Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

東出来島町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 徳島県 > 徳島市 > 東出来島町
東出来島町
前川橋
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 内町地区
人口
2009年(平成21年)12月徳島市の調査より
 • 合計 288人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0822

東出来島町(ひがしできじまちょう)は、徳島県徳島市町名内町地区に属している。丁目の無い単独町名である。徳島市の調査による2009年12月現在の人口は288人、世帯数は120世帯。郵便番号は〒770-0822。

地理

[編集]

徳島市の中心駅徳島駅から北西、内町地区の北西部に位置する。出来島の中では最東部である。

南端の高徳線から北端の助任川の間に伸びる、南北に細長い町である。東西は道路で区切られ、東の道を越えた徳島町城内には商店街と官庁が広がる。城内との間の道路は南北に伸び、南は踏切南出来島町と、北は前川橋南前川町に通じているが、城内に平行して通る県道30号に比べれば裏通り的な道である。

旧市街の町並みを残している。

河川

[編集]

歴史

[編集]

現在の徳島町城内との境には、徳島城築城時に瓢箪堀が掘られ、城内と城外の境をなした。瓢箪堀は当初は寺島川から助任川まで通じていたが、江戸時代初期のうちに南北両端が築堤されて流れが絶え、浅いないし湿地状になった。

現在の東出来島町にあたる瓢箪堀の外側(西岸)は瓢箪堀前と呼ばれ、出来島一帯と同じく武家地だった。

助任川対岸の前川村との間には渡し舟があったが、1872年、瓢箪堀前の道の延長先に前川橋が架けられた。

明治以降の町割りでは出来島町の一部で、出来島本丁北(現ハローワーク徳島の西から三ツ合橋に伸びる通り「本丁」より北)の東端部だった。1941年、現在の町名となった。1975年までは1丁目と2丁目があったが、一部が南出来島町となった。

施設

[編集]

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]

※寺島本町西とは道路上の一点で接する。