Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
田付
ふりがな文庫
“田付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たつけ
66.7%
たづけ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たつけ
(逆引き)
和流砲術の大家、井上
外記
(
げき
)
正継
(
まさつぐ
)
、稲富喜太夫
直賢
(
なおかた
)
、
田付
(
たつけ
)
四郎兵衛
景利
(
かげとし
)
の三人が
鼎
(
かなえ
)
のかたちになって
床几
(
しょうぎ
)
に掛け、右往左往する組下の働きぶりを監察していた。
ひどい煙
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
レインコートを被つてゐた男は、
田付
(
たつけ
)
と云つた。番傘を差してゐた中年の方は、
登戸
(
のぼりと
)
といふ名前だつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
田付(たつけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
たづけ
(逆引き)
家康は気を
揉
(
も
)
んで、稲富喜三郎、
田付
(
たづけ
)
兵庫等をして鉄砲の者を召連れて、越前勢の傍より真田勢を
釣瓶打
(
つるべうち
)
にすべしと命じた位である。
真田幸村
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
田付(たづけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“田”で始まる語句
田舎
田圃
田
田舎者
田螺
田甫
田地
田楽
田舍
田畑
“田付”のふりがなが多い著者
林芙美子
菊池寛
久生十蘭