迫とは、以下のことを表す。
編集上の注意:この記事にはGoogle Chrome、Safariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google Chrome、Safari以外のブラウザで編集してください。
- 迫(せり) - 劇場の装置の一種
人名
迫は日本の姓である。以下に著名な人物、記事のある人物を挙げる。
漢字として
- 意味
- 圧力をかける、せばまる、おどす、きびしい、苦しむ、急ぐ、せきたてる、(薄と通じて)せまる、近づく、さしせまる。日本語では、せる、さこ、という意味がある。
- 〔説文解字・巻二〕には「近づくなり」とある。
- 字形
- 形声。声符は白。
- 音訓
- 音読みはハク(漢音)、ヒャク(呉音)、訓読みは、せまる、せる、さこ。
- 規格・区分
- 常用漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 迫害・迫脅・迫撃・迫真・述作・述奏・迫力
異体字
- 廹は、〔増広字学挙隅〕にある異体字。JIS X 0213第三水準。
- 敀は、〔広韻〕に「迫と同じ」とある異体字。〔説文〕には別の字として載っている。