Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
切付
ふりがな文庫
“切付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きりつ
66.7%
きりつけ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きりつ
(逆引き)
エイと左の肩より胸元へ
切付
(
きりつ
)
けましたから、
斜
(
はす
)
に三つに切られて何だか
亀井戸
(
かめいど
)
の
葛餅
(
くずもち
)
のように成ってしまいました。
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
若
(
も
)
しも短気な男なら
切付
(
きりつ
)
けて来たかも知れないから。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
切付(きりつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
きりつけ
(逆引き)
附て道中を
成
(
なさ
)
れましと
噺
(
はな
)
しながらに行所を
此所
(
こなた
)
の
松陰
(
まつかげ
)
より
忽然
(
ぬつ
)
と出たる畔倉重四郎ものをも云ず
馬
(
うま
)
の
上
(
うへ
)
なる飛脚の
片足
(
かたあし
)
をばつさりと
切付
(
きりつけ
)
たり飛脚はアツと馬より
轉
(
ころ
)
げ落るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
致し
切付
(
きりつけ
)
たれば其者
迯行
(
にげゆき
)
しが跡に
落
(
おと
)
せし物あるにより
拾上
(
ひろひあげ
)
て見れば百兩の金を
紙
(
かみ
)
に
包
(
つゝみ
)
水引を掛け上書に奉納と
書記
(
かきしる
)
し有りし事を承まはり候と申立ければ夫にて
宜
(
よし
)
と女房は
其儘
(
そのまゝ
)
歸されたり偖大岡殿
智略
(
ちりやく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
切付(きりつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“切”で始まる語句
切
切支丹
切尖
切先
切羽
切々
切符
切歯
切迫
切通
検索の候補
切身付焼
“切付”のふりがなが多い著者
作者不詳
三遊亭円朝
福沢諭吉