Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和辞典 > inadvertenceの意味・解説 

inadvertenceとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 不注意、(不注意による)手落ち、間違い

音節in・ad・ver・tence 発音記号・読み方
/ìnədvˈɚːtns(米国英語), ˌɪnʌˈdvɜ:tʌns(英国英語)/

inadvertenceの
品詞ごとの意味や使い方

inadvertenceの
変形一覧

名詞:inadvertences(複数形)

inadvertenceの学習レベル

レベル22

研究社 新英和中辞典での「inadvertence」の意味

inadvertence

音節in・ad・ver・tence 発音記号・読み方/ìnədvˈɚːtns‐vˈəː‐/
名詞

1

不可算名詞 不注意.


2

可算名詞 (不注意による)手落ち間違い.



「inadvertence」を含む例文一覧

該当件数 : 7



例文

To prevent an accident by carelessness or inadvertence by enhancing the visual recognition capability of a driver to a state around a self-vehicle and making a reaction to surrounding circumstances sensitive.例文帳に追加

自車両周辺の状況に対する運転者の視覚認識能力を向上させ、周囲状況に対する反応を敏感にさせることで、不注意や見落としによる事故を未然に防ぐ。 - 特許庁

Kuniji YASHIRO's study was being conducted from Meiji to the early Taisho periods, and "A Collection of Historical Materials on the Medieval Legal System" edited by Shinichi SATO and Yoshisuke IKEUCHI after WWII in 1955 describes 'how difficult it was to criticize the errors mentioned above and eliminate inadvertence,' according to Kuniji YASHIRO.発音を聞く 例文帳に追加

その八代国治の研究は明治から大正の初期にかけてのものだが、戦後1955年の佐藤進一・池内義資編の『中世法制史料集』の態度は、八代国治いうところの「上述の誤謬を糾し、粗漏を除き」という作業が如何に難しいかを物語っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Where an application is filed by one or more applicants and it subsequently appears that one or more further applicants should have been joined, the further applicant or applicants may be joined on satisfying the Commissioner that he or they should be so joined, and that the omission of the further applicant or applicants had been by inadvertence or mistake and was not for the purpose of delay.発音を聞く 例文帳に追加

特許出願が1又は2以上の出願人により行われ,その後1又は2以上の出願人が更に加わるべきであったと認められるに至った場合は,この追加の出願人は,自らがそう追加されるべきである旨並びにかかる追加出願人の脱落が不注意又は錯誤によるものであり,手続の引延ばしを目的とするものではなかった旨を長官に認めさせたときは,出願人に加わることができる。 - 特許庁

Where, through inadvertence, more than one application is filed for the same invention, by or on behalf of the same person, and where any one of such applications is withdrawn before examination, any fee paid on the withdrawn application shall be refunded, less one-half of the filing fee.発音を聞く 例文帳に追加

同一人により又は同一人の代理として,不注意により同一の発明について2以上の出願がされた場合において,審査前に当該出願のうちの何れか1の出願が取り下げられたときは,取り下げられた出願に関して納付された如何なる手数料も,出願手数料の2分の1を差し引いて還付されるものとする。 - 特許庁

Whenever any patent is deemed defective or inoperative by reason of insufficient description and specification, or by reason of the patentee’s claiming more or less than he had a right to claim as new, but at the same time it appears that the error arose from inadvertence, accident or mistake, without any fraudulent or deceptive intention, the Commissioner may, on the surrender of the patent within four years from its date and the payment of a further prescribed fee, cause a new patent, in accordance with an amended description and specification made by the patentee, to be issued to him for the same invention for the then unexpired term for which the original patent was granted.発音を聞く 例文帳に追加

不十分な説明及び明細書のために又は特許権者が新規なものとしてクレームする権利を有する部分を越えて若しくはその部分より少なくクレームしているために,特許に欠陥があり又は実施できないとみなされ,かつ,同時にその誤謬が,詐欺又は詐瞞の故意がなく,不注意,偶発又は錯誤から生じたものと認められる場合において,長官は,特許の日から4年以内に特許の放棄,及び所定の追加手数料の納付がされたときは,当該特許権者により作成された補正説明及び明細書に従い,その特許権者に対し原特許存続時に残存していた期間につき同一の発明について新特許を発行させることができる。 - 特許庁

Whenever, by any mistake, accident or inadvertence, and without any wilful intent to defraud or mislead the public, a patentee has (a) made a specification too broad, claiming more than that of which the patentee or the person through whom the patentee claims was the inventor, or (b) in the specification, claimed that the patentee or the person through whom the patentee claims was the inventor of any material or substantial part of the invention patented of which the patentee was not the inventor, and to which the patentee had no lawful right, the patentee may, on payment of a prescribed fee, make a disclaimer of such parts as the patentee does not claim to hold by virtue of the patent or the assignment thereof.発音を聞く 例文帳に追加

特許権者が錯誤,偶発又は不注意により,かつ,公衆を欺瞞し又は誤認させる如何なる故意もなく次の行為を行った場合は何時でも,その特許権者は,所定の手数料を納付して,当該部分を,当該特許又はその譲渡により保有する権利を主張しないものとして放棄することができる: (a) 特許権者又は特許権者がその者を通じて権利を主張する者が発明者であった明細書を越えてクレームしている広範過ぎる明細書の部分を作成した場合,又は (b) 明細書において,特許権者又は特許権者がその者を通じて権利を主張する者が,自分がその発明者ではなく,かつ,適法な権利もない特許発明の重要又は実質的な部分についての発明者であった旨の主張をした場合 - 特許庁

例文

In section 22, in sub-section (1), for the portion beginning with "if, through" and ending with "the first mentioned company ." the following shall be substituted, namely: - "If, through inadvertence or otherwise, a company on its first registration or on its registration by a new name, is registered by a name which, - (i) in the opinion of the Central Government, is identical with, or too nearly resembles, the name by which a company in existence has been previously registered, whether under this Act or any previous companies law, the first mentioned company, or (ii) on an application by a registered proprietor of a trade mark, is in the opinion of the Central Government identical with, or too nearly resembles, a registered trade mark of such proprietor under the Trade Marks Act, 1999, such company, -".発音を聞く 例文帳に追加

第22条(1)において,「により,.....ときは」で始まり,「最初に述べた会社」で終わる部分は,次の通り代替する。すなわち,「不注意その他により,会社が,最初の登録時若しくはその新規名称による登録時に, (i) 中央政府の見解として,本法に基づくか若しくは旧会社法に基づくかを問わず,現存の会社が以前に登録済みの名称と同一若しくは類似の名称により登録されたときは,最初に述べた会社,又は (ii) 商標の所有者による出願時に,中央政府の見解として,1999年商標法に基づく当該所有者の登録商標と同一若しくは類似の名称により登録されたときは,前記の会社は,」 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Eゲイト英和辞典での「inadvertence」の意味

inadvertence

音節in・ad・ver・tence発音記号・読み方ɪ̀nədvə́ːrt(ə)ns
名詞

斎藤和英大辞典での「inadvertence」の意味

inadvertence


inadvertenceのページの著作権
英和辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
CMUdictCMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS