のドタバタを嗤う

    昨日、海外FA宣言をしていた九里亜蓮がバファローズと合意に達した旨発表された。まあ、あり得べきことだろうと思っているが、なぜかカープファン界隈の反応はよろしくない。中には海外FAというからMLBに行くと思い込んでいたのもいるらしいが、アホか...

  • Bonjour Tristesse

    昨夜は思わぬ時間外勤務で疲れ果ててしまい、何もする気が起こらなかった。それ以前に、何かふと悲しくなる事象が続いた。これはメンタルのバーンダウンの前触れではないかと思った私は、一切のくだらない雑事を振り捨て、早々に眠りについた。ただ、一夜明け...

  • やっぱりカープなんかいっぺん滅びちまえ。

    カープファン長いことやってきて、怒りが沸点に達しそうになったことは何度もある。しかし、今日に関しては本当に沸点に達してグツグツ煮えくり返っている。いかにカーブというのはだめなチームかということを満座に晒した。それだけではなく、フロント主導に...

  • よく頑張ったとは言わないよ。

    試合終了後の佐々木翔や加藤陸次樹の涙を見れば、この結果でよくやったというのは失礼な気がしている。彼らは間違いなくてっぺんを真摯に取りに行った。しかしそれに及ばなかった。その悔しさは彼らが一番よく分かっているだろうし、彼らにとってよく頑張った...

  • 諦めたら負け。

    長かったJ1リーグも明日最終節を迎える。例年優勝争いと残留争いがもっとも苛烈な様相を見せ、まさに「J1の一番長い日」といってよいだろう。言うまでもなくサンフレッチェは勝ち点1差の2位。大逆転優勝のためにはとにかく勝ちたいところである。それで...

  • 続・ゆく河の流れは絶えずして

    すでに大きく報じられているとおり、今朝中山美穂が亡くなったというニュースが流れた。私もスマホに入ってきたのを見て驚いた。まだ54である。もっとも、先日柄にもなく書いたとおり、五十代から六十代にかけてはひとつの人生の山だと思えば、あり得べきこ...

  • それでも夜は明ける。

    月曜日から続く時間外勤務地獄から抜け出して、ようやく定時に抜け出した。さすがに冬至も目前のこの時期だけにもう夕暮れとはいかないが、それでも僅かな日の光が心を落ち着かせる。そんな気分にでもならないと、もう本当にやってられない。本当に体が壊れて...

  • わかってください、では通用しない。

    私はもう丸18年半位駄文を書いてきているから、一応文章の書き方、見せ方にはそれなりに心を砕いているつもりでいる。もちろん本業でもそれなりに文章書いたりするからなおさらである。まあ長い間毎日のように駄文連ねてきたら、書き方の要諦というものはそ...

  • ゆく河の流れは絶えずして

    昨日はサンフレッチェの大勝という出来事はあったし、その試合はテレビで眺めていたのだが、なんとなくそれをネタに書く気になれなかった。勝ったら勝ったでもう少し早くなんとかならんかと思ってしまったからだが、そうやってぼんやりしていたら眠気の方が先...

  • 続・眠気と疲労の彼方に

    このところ、明らかに心身ともに疲れ果てているのが分かるようだ。昨日は大事な書類を挟んでいたバインダーをからのバインダーと一緒にしまい込んでしまって真っ青になりかけた。今日は今日で昼間にしゃぶしゃぶを家人と食べに行ったのだが、生肉をそのままポ...

  • 金持って来いでは鯉じゃない。

    昨日はいちおう何か書こうと思っていた。ただ、サンフレッチェのACL2予選ラウンド、対カヤFCイロイロのゲームを見終わったら、何か気が抜けてしまった。で、眠かったので更新をサボった。しかし負けなくてよかった。正直なところ、また無得点地獄に嵌ま...

  • 眠気と疲労の彼方に

    霜月も大詰めに近づき、いよいよ来週は師走、名実ともに歳末となる。仕事さえなければもういくつ寝るとお正月なのだが、これからはくだらない業務で忙殺されることが目に見えている。それを思うと、非常に気が重い。隙あらばサボってやりたいと思うのだが、そ...

