スーパーで買い物をしていて、距離感が合わなくて「邪魔だなあ」と思う人がときどき現れる。
もう1月ぐらいから連休に入るのを心のささえにして仕事してきた。
小さなスペースの展示だったが、じっと見入っている人が何人もいた。みんな、何かしらあるのよね。心が癒されたいことが・・
医療機器メーカーのコールセンター勤務だが、一般企業と同じでゴールデンウイークは休みである。
私が中日ドラゴンズを本格的に応援するようになったのは、荒木・井端(アライバ)の二遊間コンビのプレーを見てからだ。
我が社は医療機器のメーカーである。その付属品のバーコードリーダに入っている保証書の内容がいつのまにか変わっていた。
ソメイヨシノは葉桜。美しい緑の葉とともにピンクの花びらが名残惜しくゆれている。春たけなわの週末、のんびりと散歩に出かけた。
地域タグ:春日井市
とうとう、ついに、ようやく暖かくなった春日井市。自宅から往復4000歩の落合公園にサトザクラを見に行った。
若い頃につけていたコロンは資生堂のだった。日本人には日本のコロンがいいと何かで読んだと思う。
糖質制限という言葉は健康を意識するしないに関わらず、常識的なワードになってきている。糖質を取りすぎると、肥満や糖尿病を引き起こす。だから糖質は悪者なのである。
地域タグ:春日井市
春日井市にある広大な敷地の霊園へお彼岸のお墓参り。暑くも寒くもないが、花粉が最高に飛んでいる。あたり一面が花粉で曇っているような気がしてくる。
地域タグ:春日井市
本社との会話が終わると、若い子たちがみんな憤慨している。 「もうちょっと言い方ってものがあるよね!」と。 「ほんと、ああはなりたくないね」と言って慰める。
そろそろ4月の異動のシーズン。各支店で辞める人がポツポツあらわれる。「あー先を越された」と焦る毎日。仕事が楽で給料が安定している場所から抜け出せない。
地域タグ:春日井市
まだ若い寒緋桜が、それでもがんばって花をつけていた。本当に小さくて細い幹だけど、「がんばるぞ」と聞こえてきそうだ。
3月っていうのに寒風が吹きすさぶ日。早く起きてモーニングのあと図書館へ。午後からはTVerでドラマを観た。
息子がプレステ4をくれると言ってきた。以前からプレステ5を買ったらくれると言っていたがとうとう買ったようだ。
久しぶりに午後からは自由時間だったので映画鑑賞。「落下の解剖学」というサスペンス映画。カンヌ映画祭パルムドールの作品。
昨年からの懸案だった東側の庭の草取りに50年前は池もあったという庭だが、今はその名残はない。だけどあまりにもジャングルのようにしておくわけにもいくまい。ついに着手。
地域タグ:春日井市
スポーツはそれ自体が人間ドラマとも言え、だれも想像できなかったクライマックスを迎えることもある。そしてどんな大作映画よりも興奮し感動することがある。しょせん作り物はノンフィクションを超えることはできないのかもしれない。
地域タグ:春日井市
朝は寝室のテレビが点いて目覚める。 雨戸をあけて、暖房器具をつけて、歯磨き洗顔目薬(緑内障の)、その他もろもろ。 そしてお弁当作りが始まる。もう10年以上続けているが、まったく上達しない。寝ぼけマナコで作っているからか。 10年前、父親を介護して息子のお弁当も作っていたころは、とにかくいろんなおかずを作ったものだったが、いまは夫婦ふたりのお弁当になり、おかずは毎日ほぼ同じだ。けどそれが長続きの秘訣でもある。 ブロッコリ、ウインナ、玉子。 これで3色揃うのである。あとは茶色い肉系を入れればいい。ミートボールとか。それでも・・コンビニで買うより全然おいしいと思う。これも年齢のせいかな。 茶色いおか…
地域タグ:春日井市
病気でお休みしている会社の同僚と、有休を取ってランチをした。
もうすでに治っているのに脳が誤作動を起こし咳が出ているかも。
はっぴいえんどとKing Gnuに見出した共通点
組成の違いなどを詳しく述べるつもりはなく、ただ、ある発見をしたのを聞いてほしい。
久しぶりに朝お弁当を2人ぶん作って会社に出勤。早く元の体調に戻りたい。
コロナの後遺症の咳でまたお休み。もうこりごりだ。
コロナがぶり返し熱と倦怠感が続いている私。旦那と息子もまだ完治ではない。
