行とは、以下のことを表す。
- 文字の縦横の並び。横書きなら横の並び、縦書きなら縦の並び。またそれを数えるときの助数詞。
- 数学用語で、行列の横の並び。
- コンピューター用語で、リレーショナルデータベースの1レコード。
- 行書のこと。漢字の字体の一つ。
- 銀行を数えるときの助数詞
- 軍隊で、25人の組。
- 仏教で、修行。サンスクリットcarita, caryāの訳。
- 仏教で、十二因縁の一つ。サンスクリットsaṃskāraの訳。
- 仏教で、行往座臥の一つ。歩くこと。サンスクリットgamanaの訳。
人名
こう、いくなどと読んで名前に用いられる。
架空のキャラクター
- 市ノ宮行(こう) - 漫画「荒川アンダー ザ ブリッジ」の主人公。もっぱらリクと呼ばれる
漢字として
行
- Unicode
- U+884C
- JIS X 0213
- 1-25-52
- 部首
- 行部
- 画数
- 6画
⾏
- Unicode
- U+2F8F
- 意味
- 字形
- 十字路の象形で、もともとの意味は道路である。そこから、行く、進む、歩く、旅行する、外出、という意味がある。〔説文解字〕には「人の步趨なり。彳に從ひ亍に從ふ」とあり歩く・走ることとしていて、彳+亍の会意としているが、彳、亍はともに行が二つに分かれた字。
- 音訓
- 音読みはコウ、ギョウ、アン、訓読みは、いく、ゆく、おこない、みち。名のりに、あきら・たか・のり・ひら・みち・つら、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。
- 部首
- 行は部首である。行くこと、道路に関する字が属する。構に置かれ、部首としてぎょうがまえと呼ばれる。
- 声符
- 行を声符とする漢字に、珩、胻、衡などがある。
- 互換文字
- ⾏はUnicodeにおいて行と互換とされる字で、部首としての行を表す。
- 語彙
- 行為・行雲流水・行火・行客・行学・行間・行儀・行脚・行宮・行軍・行化・行刑・行行・行幸・行業・行使・行尸走肉・行司・行事・行実・行者・行住・行書・行商・行進・行人・行水・行政・行動・行程・行頭・行徳・行燈・行末・行李・行履・行路