絶対に受けたくないソフトウェアエンジニアリングの新人教育 ふたたび
http://www.publickey1.jp/blog/10/ojt.html
そんな新人エンジニアと教育担当におすすめしたい本を今回は紹介します。
- 作者: 鶴保征城,駒谷昇一
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2006/10/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 149回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
これって典型的な非お勧め本なんだけど.なんでこんな屑本を推奨するんだろう.
何も知らないでIT業界に入ってきた初心者が読んで,変な宗教に洗脳されたら可哀想じゃないですか.*1
- 作者: 鶴保征城,駒谷昇一
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2006/10/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業 DVD版(DVD付)
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/07/04
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 113回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
- 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2010/04/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080401/p1
本書で説明されている内容は教科書的でオーソドックスなものを集めていると思いますが、もちろん本書のやり方が正しく、標準的なものであるかどうかは、会社やプロジェクトごとに見方が異なるかもしれません。本書の内容と違うことをしているからといって、間違ったやり方だと考える必要もありません。
いや,本書の内容は,きっぱりと間違いだと思うぞ?それと同じやり方をしていたら,おかしいと気づくべき.
これは,ほとんどこんな世界だ.
http://remote.seesaa.net/article/147006872.html
- アーキテクチャがおかしい
- ドキュメントが無茶苦茶
- プロダクトのソース管理が無茶苦茶
- ユニットテストのコードがない:ユニットテストの自動化を一切していない。これもエクセルでテスト項目があげられていて開発者がチェックしていく。
- ざっくりなマネジメント:形だけのマネジメントは存在するが、根性論だけで根拠もなく工数見積もりXXヶ月となる。
この本、やっぱりあんまりお勧めできません。なぜか。それは(おそらく旧来の)開発手法に対する反省的/批判的視点が足りないからです。(中略)
http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090412/p2
ところが。この本では、そういった変化に、驚くほど欠けているんですよ。おそらく10年以上も前から作って来た文書を、今もそのまま作ろうとしているように見えます。それはないんじゃないか、と。
(,,゚Д゚)<おもしろくねぇ。
とはいえ、まー知識が無いところから読むと、1世代前の実務状況をそれなりに理解できるのではなかろうか。
http://d.hatena.ne.jp/tonotonotono/20070314/1173865432
学生にお勧めの,この本の正しい使い方.
1,まともなコンピューターサイエンスを勉強する.
2,プログラミングを勉強する.
3,この本を読んで,日本のSIerがいかに古くさくて時代遅れで非効率な代物であるかを理解する.
4,SIer以外の道を選択する.
5,本を盛大に焼却処分する.
その後はマトモな本を読んで口直しすべし.*2

人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))
- 作者: Jr.,フレデリック・P.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 167回
- この商品を含むブログ (175件) を見る

- 作者: ロバート・L・グラス,山浦恒央
- 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
- 発売日: 2004/04/08
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (78件) を見る

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技
- 作者: ロバート・C・マーチン,Robert C. Martin,瀬谷啓介
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2008/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 18人 クリック: 586回
- この商品を含むブログ (64件) を見る

- 作者: ブライアンカーニハン,ロブパイク,Brian Kernighan,Rob Pike,福崎俊博
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 2000/11
- メディア: 単行本
- 購入: 58人 クリック: 1,152回
- この商品を含むブログ (209件) を見る

デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか
- 作者: エドワード・ヨードン,松原友夫,山浦恒央
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2006/05/03
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 355回
- この商品を含むブログ (119件) を見る

Release It! 本番用ソフトウェア製品の設計とデプロイのために
- 作者: Michael T. Nygard,でびあんぐる
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2009/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 155回
- この商品を含むブログ (50件) を見る

Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント
- 作者: Johanna Rothman,でびあんぐる
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2008/10/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 145回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
- 「ITアントレプレナーになりたい若者のみなさんはプログラミングを習得しましょう」http://www.chikawatanabe.com/blog/2010/04/lean_startup.html
- 「シリコンバレー採用難ヒートアップ中」http://www.chikawatanabe.com/blog/2010/04/hiring.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/10/ojt.html
- id:lizy 「外部設計書」と言う用語を使っている本は信用しないことにしている
- id:p260-2001fp ブコメのリンク先を見たが、はるか昔の日本的ソフトウェア開発のための本という感じか。古くさく評判の良くない内容のようだ。内容に言及しているサイトを見て判断を。 http://bit.ly/dlcq20 http://bit.ly/b8Di12 http://bit.ly/92ooZ5
*1:こんなふうに... http://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100209/1265724849 http://d.hatena.ne.jp/yoshi-b/20071020/p2
*2:「人月の神話」も十分に古い本なんだが,それよりさらに一昔古いって,いったい何十年前に出た本なんだよ.