Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Nコンペ2024

    早売りのTMS996号にて、弊作「福井鉄道モハ132」が佳作、「北恵那鉄道モ320」が準佳作をいただきました。相変わらずのローカル私鉄ネタですが、褒められるのは嬉しい。ブログで皆様にご覧いただくのが完成のモチベーションになっているのは間違いないです。皆様、本当にありがとうございました!入賞作のカラーグラフは見応えありました。色とりどりの車輌のなかに、ちょこんと載っております。例年通り渋谷のIMONで展示もあるようです。Nコンペ2024

  • 今日いち-2024年12月18日

    支援物資到着‼︎ボシ画伯のお手製ですぜ…今日いち-2024年12月18日

  • 今日いち-2024年12月15日

    浅草橋。いい光。今日いち-2024年12月15日

  • 「モケイ鉄道に恋をした。」第3部

    またまた性懲りも無く三回目をば。2025年1月11日から19日まで、巣鴨のさかつうギャラリーで開催させていただきます。知り合いに伝えたら「まだ恋してんのかよw」と笑われた。ええ死ぬまでね。最近作を中心に、自作のジオラマも置けたらいいなと(いま苦しんでますwww)皆様お誘い合わせの上、もしよろしければ巣鴨とげぬき地蔵参拝のついでで結構ですのでお立ち寄りいただくと幸いです。「モケイ鉄道に恋をした。」第3部

  • 新京成電鉄800 その5

    屋根はガイア073ニュートラルグレーIIIにクレオスC188フラットベースあらめをやや多めに混ぜ吹き付け。前作開運号を作る時に、種車から外したクーラーにガイア072ニュートラルグレー2を塗り、あらかじめ開けて置いた穴に差し込んで取り付け。精度に注意したので差し込んだだけでしっかり固定されました。サインペンを使ってHゴムが塗り上がり。だいぶ先が見えて参りました。うちの近所の美味しい昔ながらの豆腐屋さんが月末で廃業。もう身体がキツくてね、と。本当に残念ですが、ゆっくり休んでいただきたいです。新京成もメモリアルトレインの運行が始まりました。こちらもきちんと記録しないと…新京成電鉄800その5

  • 今日いち-2024年11月27日

    エーダイED75。45年の時を超えて手に入れました!憧れていた製品なので嬉しくてたまりません…これはコレクションとして大切にしたいと思います。綺麗な元箱も付いてて言うこと無しです。今日いち-2024年11月27日

  • 新京成電鉄800 その4

    ナンバー貼ってたんですよ。定石通り一文字ずつ切り出して、セロテープで仮止めして擦って貼って。セロテープ剥がしたらそのわきの塗料まで逝きました「あ”」久しぶりにやらかしました。嫌な汗がどっと吹き出して。どないしょう?これ一両だけあとで竣工させようかと思いましたが、ままよッと。まずマッハのキサゲ刷毛で磨きました。いさみやのカラープライマーを筆塗り。クレオスサーフェイサーグレーを何度か筆塗り。ちゃんと乾燥させてから次を塗り、よく乾燥させたあと#800のペーパーをあて、完全に均します。マスキングしてクレオス#313を慎重に塗り。こんなもんかな。マスキングを剥がしました。新京成電鉄800その4

  • PENTAX K-1

    とうとう買ってしまいました、フルサイズ。勿論中古です。今どきのミラーレス一眼はどうも性に合わないのと、そんなモノを買える予算もありませんし。うちにあるKマウントのレンズを本来の焦点距離で使いたいのが動機だったりします。まずはウチの中で試し撮り(安易)DA40ミリXS。ビニールの質感と印刷の感じはいい感じです。F80-200/4.7-5.6。インナーズームのコンパクトな安ズーム。フジヤのジャンク館で300円で買ったやつwwwでも以外と写る印象。これはよい買い物だったかも。逆に若干の期待はずれだったのが、FA28-70/4AL。ちょい滲みが大きすぎ。フィルムだとよく写り手頃な好きなレンズだったのだけど。よく曇るのですが、ワタシのは今も綺麗です。一番好きな組み合わせが、F35-70/3.5-4.5です。透明感が...PENTAXK-1

  • 新京成電鉄800 その3

    幌枠を裏返しメンディングテープに貼り、エポキシを爪楊枝でチョンチョンと塗り。そのまま前面にペタリと貼り。一晩乾燥させました。コンパウンドで磨きました。右が磨き済み。塗装を考えると後付けの方が楽なんだけど、しっかり密着させたくて。見栄えも変わります。ロストパーツとの継ぎ目の処理が思わしくありません。所詮ディテールを残したままで継ぎ目を綺麗に仕上げるのは不可能だと悟りまして。Hゴム表現ごと削ってしまいました。平滑にヤスって名古屋市営地下鉄のドアガラスを嵌め込みます。新京成電鉄800その3

  • 久しぶりに松戸の魔窟へ

    酒j師匠のお宅に久しぶりに伺いまして、かねてから憧れのイガラシ様にお会いできました。少し前のTMS、コンペの特選に選ばれた京成初代3000。これプラ板によるフルスクラッチ!窓回り、特にHゴム窓の実感と張りのあるサイドビュー。神と言わずしてなんと言ったらいいか。すっきりまとめられた屋上機器。ご本人は気に入らないところ多数で作り直したいとのこと(驚都営5000。ドアを別貼りにすることで開閉する雰囲気を出したいと。美しい。南海1200。この台車、全自作で揺れ枕やバネが全て可動します。勿論吊掛モーター組み込み。1/80ですからね!そして東急。窓回りの繊細表現、見えますでしょうか。全てプラ板フルスクラッチ。柔らかく、それでいて手が切れるようなクォリティ…トキタ先生ともお久しぶり。ネットで出てる東急5200のペーパー...久しぶりに松戸の魔窟へ

  • ノギス五郎様の作品展に行ってきた

    夢中で拝見していたので、あまり写真がなくて申し訳ないです。ちょうど在廊されていたので色々お話しを伺うことが出来ました。尊敬するレイアウトビルダー、ノギス五郎様。2フィートの小さな世界を、独自の観点から纏められています。これはレイアウトの空を表現したアクリルドームを解説していただいてるところですね。うっかり全景を撮り忘れたのでアレですが、この中に空が美しく描かれています。色づかい、質感といいもう、ね。乾布摩擦をするオッサン。朝の情景なのかしら。埃っぽいウェザリングが施された詰所の側で、歯を磨く人。線路際の表情と。機関車と貨車の表情の違いも注目したい。フィギュアの生き生きした感じ。石垣、植生、未舗装の道路。雑誌やイベントでかいま観た情景が思う存分。解説着き!コーナーの使われ方が凄く説得力。表題のモジュール。夕...ノギス五郎様の作品展に行ってきた

  • 新京成電鉄800 その2

    ヒューズボックスは純正品もありますが、ロスト製で今ひとつアレなので、形状は異なりますがカトーのAssy。京急2100と東武50000から持ってきました。配管好きなんだけど、メーカーの意図にしたがって作業するのはめちゃくちゃ疲れます。割りピンがみるみる減っていきます。新京成電鉄800その2

  • 今日いち-2024年10月7日

    近所のキタムラの帰り道、道端の僅かな空き地に曼珠沙華が満開でした。今日いち-2024年10月7日

  • 今日いち-2024年9月30日

    亀有の老舗定食屋さんで喋りました。今日いち-2024年9月30日

  • 街角ぷらっぷら 地元をぷらっぷら

    おるね。埋もれるRead垣根の端っこ綺麗ね。嫁様が撮れとw嫁様の手がw家庭菜園出番待ち今日はおやすみ陽が射してきた可愛いね向かいが幼稚園なので公園で親子を暫く眺めてた昔の家が立ち並ぶエリア。ここが目的地でしたが、閉まってて入れずorzそのそばにあった街中華。なんだか日本離れした眺め王子神社。羊雲が好きです。地元の神社に寄って帰りました。街角ぷらっぷら地元をぷらっぷら

  • 今日いち-2024年9月23日

    作風は違っても、熱い思いは同じ。今日いち-2024年9月23日

  • 今日いち-2024年9月20日

    東中野駅前、昔ながらの不動産屋さん。今日いち-2024年9月20日

  • 今日いち-2024年9月18日

    こういう光と建物を見かけると、本当にゾクゾクする。2024.09.17東中野にて。今日いち-2024年9月18日

  • リカラー離れにて。

    Twitterのフォロワーさんに誘われて。初めてのはなれです。年末にレストアしたエーダイキハ40を、キハ26400とキハ47の3連で。非常に調子よく走りました。関水キハ82。同じロットで色差しが無いものを探すのに苦労しました。古くなっても艶やかな走りにハッとしました。美しかった。現行のカトーP形に旧製品の20系7連。これもやはり同一ロットで色差し無し。昔あったプラのテールマークが欲しいです。本命。なんとなく高砂あたりを思わせます。カッコイイよね!背景に自然光のハイライトが入って、奥行きが出てます。イイのが撮れて楽しかった。リカラー離れにて。

