こんにちは!ニーリーアドベントカレンダー2024 18日目は ARCHチームの野呂が、借入についての記事をお届けします! ここだけの話なのですが、我が家のリビングのドアのドアノブが失われてそろそろ1ヶ月経ちます。 リビングのドアにドアノブがないと非常に不便です。 ちゃんと閉まらないのでエアコンの暖気がだだ漏れになりますし、猫が脱走して大暴れします。 皆様におかれましても、リビングのドアノブを持ち去られそうになった場合、勇気を持ってNoを言った方が良い結果を生むことが多いのではないかと思います。 …
この記事はニーリーアドベントカレンダー2024の18日目 その2の記事です。 こんにちは。サクセスエンジニアリングチームの中村です。 気づけば今年もあとわずかになってきましたね。我が家では「年末だからいいよね」が合言葉になっており、食生活がものすごく崩れます。今年こそはランニングで体型維持するんだ、、とビールを飲みながら、、 この記事ではサクセスエンジニアリングという組織に所属しながら、エンジニアリングとは違うことをしている話をしたいと思います。兼務が多いことはアンチパターンといわれることもあり…
この記事はPerl Advent Calendar 2024 17日目の記事です。昨日はkarupaneruraさんのString::Secretのご紹介でした。演算子オーバーロードで文字列でないものを文字列に見せかけるのは僕もやったことがありました。 さて、argathさんがAdvent Calendarの13日目に次のPerlはPerl 42(かも)という記事を書いていました。この記事からリンクされているPerl 5 is Perlという記事を読んでみると、 30年前の1994年10月17日…
ritou です。 パスキー普及のためにも、パスワードマネージャーを使いましょう、使わせましょうというお話をしました。Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 @ AXIES 2024 https://t.co/DwpeEENCmW— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2024年12月11日 先日、こちらのイベントで(リモートで)お話ししてきました。 大学ICT推進協議会2024年度年次大会 OpenIDファウンデーション・ジャパン エバンジェリスト…
年の瀬も迫ってまいりました。 本記事は C# Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。 本記事は未完成で鋭意執筆中ではありますが、Advent Calendar に穴を空けたままにしておくのも申し訳ないので、一旦プレビュー版として公開します。 年内には完成させたいと思っています。しばらくお待ちください。GitHub に dotnet/extensions というリポジトリがあります。 ここはかつて、Microsoft.Extensions.DependencyInject…
はじめに id:rotom です。社内情報システム部 兼 CISO室 所属で ITとセキュリティを何でもやります。 このエントリは 一休.com Advent Calendar 2024 16日目の記事です。昨日は id:naoya による TypeScript の Discriminated Union と Haskell の代数的データ型 でした。その他の素敵なエントリも以下のリンクからご覧ください。 qiita.com 2018年のアドベントカレンダーにて「一休における情シスの取り組み」を…
はじめに 展示作品について(ざっくり) 専攻とあんま関係ない学会に行くと楽しいぜ。 非同期同調セルオートマトン ミナミコメツキガニと熱湯風呂 カオスの縁は綱渡り 選ばれしセルオートマトンたち 非同期同調セルオートマトンと拡張されたカオスの縁 リザバーコンピューティング 水面をのぞき込み、過去に投げ入れられた石を知る 自然計算器、誕生 計算器自然計算 余談: 計算器自然計算器自然計… 作品解説(詳細) 1. 人工生態系 2. 仮想神経ネットワーク 3. 物理空間とのインプット・アウトプット 4. …
こんにちは。Findy SREチームの大矢(@takenorio)です。この記事はFindy Advent Calendar 2024 16日目の投稿です。 はじめに 想定読者 話すこと 話さないこと モジュールの導入の契機 モジュールの分割単位 考え方 役割が明確であること 疎結合であること 再利用可能であること 具体例 考え方に沿った分割例 考え方に沿っていない分割例 HCP TerraformとPrivate Registry モジュールを使うことが難しい例 Route 53において環境に…
この記事は、Techouse Advent Calendar 2024 15日目です。 昨日は 青木真一 さんによる Figmaプラグインを使って楽をしようとしたらCORSの壁に阻まれた でした。 15日目は keima が担当します。ちなみにTechouseではジョブハウス工場のモバイルアプリ開発をしています。 はじめに Techouseに入社して純粋に思ったこととして、「セキュリティ意識が高いなぁ…」と思いました。 過去に勤務した経験のあるどの組織よりもセキュリティ意識がしっかりしていると感…
