Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

単語

17件
オビ
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、のあたりに巻いて衣服を固定させるもののことである。着物や稽古着で用いるものが代表的。洋装のベルト・サッシュにあたる。

男性用のものは幅1-

布製が多いが、革製のものもある。

結び方

帯は安土桃山時代までは前で結ぶことが多かったが、江戸期に入って帯が太くなるにつれ、前で結ぶのが難しくなったため後ろで結ぶようになった。

江戸期にはさまざまな帯の結び方が生まれ、流行した。

有名な結び方に、の口・駒下駄・太鼓結び・文庫結び・かるた結び・一文字結びなどがある。

その他の意味

また以下のことを表す。

  • 書籍の表の下部に被せる小さいな帯状ののこと。宣伝文句などを書く
  • 帯番組のこと。

人名

漢字として

Unicode
U+5E2F
JIS X 0213
1-34-51
部首
巾部
画数
10画
音読み(常用)
タイ
訓読み(常用)
おび、おびる
意味
旧字体は帶。
おび、ベルト、おびのような、おびる、身に付ける、めぐらせる、携行する、ある範囲の、表面に出る、という意味がある。
説文解字・巻七〕に「なり。男子は鞶帶、婦人は帶」とある。〔釈名・釈衣服〕に「帶、なり。衣に著くるに、物の繫するが如くなり」とある。
字形
帯と前掛けの形。〔説文〕には「佩を繫くるの形にる。佩に必ず巾有り。巾にふ」とある。
音訓
音読みタイ音、音)、訓読みは、おび、おびる。
規格・区分
帯は常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
帯を符とする漢字には、嵽、摕、滞(滯)、、遰、慸、㯂、螮、㿃、蹛などがある。
語彙
帯域・帯金佩・帯・帯甲・帯鉤・帯出・帯電・帯・帯同・帯佩

異体字

Unicode
U+5E36
JIS X 0213
1-54-72
部首
巾部
画数
11画
𢂸
Unicode
U+220B8
部首
巾部
画数
10画
𢃄
Unicode
U+220C4
部首
巾部
画数
10画
𡻺
Unicode
U+21EFA
部首
巾部
画数
14画
𨗼
Unicode
U+285FC
部首
辶部
画数
16画
Unicode
U+5E26
部首
巾部
画数
9画
  • 帶は、旧字体で人名用漢字である。JIS X 0213第二準。2004年常用漢字の参考字体から人名用漢字に格上げされた。
  • 𢂸は、〔正字通〕に帶と同じとある異体字。〔六書正譌〕には「𢂸、佩形にる。下は巿ふ。俗に帶に作る」とある。
  • 𢃄は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𡻺は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𨗼は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 簡体字は带。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

踊ってみた (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: タベチャ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2012/12/24(月) 15:43:58 ID: IKVQGzU9S6
柔道とかだと帯の色で段位がわかるようになってるんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/06/23(水) 19:12:06 ID: 9/Z4bn1l+W
友達に教えてもらった「帯は取りたいけど捨てるのは惜しい時の収納場所」
https://twitter.com/96kasanebi/status/1404311553625706503exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0