  • 今日いち-2024年9月13日

    毎日朝晩原稿書いてます。スマホで下書きしたのを原稿用紙にひたすらに書き写すというwなので工作もブログもちょっとお休み。今日いち-2024年9月13日

  • 八木沢駅に、恋をした。

    昇圧前の上田交通が、一番好きな鉄道であることは何処に書いたでしょうか?なかんずくこの八木沢駅が理想の駅であります。ここは好きすぎて2016年の早春にモデルアイコンの店主と訪れたことがあります。寒い日でしたね。訪問後程なくして黄疸に罹り二週間の入院を余儀なくされたことは記憶に新しいです。梅桜堂のキットを真剣に組んでみました。合いのいい小品ですが、真剣に組むとかなりヘビー。カラーペーパーキットで、そのまま組んでも見栄えしますが、実物イメージから全て塗ることにしました。たまたまGMカラー#45淡緑1号が手元にあり、イメージも丁度よくコレをエアブラシで塗りました。下塗りなどせず多少下地の色が透けて見えるのを期待してのことです。ところがこの素材、凄く塗料を吸い込んでしまうのです。通常の電車を塗る時の三倍は塗らなけれ...八木沢駅に、恋をした。

  • 今日いち-2024年8月28日

    きょうのテルマエ三河島帝国湯モデルアイコンの店主と久しぶりに。佳き湯でした。今日いち-2024年8月28日

  • 今日いち-2024年8月26日

    こういう雲も、もうすぐ見納めかな。今日いち-2024年8月26日

  • 今日いち-2024年8月18日

    つっつん氏の高砂風ジオラマで佇む3290開運号。今日いち-2024年8月18日

  • 今さら40年モノのスハニ61を組んでみた

    GM50周年なんですって。おりしもJAMのGMブースでは、歴代製品の展示があったようですが、台風明けの土曜日とあって、凄い人出で近寄ることも出来ず。最初の車輌製品は、オハ61/オハフ61/スハニ61/ナハ10のプラキット。関水の台車を利用する前提で選ばれたようです。現在でも軽く手を加えれば通用するすっきりしたモールド。ワタシはこのキットが好きで、何度となく組みました。中古の未組み立てキットを見かけるとついついキープしていたのですが、最近Twitterで#スハニ61競作会というハッシュタグを見つけ、楽しそうだな、と参加することにしたのです。左のは15年くらい前に月刊とれいんに載せていただいた旧作。荷物室の保護棒をエッチングのに取り替えて、なるべく現代の表現に近づけながら作成しました。今回のも基本的に同じです...今さら40年モノのスハニ61を組んでみた

  • TEZMO SYNDROMU

    の、中の方と久しぶりにお約束を致しまして。こないだお会いしたのが2008年ということで、なんと16年振り。彼方はハタチ、わたくしは44でした。確かお会いした直後に心不全をやらかして入院した記憶があります。そんなに時間が経ったとは思えないもんでありますが、彼は素晴らしいモデラー&ライター、それに漫画家さんになられました。「テツモシンドローム」ワタシも心待ちにしているひとりです。先月のRMMに載ってた箱根登山改のローカル電車。屋根周りがすっきりして、前面貫通扉と塗色で趣を変えています。このキットの屋根まわりの改造は誠に大変でありまして、3Dパーツを作られるサードパーティさんにコレ用のコンバージョン屋根(普通のやつ)をお願いしたいと思います。模型センスという点では、この04改のクハもそうですが、ナンバーのフォン...TEZMOSYNDROMU

  • きょうのテルマエ 森下 常盤湯

    嫁様の具合がよくなって来たんで、一緒に風呂に行くことにしました。最近はワタシよりテルマエの楽しみを覚えてくれて、出るのにワタシの方が待たされることがあるくらいです。いろいろ考えた末、森下の常盤湯に決めました。ここは5年くらい前に一度ひとりで来たのですが、建物の造りの他は印象に残らなかったのでブログには書きませんでした。2023年にリニューアルしたそうなので、ちょっと興味も手伝ってのことです。駅を降りてから大通りを一本入ってぷらっぷら。街並みスナップは楽しい。もうすぐお祭りのようで、あちこちで準備されてましたよ。着きました。暖簾がいい感じです。中は最近リニューアルした湯らしく、チケットを自販機で購入して入るスタイル。中は高濃度炭酸泉をはじめ、露天に温泉と電気風呂(!)水風呂は冷たかった。このスイカの香り風呂...きょうのテルマエ森下常盤湯

  • 街角ぷらっぷら 夏

    うちの近くにある旧家。落ち着いた雰囲気で好きだったんだけど、集合住宅を建てるそうで取り壊しに。新京成みのり台駅。木でできたベンチが未だ健在で何より。並んだアロエ。夕立が上がったばかりの空。実に不思議な、美しい色。街角ぷらっぷら夏

  • 富士登山電車を仕上げる

    夏の暑さにやられてます。心身とも大物に取り組むにはしんどい状況なので、ちょっと浮気をば。もう何年も前になりますが、某所で入手した鉄コレのそれを、我がならしの交通仕様に仕上げてみましたよ。床下機器はサードパーティから超精密な専用品も出ているようですが、予算が無いのと自分でアレコレ考えるのが好きなこと、経理課から余剰パーツの活用要請もあり鉄コレ機器から似合うモノを見繕い、ガイア073ニュートラルグレーIIIにクレオスc189フラットベースなめらかを混ぜて艶消しにして塗ってあります。水戸岡さんのデザイン、ワタシは好きです。かなり前になりますが、富士登山電車に乗った時の楽しい車内の様子や、ホスピタリティ溢れてる乗務員さんの接客に、すっかりこの電車のファンになってしまいました。車体は分解してクレオスのc181スーパ...富士登山電車を仕上げる

  • 徒然 7月

    気づいたら7月も10日を過ぎておりまして愕然。最近の出来事をとりあえず書いて行こうかと。らっきょさんと板橋の稲荷湯へ久しぶりに。相変わらず実によい湯。だらだらしてたら待ち合わせに遅れてしまった。恐縮しつつ、池袋でおばきゅうさんの新京成を見せていただいた。ほんとにすっきり美しい。床下機器のすっきりした表現。らっきょさんの泉北100。たしか2度目ましてだけど、これも美味しい肴ですね…カッコイイなあ…銘わあくすのキットを綺麗に組み上げられてる。JNMA当日、Nガイさんの可愛い八角形電車。ベースは日車標準形。ウチの3290とたまごかけごはんさんの蒲原。手頃な大きさでいいなぁ。仕上がりも何処か懐かしい感じで好き。ひろさんの新作。北朝鮮のアレ風味と、ノス鉄4弾に名鉄3800の側面窓を嵌め込んだアイデアが素晴らしい電車...徒然7月

  • PENTAX 17 触ってきました

    お久しぶりのクラブハウス。7月発売のフィルムカメラ「PENTAX17」に触れてきましたよ。YouTubeでお馴染みのあの方と、写真好きそうな社員さんにお話を伺いました。平日の午後だからか待ち人もおらず、思う存分楽しませていただきましたよ。メカメカしさがよいです。全体的に70年代ぽさが漂いますが、操作性は良好です。ファインダーもクリア。巻き上げも実にスムーズです。開発発表されてからあっという間に完成された印象。いわゆる高級感はありませんし、またそういうところを狙われた訳でもないと思います。ワタシは好き。初回完売ということで、ワタシは気長に(でも早く欲しい)スナップを撮りまくる日を楽しみにします。PENTAXCLUBHOUSEの皆様、いろいろご教示いただきありがとうございました!PENTAX17触ってきました

  • 夢の模型屋さん

    夢。模型クラブの会合に出ていた。昔そんなことの真似事をやっていたことがあったのだがもう10年以上前の話。おやおやという間も無く、わたくしは壇上に立って話をしていた。名刺サイズのジオラマを作って交換会をやらないか?みたいな話をしているようだ。リアルだと車輌ばかり触っているのにね。会合はいよいよ盛り上がっているが、ちょっと飽きたわたくしはそっと会場を抜け、秋の日差しがいよいよ弱る街角を歩いた。町はずれまで来た時、知らない模型屋さんがあることに気づいた。知った街の筈なのにこれはどうしたことだろう。信号が変わるのを待ちきれず、わたくしはいそいそと横断歩道を渡った。間口の小さなお店で、店頭にはワゴンに積み上げたジャンクの箱がいっぱい。まずは中に入ると今時のプラ製品はほとんど無くて、そればかりか奥は熱帯魚屋さんになっ...夢の模型屋さん