STORES 技術基盤グループの id:atpons です。普段は STORES 全体のパブリッククラウドや開発で利用している SaaS の管理をしています。今回は STORES で管理している AWS Organizations のメンバーアカウントのルートユーザーを全部削除したので、進め方について書いていきます。 この記事は STORES Product Blog Advent Calendar 2024 11日目 の記事です。 はじめに STORES では、プロダクトの開発や運用に AWS…
こんにちは、 id:sezemi です。 先日いよいよ 40 代最後の年が始まったのですが、 2 週間前の RWC 2024 で懇親した際、なぜか 50 歳と逆サバの年齢を言ってしまい、ナチュラルに数え間違えました。 そういうことがあるのですよ。 まぁ、 hsbt からは「 50 になろうが 60 になろうが、 40 代以上という同じ括りなんで大丈夫ですよ」と話してもらえたので、勇気凛々です。 というわけで、この記事は ANDPAD Advent Calendar 2024 と 技術広報 Adv…
こんにちは、ファインディでFindy Team+の開発をしている古田(ryu-f)です。この記事はFindy Advent Calendar 2024 15日目の記事です。 adventar.org ファインディでは主にバックエンド領域の開発を担当していますが、エンジニアのキャリアのスタート地点は実はフロントエンドでした。ファインディにジョインするまではバックエンドの経験は皆無です。 今回はそんな私がなぜバックエンドに挑戦したのか?どのような過程を歩んできたのか?実際に他職種を経験してみてどうだ…
本記事はBASEアドベントカレンダー2024の14日目の記事です。 はじめに BASE の Product Dev Division でエンジニアリングマネージャー(EM)をしている @tanden です。 Product Dev Division では、ここ 1 年ほどサービスレベルマネジメントの取り組みを有志メンバーを中心としたチームで進めてきました。この記事では、サービスレベルマネジメントの取り組みの一貫として行ったアラート品質改善についてまとめています。 SLI/SLO設定のその前に サ…
これは はてなエンジニア - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita 15日目の記事です。昨日は id:utgwkk さんの「ISUCONの感想戦を支えるEC2の自動開始・停止、そしてAWS Step Functions」でした。 はてなでフロントエンドエキスパートをしている id:mizdra です。この記事では、JavaScript で GraphQL サーバーの技術選定をする際に、どのようなツールやライブラリがあるのかを紹介します。 というのも、JavaScr…
こんにちは、シゴラクAIカンパニーCTOの菊池 (@_pochi) です。 この記事は、Algomatic アドベントカレンダー2024の15日目の記事です。 algomatic.jp シゴラクAIカンパニーでは、「シゴラクAI」という法人向け生成AI活用プラットフォームの開発運用に加えて、新たな事業領域でのチャレンジを進めています。 新規事業立ち上げという、最大限に不確実性が大きい事業フェーズ において、エンジニアリングによって事業価値向上に最大限寄与するにはどうしたらいいか?を試行錯誤してき…
こんにちは丸山@h13i32maruです。 私は20年前の高専3年ごろに、当時ハマっていたオンラインゲームのツールをHSP(Hot Soup Processorって今も開発続いててすごい!)で作って、自分のホームページに公開していました。ユーザは自分以外だと2〜3人しかいませんでしたが、すごく楽しかった記憶があります。これが私の個人開発の原体験です。それから現在に至るまで個人開発を続けています。 ここ数年で特に気に入っているのは、Jasper(GitHub用のIssue/PRリーダー)やTric…
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 脆弱性対応の分野で注目度が高まりつつあるSSVCの概要と、その運用方法について紹介します。 脆弱性対応の課題 公開される脆弱性の増加 実際に悪用される脆弱性は一部に過ぎない 脆弱性の悪用までが高速化 CVSSによる脆弱性のトリアージ SSVCとは SSVCを構成する要素 ステークホルダーのロールの特定 決定すべき優先度(Decision)の特定 Decisionが取りうる値(Out…
この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2024 の 12日目の記事です。 tech.layerx.co.jp こんにちは、LayerXのAI・LLM事業部プロダクトマネージャーの野畑(@isseinohata)です。 AI・LLM事業部では生成AIプラットフォーム「Ai Workforce」を開発しています。 getaiworkforce.com LLMを用いたアプリケーション開発には独自の特徴や課題が存在しており、Ai Workforceの開発チームも、日々様々な…
