開発合宿してかなり捗ってきた
結論からいうと、かなり開発が捗ったので、また機運が高まれば開発合宿したいと思う。
開発合宿のきっかけ
前々から開発合宿がしたかった。
半年近く継続的に開発してるゲームを進めるよりも、 1泊2日の間にがっつり何かプロトタイプを作りたいというモチベーションで参加した。
あまり大人数での合宿は考えていなく、セルフマネジメントできそうなメンバーで雑に行った。
幹事っぽいのを誰かがやって、それで開発が捗らないといったことが起きないように。
前日以前
予約はネットと電話で、最初4人で予約していたが途中で雑に6人に変更となった。 (宿側は電話一本で柔軟に対応してくれた。圧倒的感謝)
- バックエンドエンジニア
- インフラエンジニア
- アドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- デザイナー
- クライアントエンジニア
というすごいメンバーだったことに、出発時の新幹線で気がついて面白かった。 (ちなみにほぼ全員別々の開発してた(笑))
以下がキッカケで今回のおんやど恵を選択した。
- 会議室が翌日正午まで使える
- 温泉がチェックインからチェックアウトまでいつでも入れる
- 開発合宿プラン(メンバー全員がアンケート記入して代表者がブログで紹介する)で料金が50%OFF
ちなみに、開発の内容については、今回axross氏と2人で新規に何かつくることにしていた。
プロトタイプとなるWebサービスの設計とか大まかな方針を、 業務後とかに1〜2時間くらいとかに打ち合わせしてた。(計3〜4回?)
当日
- 1/23(土)11:00 雑に品川集合
- 新幹線(こだま)グリーン車で熱海へ
- 1/23(土)12:30 熱海到着
- 1/23(土)14:30 カフェを出ておんやど恵へ
- 結構捗った。WIFIが結構快適だった。店の半分くらい占領してスマンカッタ...
- タクシーでおんやど恵へ向かった
- 着いてチェックインと宿の説明をうけてお茶を飲んで一息ついたらすぐに全員会議室に向かった
- 1/23(土)15:30 開発1
- 会議室はとても広く卓球が出来そうだ!とか行ってたらどうも卓球場を改造した部屋っぽいことが分かった
- (会議室利用時は、卓球ができないという張り紙をみた)
- お茶のポットとかあって「前茶うまいうまい」言いながらコード書いてた
いままでの経験を生かしてる感あるコード書いてる
— きょこみ (@k_yokomi) January 23, 2016
- 1/23(土)18:00 夜飯
- 軽く日本酒飲んだがブレなかった
- 料理うまかった
- デザートくるの遅かったので、我慢できず会議室行ってしまった(あとでおいしく頂きました)
- 1/23(土)18:50 開発2
- 他のメンバーは部屋に残っていたが、自分は機運高まってたのでコード書いてた
- 1/23(土)21:30 風呂
- 開発の話とか私生活の話とかしてた
- 数人しか入ってる客がいなく露天風呂も空いていて良かった
- 1/23(土)23:21 開発3
- ハーデンダッツ食って加速した(フロントで売ってた。最高!!!)
- 1/23(土)26:00 初日終了
- キリもよくなったし、眠かったので終了した
学び多かった寝る
— きょこみ (@k_yokomi) January 23, 2016
- 1/23(土)26:30 就寝
- 片付けとか歯磨きとかしてたのでこの時間くらいに布団Inした
- 1/24(日)6:30 起床して朝風呂
- 朝風呂に入って足湯に浸かって、8:00の朝食までコードを書いてた
ねみい
— きょこみ (@k_yokomi) January 23, 2016
- 1/24(日)8:00 朝食
- 鮭とだし巻き卵を選択した。うまい。ご飯おかわりした
- 1/24(日)8:40 開発4
- 会議室へ行きチェックアウトギリギリの9:50くらいまでコード書いてた。ここで目的の機能まで実装が終わって達成感がすごかった
axross寝起き悪すぎワロタ
— きょこみ (@k_yokomi) January 23, 2016
- 1/24(日)10:00 チェックアウトと反省会
- 開発合宿プランの30%OFFが後日振込みでめんどくさそうだったので、12時までにブログ書くという話にもっていった
- この交渉力をしてる人、やはり普段から仕事できるエンジニアなこともあって流石だなーと思った
- 反省会というか雑に各々感想を述べていった(なんかようやく合宿っぽい)
- 1/24(日)12:00 おんやど恵出発
- ブログも問題なく、50%OFFが適用され無事その場で精算した(宿代は酒飲んだので14kくらい)
- 1/24(日)13:00 寿司そして帰路へ
- せっかくなので魚を食べようということで案内所で寿司屋を聞いて寿司くった
- 帰りは安く済ませて寝ようということで、JRのグリーン車で半分寝ながら、残タスクを整理して帰った
さっきのはフェイント pic.twitter.com/wQqRue9KhP
— きょこみ (@k_yokomi) January 24, 2016
普段日曜とかに開発してるときの3〜4倍くらいのパフォーマンスが出たような気がするため満足度が高かった(事前準備の成果もあると思うが)
やりきった感
— きょこみ (@k_yokomi) January 24, 2016
宿の雑感
- 会議室がかなり広く、10人くらいでも全然余裕そうだった
- 椅子のカバー色々用意してあって、座り心地よかった
- 温泉が大体空いていたので気軽に入れた
- 料理が見た目も良く、ボリュームもあり味もよかった
- もし次があれば、2泊3日というものありかなと思った
開発合宿というものへの雑感
- うまい飯、よい風呂、旅行に来てるのに観光しないで開発するという選択によって、なんとかアウトプットしないと損をする感があってブレない精神を鍛えられた
- 酒を呑んだり宴会するイベントが起きる気配があったが、ほぼ全員の意志が強く未遂で終わった
- やはり事前準備が大事だなと思った(何やるか決めておく)
- 普段まとまった時間がなくて、やりたいことがあるとかでも良さそうだった
- 各自の進捗発表会的なやつをやるまでもなく全員が満足度高い進捗出せていたのでこういうのもアリだなと思った
- 合宿でプロトタイプを一応つくりきったので、合宿後の数日たった今も当日に近いモチベーションで業務後とかに開発が続いてる
- WiFiの速度は重要(まあ無くてもいいか〜とかテザリングでもいいか〜とか、甘い考えは危険)
(ブログを書くまでが合宿です)開発合宿のブログ書かなきゃ。。。!
— きょこみ (@k_yokomi) January 25, 2016