Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
『論語物語』
ふりがな文庫
『
論語物語
(
ろんごものがたり
)
』
論語は「天の書」であると共に「地の書」である。孔子は一生こつこつと地上を歩きながら、天の言葉を語るようになった人である。天の言葉は語ったが、彼には神秘もなければ、奇蹟もなかった。いわば、地の声をもって天の言葉を語った人なのである。 彼の門人 …
著者
下村湖人
ジャンル
哲学 > 東洋思想 > 経書
初出
「現代」大日本雄弁会講談社、1938(昭和13)年
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約4時間25分(500文字/分)
朗読目安時間
約7時間22分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
行
(
したが
)
行
(
さ
)
上
(
ほとり
)
而
(
なんじ
)
帰
(
おく
)
女
(
なんじ
)
斯
(
これ
)
対
(
こと
)
語
(
つ
)
従
(
はな
)
唯
(
い
)
道
(
みちび
)
敬
(
つつ
)
竈
(
そう
)
相
(
たす
)
施
(
おお
)
往
(
おう
)
畏
(
い
)
斯
(
ここ
)
費
(
ひ
)
以
(
とも
)
敬
(
うやまい
)
掲
(
けい
)
鈍
(
に
)
塗
(
みち
)
画
(
かぎ
)
汲
(
きゅう
)
鄙
(
ひ
)
苟
(
まこと
)
懐
(
なず
)
焉
(
いず
)
耦
(
なら
)
参
(
しん
)
賜
(
し
)
賢
(
まさ
)
葉
(
しょう
)
興
(
た
)
津
(
しん
)
詔
(
へつら
)
聘
(
かか
)
諸
(
こ
)
孰
(
たれ
)
疾
(
やまい
)
率
(
したが
)
過
(
よ
)
夫
(
か
)
楽
(
がく
)
来
(
らい
)
舎
(
お
)
惟
(
ただ
)
情
(
こころ
)
説
(
よろこ
)
尸
(
かたしろ
)
尤
(
とが
)
予
(
われ
)
退
(
しりぞ
)
作
(
おこ
)
磨
(
ま
)
与
(
とも
)
門外
(
そと
)
疾病
(
やまいへい
)
喪
(
ほろぼ
)
朽木
(
きゅうぼく
)
由
(
ゆう
)
商
(
しょう
)
材
(
はか
)
誅
(
せ
)
頭
(
こうべ
)
辯解
(
いいわけ
)
伐
(
ほこ
)
厲
(
れい
)
若
(
し
)
対
(
こた
)
卓
(
つくえ
)
亟
(
しばしば
)
行
(
や
)
亡
(
うしな
)
鯉
(
り
)
一簣
(
ひともっこ
)
出
(
い
)
笞
(
むちう
)
舎
(
す
)
濫
(
らん
)
談
(
かた
)
陳
(
ちん
)
策
(
むち
)
諸
(
これ
)
機
(
はず
)
如
(
も
)
生
(
なま
)
夭
(
わか
)
粟
(
ぞく
)
萎
(
しな
)
壊
(
くず
)
子
(
し
)
佞者
(
ねいしゃ
)
踵
(
くびす
)
在
(
いま
)
要諦
(
ようたい
)
出遇
(
でっくわ
)