たらい回しっていうけどよ、水を張ったたらいの中でなんか回すのかよ? それともたらいをくるくる回すのかよ? あとはなんだ、手渡しでたらいを人に回していくのか? ああん? 意味わかんねえぞ、ナメやがって クソッ!クソッ!
……と、今朝シャワーを浴びながらふと思い浮かんだ。気分はギアッチョである。
ギアッチョとは (ギアッチョとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
(「根掘り葉掘り」自己問答の「イタリア語翻訳」が載っていて有益な記事だと思います)。
それで、シャワーから出て真っ裸でiPhoneで検索したらこんなん出てきた。
明治、大正時代にかけて隆盛した曲芸の1つ。鉄割熊蔵による鉄割一座による足芸が有名。
次第に欧米との文化交流が活性化していく中で、海外ではその芸の価値を認められ、優れた芸人は欧米に招聘されてエンターティナーとして活躍した。かのトーマス・エジソンにも感銘を与えたと言われ、その撮影した映像が残っている。
マジかよ? 誰だよ鉄割熊蔵って? エジソンって? つーか、この項目に加筆が求められてるじゃねえか? 信用できんのか? ナメやがって クソッ!クソッ! 民明書房じゃねえだろうな〜!
……ってなった。
以上。