
【奈良県 観光スポット紹介】古都奈良の歴史を体感!定番からフォトスポットまでおすすめの30選
1300年の歴史を誇る古都・奈良県は、「奈良エリア」「生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア」「山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア」「吉野路エリア」に分けられ、各地に世界遺産や国宝・重要文化財の建築・仏像が数多く残されており、日本の国のはじまりを体感することができます。歴史的なスポット以外にも豊かな自然にも恵まれ、現代と昔が調和した町並みなど見どころが盛りだくさんの奈良県の観光におすすめのスポットを厳選してご紹介します。
仏教美術を中心とした文化財の国宝、重要文化財等を収集、展示している博物館。
1894年、宮廷建築家・片山東熊の設計により竣工。
1895年、帝国奈良博物館として開館。
開館へは寺社が1875年の上知令で所領が国に没収、1868年廃仏毀釈で仏像仏画等の文化財の保護。
第1回奈良博覧会は東大寺大仏殿と周囲の回廊を会場とし、正倉院宝物をはじめ、社寺等から出品された書画、古器物、動植物標本、機械類を陳列。
その後、毎年開催。
当時、宮内省所管の博物館(東京国立博物館の前身)があったが、名称を「帝国博物館」に改称。
京都と奈良にもそれぞれ帝国博物館を設置することが決定し、帝国奈良博物館が発足。
2022年8月18日
なら燈花会
2019年8月15日
奈良公園にモダンな建物が異彩を放ちます。
仏教美術を中心に保管されていますが、洋風建築というのがミスマッチで面白いと感じます。
建物は重要文化財に指定されています。
2019年2月19日
歩きすぎたら芸術鑑賞~
2018年4月3日
西洋風の建物がかなり印象的!
周りは奈良公園の鹿さんが
ゆったりと過ごしてます✨
正倉院展なんかの催し物があるときは
絶対行ってます💪( 'ω'💪 )
頻繁にイベントも変わるので要チェック!
2018年1月28日
2021年9月4日