  • 新京成電鉄800形 その1

    去年から作業していたのですが、さして広くない部屋で行方不明になっておりまして、探し回っておりましたら木箱の中に丁寧にしまってありました。屋根にセンターラインを引き、元の穴から寸法出ししてGM京成3150のクーラーを載せてみました。新京成電鉄800形その1

  • 京成電鉄3290…開運号その12 完成しました‼︎

    もうね、あちこちで何度となく書いたことなんでアレですが、小学校高学年の頃或る友人の家で見せて貰ったのがTMS301号(1973年7月号)平野和幸氏の千曲鉄道の煉瓦アーチ橋の表紙の号でした。世の中には鉄道模型というモノがあり、大人が大真面目に汽車や電車を作ったり走らせたりしているのを初めて知ったワタシには大変な衝撃でした。中でも京成電鉄210形の発表記事の驚き!この綺麗な電車が紙と木で出来ていて、白ボール紙やセメンダインCといった身近なモノや、ラッカーサーフェイサーといった未知の大人の道具感。Keiseiとサーフェイサーで書かれたお洒落な車体に、純情だったワタシは忽ち夢中になりました。そして自分の小遣いで買ったTMS312号(1974年6月号)に載っていた同じ作者の大熊重男氏の3290形開運号の記事で、完全...京成電鉄3290…開運号その12完成しました‼︎

  • 京成電鉄3290…開運号その11

    牛歩です。一度仕上げてから、気に入らずやり直すといった手戻りがワタシは多くて、なかなか進みません。指定特急。マイクロの復活開運号と。KDワークスのKDH-029「京成青電サボ」同梱の開運号ヘッドマーク。三種含まれてる中から一番小さなモノを選び、皮革ポンチ3ミリ径で切り出して、同じポンチで切り出した厚紙を裏に貼り、縁を金色で塗っておきました。京成電鉄3290…開運号その11

  • 京成電鉄3290…開運号その10

    窓下の帯と「指定特急」のプレートは、キッチンさんのデカール。帯は10年以上ジップロックに入れ冷暗所に保管してあったのですが、ほぼ劣化は認められず、高品質なのは流石です。トイレ窓にカトーのAssyを嵌めました(ブルトレ用)開運号製作のきっかけはこのパーツに出会った時でした。京成電鉄3290…開運号その10

  • 京成電鉄3290…開運号その9

    2月から作り始めて、ようやくここまで。ある意味ワタシの趣味の原点と言える車輌だけに、慎重に進めております。メーカー完成品ベースの工作は久しぶりで、戸惑うことも多々ありまして。汚い話ですが、トイレ流し管。プラ角棒と0.8ミリ真鍮線の組み合わせ。大熊氏の作例を参考にしながらの作成です。手前から三つ目の下回りに流し管が取り付けてあります。床下機器全般はいつものクレオス#40ジャーマングレー、台車と車輪はこれも定番のクレオス#115。車体は前面幌枠以外の金属部にいさみやのカラープライマーを筆塗りしたあと、クレオスサーフェイサー1200を塗りました。引き続き車体にクレオス#318レドームを塗ったまではよかったのですが…京成の実物研究の第一人者である稲葉克彦さんから「前面の水切りはファイヤーオレンジに塗り替えられた頃...京成電鉄3290…開運号その9

  • スナップ写真のたのしみ

    中学の同級生と飲む機会が最近ちょくちょくありまして。中1の時のクラスメイトが小淵沢に越すというので、またしても神田で。アキバからぷらっぷら歩いてきたら、中途半端に時間が余ったのでスナップ写真を。光のよい季節は楽しいねぇ。認めたくないのですが、街中写真はスマホカメラが最強ですね。これがイチオシカット。オートでそのまま撮ったのと。露出を切り詰めて撮ったのと。クルマへ色味の映り込みがイイなあ。ポリバケツ。光と影と、斜めの線。右の青い扉とのバランス。その建物と、背景のビルとの対比。ちょっと平凡かな。いやー、嬉しくなる光。ヒカリを捉える悦楽。スナップ写真のたのしみ

  • きょうのテルマエ 荒川 藤の湯

    最近7年振りにスマホを替えました。iPhone15。本当は13とか14でもよかったんだけど。今までの8プラスがいろいろ不都合が生じてきてしょうがなくて。新しいのは動作にストレスがなくていいですね。某日、町屋にて。美しい架線柱を眺めながら。高架下の支柱。こちらもカッコイイねえ。元ガソリンスタンドの建物を眺めながらぷらっぷら。これもよくない?川の流れのような道なりに夢中。空き地の湿原。この波板っぷりたまらん。開いてたら入りたかった。最高の看板やろ。路地を流れる。見つめる四つの眼。ガラス修理は止めちゃったんかね…このファザード!長屋!植物!八百屋!このファザードも素晴らしい。銭湯かと思ったら計り屋さんだ。和菓子をいただく。話し込む。半分。煮卵最高だった。店主さん「砂糖は全然使ってないんだよ」美味かったよ!閉まっ...きょうのテルマエ荒川藤の湯

  • 京成電鉄3290 開運号その8

    TMS312号より。あの大熊重男さんも緑に塗られておりました、3295と3298のコンプレッサー。中の方に伺ったところ、そこいらの緑のドラム缶の塗料を順番に塗っただけらしい。クレオスの普通の緑を筆塗りで。しかしちょいモールドが荒れてますね。そこで当該部分をカットして、GMのCランナーに入ってたコンプレッサーに置き換え。だいぶ先が見えて参りました。京成電鉄3290開運号その8

  • 京成電鉄3290…開運号その7

    先日あのEキットマンさん達とちょっと集まりがありまして。都内某所にて。今月のTMSで明治の列車を発表されてるOさんの3290を見せていただいた。種車の確保でもお世話になりまして、感謝しかありません。すっきり仕上がって流石。パクろうwwwwww新塗装の3100というレアな作品はSさん。京急1000板キットから京成片開き扉車をつくるという古典的な方法なのに、魅力的なんですよね…Twitterで初めて作品を拝見させていただいた時は衝撃を受けました。3100赤電色。ドアは元のをくり抜いて自作のドアに嵌め替えておられるのですが、この作品で注目したいのは塗装。ステンレスの飾り帯をマスキングして塗装で表現されてて驚きしかありません。Eキットマンさんの東急7000。めちゃくちゃカッコイくありませんか?正確に組み塗装を丁寧...京成電鉄3290…開運号その7

  • 京成電鉄3290…開運号その6

    先日の夕方、我が家の前に大きな虹が掛かりました。土砂降りの後陽がさして来たのでもしかしたら…と窓を開けたら。もう消えかけていましたが、急いでK-30で数十カット撮りました。なんということも無いのですが、とても幸せな気分になりますね。3298の屋上。kitcheNの京成用ベンチレーターを磨いて角を出し、端から15ミリ、16ミリ間隔で6個取り付けました。穴は0.8ミリを開けておきます。アンテナは元の製品のを再用し、改めてバリを取って磨き。後ろの小さな方はベンチレーター2個目と3個目の間に移設しました。アンテナの間の配管は既製品並みとし、トレジャーの配管止めバリエーション1から角形の足を選び、0.35ミリ真鍮線を取り付けてあります。京成電鉄3290…開運号その6

  • 京成電鉄3290…開運号その5

    3296のトイレ窓。0.5ミリのプラ板で客窓を埋め、カトーAssy5160-AE4スハネフ14側面行先表示(黒)からトイレ窓を切り出して嵌め込む。貫通路の幅に合わせ妻板の後退角を付け直す。0.5ミリプラ板から5.5×4ミリのパーツを切り出して妻板にぴったりの穴を開け嵌め込む。クレオス紫キャップで固定。0.1ミリ程度均等に出っ張らせる。反対側の窓は埋め。裏から見た状況。向かい合わせの3297はこんな感じ。京成電鉄3290…開運号その5

  • 旧作の虫干し その2

    今夜は旧作を出して来て、あれこれ撮影してました。2.3年くらい前に作った電車たち。あの時は満足してたけど、荒い部分が目につきます。まだまだ頑張りたいな、俺。旧作の虫干しその2