ばんちゃんという友人が定年前に脱サラして宅配の惣菜屋を始めた。充実して楽しそうだ。
どう考えても完全復活とはいいがたい。ちょっと甘く見ていた。さすがコロナだ。
コロナ5日目でほぼ元に戻ったが身内の助けが本当にうれしかった。
コロナ3日め。熱の中でふと頭をよぎった「会社辞めようかな」
旦那がコロナに感染し、昨日までは元気でGODIVAコラボのドーナツ食べていたが・・やはり移されたもよう。
もしも急に休みになったら、どこかへ行っちゃおうなんて思っていたが、ほんとうに今日は急に休むことになってしまった。 旦那がコロナに感染したのだ! つまり、どこかへ行っちゃおうどころではない。隔離して看病して・・忙しい。 会社は「来ないで」という空気だったので、「休みます」と連絡。 「もうワクチンは打ちたくないね」と話していたら、コロッと感染してしまった。秋ごろに打っておけばよかったかな。 とりあえず食欲はあるようなので、食べ物と水を与えて、私はランチに出かけることにした。 せっかくだからどっかに行く。急な休みになったらそうすると決めてたからね。 (このときまでは移らない気まんまんだった) ランキ…
仮に、と思っても、体調不良なのか会社が潰れたのかと悪い方向で考えてしまうが、そうではなく、創立記念日とかネガティブな要素が無いお休みだとしたら・・・ 何と幸せことだろう! あれもこれも、やりたいことがある。いつも行けてない遠くのお店に行く、映画に行く、少し贅沢なランチに行く、高速のって京都に行く、あ?全部「行く」だなあ。 なぜなら「主婦」ってのは家に居れば家の仕事があるわけで、コタツに入ってテレビ見ながらでも洗濯機が回ってたりするから。 主婦ってのは職業じゃない。休みというものが無いからだ。身に付いているシガラミの一種だと私は思っている。よほど特別なことが無い限りこの拘束は取れない。 しかし、…
北陸や新潟ではとんでもない大雪なのに、春日井市でちょっと降ったからって大騒ぎするのは恥ずかしいのだけれど・・それでもスマホに「大雪警報」と出たらドキッとします。 天気予報は大げさに言ってたけど愛知県は大丈夫だろう、とノーマルタイヤで出勤したものの、やはり窓の外が気になり、仕事が手につかない状態。 するとちょうど昼休みのスマホに「大雪警報」の文字が。窓の外の雪もわらわらと舞っている。 年に1~2度、5cmぐらいは積もるこの地方。偶然にも週末とか正月とかで車を使わずにすんでいたが、今日は雪の中バスで帰宅することになるか。 たったこのぐらいの雪で、右往左往している私たち。雪国の人々に申し訳ない。今回…
その日、カーテン越しの日差しがすでに昼近いことに気づいてヒロは飛び起きた。 「・・やばい」 何度も鳴ったと思われるスマホのアラームだが、まったく役に立たなかった。 今日の試験を受けなければ、大学の進級が危ない。 ようやく目が覚めたヒロは、試験を欠席できる理由を検索する。大学の規約では公欠ならセーフとなる。 「インフルエンザはもう2回使ったし・・電車の遅れも無いし・・」 そこでヒロの目に「近親者の葬式」という項目が目に留まった。 「これだ!」 とりあえず黒っぽい服を着てヒロは家を飛び出す。会葬御礼を提出すれば公欠になるのだ。 一番近いセレモニーホールの、今から始まろうとする斎場に、コンビニで買っ…
まあいろいろあるんだろうとは思うが、メーカー品というものは高い。 外反母趾の足を持つ私は、ちょっと歩きすぎると親指のうらにマメができる。それが結構痛い。 なおるまで傷パッドで保護するのだが、あまりに痛いのでメーカー品が良いだろうと買ってしまう。 今回最初に購入したのはこれ。防水ではないが、柔らかく貼りやすい。粘着がちゃんと強めだ。値段は12枚入り398円。売場の中で最も安価なのを選んだが12枚もいらないなあ。 しかしたまたま今回、セリアで6枚入りの滅菌パッドを見つけ、なんとなく購入。意外にもこれが全然良いのだ。 粘着がイマイチということも無くちょうどいい。そもそもそんなに強くなくていいのだ。 …