  • 鯉に溺れて流されて。

    思えばカープファンやって随分長くなった。初めてカープを意識したのはいつ頃か忘れてしまったが、遅くとも1979年にはカープファンたるアイデンティティを意識したし、今はなき「月刊カープファン」を初めて買ったときからはもう真っ赤な鯉党だから、少な...

  • 午後11時のモノローグ その142

    このところくだらない業務に追われまくって心底疲れていた私は、ついに休暇を取って1日無為に過ごすことに充てた。もちろん完全にidleを決め込んだわけではないのだが、家人とランチに興じたあと思いっきり昼寝をしたものである。やっと生き返った思いが

  • 晴れ時々pridegreen #162

    天使:♪おれはあのこに、しびれてるーっ、ばあさんはエレキにしびれてる。かーちゃんはがっこに、しびれてるーっ、おやじはふぐくって、こりゃまたまたまた、しーびれーてーるーっ。 悪魔:♪あ。しーびれちゃった。しーびれちゃった・・・って、乗せるんや

  • 二日遅れの便りを乗せて。

    もちろん今日は波浮港にいるわけではない。去る11月21日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日である。例年ならその日に飛びつくところ、今年はまあいいかと思って2日後の今日購入してきこしめしたのてある。勤労感謝の日に合わせて新酒祭りを遅らせたような

  • Exactly,”BRACK FRIDAY”.

    昨日は獲得が発表されたSandro Fabianのことについてでも書こうと思ったのだが、ワンパラグラフ書いたところで寝落ちしてしまった。気がついたら3時半。これでは何か書く気が起こらない。というわけで、翌日(すなわち今日)に回したいと思って

  • ダンディズムが星になった夜に

    しつこいようだが、このところの時間外勤務地獄には辟易していて、昨日も夜の帳が下りてからの帰宅となった。そんなこともあってか、昨日は横になるとあっという間に寝落ちしてしまった、それを繰り返すこと数回、気がつくと3時半という始末だった。ところが

  • えべっさんに祈りを

    今日から広島では、初冬の風物詩である胡子大祭が始まったところである。言うまでもなく恵比寿様は商売繁盛の神様であって、多くの参拝客が飾り付けた熊手に商売繁盛を祈るのである。で、広島はそれにあわせたが如く急激に冷え込み、明日などは今日より朝晩冷

  • FA戦線に異状起こすのか。それとも

    さて、カープがFAに参戦するといわれている今オフだが、実は大本営発表をはじめ在広プレスからは全く聞こえてこない。ただ、周辺情報、どちらかといえば三文プレスに近いような媒体から出されているところではある。だから、私は未だに信用をしていない。

  • 本当に疲労困憊となった翌日に

    昨夜は、予想どおりバタバタにさせられてしまった。そして、最後は待機という名の無為な時間である。プライヴェイトなら無為の時間は大歓迎だが、職場の無為の時間、しかも日が落ちてからは辛いだけだ。それでも何とか21時過ぎには脱出した。そのままだった

  • 疲労困憊が予想される前夜に

    週の中で木曜日というのは比較的一息つける日であるのだが、今日はそうもいかなかった。それでも終日走り回らされるには至らなかったのだが、問題は明日で、何時に帰れるか分かったものではない。ひょっとしたら終電になるかもしれない。本当に、風邪でも引い

  • 疲労が困憊する夜に

    今日は一日業務も落ち着いていたので、しめしめ今日は早々に帰れるかと思っていた。ところが、こんな日に限って夕方間際に仕事が舞い込んで、結局時間外に引きずられてしまった。それでもまだ早い時間に逃げ出したのだが、どうも疲れ果ててしまったようだ。本