  • 2024年 津田沼の春をぷらっぷら

    ワタシがPENTAXで一番好きなカメラはフィルムでZ-1P、デジタルでK-30。どっちも変なカタチ。最近近所のキタムラで電池ボックスがブッ壊れ、黒死病(知らない方はググってください)のK-30ブラックを破格の3980円で入手しました。電池ボックスはロック用のバネを引っ掛ける爪が折れていたので、バラして真鍮線で復元し、黒死病は絞りをリングでセットできるレンズなら問題なく写せる(ハイパーマニュアルという便利な機能がありますので)FA/F/A/Mレンズなら大丈夫です。久しぶりに一眼レフを肩にかけ、津田沼あたりをぷらっぷら。レンズはF35-70/3.5-4.5をチョイス。1987年にSFXと共に発売された普及タイプの標準ズームレンズです。写りが綺麗という評判に違いませんでした。喫茶店「からす」にあったカエルの置物...2024年津田沼の春をぷらっぷら

  • 京成電鉄3290 開運号その4

    近所を散歩してたら満開の河津桜にメジロが集まっておりました。春に足を一歩踏み入れた感じでしょうか。切り継いだ部分を仕上げ、乗務員ドア下の嵩上げをします。該当部分を削ってドアと面一にし、プラ片で改めて埋めました。方向幕とライトをプラ棒で埋めて削り出し。3150の前面から標識灯を切り出して貼ってみましたが、実物写真をよく見るともっとシンプルな形なので…モデルアイコン青電の余剰前面から標識灯まわりを丁寧に切り出し、所定位置に予め0.8×1ミリくらいの穴を開けた上にタミヤ緑キャップで接着しました。まずは意図通りになりましたよ。ステンレスの幌枠は、懐かしいターミナルプランニングの京急1000用。表面のディテールは不要なので裏返し、丈も1ミリくらい詰めました。実物は片幌ですが、好みでどちらも飾り幌枠としてあります。ヘ...京成電鉄3290開運号その4

  • 愉悦愉悦 今年も楽しんだ その2

    いやいやいや、千葉は日々地震が続きます。1日12回とか有感地震があって、流石に部屋に展示していた模型をブックケースに仕舞いました。いざとなるとビビりますな…早く落ち着いてくれることを願うばかりです。さて前回の続き行きますよ。ネット上で見ていた作品です。ウェザリングが渋いですよね。まだお若い作者様ですが、よい趣味されてますね。切妻運転台いいです。路線図といい車内の作り込みといい、模型を楽しんでる様子が素敵です。わがならしの交通の電車と。ピントがこっちに来ちゃって申し訳ない。鉄コレ切り継ぎのM101。凄いなあ!バンダイBトレの上信デキ大集合!ウチのは一番手前のヤツ。前回もお世話になった、すぎさんの素晴らしいレイアウトに上信クハ300を。デハ200。実にシチュエーションが合ってます。雄勝線デハ7。我ながら雰囲気...愉悦愉悦今年も楽しんだその2

  • 愉悦愉悦 今年も楽しんだ その1

    今年も岩槻で「小型電車を愛でる会」があるというので、早速行ってみましたよ。いきなり洗礼。カトーのBトレ動力にスポーク車輪を組み込まれたそうで。カッチョええな。詳しく伺ったので、今度試してみますね。秋保並び。面白いねぇwウェザリングのクォリティが気になってたんで伺う。ドライブラシなんだって。参りましたとしかwビルの仕上がり。本当に凄い。千葉都市モノレール。軌道から何から自作…同じ作者様のジオラマに、ウチの小さな電車を載せさせていただいた。やはりストラクチャーのクォリティ凄い!電車が生き生きして見えます。状況。撮影会みたいで良い。去年の弊作品展をお手伝いしてくださった上様Rさんの新作問題作!Nナロー。相変わらず盆ジオを作られたら凄い。ロクハン動力を使用した気動車もヌルヌル走る!どうやったらこのイメージが浮かぶ...愉悦愉悦今年も楽しんだその1

  • きょうのテルマエ 巣鴨 宮下湯

    いつもお世話になっている巣鴨のさかつうギャラリーで2/18まで開催されていた松本典久さんの作品展を拝見する為にお出掛け。単行本や雑誌に発表された作例のレイアウトやジオラマを中心に展示されておりました。手に入り易い材料を中心に作られたレイアウトは親しみやすく、だけど高度な意識で作られてて素晴らしい。お水の表現いいな…クリスマス的なジオラマ。綺麗。組み線路を使って作られております。いわゆるドッグホーンという線路配置に引き込み線をプラスしたシンプルさ。しかし極く短い組み線路を適所に挟むことで自然に見えるようになってます。このSカーブの処とかね。ナチュラルですね。この白い花が咲いたように見えるのは、百均で買ったリースをバラして使われたそうで、目鱗でした。松本典久さん以前から実物誌/模型誌に原稿を多数お書きになり、...きょうのテルマエ巣鴨宮下湯

  • 京成電鉄3290…開運号その3

    削っては盛り、盛っては削りwクーラーを外し、2ミリ径の穴が空くので手元にあったタミヤの透明プラ棒を刺して塞ぐ。パンタまわりの屋上機器は、一部を残してカッターナイフとノミで削りとり、取りすぎた分は耐衝撃瞬間接着剤で埋めた。地味な作業を根気よくやっていきます。京成電鉄3290…開運号その3

  • TMSコンペ展示会2024(16番)

    過日は渋谷にTMSコンペ入賞作を拝見しに出かけました。スケールが違っても、勉強になるものです。入選の京急1500。お友達の一卓さんの初車輌作品。「ちょっと前の京浜急行のカッコ良さ」が詰まっていて、まことに心地よい。ただの出来のいいスケールモデルではなく、韋駄天の走りまでモデっておられます。奥の伊豆急もカッコイイなあ…質感が美しい横浜地下鉄の事業用社。これありそうでない、絵本に出てきそうなちっこい電車。小さくても手の切れそうなシャープな工作。雰囲気いいなあ。こういうプロトタイプ大好きだし、作風がそれに合ってる気がする。この方も共感できます。ワタシも作りたい。kumaさんのケハ。盛りだくさんで、しつこくない。相変わらず上手いなあ。ガッタンゴトゴトさんの長電。このクォリティで自作され始めて間がないらしい。驚異‼...TMSコンペ展示会2024(16番)

  • 京成電鉄3290…開運号その2

    台車は鉄コレのKS-121AをGM床板に装着させる為に、ボルスター穴を丸ヤスリで広げました。京成電鉄3290…開運号その2

  • 京成電鉄3290…開運号その1

    ワタシの鉄道模型の原点は、小5の時に友人から見せられたTMS301号ですが、自分で買ったのは312号(74年6月号)そこには羽島量三氏の全自作C63、なかお・ゆたか氏のD51の塗装記事と並んで大熊重男氏のペーパー自作開運号が掲載されていました。紙がこんなカッコイイ模型になるのか‼︎という驚き。ラッカーサーフェイサーやプライマーという未知の下塗り剤。とにかく何もかもが驚きの連続。50年経った今もそれは変わらずにあるのです。そろそろ頃合いと、ハボフさんとこから転属してきたGM3150に、鉄コレ3300の前面を継いでみました。京成電鉄3290…開運号その1

  • いのちの花

    誕生日に花をもらった。折り紙で折った向日葵の花他の誰からも貰えない気持ちの籠った花笑顔の花ワタシは幸せだと思ったいろいろあるが生きて来てよかったいのちの花

  • 別府鉄道DB201を作る

    今日仕事から帰ったら、嫁様が自作の飾り付けをしてくれていて感激。そうそうとうとう還暦なのよ。寒い今夜は鍋のようなモノで暖まりました。さてこれ。一両だけ残ったノス鉄二弾の機関車をプロトタイプに近づけるべく。実物写真を眺めるとボンネットまわりの手すりが目立つので0.3ミリ真鍮線を曲げて作ってみました。曲面に穴を開けるのが案外難しかった。排気管も0.5ミリの穴を貫通させておきました。ナンバープレートと黒いメッシュ部分、掴み棒は、アルパワーNZC20Cに付属していたエッチング板から。ナンバープレートは特に丁寧にヤスリ仕上げしておきます。カプラー解放テコはいつものカトーD51のAssy。キャブ内には例によって薄い灰緑の紙を切り出して貼り。よく画像で見かける二両編成。シバサキ模型のエッチング板に憧れた日から40年以上...別府鉄道DB201を作る

  • ノス鉄で楽しく遊んでみた

    ノス鉄1弾の客車を眺めていると、なんとなく浮かぶモノがあり手を出してみました。車体をバラしナンバー部にペーパーをかけて平らにしました。二重屋根とデッキの柵は製作に失敗した車輌から取って参ります。手すりを一部カットして角にRをつけ、タミヤラッカーのオキサイドレッドを塗りました。屋根はクレオスのドゥンケルグラウ。なんとなく寂しくて窓にエヌ小屋の鎧戸を貼ってみましたがいかがでしょうか。ナンバーはキッチンの限定インレタで。ハフ13/14のイメージですが、側面に羽目板の表現をしなかったので架空のハフ15としました。下回りが二段リンクのままなのがちょっと気になります。こんな編成で1971年まで走っていたのが驚きですね。いやいや萌えるわ。2弾の忘れ物、別府タイプDB。まずは写真を見ながら手すりを追加。カプラーポケットの...ノス鉄で楽しく遊んでみた