風もなく暖かい1月19日の今日は、お義母さんの通院で有給休暇。 いつもなら発熱外来にあふれているのに、今日は空いていてスムーズに終わり、帰りはゆっくり買い物もして施設に送り届けた。お義母さんの体調もよさそうだ。 さて、このあとは自由時間なので映画館併設のショッピングセンターへ。 昼食は「海鮮おひつごはん膳」 おいしゅうございました。 そして今日の映画は、「僕らの世界が交わるまで」 すれ違う母と息子の心は果てして交わることができたのか・・ このあともう1件ショッピングセンターをはしごして、ユニクロ・百均・セイユー・靴店(外反母趾が痛くてふわっとした靴を買った) 歩き疲れてくたくたになりました。平…
Outlookでメールするときに、社内の人にはアイコンが表示される。そのアイコン画像はほとんどの人は空白のままだが、私は孫のゆうちゃんの写真を入れている。 半年ごとに新しく替えるようにしている。時には「お孫さん、かわいいですね」の一文が返ってくる。 かわいいのはわかっているので改めて言われなくてもいいが、そこでコミュニケーションが生まれるのでこの取り組みは続けていこうと思っている。 孫バカです、といつも返すのだが、それも本当だ。毎日アプリで保育園の連絡帳も閲覧している。 ゆうちゃんの性格が少しずつわかってくる。怒りっぽく、協調性が無いところがある。それでいて物事にこだわりを持っているのが伝わっ…
このたびの能登半島地震により被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。 今日は1月17日、阪神淡路大震災から29年。その日、子供たちは4歳と1歳。東海地方に住む私も朝方の揺れで目が覚め、一瞬「東海地震だ」と誤解し飛び起きた。 その後も東日本大震災など、地震に見舞われた日本。そのたびに地震の国に住んでいることを自覚させられる。 今年の1月1日。30歳になった息子は、たった震度4なのにいち早く外に出てみんなを誘導。 築50年の我が家が危ないことを自覚しているようだ。ぼーっとしていないで何か対策しなくてはいけないと気づかされる。 耐震診断、水などストック。ちゃんとしよう。 勤め先の会社で能登半…
世の中には様々なコールセンターがあり、どんな人がお勤めされているかは千差万別だとは思います。そしてこれはよく言われていること。 「コールセンターには変わり者が多い」 たとえばうちは医療機器のコールセンター。高い知識を必要とする場面もあるのですが、そんなメンバー、やはり変わった人が集まっているような気がします。 1 システムエンジニアの人。ネットワークのシステムのことは詳しいが、内向的な人が多い。うつ病を抱えていたりする。 2 元営業だった社員。なんらかの事情で内勤になった。仕事は早いが、定時に帰り、有休も全部取るので周りはムカつく。 3 あることないことを勝手にお客様に話す、一見仕事ができてい…
ヨーロッパのどこかの国のような風景だといつも思う、春日井市の落合公園。春日井市ってなにもないところだけど、この公園は自慢できる。 日曜日は旦那と散歩。寒いが家にいてばかりでは体に良くないのでなんとか外に出る。 歩いているとポカポカしてくる。 どう考えても、50年前の1月とは比べ物にならないくらい、今の冬は暖かい。 万葉の小径(まんようのこみち)と名付けられた遊歩道には、万葉集の短歌の碑が建てられ、短歌にちなんだ植物が植えられている。これはちなみに「檀(まゆみ)」。果実には毒があるそうな・・ 今日のお花:木瓜(ぼけ:檀によく似ているが、毒はなさそう)
このところ年賀状を送る人が減っているらしい。我が家に届く年賀状もずいぶん減った。 それでも家族のにぎやかな写真や、「御自愛ください」という優しい文字の年賀状には気持ちがほっこりする。久しぶりだなあ・・元気かなあと懐かしくなる。 今でも年賀状を出す人というのは、年賀状にちゃんと思いを込めて出してくれている気がする。ただ惰性で出していた人が減るのはいいことかも。 さて今日は通常業務が始まって最初の週末。掃除・洗濯を終えてカフェオーレを注いでまったり。 今日も会社は土曜出勤している人がいる。年間休日が減るのはどうなの?36協定は?と昨日また同僚と喧々諤々だったが、ネットで調べても違法性は見つからずだ…
