そうして、あとで さみしくなって、
「じゃ、俺が」っていうと 「どうぞ、どうぞ」っていう。
概要
「ウエシマ作戦」という言葉由来は以下のTweetに依るものとされる。
ダチョウ倶楽部の持ちネタとして有名な「じゃあ俺が~」「どうぞどうぞ」という譲り合いの精神を心がけるように、先に広まった「ヤシマ作戦」とダチョウ倶楽部の「上島竜兵」をかけて「ウエシマ作戦」と名付けられた。
元々は、ヤシマ作戦の終了直後に電力消費が集中するのを防ぐため、電気の使い始めは譲り合おう、という意味で提唱されたのだが、様々な物資が不足している現状から「ウエシマ作戦」の意味は多様化していき、現在は「物資全般を譲り合う」「買占めをしない」運動として認知されている。
ちなみに、メールもやっとと言う上島竜兵も、「ウエシマ作戦」の存在は意外と早くから知っていたらしい。[1]
また、ダチョウ倶楽部オフィシャルブログ記事で、3人が「ウエシマ作戦」に付いてコメントを寄せた。[2]
関連動画
Vocaloid
関連リンク
関連項目
脚注
- *Twitter / @火災報知器 小林: [速報]先ほど竜兵さんに電話してウエシマ作戦の事を聞いたところ「知ってるよ。どうぞどうぞのやつだろ。悪いように使うなよ!」メールもやっとな竜兵さんがもうこの作戦を知ってるなんて! 東京でも奇跡が起こってる!みなさん!悪いように使わないでね!
http://twitter.com/#!/cobayashitomo/status/47925595664949248 - *ねとらぼ:「愛のギャグがもっと広まれば」 ウエシマ作戦にダチョウ倶楽部がコメント - ITmedia News
ダチョウ倶楽部です!|ダチョウ倶楽部 オフィシャルブログ(みんな仲良くわきあいあい!)powered by アメーバブログ