  • 今さら新年明けました

    すっかり更新が遅くなりました。年明けからいろいろありすぎ、メンタルがすっかりやられておりまして。被災地の状況を伝え聞く程に胸が痛いです。元旦朝は行きつけの神社でこんな写真を撮って悦にいっていたのですけどね。地元のショッピングセンターで出し物の和太鼓が佳境の時にあの時間だった訳でして。何も元旦からこんな酷いことが起きなくても…と。あの方達の中に弊ブログをご覧の方があるかもしれないとしたら、どうかひと時こころ休まる記事が書ければと思います。上手く纏められませんが、どうぞお許しください。くだんのDLはこんな風になりました。ナンバープレート「No.2」はタヴァサのパーツをキサゲ刷毛で磨いてクレオスのイタリアンレッドを塗り、一晩おいて#1000→ラプロス#8000で磨き出しました。解放テコはカトーAssyD5149...今さら新年明けました

  • おおつごもりの工作とご挨拶

    今年もいよいよ9回の裏ワンアウトランナー無し(根拠無し)販売用に作ったモノは手元にないのでアレですが、恒例の撮影タイムがやって参りました。おばきゅうさんのブログに影響を受けまして、今回は写真多めで参ります。考えてみたら今年唯一の金属製モデルあまぎモデリングイデアのキットから。前面とオデコをプラで作り直し。好きな電車なんで、カタチに出来て嬉しい。またひとつ夢が叶いました。N化した丸窓電車をドラマチックなライティングで撮る。この赤さが好き。カーテンが効きました。初の16番を完成まで持っていきました。ペーパースクラッチの1/87単端。まだ半完成。来年の今日をお楽しみに。小林さんのイラストを意識しました。JKとオープンデッキ客車は至高。鉄コレの造形を生かしながら、いかにクォリティを上げるかが。塗装、内装、建て付け...おおつごもりの工作とご挨拶

  • 月刊とれいん2024年一月号(589号)

    巷ではTMSコンペ入賞作品の発表で賑やかな様ですが、月刊とれいん一月号は「日本の路面電車」特集が面白かった!P106から5ページ、わたくしの作品が掲載されておりますので是非ご覧くださいませ。月刊とれいん2024年一月号(589号)

  • 福島交通モハ5300 10年振りのリフォーム

    10年ほど前にRMM216号で、グレイスモデル函館市電8000形キットベースの競作記事がありました。お声がけ頂いたワタシはちょっと捻って窓まわりだけ利用して、側面ドア間は鉄コレクハ76を使用、前面まわりは南海1521を切り継ぎ作成したわけです。このブログのスタート時、最初に載せた車輌としてご記憶の方もあるかと思います。切り継ぎは歪み無く出来、塗装も綺麗に塗れたのですが、何せ時間がなくて急いで作ったのであちこち不出来な部分があり、カラタケ割りして幅を詰めた屋根が盛大にヒケてきて、あえなく休車になっておりました。特にパンタ周りが酷かったので、耐衝撃瞬間接着剤をヒケに盛って乾燥後にハセガワのノミで削りました。#400くらいから番手を下げて、ツルツルにしておきます。パンタはGMから余剰のトミーのに交換。台を0.5...福島交通モハ530010年振りのリフォーム

  • エーダイナイン キハ40 43年目のレストア

    去年の春、広島の実家を閉じた時に整理した荷物の中から出てきた昔の鉄道模型。その中にこのエーダイナインのキハ40がありました。当時デビゥしたばかりの新鋭気動車を的確に製品化された姿に魅力を感じたワタクシ。高校二年の春、小遣いを貯めて4200円也で買い求めました。ズタボロになるまで遊び尽くし色差しもして、遊び尽くしたキハ40,懐かしい…43年前はこうでしたからね。色差し下手、クリア吹きもダメダメ。コテコテに塗りたくったトイレ窓orzなんとか購入当初のワクワクした感じに戻したくて、シンナープールにドボン。綺麗に剥がれたところで軽くペーパーで均しました。GM朱色5号をエアブラシで塗りなおし。色味はちょい赤味が足らない気もするけど、満足。劣化した前面ガラスは、GMキユニ28の分売品に変えました。ほんの少し平ヤスリで...エーダイナインキハ4043年目のレストア

  • 大きなトデン600 仕上がりました

    模型を始めた頃、TMSや「模型とラジオ」を見ながら白ボール紙やケント紙を切り刻んで16番のペーパー車体を作りました。近所の「ササハラ」で補強のヒノキ棒や屋根のバルサなどは安く容易に手に入ったから、車体は組み上がるのですが、下回りが高くて手に入らずそのまま放置するパターンでした。このキットも発売当初に購入したので、もう30年近く経っております。当時よく作ってたナローの電車に改造するつもりだったのですが、やはり路面電車は軽便電車に成り切らずやがて仕舞い込まれたままになっておりました。最近になって、当時の動力キットを入手できたので、引っ張り出した件のキット。箱はシミだらけ、デカールも黄ばんでしまっていましたが、肝心の中身は健在だったので手をつけました。造形はとてもいい感じです。車体の抜き勾配が大きいので丁寧に直...大きなトデン600仕上がりました

  • 大きなトデン600 幕を実感的wに。

    幕部分をくり抜いて、デカールを普通紙にコピーして切り出し嵌め込み。更に塩ビ板をピッタリ嵌めた。ガラス越しの幕っぽい感じが出て悶絶していますw対照的に塗りで済まそうとしているヘッドライト…大きなトデン600幕を実感的wに。

  • いま作ってるもの

    30年間罪庫していたハセガワの土佐電鉄600。たまたま某所で乗工社の下回りを入手したので、非冷房ツーマン仕様で作成中。車掌台は引き違い窓が本当だけど、サボってしまいました。案外合いが微妙なキットで、結構くたびれましたよ。キハ40はエーダイナイン。高二の頃新発売時に手に入れた奴をレストアしています。塗装を剥離してGM朱色5号で塗り直し。前面ガラスはGMキユニ28用に変えてあります。いま作ってるもの

  • 友来たる

    下回りは貨車そのままの二段リンクで、バネも短く客車にはあまり似合っていないのですが、あまり凝らない車輌なのでそのまま。スポーク車輪がいい感じです。女子高生のフィギュアは肌色を塗り直し、ブラウスやスカートをタッチアップ。靴のサイズがオーバーなのでヤスってひとまわり小さくしましたが、もうちょい小さくしてもよかったかも。客車を牽くCタンクはハボフさんから譲っていただきました。煙室まわりをエナメル艶消し黒で筆塗りし、掴み棒はワールドの分売品に交換しました。これは艶消し黒でウォッシングしておくと質感がよくなります。そのハボフさんと先週津田沼のイエロートレインへ。イエローのキットを組んだ新京成45形はとてもよい感じ。いろいろ製作所の一枚シューパンタがイカします。マスターピースのキットを美しく仕上げた阪和モヨ。あれをよ...友来たる

  • むふふ

    ノス鉄一弾のハフが手に入ったので、別府鉄道ふうに軽く加工。車体はキッチンの「懐古客車鋲表現試作」を貼り重ね、リベットを表現してみました。エポキシで貼った後に塗装したのですが、塗り分けラインがちょっと汚い箇所が出来てしまいました。これから作られる方は車体を通常通り塗り分け、別に塗ったリベット表現パーツを貼り重ねる方が綺麗に出来るかもです。クレオス#319薄松葉色と#318レドームで塗りました。いさみやプライマーにクレオスサフ1200茶色を下塗りしてあります。屋根はペーパーを軽く当てて、クレオスサフ黒と茶を交互に吹きました。友人のPochi。工房さんの作品を拝見して、カッコよさに憧れまして。室内はモリタのホワイトメタルの椅子をカットし、GM小田急ロイヤルブルーを塗装して入れ、床は筋目入りのプラ板を茶色く塗って...むふふ

  • 通り掛かりの秋祭り

    休日。夕方キタムラの中古カメラを冷やかして、ウチにぷらっぷら帰る途中で見つけてしまった。小さな、けれど地元の大人と子供で賑わってます!昼間もやってたんかな。神輿見たかった。雰囲気よくて。舞台ではお父さんの唄が決まりました。いい気分転換になりました。通り掛かりの秋祭り