従業員数190人の中小企業に勤務している。親会社は大きいので会社の規約もそれにならってややこしい。 しょせん中小なのに、と思うことがしばしばある。たとえば製品に使いにくいところがあっても、そう簡単には直らない。親会社の承認のサインをいくつもいくつももらわないとだめなのだ。 しかし20年以上前、前身の会社では社長のひと声で物事がすぐに変わった。まあそれもどうかと思うが。 どちらが良かったのか、前身の会社は民事再生(つまり倒産)だったが、今の会社は業績悪くても持ちこたえているのでこちらが正解なのかね。 今日もヒマ気味なので、まったりと柚子生姜を飲む。 お昼は今日は窓のない会議室にて。狭いのですぐに…
今日から本当に通常通りの出勤。寒い朝、お弁当作りなどいつものルーティンが戻ってきた。 会社は思ったほど寒くはない。誰かが早く出勤して温めてくれていたようだ。 ふつうに電話に出るが、最初の1本目ぎこちない。電話に出るのがあまりにもいやすぎてこうなる。若い時には無かったな。 昼休みに外出。東京の孫にお年玉を送る。ひいおばあちゃんの分も預かっていた。日差しが暖かい。 会社に戻って手作り弁当を食べる。適当なおかずでも美味しい。 午後からしばらくヒマだったので、6日の休日出勤のときに上司がくれた宮崎の金柑をかじる。甘くて酸っぱい。(ひょっとして会社では何でもおいしく感じるのか) ところで、東京にいる孫の…
コロナで2年ほど行けなかった熱田神宮への初もうで。今年は無事に2人で行けました。おみくじの結果は吉と中吉。 織田信長が桶狭間のあとに寄進した信長塀が立派です。 それから大須観音へ。 商店街は賑わっています。 お腹がすいたのでいつものうどん屋さんへ。 その後、隣にあるサンドイッチのコンパルへはしご。 店内はレトロ。 帰りは途中下車して鶴舞公園へ。 野外でアイドルがコンサートやってました。名古屋クリアーズだって(知らん) きれいなサザンカ。 うちのサザンカも満開でした。 あ~よく歩きました。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
営業マンの働き方改革の一環でコールセンターが土曜出勤することになった。(は?) 案の定、ヒマである。 辞めたいだの嫌気がさすだのボロクソ言っているが、これで割増の手当てが付くのは美味しい。 ダメダメ上司ばかりではなくまともな上司も一人だけいる。Kさんである。その人は常に忙しい。しかし差し入れを持って来てくれた。こういう人に仕事が集中するという典型的なタイプである。どうか病まないように祈ります。 1本かかってきた電話を難なく処理して、珈琲と阿闍梨餅(あじゃりもち:京都土産です)でまったり。 京都土産といえば、旦那の会社の人が伏見稲荷に初詣し、お土産を大量に買って家まで届けてくれた。阿闍梨餅もその…
「ブログリーダー」を活用して、はなゆきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スーパーで買い物をしていて、距離感が合わなくて「邪魔だなあ」と思う人がときどき現れる。
もう1月ぐらいから連休に入るのを心のささえにして仕事してきた。
GW途中で1日だけ仕事。さすがにGW真っ只中なので仕事はヒマ。当社の営業マンも半分くらい有休で休んでいる。
小さなスペースの展示だったが、じっと見入っている人が何人もいた。みんな、何かしらあるのよね。心が癒されたいことが・・
名古屋名物ひつまぶし。我が街の春日井市にも老舗のうなぎ屋さんが何軒かある。今日は「鰻処まえの」というお店に行った。
医療機器メーカーのコールセンター勤務だが、一般企業と同じでゴールデンウイークは休みである。
私が中日ドラゴンズを本格的に応援するようになったのは、荒木・井端(アライバ)の二遊間コンビのプレーを見てからだ。
年齢とともに、花が咲くことに喜びを感じてしまうのは、生きてきた時間が長いことで年月が過ぎるのが早く思えることと関係ありそうだ。
先週バズーカみたいなスプレーで消毒したばかりだというのに、もうですか。
2人ともシニア割がきくのでたまにいっしょに映画に行くが、相方はよっぽど面白くないと途中で眠ってしまう。
