群像劇の魅力にとりつかれたのは、「ER 緊急救命室」(1094年-2009年)という、アメリカのテレビ・ドラマ・シリーズが最初でした。群像劇は、日本では映画「グランドホテル」(1932年)に因んでグランドホテル方式
一つの大きな場所に様々な人間模様を持った人々が集まり、そこから物語が展開する話を描く
とも呼ばれますが、英語圏ではアンサンブル・プレイ(Ensemble Play)
主な登場人物がほぼ同等の出演時間と重要性を持っているドラマ
と呼ばれ、より幅広い意味に使われています。
「ER 緊急救命室」では、シカゴのある病院の緊急救命室に勤務する医師や看護師たちの様々なドラマが、同時進行するというものでした。描く登場人物が途切れ途切れに変わっていくので最初は違和感がありますが、慣れるとこれが病みつきになります。特定の主人公への感情移入を強いられる普通のドラマと異なり、複数の登場人物にある程度距離を置き、広く俯瞰して観れるのが醍醐味です(もちろん特定の登場人物に感情移入することもできる)。
グランドホテル形式を念頭に置きながらもアンサンブル・プレイも含めて、群像劇の醍醐味を味あわせてくれる映画のベスト20と、惜しくもベスト20に入らなかったもの、まだ観てないが観ればベスト20入りしそうなものを挙げます。
2019年9月11日最終更新
やみつきになる群像劇映画のランキング・ベスト20
- パルプ・フィクション(1994年)
「パルプ・フィクション」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*21994年、アメリカ映画。あるマフィアの人々の短編がオムニバス形式にまとめられた、クエンティン・タランティーノ監督・脚本のバイオレンス・アクションです。スピード感ある描写と、他愛もない話で構成されるセリフが面白く、また、長く低迷していたジョン・トラヴォルタが見事な存在感で復活の契機となった作品でもあります。
関連記事:「パルプ・フィクション」:独特の雰囲気にコーティングされたB級バイオレンス短編のオムニバス - 夢は洋画をかけ廻る - バッド・チューニング(1993年)
「バッド・チューニング」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*3 Amazonビデオで観る*41993年、アメリカ。1970年代のテキサスを舞台に、10代の若者たちのセックス、ドラッグ、ロックンロールな青春の日々を描きアメリカで大ヒットを記録したコメディ映画です。リチャード・リンクレイター監督の初期作品ですが、名作「アメリカン・グラフィティ」ばりの青春群像劇で、監督の才能が感じられる作品です。
関連記事:「バッド・チューニング」:アメリカン・グラフィティばりのコミカルな青春群像劇、新入生歓迎の儀式が圧巻 - 夢は洋画をかけ廻る - 大脱走(1963年)
1963年、アメリカ映画。第二次大戦中、ドイツの第3捕虜収容所に収容された連合軍将校たちが大脱走を敢行した史実を基に、スティーブ・マックィーン、ジェームズ・ガーナー、チャールズ・ブロンソン 、ジェームズ・コバーン 、リチャード・アッテンボロー 、デヴィッド・マッカラムなど、往年の名スターが出演、戦闘シーンのない戦争群像劇です。
- アモーレス・ペロス(2000年)
2000年、メキシコ。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督、ギレルモ・アリアガ脚本、ガルシア・ベルナルら出演で、同じ交通事故の現場に居合わせた境遇の異なる男女3人の愛の苦悩を、オムニバス風に描いています。2000年のカンヌ国際映画のグランプリをはじめ国際映画祭を総なめ、初の長編映画監督でその構成力・演出力を高く評価されたアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥのハリウッド進出を決定づけた作品です。
関連記事:「アモーレス・ペロス」:愛と喪失を荒々しくもリアルに描くイニャリトゥ監督の長編デビュー作は、既に最大傑作とも言える大作だった - 夢は洋画をかけ廻る - レザボア・ドッグス(1992年)
「レザボア・ドッグス」のDVD(Amazon)