  • エンドウ201とか、梅桜堂展とか。

    ゆるいエンドウNコレクターなんで、前々から欲しいと思っていたエンドウ201系。軽便祭でお会いしたフォロワーのスイッチバックさんが、譲ってくださって嬉しい。質感はこれが一番なんですよね。カニ24とオロネ25も付けてくださって、本当に感謝です。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました😊作成中の新京成800形。下回りは京成3300から流用することにしました。違いの目立つコンプレッサーは交換します。ワンタッチで着脱できるように工夫しました。もうすぐ試運転ができそうです。過日。X(Twitter)で解放迷さんの書き込みにびっくりして、池袋の14階へ。これ、全てスクラッチ。40年以上前から1/150の蒸気機関車を作り続けてこられた小川謙二さんの作品。ワタシの拙い作品とはレヴェルもジャンル...エンドウ201とか、梅桜堂展とか。

  • ガソリンカーだったり、軽便祭もスクラッチ蒸機も

    昨日初めてX(Twitter)でスペースってのをやってみまして、一時間ほど喋らせていただきました。Pochi。さんやディレクターさんも参加してくださって、楽しい話に。お二人の柔らかな話に比べるとワタシは早口でね〜恥ずかしい。「昔作った模型の話」からあちこち飛びましたが、その中で最新の模型も語ってみましたよ。先日の軽便祭に持っていくべく、いさみやの方眼紙を切り抜いてGMクモハ12の屋根を載せたガソ1。勿論フリーランスですが、TMS316号新川軽便鉄道に出ていたガソリンカーがプロトタイプ。元ネタは沼尻ガソ101ということで、言われてみたらそんな風にも見えます。窓抜きが下手過ぎて泣きそうです。ちょっとデカ目のラジエーターは、GMキハ04の余剰パーツを二つ切り継ぎました。反対側。実物?は荷台が付いていましたが、納...ガソリンカーだったり、軽便祭もスクラッチ蒸機も

  • レジェンド様に会いに、人形町から田端へぷらっぷら

    普段歩かない街は、ただ通るだけでも楽しい。今日はここへ。鉄道模型界の大レジェンドである坂本衛さんの講演を伺いに。この方が60年前のTMSにレイアウトセクション「摂津鉄道」を発表されなければ、少なくとも作る鉄道模型は、10年は遅れたものになっていたでしょう。「実物の鉄道風景をリアルに模型化する」のはそれまでの鉄道模型にはなかったこと。その考え方は今のスーパーモデラー様達に受け継がれていると思います。また車輌作品も極力市販のパーツを使わず、場合によっては動輪まで自作され、アイデアが満ちた構成にはとても刺激されました。ハガキを13枚重ねて(16番の場合)床板を作ると厚みも重量も適度になり、ウェイトが要らない話、エポキシ樹脂で台車を作る話などなど。88歳のご高齢にも関わらずお話が面白く、自分の模型にも活かしたいと...レジェンド様に会いに、人形町から田端へぷらっぷら

  • 久しぶりにペーパー車体を切り出す

    いさみやさんの車体製作用方眼紙0.4ミリから。月末に間に合うかな?久しぶりにペーパー車体を切り出す

  • 赤い赤い万葉線MLRV1000を仕上げる

    近所のポを定期巡回していると、ワゴンセールの中に真っ赤なトラムがありました。去年お忍びで高岡・富山を旅した時に乗り合わせた電車。変化に富んだ車窓や乗務員の方々の優しさ、ホテルで教えていただいた回転寿司のネタの旨さに、忘れられない旅になりました。電車スキー的に印象的だったのは、真っ赤なMLRV1000形。2009年までに6編成が導入された今の万葉線を代表する超低床車です。お手頃価格でありましたので、早速入手。かなり傷だらけでしたが、自分なりに手を加えて我がならしの交通の新鋭車として投入することにしたのです。まず分解しガラスや屋上機器を外して、車体にクレオス#181スーパークリア半光沢をエアブラシで吹きました。ブラシコート用と銘打ってあるだけあって、滑らかな仕上がりになりました。細かい傷も目立たなくなります。...赤い赤い万葉線MLRV1000を仕上げる

  • 三河島ぷらっぷら

    休日。工作続きでバキバキに疲弊してきました。最近話題の光栄軒へ、ちょっとお散歩へ。昨夜嫁様のお誘いで横浜家系ラーメンをいただいたので、焼肉定食を。ニクヲタベマス。このあたりはやはり街歩きが楽しくて堪らん。よくないですか?今度絶対入ろう。親子ラヴ。このくらいの明るさが撮りやすくて好きです。ちょこっと三河島ぷらっぷら。三河島ぷらっぷら

  • 上田交通モハ5253 鉄コレに手を入れる

    夏が去って行きます。嫁様のお父さん(つまり義理の父)が亡くなってしまわれて、今日告別式だったのですよ。病が見つかったもののご本人と周囲の努力で随分と良くなられて。安心してた矢先に熱中症からの心筋梗塞であっという間に逝ってしまわれました。嫁様と長男である弟さんと三人で密やかに今日お別れして。身近な人との別れはいつまで経っても慣れず悲しいものです。空き時間にポチポチ手元の鉄コレを弄っておりました。ヘッドライトをカトーの旧国用に変え、テールライトは塗り直し。車体色を調色して塗り潰し、サインペンの赤を差しておきました。サボは綺麗に印刷されておりましたが、フォントの良さでキッチンのステッカーを貼り重ねてあります。オデコのナンバーはコンパウンドと綿棒で擦り落としましたが、あまりに小さいのでこのまま省略してしまいました...上田交通モハ5253鉄コレに手を入れる

  • JAM2023ぷらっぷら その2

    終わってから早くも一週間。ぐずぐずしてました。もう旬を逃した感もありますが引き続き。会津ヨシさん。主催のHさんとも古い付き合いになって参りました。この方のセンスはどうなっているのでしょう(褒め言葉)皆様でしなのマイクロのバラキットを組むという企画。Mさんの客車改造気動車。当時でもアマチュアが完成させるのは難しいキットだったし、これだけの完成作例が一堂に会したのは初めてじゃないかな。ディテールは一級だけどとにかく難しく、その割に…という評価だったのを思い出します。でも…不思議と魅力的なんですね。とれいんブースにて。拙作の可部線17m車と仲間たち。今回車輌作品で一番インパクトを受けた京成初代AE車。ペーパー製ですが精微な仕上がりで、印象把握も塗装も素晴らしい(欲しい)TMS掲載の大熊重男氏の作品を思い出します...JAM2023ぷらっぷらその2

  • JAM2023ぷらっぷら

    暑い暑い暑い日々が続きます。8/18から20までビッグサイトで開催されてるJAMに、今年も寄ってきたのでちょいと書いておきますね。早速巨大な木曽の機関車の洗礼。渋谷のジオラマ。いったい何人くらい居るのだろうか。トミーテックブースに立ち寄り。ノス鉄4弾の見本が展示されてました。このDD11タイプがとても気になっておりましてね。止めずに続けてくれるのは嬉しい。あとこの土佐電は気になります。K100だ!会場の隅にひっそりと。誰か作る方の為に詳細写真。京都のNさんとこ。いい感じ。工作が洗礼されてる。ウチの南越線132を、ちょっと間借りさせていただきました。似合ってるな(・∀・)いや、カッコイイよね。福井同士の出会い。作品の数々。あ、横浜地下鉄ウチも積みっぱなしだったw多摩温泉電鉄さんのカッコイイレイアウト。これ曲...JAM2023ぷらっぷら

  • ニンニンさんの作品展に行ってきた

    暑い暑い日々が続きますが、8/5・6に巣鴨のさかつうギャラリーで開催されたニンニンさんの作品展に行って参りました。TMSの表紙を幾度も飾られた12ミリ・ナロー9ミリのレイアウト群をひと纏めに拝見できるなんて眼福…1日目、会社を早退きして巣鴨に向かったのですが、ちょうど各地に花火大会が開催された日でして、駅で混雑に巻き込まれ到着は6:50。閉店寸前になってしまい、ニンニンさんはじめ一緒に待ってくださったハ号さん、さかつうギャラリーさんにご迷惑をお掛けしてしまいました。ごめんなさい。街並みいい感じです。ちょっと取り出した我がイズッパコ、気がついたらこんなところにwスケール違いが案外気になりませんね。一杯飲んで、定食食べて帰るかな。併用軌道が大好きなニンニンさん。傍らにはイズッパコのボギーと猫屋線改造の下津井が...ニンニンさんの作品展に行ってきた

