悖とは、そむく、もとるという意味の漢字である。
漢字として
悖
- Unicode
- U+6096
- JIS X 0213
- 1-56-3
- 部首
- 忄部
- 画数
- 10画
- 意味
-
音によって意味が異なる。
- 道理に背く、もとる、覆い隠す、反乱者、惑う、誤る
- (勃と通じて)さかんな
- 悖は、〔説文解字〕に誖の異体字として紹介されているが現在では悖の字を使う(中国でもそうらしい)。誖は〔説文・巻三〕に「亂るなり。言に從ひ孛聲」とある。
- 常用漢字でないのでしばしば背で代用される。悖徳→背徳など。
- 字形
- 形声。声符は孛(ハイ)。
- 白川静は、孛は花のめしべがふくらんで実がなろうとしていることを表す字で、内にはげしい力が充実して外にあらわれる意味をもつので乱れるという意味につながるという。
- 音訓
- 音読みは、1.の場合ハイ(漢音)、2.の場合ホツ(漢音)、ボツ(呉音)、訓読みは、もとる、そむく。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 悖逆・悖徳・悖反・悖乱・悖理・悖戻
異体字
愂
- Unicode
- U+6102
- JIS X 0213
- 30-24
- 部首
- 心部
- 画数
- 13画
哱
- Unicode
- U+54F1
- JIS X 0213
- 2-3-90
- 部首
- 口部
- 画数
- 10画