前々回NTPサーバの情報収集を行ったのと大して変わらないかもだけどDNSサーバBINDの情報をcollectdで収集する。
collectdのプラグインはビルドの仕方によっては使えないものがある。FreeBSDのpkgでインストールした場合はbindプラグインに非対応なのでportsでビルドしてインストールする。その際、make configでCURL_JSONにチェックすることで、collectdのbindプラグインが利用可能になる。
BINDの設定変更
/usr/local/etc/namedb/named.conf (3行追加)1 2 3 | statistics-channels {
inet 127.0.0.1 port 8053 allow {127.0.0.1;};
};
|
BINDの設定再読み込み
# service named reload
/usr/local/etc/collectd.conf (4行追加)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | LoadPlugin bind
<Plugin bind>
URL "http://localhost:8053/"
OpCodes true
QTypes true
ServerStats true
ZoneMaintStats true
ResolverStats true
MemoryStats false
</Plugin>
|
BINDが出力する統計情報にbindプラグインからアクセスして情報を取得する。なのでURL指定はローカルホストで、BIND側で設定したのと同じポート番号を指定する。
collectdの再起動
# service collectd restart
続く
関連記事:- ウェブ管理者の気まぐれ自作アクセス解析 ElasticsearchとKibanaを添えて
- TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (後編)
- TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (中編)
- TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (前編)
- Metricbeatで収集したメトリクスデータをKibanaで可視化する
- Kibanaを操作する前にユーザーを作成する
- Metricbeat 8.6.0のインストールと設定
- Elastic Stack 8系をFreeBSDにインストール
- Elastic Stack 6.4.2への更新 FreeBSD ports用メモ
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 後編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 中編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 前編
- Elastic Stackを6.3.2に更新する
- Elastic Stackでシステム監視 Heartbeatで収集した死活情報をKibanaで可視化
- Elastic Stackでシステム監視 Heartbeatを使う準備
- Elastic Stackでシステム監視 FreeBSDのportsで6.2.3に更新
- ELK Stackでシステム監視 Filebeatで収集したVolumioのログから時系列の再生曲名リストを表示
- ELK Stackでシステム監視 Rspamd 1.7系のElasticsearchモジュールを試す
- ELK Stackでシステム監視 FilebeatでNTP統計ログ取得 Logstashで加工
- ELK Stackでシステム監視 FilebeatでRaspberry Pi Zero WのVolumio楽曲再生ランキング
- ELK Stackでシステム監視 MeticbeatでRaspberry Pi Zero WのVolumioを監視
- ELK Stackでシステム監視 FilebeatでFreeBSDのCPU温度取得+Kibanaグラフ化
- ELK Stackでシステム監視 FilebeatでFail2banのBan情報+地図表示
- ELK Stackでシステム監視 MetricbeatでNginxのステータス情報を取得+グラフ化
- ELK Stackでシステム監視 FreeBSDのportsでELK Stack6系をインストール
- ELK Stackでシステム監視 FreeBSDにMetricbeatをインストールしてみる
- ELK Stackでシステム監視 elasticsearchインデックスのスキーマが勝手に変わる対処 テンプレート作成
- NanoPi NEO2(arm64)用にFilebeatをビルド
- ELK Stackでシステム監視 kibanaでDNSサーバの情報表示
- ELK Stackでシステム監視 kibanaのTimelion,Timeseriesでグラフ作成