菜箸やヘラなどの調理器具をすっきり収納できるキッチンツールスタンド。よく使うツールを入れておけば料理の効率もアップします。しかし、量販店のニトリや100均のセリアなど販売店舗もさまざまなので、どれを選ぼうか悩んでしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめキッチンツールスタンドをランキング形式でご紹介。
さらにキッチンまわり評論家のさわけんさんに徹底取材してわかった、キッチンツールスタンドの本当の選び方も解説します。ぜひ本コンテンツを参考にして、お気に入りのキッチンツールスタンドを見つけてください。
辻調理師専門学校フランス校を卒業し辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストランに勤務経験のある本格派。シェフを経て料理研究家に転身し、科学的に料理を考えて作るレシピの達人になる。2010年よりキッチンまわり評論家として毎月30品~100品の食品や調味料を実食検証を実施。モノ比較雑誌の識者で調理家電や調理器具、食品類を日本一比較し、コストコ・カルディ・無印良品・成城石井・コンビニの食品に精通している。Youtube「さわけんシェフTV」も拡大中。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
キッチンツールスタンドは、お玉や菜箸などのキッチンツールを立てて収納できるアイテムのこと。手軽に出し入れできるのが魅力で、よく使うツールをまとめて収納しればキッチンをすっきり整理できます。コンロの近くに置いておけば必要なツールをすぐに取り出せるので、料理の効率がアップするでしょう。
シンクの近くに設置すれば、洗った調理器具の一時的な置き場として活用できるのも魅力。通気性のよいものを選べば濡れたままでも入れられます。特に木べらなど木製のツールは乾くまでに時間がかかるので、濡れたまま置いておけるスタンドだと便利でしょう。
デサイン性の高いものも多く、見せる収納としておしゃれなキッチンを演出できます。お気に入りのキッチンツールスタンドを選んで、キッチンをより使いやすく快適な空間にしてみましょう。
以前はキッチンツールスタンドといえば陶器製が多かったですが、近年は金属製のスタイリッシュなものも多く販売されています。また、使用中のお玉や鍋のフタを置けるものなど、機能的な商品も人気です。
キッチンツールスタンドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
キッチンツールスタンドは、仕切りのあるタイプ・ないタイプがあります。仕切りのないタイプはざっくり収納でき、仕切りのあるタイプは整理して収納するのに向いています。自身の片付け方に合った使いやすいタイプを選んでみましょう。
料理に必要なツールをざっくりまとめたいなら、仕切りがなく取り出し口が広いタイプがおすすめ。お玉やターナーなど、どんな形状でもまとめて収納できます。コンロ付近に置いておけば必要なときにさっと取り出せるので、調理をスムーズにおこなえるでしょう。
ただし、収納する数が多いと必要なツールを見つけにくくなる可能性も。またツールを入れすぎると重さで倒れてしまうこともあるので、重量が重めのスタンドを選ぶとよいでしょう。スタンドの大きさは、ツールの半分くらいの高さがあるとバランスが取りやすく倒れにくくなります。
ツールを種類ごとに整理したい人は、仕切りがあるものがおすすめ。分かれてしまいがちな菜箸も、仕分けすることで2本を一緒に取り出しやすくなります。種類ごとにまとめることで、キッチンがすっきりして整理された印象になるのも魅力です。
ただし、仕切りが多いと仕分けるのが手間になり、かえって使いづらく感じる可能性もあります。仕切りの数が2〜3個程度で多すぎないものを選ぶと使いやすいでしょう。高さが異なる2つの容器がくっついたデザインのものもあるので、長いツール・短いツールを長さごとに収納したい人におすすめです。
一人暮らしのアパートなど狭いキッチンに設置するなら、四角の形状をチョイス。スペースに無駄なく置けるため、限られた空間にも設置しやすいです。スリムな形状だと邪魔にはなりにくいですが、軽いものだと倒れやすいので重さのあるものを選ぶとよいでしょう。
よりキッチンスペースを広く取りたいなら、壁掛けタイプも選択肢に。メッシュパネルにかけるタイプなら、どんな壁面にも設置できます。切った材料をたくさん置いておきたいなど、調理スペースを確保したい人にも向いているでしょう。
収納したいツールが多い、または重くて長いツールを収納したい場合は倒れやすくなるので、安定感のある商品を選ぶのがポイント。できるだけ倒れにくいものを選びたい場合は、ステンレス製や陶器製といった重さのあるものを選びましょう。底面が広く、口がすぼまった形状だとより安定感があります。
高さが低すぎると倒れやすくなるため、サイズを確認するのも大切です。ツールの長さに対して少なくとも1/2程度の高さがあれば安定しやすいでしょう。
ただし、スタンドが高すぎると短いツールが取り出しにくくなるため要注意。低めのスタンドを別に用意して短いツールを収納するなど、複数のスタンドを使い分けるのもおすすめです。
設置場所に適した素材やデザインを選ぶのが大切です。コンロの近くに置くなら熱に強いもの、シンクの近くなら水に強いものがよいでしょう。設置場所に合ったスタンドを選んでみてください。
コンロ周りに設置するなら、熱に強い素材をチョイス。陶器・ホーローは耐熱性が高いうえに、表面がつるっとしていて油汚れを落としやすくコンロまわりにぴったりです。ナチュラルで素朴な見た目は北欧風インテリアとの相性もよく、キッチンをおしゃれに演出できます。