2024年12月11日、警察庁はEUROPOL主導で進められているDDoS攻撃に対する国際共同捜査(OPERATION PowerOFF)より、サービス利用が特定された関係者に日本人が含まれており、3名を摘発したことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 DDoS攻撃関与の疑いで10代少年らを摘発 日本は2023年9月から15カ国が参加する共同捜査 Operation PowerOFFに参加しており、これまでの共同捜査の取り組みによる成果は次の通り。 DDoS攻撃サービスが利用する2…
ある会社が、フルリモートから定期的な出社へと方針を変更するとのことで、インターネットがざわざわしている。 ネット上でいろいろな意見が交わされているが、どうも首都圏に在住している人と、地方在住の人とで温度感が異なるように思い、嗚呼、またか...と憂鬱な気分になる。 東京一極集中という状況は今にはじまったことではなく、そもそも人口の規模が大きく異なるのであるから仕方がないこととはいえ、ソフトウェアエンジニアとして20年とすこし生きている自分のキャリア選択は、常に「このまま地方に住み続けるか、東京に行…
毎年必ずどこかでウォーターフォールとアジャイルを対立させ「ウォーターフォールwwwww」と味付けしたツイートに待ってましたと総ツッコミが入るムーブがあるように思います。 今シーズンは下記のツイートがK点超えの大ジャンプを記録しました。 今どきウオーターフォール型開発とアジャイル開発の違いをどうこう言う必要はないかと思うが、若手の技術者は間違ってもウオーターフォール型開発のほうに行ってはダメだぞ。失敗は絶対に許されないと連呼する世界と、とっとと失敗しようぜと言う世界では、どちらが成長できるかは明ら…
はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアのよしかわです。本記事では GitHub Actions のワークフローを少し安全に書くコツを一つご紹介いたします。 この記事はエモーションテック Advent Calendar 2024の10日目の記事です。 脆弱性を含むワークフローの例 今回取り上げるのはスクリプトインジェクション対策です。例として公式ドキュメントで脆弱性を含むとして挙げられているコードを見てみます。これはプルリクエストのタイトルが octocat で始まっていれば「PR titl…
この記事は 一休.com Advent Calendar 2024 の15日目の記事です。 予定より早く書き上げてしまったので、フライングですが公開してしまいます。 TypeScript の Discriminated Union (判別可能な Union 型) を使うと、いわゆる「代数的データ型」のユースケースを模倣することができます。一休のような予約システム開発においては「ありえない状態を表現しない」方針で型を宣言するためによく利用されています。 「あり得ない状態を表現しない」という型宣言の…
いきなりのお知らせですが, 私shinyorkeは年内で現職(某大手外資系ITコンサル企業*1)を退職します(本日12/13が最終出社でした)&来年から再びプロダクトを取り扱うベンチャー企業*2でエンジニアとして働くことになりました(まだ予定ですが)&その転職活動から爆誕したコンテンツがこの記事です. 現職の皆様, 本当にお世話になりました&次の働き先はもうすぐ決まる見込みです*3. 退職と転職の話は後日別のブログで語ることにしますが, 約3年ぶりの転職活動(40代になってから二回目)は本当に苦…
プログラミング言語の再入門とは、未知の大地への探求というよりも、私たちが知っているはずの領域を新たな視点で見つめ直す営みです。それは初めての出会いのような激しい高揚感とは異なり、むしろ静かな再発見の過程といえるでしょう。 この記事は3-shake Advent Calendar 2024 シリーズ2の12日目の記事です。 はじめに 2017年、私の心にRustという言語が静かに灯りを点しました。その光は、システムプログラミングの深い理解への憧れを呼び覚まし、私を導いていきました。情熱に突き動かさ…
この記事は 食べログアドベントカレンダー2024 の13日目の記事です。 こんにちは。食べログAndroidアプリの保守を担当している米山です。 今回の記事では食べログで実施したAndroid15(APIレベル35)への対応についてご紹介します。 目次 はじめに 対応内容 Support for 16 KB page sizes ネイティブライブラリの使用確認 16 KBデバイスの用意 影響箇所の修正 Edge-to-edge enforcement 食べログでのEdge-to-edgeオプトア…
こんにちは!freee の債権請求書領域の開発をしている hachi です。この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 - Adventar の 13 日目の記事です。 今年ももうすぐ終わりますね。みなさん今年はどうでしたか?私は今年を振り返って自分は発表 Driven で開発するのが一番捗るなと思ったのでその話をします! Presentation Driven Development とは、発表の予定を先に押さえておくことで生産性を著しく上げる開発方…
