Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
壁付灯
ふりがな文庫
“壁付灯”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ミュルテル
50.0%
リュストル
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ミュルテル
(逆引き)
壁付灯
(
ミュルテル
)
でほんのりと照明された、ふかふかしたディヴァンのあるしゃれたコージイ・コオナアに、長謙さんが珠子さんとならんで掛けて、厚味のある大きな本を読んでいた。
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
壁付灯(ミュルテル)の例文をもっと
(1作品)
見る
リュストル
(逆引き)
なまめかしい桃色の
壁付灯
(
リュストル
)
をつけ、天井の漆喰は、首の長い白鳥と、腹の膨れたストリップの女神を組合わした、いかがわしい浮上げ模様になっていた。
我が家の楽園
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
壁付灯(リュストル)の例文をもっと
(1作品)
見る
壁
常用漢字
中学
部首:⼟
16画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
灯
常用漢字
小4
部首:⽕
6画
“壁”で始まる語句
壁
壁際
壁代
壁板
壁間
壁体
壁虎
壁龕
壁側
壁厨
検索の候補
壁灯