  • 福井鉄道モハ132 その5 完成しました

    蒲原鉄道モハ91(山形交通モハ106)とか、この福井モハ130のような近代的な外観でありながら小さな車体に、足回りが旧式な電車が好きです。古本で入手した鉄道ピクトリアル1971年9月号(255号)福井鉄道の特集で、戸の口駅で撮られたモハ130の写真に釘付けになりました。小学生には目の毒でトラウマになる画像ばかりでしたが、とりわけモハ130のスマートさと小さな車体に惹かれましたね。地元の宮島線にはない日本車輌的センス(自社製だそうですが)が気に入ったのでしょう。鉄コレの出始めの際に三弾小田急猫を切り継いで似たものを作りましたが、何処かで知らないオタに見せた時にdisられ意気消沈して仕舞い込まれたままになっておりました。らっきょさんとこから去年あまぎモデリングイデアのキットが飛んできたので、二年掛かりで漸く完...福井鉄道モハ132その5完成しました

  • 福井鉄道モハ132 その3

    いさみやのマルチプライマーグレー→クレオスサフ1200の順に吹きました。GM小田島ロイヤルブルーは、ワタシの福鉄色。これを塗ったら、クレオス#44タンを塗る前にトレジャー汎用手すりの1ミリを植えておきます。手すり断面を丸くヤスっておくと、なんとなく線材ぽくなるような。屋根はクレオス#513ドゥンケルグラウ。これに#189フラットベースなめらかスムースを足して艶消し具合を美しく。パンタとベンチレーターは、ガイアニュートラルグレー3。ガイア派の盟友らっきょさんの受け売りですが、塗り易く仕上がりも良かったです。旧作モハ111と。未完成なのに並べてしまったw前面ガラスは鉄コレ6弾新潟交通モハ11から。ワイパーを削ってHゴムをガイアニュートラルグレー2で筆塗り…と書くと二行だけど、これで休みを丸々一日潰しましたww...福井鉄道モハ132その3

  • 黄金の二日間 その2

    この前の記事から10日くらい空いてしまいました。マスクを外したら三年振りくらいに風邪をひいてしまい、何もかもやる気がなくなってしまいましてwJNMAのレポートは今更という気がするので他の方にお任せして。そのあと御仲間の皆様と歩いて15分の鶴の湯に寄りました。このあたりでは珍しく適温なよい湯。前後しますが新作を広げてニヤニヤする集まりをやりました。らっきょさんの尾道鉄道デキ。すっきり出来てますね!1/150で尾道のスケールモデルは初めてじゃないかな。よい。危なげない。美しい。これは…ちょっと前にTMSに掲載されたアレ。いいです。これ大好きなんよね!味も素っ気もないカッコわるさが(褒めてます)方向幕のフォントとか、前面のステンレスの部分とかね。子供の頃鉄道ファンの紹介記事を見た時の違和感がバッチリ再現(褒めて...黄金の二日間その2

  • 黄金の二日間 その1

    7/1はPochi。工房さんと街並みの観察に。立石。だいぶ変わりましたが、かろうじて雰囲気は残していますね。見に行かれるなら最後のチャンスかも。いや、いつ来てもいい。あとどれくらい見られるか。雨の日のスナップは傘が絵になります。此処で茶を。看板猫と戯れる。このあとワタシんとこにも遊びに来てくれましたよ。この美味しい架線柱も風前の灯火。魔境はかろうじて健在でした。悲しくなるねぇ取材は立石から三河島へ。雲翠泉で癒されて、京成と新京成を乗り継いで我が地元のマックへ。盛り上がるpochi。さん。カッコイイ「ウ」のDD51と、我が旧作のGMキット組み客車。この端梁を試してみたくて無理をお願いしました。近々テストしたいと思います。取り付け見本。カッコイイね!更にさんけいのをディテールアップした立体駐車場。床を三分割し...黄金の二日間その1

  • 福井鉄道モハ132 その3

    だいぶカタチになってきましたね。カプラー脇のグレー色の板(たぶんスノープラウ受けのゴム板)は旧作モハ111同様、GMモハ80(旧タイプ)の歩み板から切り出し。パンタ周りの配管はさっぱり分からず。上から見た写真は絶望的に見当たらなかったので、側面からの画像を参考に0.3ミリ真鍮線とマッハの割りピンで工作。ランボードの下を潜るあたりが、ハイライトなので丁寧にすっきり。ヘッドライト。GM地方私鉄モダンタイプの小さな方を接着してあったのですが、レンズを入れるべく中身をくり抜きました。エアホースは、初採用の工芸社のパーツ。銀河の旧製品同様エッチングパーツですが、非常に繊細な仕上がりに好感が持てます。福井鉄道モハ132その3

  • ウサギミックの世界

    ハシビロコウwお馴染みのさかつうギャラリーで、6/17から25日まで、「ウサギミックの世界」展が開かれているので、初日に行って参りました。ウサギミックさんは流行りの3Dプリンターを駆使してHOナロー製品を中心に製品を出されています。行進wウサギミックさんは単なるキットやディテールアップパーツではなく、世界観がはっきりあるのが素敵です。単なる製品だけでは観に行こうとは思いませんが「俺はこういうのが好きなんだ」という主張があるのがいいですね。販売はされていないそうですが、このフィギュアが可愛くてね。この不思議なテクスチャが良いのよね。最初はびっくりしたけど、質感を活かして仕上げたいな。これは未発売だそうです。車種が本当に擽るのよね。こんなふうに塗るのもいいね。欲しくなってきませんか?カワユス。この後ろの有蓋車...ウサギミックの世界

  • 福井鉄道モハ132 その2

    この福井鉄道モハ132や蒲原鉄道モハ91のような、コンパクトで近代的な車体に古い機器を装備した電車に目がありませんで。だいぶ進みましたよ。写真と睨めっこしておりましたら、前面窓の位置が高すぎたように感じました。0.5ミリ高さを下げ。センターも0.4ミリぐらいズレていたのでやり直し。コーナーは以前長電1100でやったようにプラ角棒を接着して、丸ヤスリで仕上げました。だいたいこんなもんかしら。窓柱の内側に0.4ミリ真鍮線を補強で仕込んであります。標識灯はGM京成3500のキットにオマケで付いていた3150の前面から削ぎ取って付けました。秋葉原の店にも在庫が無く困っておりましたら、Twitterのフォロワー様から譲っていただき本当に助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。ディテール感とサイズが好みです。連...福井鉄道モハ132その2

  • 桜山軽便鉄道へ

    今年も桜山軽便鉄道様の作品展があるというので、いそいそと巣鴨へ。この踏切、渡ってみたくなりませんか?ちょうど隣のジオラマが借景になってますね。寄り道JK。ときめくのう。乗り入れさせていただきました(公認です)ウチのデワ、幸せそう。素敵な単車、レイアウト。葛城食堂さん。今井さんのレイアウトには不思議に食堂が沢山あるイメージです(嬉しい)ちょうど看板娘さんが表に。或る森林鉄道…小品にもセンスが…階段のスーツのオッサンは偉い人かな?新作の鉱山鉄道。ここも隙のない空間、フィギュアの妙。Oナロー9ミリ、ウチにもからくりラボさんのキットが積んであるのですが、このレイアウトを拝見してモチベが大幅アップ。いつもの神社の二人。これはアレですね。絶対女子から告ってるね。いいぞいいぞ。いつもの神モジュール。いい光が差し込んで来...桜山軽便鉄道へ

  • 習志野の夕暮れ

    久しぶりにあのクアパレスへ入浴。湯の柔らかさ、豪華絢爛さは変わって無いですね。浸かりながら映画一本観てしまいましたw日の長い季節、歩いて習志野駅へも久しぶり。団地がたくさん並んでますが、年々その数は減らしてますね。帰宅のサラリーマンや学生で街角は賑わってます。いい夕焼け、いい街灯。ワタナベストア健在で安心。習志野の夕暮れ

  • きょうのテルマエ 平井 中乃湯

    6/1は結婚記念日。もう七年目になりますだ。早いですね…山谷ありながら何とか仲良くやっておりまして。記念日は二人とも休みが取れましたので、情報を仕入れていた平井駅北口の探検へ。いつもの平井。普段は南の吉野湯さんへ参るのですが、今日は北へ。駅を出るとすぐ素敵な看板。旧き佳き喫茶店らしい喫茶店、ワンモアさんへ。う(・∀・)む。ミックスサンドとフレンチトースト。どちらも優しい味わい。非常に気になる看板ですw通り掛かり、寿司屋の店先。X30の程よい描写。こういうのが気になるたちです。解体中なのかな。「肉のハナマサ」さんだったらしい。帰りに通ったらシャッター降りてた。粋な雰囲気。いや、よかったです。ここも目的地のひとつ。ご夫妻で手焼き煎餅を焼いていらっしゃった。煎餅屋さんのお隣、立派なお寺。そのまた隣の神社の境内に...きょうのテルマエ平井中乃湯

