Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
損毛
ふりがな文庫
“損毛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
そんまう
50.0%
そんもう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そんまう
(逆引き)
眞田家
(
さなだけ
)
の
領地
(
りやうち
)
信州
(
しんしう
)
川中島
(
かはなかじま
)
は、
列國
(
れつこく
)
に
稀
(
まれ
)
なる
損場
(
そんば
)
にて、
年々
(
とし/″\
)
の
損毛
(
そんまう
)
大方
(
おほかた
)
ならざるに、
歴世
(
れきせい
)
武
(
ぶ
)
を
好
(
この
)
む
家柄
(
いへがら
)
とて、
殖産
(
しよくさん
)
の
道
(
みち
)
發達
(
はつたつ
)
せず、
貯藏
(
ちよざう
)
の
如何
(
いかん
)
を
顧
(
かへり
)
みざりしかば、
當時
(
たうじ
)
の
不如意
(
ふによい
)
謂
(
い
)
はむ
方
(
かた
)
無
(
な
)
かりし。
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
借受
惣内
(
そうない
)
は甚兵衞と
改名
(
かいめい
)
し又里はお
豐
(
とよ
)
と改め
少々
(
せう/\
)
の
小商
(
こあきな
)
ひを始めしが素より
爲馴
(
しなれ
)
ざる事にて
肩
(
かた
)
を
痛
(
いた
)
め
足
(
あし
)
を
勞
(
つから
)
し爲る事成す事
損毛
(
そんまう
)
のみ多く
早
(
はや
)
此頃は
必至
(
ひつし
)
と
差迫
(
さしせま
)
り今日にも
難澁
(
なんじふ
)
致
(
いたし
)
ける是ぞ
誠
(
まこと
)
に天の
憎
(
にく
)
しみを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
損毛(そんまう)の例文をもっと
(2作品)
見る
そんもう
(逆引き)
思ひし深切に久八も大に
喜悦
(
よろこび
)
何商
(
なにあきな
)
ひを初めたら
宜
(
よろ
)
しからうと工夫を
爲
(
なせ
)
ども元より大家の支配人の果なれば
小商
(
こあきな
)
ひの道を知ず
右左
(
とかく
)
損毛
(
そんもう
)
多く夫
而已
(
のみ
)
ならず久八は生れ付ての
慈悲
(
じひ
)
心深く
貧
(
まづ
)
しき者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
維新後は両刀を
矢立
(
やたて
)
に替えて、朝夕
算盤
(
そろばん
)
を
弾
(
はじ
)
いては見たが、慣れぬ事とて初の内は
損毛
(
そんもう
)
ばかり、今日に
明日
(
あす
)
にと
喰込
(
くいこん
)
で、果は借金の
淵
(
ふち
)
に
陥
(
は
)
まり、どうしようこうしようと
足掻
(
あが
)
き
踠
(
もが
)
いている内
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
損毛(そんもう)の例文をもっと
(2作品)
見る
損
常用漢字
小5
部首:⼿
13画
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
“損”で始まる語句
損
損害
損傷
損失
損得
損亡
損料
損所
損耗
損徳
“損毛”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
作者不詳
泉鏡太郎
泉鏡花