本日2024年12月13日を最終出社として、2021年の4月から新卒として入社してから3年半ほど努めていた株式会社はてなを退職します。 入社時はこんな感じでした。 anatofuz.hatenablog.com はてなではノベルチーム、システムプラットフォームチームを経験させてもらいました。 特に新卒時代からお世話になったノベルチームではWebアプリケーションエンジニアとしてやっていくとはこういうことだというのを叩き込んでいただき、今の自分が作られたと思っています。 speakerdeck.co…
こんにちは!関数型まつり 運営チームの池田です。 このたび、ScalaMatsuriが進化し、新しい関数型プログラミングのカンファレンス「関数型まつり」を開催することをお知らせいたします!🎉 関数型まつりとは? 関数型まつりは、プログラミングにおける「関数型」の思想や技術にフォーカスした新しいテックカンファレンスです。 言語に限定されることなく、あらゆるプログラミング言語の壁を越えて、関数型プログラミングというものについて広く学び共有する場です。たとえば、あなたがHaskellを愛する開発者でも…
この記事は 食べログアドベントカレンダー2024 の12日目の記事です🎅🎄 目次 目次 はじめに 自動テスト作成の課題 テストケースを考えることの難しさ テストコードに落とし込む作業の負担 テスト対象のコード例 RSpecでのテストコード例 自動テスト作成の課題がもたらす影響 生成AIと自動テスト 自動テスト作成の効率化を目指して 導入の条件 Difyを活用したチャットボット チャットボットの利用方法 テスト生成の障害 実装コードをそのまま送った場合の問題点 良い自動テスト生成が可能なケース プ…
こんにちは、 はてなエンジニア Advent Calendar 2024 の12日目です。昨日は id:tomato3713 さんの Goによる独自スクリプトでテストケースを記述するテスト手法紹介 でした。 最近仕事で iOS アプリを作っていて、 SwiftUI の Text の文字列がなぜか省略されてしまうけど原因がよくわからなくて悲しいということがありました。この記事では、 SwiftUI のレイアウトプロセスの理解を深めつつこの問題をデバッグしていこうと思います。 省略されてしまう Te…
間違えて違う記事の内容で上書きしまくっていて、データがロストして履歴からも復元できなくなってしまいました。 「やっちまった...;;」というやつです。申し訳ないです この記事は羅針盤 アドベントカレンダー 2024の12日目の記事です。 qiita.com 11日目の記事は Writeup - The Big IAM Challenge : WizによるAWS IAMのCTF Challenge - 羅針盤 技術航海日誌 でした。 docs.gitstream.cm
※この記事は、2024 Speee Advent Calendar12日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp こんにちは、DX事業部のエンジニアの中嶋です。 プロダクト開発ではユーザーの課題を解決するため、要件、設計、アーキテクチャといった多くの「手段」を日々検討しています。 手段を検討するなかで意識的か否かに関わらず行われているのが「意思決定」です。感覚的な意思決定をしてあとで後悔をしたり、意思決定に時間をかけすぎることはしばしばあります。こうした問題は、意思決定プロ…
「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、ネットワーク機能におけるパケ…
こんにちは。SRE の @int128 です。 スタディサプリのプロダクト開発では GitHub Actions を積極的に導入しています。本稿では、日常の風景に溶け込んでいる GitHub Actions を紹介します。 プロダクトの開発運用を支える GitHub Actions リポジトリとオーナーシップ 我々は monorepo を採用しており、すべてのマイクロサービスを同じリポジトリで管理しています。リポジトリのディレクトリ構成は下図のようになっています。 . ├── .github/w…
本記事は、CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 adventar.org はじめに CTO室の西名(@mikesorae)です。最近はもっぱら予算策定や生産性改善の施策を担当しています。 ソフトウェア開発とビジネス、インフラ構成と予算管理、生産性と投資対効果等、事業組織でソフトウェアを開発する上ではどうしてもお金の話がついて回ります。 本記事では、ソフトウェア開発者がステークホルダーと建設的に議論し、より大きなインパクトを生み出すために抑え…
はじめに コンポーネントの構成について 準備 Headerの実装 Itemのスタイル実装 Itemの実装 Footerの実装(チェックボックスに状態を持たせる) Footerのチェック機能 Footerの削除機能 まとめ 参考文献 はじめに こんにちは、iimon新卒エンジニアの「ばんり」です。 本記事はアドベントカレンダー11日目の記事になります! 最近業務でReactを使うことが多くなり、Reactをお勉強中です!今回は私がReactを勉強する際、最初に作ったToDoリストについて紹介します…