Amazonビデオで観る*51992年、アメリカ。宝石強盗に失敗して破滅していく犯罪グループの姿を描くバイオレンス・アクション映画で、本作が実質的な監督・脚本デビュー作となるクエンティン・タランティーノが、出演も含めて三役を務めています。彼の作品では「レザボア・ドッグス」と「パルプ・フィクション」が最高傑作とも言われますが、彼の個性が最もプリミティブな形で出ている作品です。
関連記事:「レザボア・ドッグス」:個性が凝縮され、彼の最高傑作のひとつとも言われるクエンティン・タランティーノ監督・脚本デビュー作 - 夢は洋画をかけ廻る
- ショート・カッツ(1993年)
「ショート・カッツ」のDVD(Amazon)
1993年、アメリカ。レイモンド・カーヴァーの9つの短編と一編の詩を元に、ロバート・アルトマン監督が同時進行の群像劇に再構成したもので、ロスアンジェルス郊外のごく普通の住宅地を舞台に、22人の主要登場人物からなる9組の家族や友人たちの日常が、些細なことから生じる人生の出会いと別れ、葛藤と和解、愛と裏切り、性と死などなどといった様々なエピソードで語られた作品です。時にすれ違い、時に重なり合う、市井に生きる人々の様々な出来事を俯瞰して見せることにより、人生にはいろいろな事が起こり、様々な反応がある事を示唆しています。また、アンディ・マクダウェル、ジャック・レモン、ジュリアン・ムーア、クリス・ペン、ロバート・ダウニー・Jr、ティム・ロビンス、フランシス・マクドーマンドなど、多くの著名俳優の演技を見れるなど、群像劇の魅力に溢れる作品です。
関連記事:「ショート・カッツ」:アルトマン監督がカーヴァーの9短編と1詩編を群像劇に再構成、人生の出来事の偶発性と反応の多様性を示唆する - 夢は洋画をかけ廻る - スモーク(1995年)
「スモーク」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*6 Amazonビデオで観る*71995年、アメリカ・日本・ドイツ。ポール・オースターが書き下ろした短編「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」を原作に、ウェイン・ワン監督、ポール・オースター脚本、ハーヴェイ・カイテル、ウィリアム・ハートらの出演で、ニューヨーク、ブルックリンの街角の煙草屋に集う三人の男を巡る、ユーモアと人情味あふれる人間ドラマを描いています。罪、嘘、別れ、親子、友人といったテーマが、形を変えながら、時に強く、時に弱く、リフレインされる、よく構成された群像劇で、第45回ベルリン国際映画祭審査員特別賞を受賞した作品です。
関連記事: 「スモーク」:ブルックリンの煙草屋に集う三人の男達のヒューマン・ドラマをユーモラスに描いた群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る
- ザ・プレイヤー(1992年)
「ザ・プレイヤー」のDVD(Amazon)
1992年、アメリカ。ロバート・アルトマン監督、ティム・ロビンスら出演、ハリウッドのメジャー・スタジオの副社長が起こした殺人事件を中心に、ハリウッドに生きる人々と業界の裏側などを群像劇で構成、ハリウッドを強烈に風刺するフィルム・ノワール風味のブラック・コメディです。映画スターの本人役で、ジュリア・ロバーツ、ブルース・ウィリス、シェール、アンジェリカ・ヒューストン、ジャック・レモン、ニック・ノルティなど、数多くのスターが出演しています。92年カンヌ国際映画祭監督賞・主演男優賞、92年度ゴールデン・グローブ賞作品賞(コメディ・ミュージカル部門)などを受賞、長い低迷期を脱し、アルトマン監督の復活作となった作品です。
関連記事:「ザ・プレイヤー」:ハリウッドを強烈に風刺するフィルム・ノワール風味のブラック・コメディ、群像劇仕立て - 夢は洋画をかけ廻る - ブギーナイツ(1997年)
「ブギーナイツ」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*8 Amazonビデオで観る*91997年、アメリカ。1988年のポール・トーマス・アンダーソン監督・脚本の短編映画「The Dirk Diggler Story」を長編に作り直したもので、1970年代の全盛の時代から1980年代の衰退の時代へ入る、カリフォルニアのポルノ業界で働く人々の葛藤を描いています。ポルノ業界を描くという大胆なテーマ設定が凄いです。オスカー俳優のジュリアン・ムーアとフィリップ・シーモア・ホフマン、マーク・ウォルバーグ、バート・レイノルズ、、ジョン・C・ライリー、オスカー候補のドン・チードル、ウィリアム・H・メイシーなど錚々たるキャスティングです。