  • 霜月の青空に向かって

    今朝空を見上げたら、青空がまぶしかった。霜月も十日が過ぎ、晩秋の趣が濃くなってきたが、すっきりとした青空を見ると、心も和むところである。もっとも、結局下らぬ業務で忙殺されて帰る頃には老けきった夜空であるので、なんとも気が重くなる。昨日など風

  • 晴れ時々pridegreen #161

    天使:なんなのよ、半年休ませたかと思いきや、今度は間を置かずにこき使うのね。よっぽどネタがなくて逃走したんじゃないかしら。 悪魔:まあまあ、そんなのポストシーズンの平常運転やないか。いつものこといつものこと。ちなみに書き置きには、「ネタはあ

  • Eleは救世主たり得るか

    このところの時間外勤務地獄には辟易しているのだが、昨日もそれに嵌まってしまい、帰宅したら22時を回っていた。よりによって明日(すなわち今日)は人間ドックという日にこれは辛い、腹立ち紛れにふらりと夜飲みするわけにも行かず、やけ食いをするわけに

  • Ein geborener Narr wird nie geheilt.

    しつこいようだが、先週来時間外の仕事で追いまくられていて、ワルクチを言う気すらなくなりつつあった(どの口が言うというツッコミは却下)。それでも昨日はそれなりの時間で逃げ帰り、今日は時間外勤務自体拒否して帰ってきたら、だいぶんすっきりした。そ

  • 晴れ時々pridegreen #160

    天使:さて皆様、半年ぶりの登場でございます。その間、カープに騙され、そしてアライさんにも騙された皆様、いかがお過ごしでしょうか。 悪魔:あんなあ、善良なファンに喧嘩売ってんのか?ただでさえ今「新井に騙された」は禁句やぞ。カープファン界隈では

  • クヤシカッタラカタセテミロ。

    先週金曜日に疲労困憊になった余波かどうかは知らないが、三連休中はたいしたこともできなかった。そのままの勢いで今日になだれ込んだら、また仕事で追われて遅くなってしまった。もうやる気ナッシングである。明日も仕事で遅くなるのがもう見え見えなので、

  • Birds of a feather flock together.

    さて、ベイスターズの戴冠から一夜明けた今朝。在広プレスの報じ方は、まさに事実のみを淡々と書くに過ぎなかった。そりゃ中国新聞やスポーツ紙の広島版一面で派手の意扱うわけには行かないだろうけれども、何かこそこそと報じているという趣に見えた。もちろ

  • ある鯉党のたはごと2024その3;ある傍観者の戯言

    案外あっさりと、日本シリーズが終わってしまった。ベイスターズが勝ち抜いたことをどうとらえるかというのはこれから侃侃諤諤あるところだろうと思うが、少なくとも私の目からしたら、椿事ではない。むしろ起こるべくして起こった出来事と言えば良いだろう。

  • Wild Thingを聴きながら

    このところの時間外勤務地獄はすさまじく、昨日はもうグロッキー寸前だった。ようやく帰宅して軽い夕食と風呂を済ましたら23時は軽く回り、駄文をものそうという気にもなれなかった。明けて今朝、三連休の初日は、当地は昨夜来の雨が本降りとなり、けたたま

  • 神様帰り来る夜に呟く。

    世間では日本シリーズだのワールドシリーズだの騒がしいところであるが、私にはまったく興味がない。そりゃ南海を応援していたもと在阪パ党にとってはホークスが勝ってくれた方がいいのだが、なんか感情移入をするほどでもない。ワールドシリーズも大谷翔平が

  • 続・なんかおかしくない?

    柄にもないことを二日も書き連ねてきたので、そろそろ平常運転に戻すこととする。もっとも、面白そうなのは政局の方なのだが、これからは些か生臭い話になるし、政界は一寸先は闇なので、予想もつかないことが起こったりする。まさに事実は小説より奇なりとい

  • 茹でて冷やして皮むいて。

    今朝はまったく仕事に行く気が起こらず、昼間もまったく仕事に気乗りせず、はっきり言ってこんなもの投げ出してしまいたいという思いにさいなまれた。何がそうさせるかと言えば、毎度毎度恐縮だが我が社の組織風土がそうさせるのだと言うほかない。とにかく、

  • 投票制度改革私論

    子どもの頃から、選挙が好きだ。主たる選挙のテレビでの開票速報はずっと見ていたような気がする。成人して選挙権を得てからは、国政選挙は皆勤である。もちろんこの度の選挙にも投票に行った。今回の選挙についての感想とかなんとかいうものは、まだ議席確定

  • なんかおかしくない?

