Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

劇場公開日 2023年10月20日 PROMOTION

  • 予告編を見る

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン : 特集

2023年10月10日更新

史上最大級のダメ男役で2度目のオスカー確実!?
主演ディカプリオ《魂の顔芸24変化》×スコセッシ監督
×デ・ニーロ共演 二度と実現しない至高のコラボ!
“本物”たちが贈る“極上”をスクリーンで体感しよう

画像1

※2024年1月23日更新:記事冒頭に第96回アカデミー賞10部門ノミネートの情報を追記しました。

レオナルド・ディカプリオが美形であることだけで人気を博していたのは、今やもう昔。彼は生まれながらの俳優であり、現在は特に“異常なまでの演技力”が、世界中でさらなる支持を集めている。

そんなディカプリオの主演最新作「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」が、10月20日に映画館で公開される。

監督は「ウルフ・オブ・ウォールストリート」でもタッグを組んだ巨匠マーティン・スコセッシ、さらに共演に「タクシードライバー」「アイリッシュマン」などの大俳優ロバート・デ・ニーロが集い、実際に起きた事件を基に物語を紡ぐ……この蠱惑的な布陣、映画.comユーザーの鑑賞意欲が湧き上がらないはずがない。

画像2

しかもしかも。本作で観られるのは、ディカプリオ史上最強クラスのダメ男役、そして“魂の顔芸”24変化。そうなのだ。ダメ男と顔芸なのだ、この映画は(もちろんそれだけではないけれども)。

本記事では、アカデミー賞ノミネートが確実視(最終的に第96回アカデミー賞では10部門にノミネート)されている渾身の一作の魅力を詳細に解説。「ゆれる」「永い言い訳」「すばらしき世界」などの西川美和監督による感想をまとめたパートもあるので、ぜひとも最後まで目を通してもらえればと思う。もうとことんすごい、この映画……!


【予告編】「まぎれもない傑作」(Rolling Stone)

【マジで観てほしい】この顔面に、自爆、誘爆、ご用心
ディカプリオ×顔芸×ダメ男=2度目のオスカーをロックオン

画像3

まずは「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」の特徴のひとつを、たっぷりと浴びていただこう。


●見てくれこの顔を ※劇中のほんの一部です

余計な言葉はいらない。とにかくこのディカプリオの顔面を、表情を凝視してほしい。

画像4

穴が開くまで見ていただけただろうか? 本作の物語をざっくりと説明すると、「油田を掘り当てた先住民たちの莫大な富を狙い、白人たちが先住民との政略結婚、強請り、殺人と手段をなんでもありにエスカレートさせていく」。実際に起きた事件がベースとなっている。

そのなかでディカプリオは、戦争帰りの“英雄”と称えられるが、実際は歩兵隊の炊事係だったアーネスト・バークハート役に。おじ(デ・ニーロが演じている)を頼って町に流れ着き、財産を狙って先住民の女性に近づくが、やがて自身のキャパシティを超えた悪どいビジネスへと絡め取られ、同時に真の愛にも目覚め、笑うほど典型的な板挟みになっていく。

画像5

このアーネスト、言葉を選ばずに言うと、本当に“ダメ男”なのだ。「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の自信喪失時のリック・ダルトンや、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のラリっているときのジョーダン・ベルフォートに勝るとも劣らないダメさ加減。金と女に目がなく、狡猾だが詰めが甘くて、愛すべきというか、もうどうしようもないというか……。

画像6
画像7

劇中ではディカプリオらしい華麗な一面や、たくましい生命力を目一杯活かしたファインプレーもみせるが、同時に「なんでそんなことしたんだ」と唖然とするような珍プレーもぶちかます。

その過程で出てくるディカプリオの顔芸が絶品であり、先生に怒られた小学生みたいな表情、すさまじい角度に曲がるへの字口、「弱点は金と女」とかニヤけているテッカテカの顔……。これらを観るだけでも鑑賞料金のお釣りがくるといえるほどの魅力なので、絶対に観てほしいと思う。


●でも、顔だけじゃない。熱演に次ぐ熱演、これぞ魂の芝居…
「レヴェナント」に続くアカデミー賞主演男優賞に手が届くか?
画像17

しかしながら、である。ただディカプリオの顔がイカれているだけじゃないのが本作のさらなる奥深さだ。

彼の芝居はもはや熱演を通り越し、魂の芝居とも言うべき境地に達している。「レヴェナント 蘇えりし者」などで見せたように、彼は生まれながらの俳優であり、役に深く潜り、実在の人物としてこの世に“降ろす”。それこそが私たち観客をフィクションと現実の間にいざない、日常とはまた別の映画の世界へと連れていてくれるのだ。

画像8

本作でも、アーネストが次第に“凡庸なる悪”から逃れられなくなる過程を、時にゾッとするほどのオーラで表現。アカデミー賞主演男優賞のノミネートは確実視されており、「レヴェナント」に続く2度目の受賞も有力視されるなど、評価は尋常じゃなく高い。

そんなディカプリオを、映画館で観ないでどうする?


【さらなる魅力は】圧巻の俳優・製作陣、達人芸の芝居
と映像世界…全編通じて“本物”を浴びる脅威の映画!