関連記事:「ブギーナイツ」:70年代から80年代のカリフォルニアを舞台にポルノ業界で働く人々の葛藤を描いた名作 - 夢は洋画をかけ廻る
- ムーンライズ・キングダム(2012年)
「ムーンライズ・キングダム」のDVD
iTunesで観る*10 Amazonビデオで観る*112012年公開のアメリカのコメディ映画です。ウェス・アンダーソン監督、ウェス・アンダーソン/ロマン・コッポラ共同脚本、ブルース・ウィリス、ビル・マーレイら出演で、駆け落ちした12歳の男女と、彼らを心配する親や周囲の人々の姿をユーモラスに描いています。第85回アカデミー賞で、脚本賞にノミネートされた作品です。
関連記事:「ムーンライズ・キングダム」:12歳の少年少女の駆け落ちを、完璧な構図の中でユーモラスに描くウェス・アンダーソン監督のコメディ - 夢は洋画をかけ廻る
- アメリカン・グラフィティ(1973年)
「アメリカン・グラフィティ」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*12 Amazonビデオで観る*131973年、アメリカ。ジョージ・ルーカス監督が青春時代を過ごした1960年代のモデストを舞台に、1962年の夏、旅立ちを翌日に控えた登場人物たちの、夕刻から翌朝までの出来事を追い、車とセックスとロックンロールに青春のエネルギーを発散させる、アメリカ人の地方都市に生きる若者たちが誰でも持つような甘美なエピソードが、落書き(グラフィティ)のように綴られています。アメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録された映画です。
- ナッシュビル(1975年)
「ナッシュビル」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*14 Amazonビデオで観る*151975年、アメリカ。ロバート・アルトマン監督と24人のメインキャストらで、アメリカで最も保守的な町と言われ、カントリー&ウエスタンのメッカとして有名なテネシー州の州都ナッシュビルに集まった登場人物たちが、5日間に織り成す人間模様を描いています。カントリー&ウエスタン、ゴスペル、フォークなど数多くのオリジナル曲をフィーチャー、音楽に関わる人々を通して建国200年前夜のアメリカを描いたブラック・コメディは、未来をも予感させる、壮大な世界観を持った群像劇です。「ナッシュビル」はアルトマン監督の最高傑作の一つとして知られ、数々の賞を受賞するとともに、アメリカ国立フィルム登録簿に登録されてます。
関連記事:「ナッシュビル」:数多くのオリジナル曲をフィーチャー、建国200年前夜のアメリカを描いた群像劇は壮大な世界観を持つブラックコメディ - 夢は洋画をかけ廻る
- トラフィック(2000年)
2000年、アメリカ。スティーブン・ソダーバーグ監督による麻薬をテーマにした群像劇で、アメリカとメキシコの両国で麻薬密輸とそれをなくすために戦う者たちの姿を、実際に起こった事件や実在の人物をモデルに取り入れながら描いています。第73回アカデミー賞の監督賞、助演男優賞(ベニチオ・デル・トロ)、脚色賞、編集賞の4部門を受賞した作品です。
関連記事:「トラフィック」:豪華キャストによる麻薬をテーマにした群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る - ある過去の行方(2013年)
「ある過去の行方」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*16 Amazonビデオで観る*172013年公開、フランス。アスガー・ファルハディ監督・脚本、ベレニス・ベジョ、タハール・ラヒム、アリ・モサファら出演で、協議離婚のため4年ぶりに自宅へ戻った男と元妻、その恋人、子供たちが織り成す心理サスペンスを描いています。第66回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、パルム・ドールにノミネート、ベレニス・ベジョが女優賞を受賞した作品です。また、第86回アカデミー賞外国語映画部門のイラン代表作品です。
