SHOWROOM(ショールーム)とは、DeNAが運営するライブ配信サイトである。
概要
niconicoのニコニコ生放送と同類のサービス。2013年11月25日にPC(ブラウザ)版がサービス開始。また同年12月20日にAndroid版アプリ、2014年1月14日にiOS版アプリが無料公開。2015年1月9日にはPC用の公式配信ソフト『SHOWROOM Producer』が無料公開された。
『仮想ライブ空間』がキャッチコピーになっていて、配信画面もライブステージをイメージしたレイアウトや演出がなされている。
視聴者はコメント(ガヤ)のほか、『ギフトアイテム』を投げて配信を賑やかせることができる。ギフトアイテムには無料のものと有料アイテムとがあり、現状SHOWROOMで唯一課金の発生する部分がこの有料ギフトである。
また、配信者として参加できる様々なイベントやオーディションが日々開催されており、リスナーからの支持(ギフトアイテムやコメント)を多数受けて配信が盛り上がると色々な特典や賞品が得られる仕組みになっている。
配信を視聴するだけなら、会員登録は不要。コメントを書いたり、ギフトアイテムを投げたり、自ら配信するには会員登録(無料)&ログインが必要になる。なお、niconicoでいうプレミアム会員のような有料会員システムはなく、配信する時にもいっさい料金は掛からない。
対応環境
ニコニコ生放送(ユーザー生放送)との違い
(ニコニコ大百科ということで、ユーザー生放送の仕様や文化と比較するかたちで説明してみる)
SHOWROOMは当初『アイドル系タレント(またはその卵たち)が配信し、視聴者とのコミュニケーションを楽しむ』というコンセプトでスタートした。
途中から他ジャンル(アーティスト、モデル、声優、お笑いなど)で活動する配信者も増え、さらに2014年9月12日からは一般ユーザーも自由に配信可能となったが、現在も当初の雰囲気が残っている。
配信者(OFFICIALとアマチュア)
会員登録すれば誰でも配信可能だが、一般アカウントのユーザーは『アマチュア』枠として【アマチュア】カテゴリ内で配信することになる。
いっぽう『OFFICIAL』アカウントを持つ者は、【アイドル】【タレント・モデル】【ミュージック】【声優・アニメ】【お笑い・トーク】【スポーツ】といったいずれか1つのカテゴリに所属して配信することになる。OFFICIALアカウントを取得するには以下の方法がある模様。
このため、OFFICIAL配信者は「フリーやノンプロを含むタレントやその新人、預かり、志望者」たちが一定の割合を占めており、生放送主の質がピンキリなniconicoユーザー生放送と比較すれば配信者のパフォーマンス力は安定している。
視聴者
リスナーは配信画面上にアバターで可視化されていて、コメントは吹き出しで一定時間だけ表示される。
ニコ生と同じく各ルームの来場者数は累計数表示のみだが、SHOWROOMはニコ生と比較してコメント数(アクティブ人数)が少ない傾向にある。理由は以下が考えられる。
- PCブラウザ版はコメントログが表示されないので、会話がしづらい(改善済)
(なお配信者側にはログ表示される) - コメントする代わりに、ギフトアイテムを投げることで反応している
- 会員登録せずに、またはログインせずに視聴している人が一定数いる
(登録&ログインしないとコメントは書き込めない) - 同時視聴者数がそもそも少ない
- 無料ギフトアイテム(星や種)を集めるために各ルームを巡回してるだけの人が結構いる
(各配信を一定時間視聴すると無料アイテムが5種x5個入手できるため)
※少し立ち寄っただけでルームを退出しても、アバター自体はその後も一定時間表示が残る仕様なので、アバター表示されている人全員が今もルームに滞在しているわけではない - SHOWROOMは元々『タレント(のパフォーマンス)を観る』というサービスだったため、リスナーの方から先に喋りかけていくような文化が薄い
- 配信者が総じてカワイイ/イケメン/カワボ/イケボなので、見とれている
その他、主な相違点
- 配信
- 視聴