画像9

当然、この映画の魅力はディカプリオだけじゃない。“本物”のキャスト・スタッフ陣が紡ぐ達人芸が、あなたを“極上”の映画体験へと没入させる。


[本物を浴びる①]圧巻の俳優・製作陣!
ディカプリオ×スコセッシ監督×デ・ニーロ 長編でのタッグは実は初めて
画像10

主演レオナルド・ディカプリオ、監督マーティン・スコセッシ、共演ロバート・デ・ニーロ。この3人のタッグはまさに映画界におけるドリームチームであり、とにかく映画ファンの琴線をかき鳴らす。

サッカーで例えるとディエゴ・マラドーナ、ペレ、ヨハン・クライフ。野球でいうとベーブ・ルース、ハンク・アーロン、サイ・ヤング。バスケではマイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームズ、ビル・ラッセル。例えすぎて逆にわかりにくくなっているが、要はそれくらい素晴らしい3人なのである。

画像11

そして特筆したいのは、何度もともに映画製作に取り組んでいるイメージがある面々だが、この3人が長編でタッグを組むのは意外にも今回が初めて。あり得たのに今まで実現しなかった夢の布陣が、どんな作品とも違うオーラをこの映画に付与している。

もしかすると2度と実現しないかも……ゆえにいま、この瞬間に映画館へ向かうべきなのだ。


[本物を浴びる②]達人芸の芝居と映像世界!
心が凍るほどの芝居の“絶技”、壁紙にしたい“冴えた映像”が、時を忘れさせる
画像14

豪華な布陣が織りなすのは、心を直接揺さぶるような映像のインパクト。常人には到達し得ない達人芸が、全編通じて画面に焼き付けられている。

ディカプリオは上述の通りだが、デ・ニーロの顔力(かおぢから)もすさまじい。演じたウィリアム・ヘイルという男は、先住民にも親切な善人のように見えるが、その実、観るものを戦慄させる悪人でもある。

画像13

そんなヘイルの二面性を、デ・ニーロは表情やシワの陰影のみで表現。繊細な表情筋の絶技と、技術スタッフらの傑出した技能が、彼の出演シーンに凝縮されているのだ。また、デ・ニーロがディカプリオをお仕置きするシーンもあるので必見。

さらにスコセッシ監督も、代名詞のスタイリッシュかつダイナミックな映像世界は冒頭から全開。例えば油田から石油が吹き出し、先住民たちが雄叫びをあげながら喜ぶ様子がスローモーションで映し出される。ゆったりとしているが、だからこそ細部を眺められ、肉体の躍動感に意識が向く……壁紙にしたくなるくらいバチバチに決まりまくった、数々の圧巻ショットを生み出している。

画像12

ため息ものの技巧が連打されることに加え、スコセッシ監督×実話ベースの物語の相性も半端じゃなく良いため、自然と映画にのめり込み、時の感覚が溶けてなくなり気づけば終盤。とことん上質な一時が本編尺の長さを忘れさせ、エンドロールまで一気呵成に駆け抜けることになるだろう。

そして、音楽を担ったロビー・ロバートソンの存在も欠かせない。長年スコセッシ映画を支え、2023年8月9日に亡くなった盟友ロバートソンが、息を飲むような数々のスコアを繰り出している。いわば本作は、スコセッシのメモリアルな作品でもあるのだ。


[本物を浴びる③]エンドロールの直前に映画ファンへの粋なプレゼント!
マスコミ試写で“場内全員の背筋が伸びた”シーンがやってくる――
画像15

さて、これはネタバレを避けつつサラッと記述するが、本作はエンドロール直前に観客に対する“粋なプレゼント”があるので、最後まで見届けてほしい。

筆者が参加したマスコミ試写では、該当シーンの瞬間、場内の全員の背筋がピンと伸び、前のめりに画面を見つめる光景がみられた。

さあ、観に行くことは決まったはずだ。問題は、何回観に行くか、である。映画館で「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」を観られる機会を逃すべからず。


【映画監督はこう観た】「すばらしき世界」西川美和
「何を観ても感動しなかったが、感動した」

MCのよしひろまさみち氏と、西川美和監督
MCのよしひろまさみち氏と、西川美和監督

この渾身の一作を観たら、人はどうなってしまうのか? 「ゆれる」「永い言い訳」「すばらしき世界」などヒューマンドラマの名手として知られる西川美和監督が鑑賞し、その感想をトークイベントで語った。

西川監督は本作を2回鑑賞しており、1回目の観賞後には「最近は何を観てもあまり感動しなかったが、感動した」と明かしていた。この記事の最後に、壇上で飛び出した印象的な言葉を抜粋して紹介しよう。同監督ならではの興味深い視点のコメントを読めば、あなたもきっと映画館で“確かめたくなる”はずだ。


劇場で見る価値のある映画

全く知らないアメリカ史だった」(自身が不勉強だったかも、と前置きをしつつ)

画像19

「スコセッシ監督のますます洗練された撮影方法を観ることができた」

「(ディカプリオの“ダメ男”役について)“ダメ”というだけではない“怖さ”を感じました」

「ダメ男という次元を超えて、(ディカプリオの演技を通じて)人間の愚かしさ、その罪の怖さがかなり深く描かれている。本作を2回観ると、1回目はまだ笑えたんです。2回目は、笑えない。その愚かさが、(観ている)自分に返ってくるような気がして

「(デ・ニーロの演技について)“演技の体力”を見せてもらったな、と思いました。年齢を重ねた味わいだけではない確かさが保たれている。その秘訣はなんなのか。1回でいいから、撮影現場に見学へ行ってみたい

画像20

「俳優たちの表情や、1対1の芝居が素晴らしい。(ディカプリオとデ・ニーロ)2人の顔は、決してオーバーな演技ではない。お互いが何を考えて、どこでヒリつくのかが、本当に的確にわかる演技だった」

「本作で描かれる事件はいわばアメリカという国の恥の歴史でしょう。こういうテーマに、これだけの製作費を投じ、ずっとトップを走り続けてきたスコセッシ監督が撮る。本当にまだまだ、アメリカ映画は死んでいないなと思った」

>>イベントで西川監督はほかに何を語ったのか? さらなる詳細はこちらの記事をチェック!

画像16

画像提供 Apple TV+

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」の作品トップへ