関連記事: 「ある過去の行方」:移民、離婚、不倫・・・、複雑な環境で子供達や家族との関係を緻密かつスリリングに描く - 夢は洋画をかけ廻る
- イングロリアス・バスターズ(2009年)
「イングロリアス・バスターズ」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*18 Amazonビデオで観る*192009年、アメリカ。第二次世界大戦中のナチス占領下のフランスを舞台に、ナチス親衛隊に家族を皆殺しにされたユダヤ系フランス人の女性映画館館主の復讐と、ユダヤ系アメリカ人からなる秘密部隊バスターズの戦いを群像劇で描いたの娯楽戦争アクション映画です。これも「パルプ・フィクション」のクエンティン・タランティーノ監督・脚本で、全世界で3億ドル以上を稼ぎ、彼の最大ヒット作となり、第82回アカデミー賞では8部門でノミネートされた作品です。
関連記事:「イングロリアス・バスターズ」:タランティーノ監督最大のヒット作は超高品質なマカロニ・ウエスタン風ウォー・ムービー - 夢は洋画をかけ廻る - ディナーラッシュ(2000年)
「ディナーラッシュ」のDVD(Amazon)
iTunesで観る*20 Amazonビデオで観る*212000年、アメリカ。最尖鋭アーテイストが集い、個性的なブティックやギャラリーが軒を連ねるニューヨーク、トライベッカの人気レストランを舞台に繰り広げられる、一夜の出来事と様々な人間模様を、殺人事件を絡めてスリリングに描いた料理が魅力の群像劇です。
- マグノリア(1999年)
1999年、アメリカ映画。ポール・トーマス・アンダーソン監督・脚本で、ロサンゼルス郊外のある1日、一見関係のない10数人の男女が織りなす人生模様を、斬新な語り口で描いた群像劇です。トム・クルーズがアカデミー助演男優賞 、ポール・トーマス・アンダーソンが同脚色賞、エイミー・マンが同歌曲賞にノミネートされた作品です。
関連記事:「マグノリア」:トム・クルーズら豪華キャストの好演が光るスリリングな群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る - ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年)
https://amzn.to/3wSdarT
「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」のDVD(Amazon)1998年、イギリス。カード賭博で借金を抱えて一獲千金を狙う4人組の若者と多数のギャングたちが入り組んで争奪戦を繰り広げる様を、スピーディで巧妙な展開で描き、イギリスで1998年の年間興行成績1位を記録したクライム・コメディ映画です。
関連記事:「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」:スピーディで巧妙な展開のブリティッシュ・クライム・コメディ - 夢は洋画をかけ廻る - 11:14(2003年)
「11:14」のDVD(Amazon)
2003年公開のアメリカのサスペンス&ダーク・コメディ映画です。グレッグ・マルクス監督、ヒラリー・スワンク、パトリック・スウェイジら出演で、夜の11:14に錯綜する5つの事件の連鎖を描いています。
関連記事:「11:14」:真夜中に起こる5つの事件の連鎖をサスペンスフルに描いたブラック・コメディ仕立ての群像劇を、ヒラリー・スワンクが熱演 - 夢は洋画をかけ廻る
- 21グラム(2003年)
「21グラム」のDVD(Amazon)
Amazonビデオで観る*242003年、アメリカ。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督、ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ、ベニチオ・デル・トロらの出演で、ある事故をきっかけに交錯する三人の男女の運命を群像劇で描きながら、生の重さを問いかる作品です。