はじめに Googleカレンダーのような時間枠を扱うシステムを設計する際、開始・終了時刻を管理するロジックは容易ではない。 しかし、PostgreSQLには 範囲型 があり、この機能を活用することで、開始時刻(begin_at)と終了時刻(end_at)を1つのカラムで扱えるようになる。 そこで本稿では、範囲型を用いた設計と、その利点を紹介する。 時間枠を扱う難しさ まず前提として時間枠の扱いがなぜ難しいかを紹介する。 ソフトウェアデザインでやっている連載、実戦データベースリファクタリングの 【…
例えば次のようなテーブルがあったとする。 -- PostgreSQL CREATE TABLE history ( id SERIAL PRIMARY KEY, user_id INTEGER NOT NULL, data TEXT, created_at TIMESTAMP NOT NULL DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP ); -- MySQL CREATE TABLE history ( id INT AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, user_i…
こんにちは、ファインディでFindy Team+(以下Team+)を開発しているEND(@aiandrox)です。この記事はFindy Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 adventar.org Team+ではコード管理ツール・イシュー管理ツール・カレンダーなど、様々な性質の外部サービスと連携して、エンジニア組織における開発生産性の可視化・分析を行うためのデータを取得しています。 この分析を行うためには、外部サービスごとに異なるデータ構造やAPI仕様の差を吸収した統…
はじめに こんにちは。駅メモ!開発チームの横井です。 今回はプロダクトの機能開発をしながら改善に取り組むためのチーム構成について話します。 背景 駅メモ!はありがたいことに今年で 10 周年を迎えました。 10 年もの間、機能追加や改修をしていくことでアプリケーションは使いやすく進化してきましたが、それとともにコードベースも肥大化し、保守性の面での課題が浮き彫りになっていました。 そんな中、エンジニアとしてその課題を認識しながらも、開発チーム全体として改善に割くリソースが不足していることに気づい…
Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第5回はonkさんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 漫画禁止、ひたすら本を読む小学生時代 藤村:今回はonkさんに来ていただきました。よろしくお願いします。 Rubyistめぐりの趣旨を改めて説明すると、Rubyist Magazineというメディアに『Rubyist Hotlinks』という記事があって、いわゆるRubyistの人たちの生い立ちか…
この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024 vol.1の12月9日の記事です。 エス・エム・エスで全社SREというロールで活動しているSecurity Hub芸人1の山口(@yamaguchi_tk)です。 おすすめのAWSサービスは営業です(いつもお世話になっています)。 はじめに SRE(Site Reliability Engineering)は、運用の効率化とシステムの信頼性向上を目指すアプローチです。 私たち全社SREチームでは、組織横断的にSRE活動…
はじめまして! shikakun といいます。freeeのデザインシステムの開発に携わっている、ソフトウェアデザイナーです。2024年1月に中途採用で入社しました。 freeeで働くことを決めた理由のひとつは、freeeがアクセシビリティの向上に積極的に取り組んでいる印象を持っていたからでした。アクセシビリティとは、「(製品やサービスを)利用できること、またはその到達度」という意味で使われる言葉です。障害の有無に関わらず、さまざまな性質を持つ誰もが、どのような環境であっても利用できるインターフェ…
# 民明書房風解説文生成プロンプト ## 1. 代表的な例 「この技の創始者 宋家二代 呉 竜府(ご りゅうふ)は、正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は、運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている。ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが、最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり、中国がその起源であるという説が支配的である。」 民明書房刊「スポーツ起源異聞」より #…
「開発は問題解決の手段のひとつ」という言葉がある。自分はこの言葉が言い訳のように感じてあまり好きではないのだが、開発業務を始めた頃に強烈に意識させられる出来事があった。思い出話として雑に書いてみることにする。 新卒で部署に配属されて半年くらい経った頃、とあるバッチ処理に時間がかかって顧客の業務に影響が出そうということで自分が取り組むことになった。背景としては、「導入顧客の従業員数が来年度に5倍になる予定で、日次で回しているバッチが翌日までに終わらないことが見えている」とのことだった。 当時バッチ…