Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

内海忠勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
内海忠勝
うつみ ただかつ
生年月日 (1843-09-12) 1843年9月12日
出生地 周防国吉敷郡吉敷村
没年月日 (1905-01-20) 1905年1月20日(61歳没)
称号 従二位
勲一等
男爵

日本の旗 第16代 内務大臣
内閣 第1次桂内閣
在任期間 1901年6月2日 - 1903年7月15日

在任期間 1899年11月29日 - 1900年3月19日
1904年7月10日 - 1905年1月20日

在任期間 1900年3月19日 - 1901年6月2日
天皇 明治天皇

その他の職歴
官選 第8代 京都府知事
1897年11月 - 1900年3月
官選 第8代 大阪府知事
1895年10月10日 - 1897年11月13日
官選 第3代 神奈川県知事
1891年4月9日 - 1893年3月10日
官選 第2代 長野県知事
1889年12月26日 - 1891年4月9日)
官選 第9代 兵庫県令・兵庫県知事
1885年4月18日 - 1889年12月26日)
官選 第2代 三重県令
1884年7月10日 - 1885年4月18日)
官選 第6代 長崎県令
1877年10月11日 - 1883年3月8日
テンプレートを表示

内海 忠勝(うつみ ただかつ、天保14年8月19日1843年9月12日) - 明治38年(1905年1月20日[1])は、日本武士官僚政治家内務大臣(第16代)、長崎県令、三重県令、兵庫県知事(第9代)、長野県知事(第2代)、神奈川県知事(第3代)、大阪府知事(第8代)、京都府知事(第8代)、会計検査院長貴族院議員などを歴任。吉田治助の四男。長州藩士である。従三位勲三等、死後に従二位勲一等旭日大綬章。男爵

生涯

[編集]

周防国吉敷郡吉敷村(現在の山口県山口市)出身。長州藩士として禁門の変に参加。維新後新政府に登用され、岩倉使節団に大使随行員として参加。地方官として長崎三重兵庫長野神奈川大阪京都の各県令知事を歴任。1901年第1次桂内閣で内務大臣に就任し初入閣を果たした。

1899年(明治32年)11月29日、貴族院議員に勅選され[2]、1900年(明治33年)3月19日まで在任[2]。1904年(明治37年)7月10日、貴族院男爵議員に就任し[3]、死去するまで在任した[1][4]

山口市に「内海忠勝顕彰碑」が建立されている。

栄典

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』65頁。
  2. ^ a b 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、10頁。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、13頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、15頁。
  5. ^ 『太政官日誌』明治6年、第154号
  6. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  7. ^ 『官報』第2399号「叙任及辞令」1891年6月30日。
  8. ^ 『官報』第5141号「叙任及辞令」1900年8月21日。
  9. ^ 『官報』第6467号「叙任及辞令」1905年1月23日。
  10. ^ 『官報』第544号「賞勲叙任」1885年4月28日。
  11. ^ 『官報』第1476号「叙任及辞令」1888年6月2日。
  12. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  13. ^ 『官報』号外「授爵叙任及辞令」1900年5月9日。
  14. ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
  15. ^ 『官報』第5593号「叙任及辞令」1902年2月28日。
  16. ^ 『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。

参考文献

[編集]
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
公職
先代
末松謙澄
大日本帝国の旗 内務大臣
第20代:1901 - 1903
次代
児玉源太郎
先代
山田信道
大日本帝国の旗 会計検査院長
第5代:1900 - 1901
次代
田尻稲次郎
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
内海(忠勝)家初代
1900年 - 1905年
次代
内海勝二