コンロ近くで使用するなら熱に強いステンレスも要チェック。すっきりとしたデザインが多く、スタイリッシュな雰囲気が好みの人にも向いています。ただし、パンチングされたデザインは穴から油・煙が入り込んで内部が汚れる可能性があるため、気になる人は穴の開いていない筒状の形状を選びましょう。
シンクの横など水回りで使用するなら、錆びにくいステンレス素材がぴったり。カゴタイプやパンチング穴の開いたものなど、通気性のよい商品も多いです。湿気がこもりにくく、濡れたツールを入れても衛生を保ちやすいでしょう。
洗ったツールを濡れたまま入れたい場合は、底に排水穴があるなど水切れがよいものをチョイス。濡れたまま使用するとヌメリや雑菌が繁殖しやすいので、つなぎ目がないものなど汚れにくいデザインがおすすめです。さらに丸洗いや食洗機が可能なら衛生的に使用しやすいでしょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 仕切りあり | 水受けあり | |||||
1 | ビーワーススタイル bws SELECTION|bws SELECTION キッチンツールスタンド ワイド|MM-700021 | ![]() | 適度な重量・サイズ感で安定感を確保 | 本体:18-8ステンレス/クッション:シリコーンゴム | |||
2 | 山崎実業 tower|自立式メッシュパネル用 ツールホルダー | ![]() | メッシュパネルに簡単取り付け。長いものも安定して収納できる | スチール(ユニクロメッキフ+粉体塗装) | |||
3 | 山崎実業 キッチンツールスタンド プレート スクエア|05183 | ![]() | デッドスペースが生まれにくい収納力ばっちりな正方形タイプ | 本体:スチール/マット:シリコーン | 不明 | ||
4 | OXO 回転式ツールホルダー | ![]() | くるくる動く回転タイプでほしいツールを見つけやすい | ステンレス鋼、 樹脂、 ポリプロピレン、 熱可塑性エラストマー | |||
5 | パール金属 サスティナ 18-8ステンレス製ツールスタンド|HB-5539 | ![]() | 底まで手が届きやすい形状でお手入れラクラク | 18-8ステンレス鋼 | |||
6 | 天馬 ファビエ|ファビエ ツールスタンド すっきり整頓シリーズ | ![]() | 粉体塗装と亜鉛メッキのダブル加工でサビを防ぐ | 本体:スチール(亜鉛メッキ+粉体塗装)/すべり止め:PVC | |||
7 | ヨシカワ EAトCO|EAトCO タテ ツールコンテナ|AS0032 | ![]() | ステンレスなのに静音性に優れたアイテム | 本体:18-8ステンレス/底面:シリコーンゴム | 不明 | ||
8 | アスベル Nポゼ キッチンツールスタンド | ![]() | 脚ゴム付きでワークトップを傷から守れる | 本体:ステンレス鋼/脚ゴム:塩化ビニル樹脂 | |||
9 | 八幡化成 ウェイビー|APYUI MULTI STAND | ![]() | アイデア次第で使い方無限大の、家形マルチスタンド | 本体:ABS樹脂/屋根(受け皿):熱可塑性エラストマー | |||
10 | soil TOOL CONTAINER | ![]() | 洗い終えたアイテムの水滴を珪藻土が吸収・乾燥 | 珪藻土など |
ちょうどよい大きさと重さにより、先端に重心があるものを立てても安定して使えます。ツールを保護しつつ入れたときにカチカチと音がうるさくないよう、底部に滑り止め効果があるクッションゴムを装備。サビに強く丈夫なステンレス製で、分解して洗えるため手入れも簡単です。
素材 | 本体:18-8ステンレス/クッション:シリコーンゴム |
---|---|
仕切りあり | |
水受けあり |
筒部分がくるくると動く回転式で、使いたいキッチンツールをすぐに見つけられる仕様の回転式ツールホルダー。まっすぐ立てやすい仕切りつきなので、整頓後はすっきりした印象になります。底部にはくぼみがあり、たくさんのツールを安定した状態で収納可能です。
素材 | ステンレス鋼、 樹脂、 ポリプロピレン、 熱可塑性エラストマー |
---|---|
仕切りあり | |
水受けあり |
キッチンの雰囲気を明るくしてくれる、お家のようなかわいいシルエット。屋根を逆さにして水受けにしたり、窓面を上にして箸スタンドにしたりと、置き方次第でフレキシブルに活用可能です。また、屋根部分は単品で、おたま置きや食材の一時置き場にもなります。
素材 | 本体:ABS樹脂/屋根(受け皿):熱可塑性エラストマー |
---|---|
仕切りあり | |
水受けあり |
キッチンツールをできるだけ省スペースに収納したい場合には、ツールを引っ掛けて収納する方法もおすすめ。以下のコンテンツではキッチンツールを壁面に掛けられるキッチンツールフックを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
1位: ビーワーススタイル|bws SELECTION|bws SELECTION キッチンツールスタンド ワイド|MM-700021
2位: 山崎実業|tower|自立式メッシュパネル用 ツールホルダー
3位: 山崎実業|キッチンツールスタンド プレート スクエア|05183
4位: OXO|回転式ツールホルダー
5位: パール金属|サスティナ 18-8ステンレス製ツールスタンド|HB-5539
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他