  • 福井鉄道モハ132 その1

    らっきょさんから分けていただいた、あまぎモデリングイデアの福井。一年前に我が家にやってきて、合間にちまちま進めていたのですが、漸く下回りが付きました。オーバーハングが極端に短い側面。カプラー取り付けに苦労しそうだな。ホワイトメタルの前面は使わず、プラ板で自作しました。福井鉄道モハ132その1

  • 福塩線1977

    断続的にアップしていた70系置換え中の混結編成、漸くお披露目出来るまでになりました。2012年からの仕掛かりなんで、足掛けだと12年。最初は70系は鉄コレで、GMクモハ51に動力を組み込んでおりました。鉄コレの70系って、前面の印象は良いのですが側面がどうにも納得できなくて、一旦完成したものの気に入らず押し入れの奥深くに仕舞い込んでしまいまして。そうこうする内に、たまたまマイクロの中古を入手しました。前面はちょっと似てませんし「?」なところも少なくないのですが、側面の窓まわりの感じが良く小改造を施し置換えることにしたのです。クモハ51。動力は他に転用し、鉄コレ70系の床板を入れました。台車は彫りが深くお気に入りのカトーTR23。センターピンをパイプを介してネジ止めする旧カトー方式へ直しました。前面ガラスは...福塩線1977

  • 長野電鉄2000系 その8 完成林檎特急‼︎

    折り紙の白を4×3ミリにカットして、タミヤのクラフトボンドで貼っていきます。窓越しにみると非常にいい感じ。タッチアップとヘッドマークの取り付け。ヘッドマークの高さは編成ごとに違っていたようで、第一編成はこれくらいで。その後の2000系は前面窓のすぐ下あたりに取り付けられていたようです。以前リニューアル編成を作ったときのマークが余っていたのでコニシボンドSUプレミアムソフトで接着したのですが、嫁様がそれを見て「マークのカモシカの色が違うんじゃない〜?」と。いや、確かにその通り。やはり手抜きはいけませんね。真面目に富士川のステッカーから4ミリのポンチで抜いて上から貼り付け。「各駅停車須坂」の誘惑もありましたが、今回は特急で。なんとか地下乗り入れ前のスマートな姿が再現出来たでしょうか。内装と室内仕切り。車内を覗...長野電鉄2000系その8完成林檎特急‼︎

  • 長野電鉄2000系 その8

    らっきょさんが鉄道模型市で此方に来られたので、仮組みのまま。カッチョよく撮ってくださいました。ハボフさん共々昼飯食ってアキバに寄って、再開された三河島の帝国湯に浸かり、いい気分。佳きでしたね。妻板側をレタリングして仕上げ。Hゴムはクレオスガルグレー。断面に黒を塗っておきます。内装です。モデルアイコン青電パーツ余剰分から乗務員室仕切を切り出し、嵌るよう一部をカットした後ランナー引き伸ばし線で保護棒を取り付け。クレオス#56明灰緑色を塗りました。乾燥後保護棒にタミヤエナメルのフラットアルミを筆塗りしてあります。座席パーツは運転席部分を切落とし、塗装を落としてからクレオスサーフェイサー1200グレーを吹き付け。床部分をマスキングしてクレオス#81あずき色を塗りました。この当時の座席はこんな色のモケットです。乾燥...長野電鉄2000系その8

  • 長野電鉄2000系 その7

    GMアイボリーBをエアブラシで塗り、一晩置いてマスキングを剥がし。65点くらいかな。テールライトを塗ります。まず薄め液を付けたメイク用先細綿棒を使いテールライトケース表面の塗装を丁寧に剥がします。クレオス#28黒鉄色を面相筆で、中央レンズに塗ります。ガイアのブラシマスターで希釈し、なるべくムラにならないように。最後にクレオス#3レッドでケースまわりを塗って終了。斜め上から光を当てると、レンズがキラリと光って実感的‼︎レタリングは譲っていただいた富士川車輌工業の製品を貼りました。かなり時間が経っていて貼りにくくはありましたが、なんとかやっつけましたよ。ぶーちゃんさん、ありがとうございました!だいぶ仕上がって参りましたね…長野電鉄2000系その7

  • 長野電鉄2000系 その6

    林檎というより真っ赤なトマト。名鉄みたい。今回はクレオスの原色赤を、缶で塗りました。ちょっとテールライトが埋まり気味ですが、まあ意図どおりです。このあと窓周りをレドームで塗ろうと思います。配管。いろいろ考えて、ちょっとアレンジ。妻板に降りる配管を止めて屋根から引き込むようにしました。妻板まわりをスッキリさせようと思いまして。配管があるとHゴムが綺麗に塗れそうもないw探した地下化前の屋上写真は見つからなかったので、好みに変えさせていただきます。このあとタミヤのニュートラルグレー→クレオス艶消しクリアと塗りました。発色を期待してクレオスオキサイドレッドのサーフェイサーで下塗り。そして妻板のドアをGM西武ベージュで先に塗り。長野電鉄2000系その6

  • 長野電鉄2000系 その5

    祖師谷方面から戻って参りました。いただいた記念プレートをセメダインXで貼り。これはやはり嬉しいです。長電は先頭部の密着自連下に解放テコを。0.2ミリ真鍮線と割りピンでチマチマと。床下機器が塗りあがりました。タミヤのAS-7ニュートラルグレー→クレオス艶消しクリアの順に吹き、タミヤエナメルの艶消し黒とフラットアースでニュアンスを付けます。車輪も塗るのですが、トレーラー車輪については筆塗りを止め、缶スプレーで一気に塗り、踏面を薄め液で剥がしました。筆むらが生じず、一気に塗れて早いのですが、踏面を剥がすのが案外手間で、筆塗りとどちらが良いのかなんとも言えないところです。長野電鉄2000系その5

  • 長野電鉄2000系 その4

    モデル8の資料本を精読して、あらためて方針を決めました。兎に角すっきり、品位を上げていくこと。昔、東武5700猫髭を作った時、電車というよりクルマそれもスポーツカーを意識したような雰囲気を目指しました。今回は今更ですが「林檎」それもとびきり美味しい奴を作ろうと思います。細かさより丁寧に。もし他所から立派な完成品が出ても飽きずに遊べるように。長野電鉄2000系その4

  • 富山地鉄14760形 カプラーと行き先変更

    アルペン特急の美しいヘッドマークを掲げているのに、ウチの60形は電鉄富山行きorzそもそも竣工時にはヘッドマークは付いてなかったのです。普通にマーク無しのデビュー当時の姿だったのが、後付けしちゃうからおかしなことになるわけで…いうまでも無くアルペン特急とは宇奈月温泉と立山を結ぶ列車な訳で、電鉄富山に行くわけがないのです。気にしながら早13年。先日の町屋のイベントで遂にそのことにツッコミが入りまして、これはよい機会と前向きに捉えて改造しました。2×5ミリ位の黒いにGM名鉄5500系用のステッカー(これも見かけなくなりましたね)から宇奈月温泉行を選び、下辺から0.4ミリ位の位置に貼りました。それを窓ガラス内側にゴム系ボンドで軽く留めてあります。ついでに前面カプラーをマグネマティック903(Z用)に交換しておき...富山地鉄14760形カプラーと行き先変更

  • 長野電鉄2000系 その3

    エバーグリーンの3.2ミリプラパイプを4ミリの長さに切断してボルスターに差し込みます。ボルスターは固く嵌るくらいに広げて接着し、台車の穴も軽く回るくらいにヤスリで広げておきます。こんな感じ。資料が見つかるまでちょっと作業はお休みです。長野電鉄2000系その3

  • 下伊那の春 その2

    二日の早朝、朝食時間の40分足らずで夢中で撮った下伊那の春。下伊那の春その2

  • 下伊那の春

    撮りたてです。富士X30で撮る南信州の春。下伊那の春

  • 長野電鉄2000系 その2

    千葉では今年は桜が長持ちしてます。菜種梅雨というか、冷え込んだ日々が続いたせいでしょうかね。「美味しい林檎特急」というテーマで取り組んでます。支援物資が届いた(ありがとうございます…)ので、再開しました。カトーの広幅貫通幌を使うので、オリジナルの幌枠と配管は削除しました。左の先頭車は車間短縮ナックル、右の中間車はカトーカプラーNを取り付けることにしました。このくらいが好きな間隔です。ナックルは上0.5ミリ分くらいをスライスして高さ下げ。そのままだと車体や幌にナックル上部が当たります。流線形感を強調したく、いろいろ考えた末に今回は余分な出っ張りを極力減らすことにしました。長野電鉄2000系その2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小松厨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小松厨さん
ブログタイトル
鉄道模型とテルマエの部屋
フォロー
鉄道模型とテルマエの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用