印とは、以下のことを表す。
- 印(いん) - 判子のこと。個人や組織の権威や承認したことを表す文字・文様を書いたもの。
- 印(いん) - 仏教で手・指を使って作る特定の形。さまざまなことを象徴する
- 印(しるし) - なにかを象徴する記号、マーク
- インドのこと。印度と当てることから
漢字として
- 意味
- しるし、はんこ、しるしをつける、しるしをつけた跡、押さえる、押印する、刷る、印刷、ぴったり合う。
- 〔説文解字・巻九〕には「政を執る所が持つ信なり」とある。
- 字形
- 爪+卪の会意。卪は跪く人で、跪く人を押さえつけるという字。甲骨文では捕虜の意味などで使われる。印章の意味は押さえつけることからの引伸義。
- 音訓
- 音読みはイン(漢音、呉音)、訓読みは、しるし、しるす。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- JIS X 0213第一水準。
- 部首
- 印は〔説文〕では部首である。ほかに𢑏が属する。
- 声符
- 印を声符とする漢字には、茚、𩊕、鮣などがある。
- 語彙
- 印影・印可・印鑑・印行・印刻・印刷・印字・印璽・印綬・印象・印章・印税・印譜・印籠