    昨日は、仕事でがっつり遅くなった上に、風呂に入る前に一眠り、入った後にがっつり眠ってしまったので、何も書けなかった。まあ、たいしたネタがないから、どうでもいいのだが、今日も何もないという意味では同じだ。なので、ちょっとした小ネタに嘴を突っ込

  • やはりカープファンは夢を見ることも許されないのか(2024 Draft ver. )

    なんやかんや言って、今年のドラフト会議、1巡目入札から育成最後の指名まで見てしまった。カープについての感想は、標題のとおりである。夢もなく、ロマンもなく、野心も感じられなかった。なんといっても、支配下5人というのは些か少ない。要するに、今の

  • ドラフト会議直前にもの思う。

    早いもので、あっという間にこの日を迎えてしまった。明日の今頃になれば、例によってスカウティングリポートを書いているだろう。その目玉が誰になるかは神のみぞ知るが、とにかく今のカープの論点にぴったり合う選手と縁が結ばれることを祈るばかりである。

  • Love Is a Many-Splendored Thing…

    よく考えたら今年のドラフト会議が明後日に迫っているのだが、今年はほとんどドラフトについて書けなかった。なんというか、ドラフトがどうこうと言うより、カープに対する愛情が冷めてきつつあるのかもしれない。予想どおり最近のWEB上の言説ではカープは

  • ある鯉党のたはごと2024その2;踏まれた痛み

    昨日の続きをどういう形で収めるかと思ったのだが、結局様々なる事象をぶち込んでごった煮にすることとした。そのため、ある一定の結論を引き出そうとする意図ではないことは御承知いただきたい。まあいつものことではあるが。 さて、2004年のバファ

  • 忘れざることごと

    昨日の更新は実は20日に日付が変わったあとだったこともあったし、いろんなことを盛り込みすぎたこともあって、36年前の「10.19」については書かなかった。もちろん、さんざん書き尽くしたからということもあるのだが、敢えて引っ繰り返してみること

  • 忘却とは忘れ去ることなり。

    昨日は、本業で疲れ果てたのと、ぼんやり3か月振りの配信のライバーさんの配信を見ていたりしたら、書く意欲がなくなった。まあ書くこともなかったし、一昨日ずいぶんいい加減な乱文書いたりしたから、たまの休憩という名のサボりである。 今日は今日で

  • お目出たき人々

    やはりというか、恐れていたことが起こってしまった。栗林良吏が、右肘の手術をし、復帰時期未定とのことである。終盤の調子から見て、どこか痛めてなきゃいいがと危惧していたのだが、やはりとしか思えない。 これで。今オフの補強の論点が少し変わるこ

  • 凡ソ「ドラフト会議」タルモノハ

    早いもので、来週の今はドラフト会議前夜である。今年度のカープは補強ポイントがあまりにも明白であることから、ひとつ今日はドラフト会議についてのそもそも論を語ってみたいと思う。意外とその出発点を誤解しているファンが多いような気がするのだ。

  • あきふかし となりはなにを するひとそ

    今日の帰宅途上、18時前後の空を見上げて、数日前と打って変わって夜の帳が下りつつあるのを感じた。月並みな例えで恐縮だが、秋の日は釣瓶落としとはよく言ったものである。今日は10月15日、もう2か月もしたら一陽来復の冬至が来て、クリスマスから一

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pridegreenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pridegreenさん
ブログタイトル
RED HOT STADIUM by pridegreen
フォロー
RED HOT STADIUM by pridegreen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用