関連記事:「21グラム」:ある事故を機に交錯する男女三人の運命と生の重さ - 夢は洋画をかけ廻る
惜しくもベスト20に入らなかった作品
惜しくもベスト20に入りませんでしたが、ベスト20しても不思議のない作品です。
- パリ警視庁:未成年保護特別部隊(2011年)
「パリ警視庁:未成年保護特別部隊」のDVD(Amazon)
2011年、フランス。社会派ドラマ映画です。マイウェン監督、マイウェン/エマニュエル・ベルコ共同脚本、カリン・ヴィアールらの出演で、様々な犯罪から未成年を守るパリ警視庁未成年特別保護班の警察官たちの姿を、公私にわたってリアルに、時にシリアスに、時にユーモラスに、感情豊かに描くフランス流群像劇です。第64回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞、第37回セザール賞で作品賞をはじめとする13部門でノミネートされ、有望女優賞(ネドラ・アヤディ)と編集賞を受賞した作品です。関連記事:「パリ警視庁:未成年保護部隊」:警察官たちの果てしない戦いを、時にシリアスに、時にユーモラスに、感情豊かに描く、フランス流群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る
- クラッシュ(2005年)
「クラッシュ」のDVD(Amazon)
Amazonビデオで観る*25
2005年、アメリカ。ポール・ハギス監督が、1991年に愛車のポルシェをカー・ジャックされた事件を原案にハギスとボビー・モレスコが脚本を書いて映画化した作品で、クリスマスを間近に控えたロサンゼルスで発生した1つの交通事故を起点に、多民族国家であるアメリカで暮らす様々な人々を取り巻く差別、偏見、憎悪、そして繋がりを描いています。第78回アカデミー賞で作品賞を受賞した作品です。
- ブラックホーク・ダウン(2001年)
「ブラックホーク・ダウン」のDVD(Amazon)
2001年、アメリカ。リドリー・スコット監督が、1993年にソマリアでおこった壮烈な「モガディシュの戦闘」(米軍を中心とする多国籍軍とゲリラとの市街戦)を、作品のほとんどを戦場という状況の直接描写に徹して描いた群像劇です。街に突如として降下するアメリカ兵、一般住民と民兵が入り混じった乱戦、少数精鋭のアメリカと数で押す民兵、現場と司令部との齟齬など、不正規戦における混乱が描かれています。
- ゴスフォード・パーク(2001年)
「ゴスフォード・パーク」のDVD(Amazon)
2001年、イギリス。ロバート・アルトマン監督らしい群像劇で、イギリス郊外のカントリーハウス「ゴスフォード・パーク」を舞台に、貴族たちとその従者たちの複雑な人間関係を描いています。イギリスの名優が多く出演し、アカデミー脚本賞を受賞しています。
- ラブ・アクチュアリー(2003年)
「ラブ・アクチュアリー」のDVD(Amazon)
2003年、アメリカ・イギリス合作。人気脚本家リチャード・カーティスの初監督作品で、クリスマスのロンドンを舞台に、19人の男女の様々なラブストーリーを群像劇で描く、 ロマンティック・コメディ映画です。毎年、冬になると、「クリスマスに観たい映画」に必ず挙げられる映画のひとつです。
- あさがくるまえに(2016年)
「あさがくるまえに」のDVD(Amazon)
フランス・ベルギー合作のヒューマン・ドラマ映画。数々の文学賞を受賞したベストセラー小説「Réparer les vivants」を原作に、カテル・キレヴェレ監督・共同脚本、タハール・ラヒム、エマニュエル・セニエ、アンヌ・ドルヴァルら出演で、脳死状態のドナー、レシピエント、医師たちとそれぞれの家族や愛する人の一日が、心臓移植を通して繋がる様を美しく繊細なタッチで描いています。
関連記事:「あさがくるまえに」:心臓移植を通して一つの喪失が再生に連鎖する様を美しく繊細に力強く描いた、女性監督ならではのフランスの群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る - バベル(2000年)
「バベル」のDVD(Amazon)
