適とは、以下のことを表す。
編集上の注意:この記事にはGoogle Chrome、Safariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google Chrome、Safari以外のブラウザで編集してください。
人名
- 高適(こうせき、? ‐ 765年) - 唐代の詩人
- 葉適(しょうてき/しょうせき、1150年 - 1223年) - 南宋の儒学者
- 胡適(こせき/こてき、1891年 - 1962年) - 中華民国の思想家
漢字として
- 意味
- 〔説文解字・巻二〕には「之くなり」とある。
- 字形
- 形声で声符は啇(啻)。啇は匹敵する、正統、本妻、という意味がある。
- 音訓
- 音読みは、1.の場合、セキ(漢音)、シャク(呉音)、テキ(慣用音)、2.の場合、テキ(漢音)、チャク(呉音)、3.の場合、タク(漢音)、チャク(呉音)。訓読みは、かなう、ゆく、まさに、たまたま、ただ。名のりに、あつ・あり・まさ・より、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。JIS X 0213第一水準。
- 声符
- 適を声符とする漢字には、擿、讁がある。
- 語彙
- 適応・適格・適宜・適合・適然・適材適所・適切・適中・適適・適度・適当・適任・適否・適用・適齢