同い年の62歳の女性で、お惣菜屋を開業したばんちゃんの、これは特製ハンバーガー。肉にこだわっていて旨い。
我が社は医療機器のメーカーである。その付属品のバーコードリーダに入っている保証書の内容がいつのまにか変わっていた。
ソメイヨシノは葉桜。美しい緑の葉とともにピンクの花びらが名残惜しくゆれている。春たけなわの週末、のんびりと散歩に出かけた。
今後かかりつけ医をちゃんと選んでいく必要があるだろう。自分に合った先生を、しかも自分よりもずっと若い先生を見つけなくてはいけない。
今日はお義母さんの内科の通院の日で有給を取って付き添い。年に5日介護休暇あるがとうてい足りない。
会社の災害時避難所となっている公園に、桜の大木がある。今日の昼休みはここでなごりの花見。
これからの時代、検索が早くできることは出世の条件の1つかもしれないと思う
4月になり、暖かくなったのでそろそろ虫の心配をしなくてはならない。そう、ミツバチが縁の下に来ないように引導を渡さねば。
評判通りの傑作。3時間、出演者たちの熱演で内容の濃い作品だった。引き込まれすぎて頭がパンクしそうだ。
落合公園のソメイヨシノがほぼ満開に。ようやく晴れた土曜日の春日井市。散歩がてらお花見の人でいっぱい。
あと何年自分の足で歩き自由にどこへでも行けるか。
朝は寝室のテレビが点いて目覚める。 雨戸をあけて、暖房器具をつけて、歯磨き洗顔目薬(緑内障の)、その他もろもろ。 そしてお弁当作りが始まる。もう10年以上続けているが、まったく上達しない。寝ぼけマナコで作っているからか。 10年前、父親を介護して息子のお弁当も作っていたころは、とにかくいろんなおかずを作ったものだったが、いまは夫婦ふたりのお弁当になり、おかずは毎日ほぼ同じだ。けどそれが長続きの秘訣でもある。 ブロッコリ、ウインナ、玉子。 これで3色揃うのである。あとは茶色い肉系を入れればいい。ミートボールとか。それでも・・コンビニで買うより全然おいしいと思う。これも年齢のせいかな。 茶色いおか…
風も無いのにゆらゆら、ゆらゆら揺れているのである
春日井市の落合公園にあるこじんまりとした梅園。体調が回復してようやく見に来ることができた。いい匂いだ。
今日は月に一度の土曜出勤。忙しかったらいやだなあ・・
病気でお休みしている会社の同僚と、有休を取ってランチをした。
60歳を過ぎると楽しみは食べることだけだと言っても過言ではない。
名古屋の風物詩に高島屋の「アムール・デュ・ショコラ」という大イベントがある。
もうすでに治っているのに脳が誤作動を起こし咳が出ているかも。
はっぴいえんどとKing Gnuに見出した共通点
組成の違いなどを詳しく述べるつもりはなく、ただ、ある発見をしたのを聞いてほしい。
久しぶりに朝お弁当を2人ぶん作って会社に出勤。早く元の体調に戻りたい。
コロナの後遺症の咳でまたお休み。もうこりごりだ。
コロナがぶり返し熱と倦怠感が続いている私。旦那と息子もまだ完治ではない。
ばんちゃんという友人が定年前に脱サラして宅配の惣菜屋を始めた。充実して楽しそうだ。
どう考えても完全復活とはいいがたい。ちょっと甘く見ていた。さすがコロナだ。
コロナ5日目でほぼ元に戻ったが身内の助けが本当にうれしかった。
コロナ3日め。熱の中でふと頭をよぎった「会社辞めようかな」
旦那がコロナに感染し、昨日までは元気でGODIVAコラボのドーナツ食べていたが・・やはり移されたもよう。
もしも急に休みになったら、どこかへ行っちゃおうなんて思っていたが、ほんとうに今日は急に休むことになってしまった。 旦那がコロナに感染したのだ! つまり、どこかへ行っちゃおうどころではない。隔離して看病して・・忙しい。 会社は「来ないで」という空気だったので、「休みます」と連絡。 「もうワクチンは打ちたくないね」と話していたら、コロッと感染してしまった。秋ごろに打っておけばよかったかな。 とりあえず食欲はあるようなので、食べ物と水を与えて、私はランチに出かけることにした。 せっかくだからどっかに行く。急な休みになったらそうすると決めてたからね。 (このときまでは移らない気まんまんだった) ランキ…