2006年、アメリカ。アメリカ・メキシコ、モロッコ、日本を交差しながら、9.11以降の調和なき世界をスリリングに描いた群像劇です。監督は「アモーレス・ペロス」のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ、出演はブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、菊地凛子他。
関連記事:「バベル」:9.11以降の調和なき世界を描いたアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る
- ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択(2016年)
「ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択」のDVD(Amazon)
メイリー・メロイの短編小説集を原作に、ケリー・ライヒャルト監督・脚本、ローラ・ダーン、クリステン・スチュワート、ミシェル・ウィリアムズ、リリー・グラッドストーンら出演で、アメリカ北西部モンタナ州の片田舎を舞台に、厄介なクライアントに振り回される女性弁護士ローラ、郊外の新居を砂岩を飾りたい主婦ジーナ、夜間学校で法律を教える女性弁護士エリザベス、牧場で動物たちと暮らすジェイミーらが、悩みを抱えながらも真摯に生きる姿を描いています。
関連記事:「ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択」:モンタナの片田舎で真摯に生きる平凡な女性たちの姿をリアルに描いた、見ごたえのある群像劇 - 夢は洋画をかけ廻る
まだ観てないがベスト20入りしそうな作品
ウェイティング・リストにいれ、いつか観ようと虎視眈々と狙っている映画です。観ればベスト20入になりそうな作品ばかりです。
- ブレックファスト・クラブ(1985年)
「ブレックファスト・クラブ」のDVD(Amazon) - ジャッキー・ブラウン(1997年)
「ジャッキー・ブラウン」のDVD(Amazon) - M★A★S★H(1970年)
「M★A★S★H」のDVD(Amazon) - スナッチ(2001年)
「スナッチ」のDVD(Amazon)
<追記>
対象をベスト10からベスト20に拡大し、ロバート・アルトマンなど群像劇を得意とする監督の作品を複数、取り上げました。
また、群像劇の定義があいまいというご指摘も頂きました。映画「グランドホテル」で採用された原型以外にも、各編が交差・融合するオムニバス風のものも群像劇として分類されることもあり、また英語圏では「グランドホテル形式」(Grand Hotel Theme)は死語となり、「主な登場人物がほぼ同等の出演時間と重要性を持っているドラマ」を意味する「Ensemble Play」が広く使われています。「パリ、ジュテーム」のような明らかなオムニバス作品は今回の対象外とさせて頂きましたが、群像劇についてはその意味するところを「グランドホテル形式」より少しばかり広く解釈させて頂いておりますことご理解ください。
今回、戦争映画の「大脱走」を取り上げていますが、この他にも、
- 「地獄の黙示録」(1979年)
- 「プライベート・ライアン」(1998年)
- 「戦場にかける橋」(1957年)
- 「プラトーン」(1986年)
など、戦争映画にはアンサンブル・キャストによる名作が少なくありません。これらは、別途、戦争映画のくくりで取りあげていますので、ご参考ください。
また、「パルプ・フィクション」を取り上げていますが、この他にも、
- 「ゴッドファーザー」(1972年)
- 「L.A. コンフィデンシャル」(1997年)
- 「グッド・フェローズ」(1990年)
- 「デパーテッド」(2006年)
- 「ユージュアル・サスペクツ」(1995年)
など、犯罪映画にもアンサンブル・キャストによる名作が少なくありません。これらも、別途、犯罪映画のくくりで取り上げてみたいと思います。
今回、挙げた以外にも、一部の方から良作として具体的な作品をご紹介頂きました。ありがとうございます。このように群像劇ファンの方が、少なからずいらしゃることを嬉しく思っています。事前に評価サイト等もチェックしており、多少なりとも、群像劇に興味がある方々のご参考なればと思い投稿しておりますが、基本的に自分が観たものの中から選んでいる為、行き届かない点がありましたらご容赦ください。
<追記終り>