Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】家庭用シュレッダーのおすすめ人気ランキング【静音で細かく切れるのは?2025年4月】

【徹底比較】家庭用シュレッダーのおすすめ人気ランキング【静音で細かく切れるのは?2025年4月】

個人情報や機密情報を手軽に細かくカットできる家庭用シュレッダー。ナカバヤシ・アイリスオーヤマ・bosaiiなどの多くのメーカーから販売されています。マイクロカット・クロスカットなどのカット方法が異なるほか、コンパクトなものや静音性に優れたものなど種類もさまざま。シュレッダーの必要性や手動式との違いなど気になることも多く、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の家庭用シュレッダー14商品を集め、8個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの家庭用シュレッダーをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな家庭用シュレッダーは「個人情報のような外部に漏らしたくない情報を再現不能なサイズに細断できるだけでなく、CDやカードも細断でき、長時間静かに稼動するコンパクトなシュレッダー」。徹底検証してわかった家庭用シュレッダーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月02日更新
梅本正行
監修者
防犯ジャーナリスト
梅本正行

1964年からセキュリティ事業に参入し、警察署での署員特別教養講師や犯人逮捕への協力など、警察からの感謝状は400枚を越える。侵入犯罪の現場に極力足を運び、犯罪現場の環境や犯行手口など事件の内容を検証。その数は8000件を越え、今もなお増え続ける。 現在、犯罪者心理を知り尽くしたプロの目で防犯ジャーナリストとして活躍し、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等で予知防犯対策を提唱。また行政・自治体・民間企業等での講演も多く、人情味あふれる独特のキャラクターで予知防犯対策の重要性と人の命の尊さを呼びかけている。 防犯対策責任者の育成にも力を入れ、養成講座を開講する傍ら、犯罪抑止に力を注ぐと共に経済産業省の「省エネ・防犯情報提供事業研究会」の委員にも参画。現在は地域の防犯ボランティアの育成や防犯住宅を造る工務店の育成を行い、犯罪が起きにくい社会環境を作る為に『防犯法』の設立を目指し活動をしている。

梅本正行のプロフィール
…続きを読む
桜井礼子
監修者
防犯アナリスト
桜井礼子

『日本初の女性防犯アナリスト』。防犯界の第一人者で予知防犯提唱者の「梅さん」こと梅本正行氏の一番弟子として数多くの事件現場の検証と取材に携わる。女性・母親・高齢者の親を持つ立場で皆様と同じ目線に立ち、自分自身で出来る防犯対策を始め、子供と高齢者・女性を守る防犯対策を分かりやすく解説。子育て経験がある目線で、弱者を犯罪被害から守る予知防犯を提唱する活動を展開している。また、YouTubeにて防犯に特化した「梅と桜の防犯チャンネル」を運営し、正しい防犯知識の普及に尽力中。

桜井礼子のプロフィール
…続きを読む
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の家庭用シュレッダー14商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 情報の復元しにくさ(家庭向け)

    1
    情報の復元しにくさ(家庭向け)

    情報を復元しにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普通のハガキやカードの番号等は一切復元できず、名刺の最も細かい字も再現してみることが難しい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 細断スピード(家庭向け)

    2
    細断スピード(家庭向け)

     細断が速い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ほとんど待たずに連続してつぎつぎ紙を投入できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)

    3
    ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)

    ゴミ捨ての手間が少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「滅多にゴミ捨ての手間がかからず、掃除があまり大変でない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 投入のしやすさ(家庭向け)

    4
    投入のしやすさ(家庭向け)

    投入しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「放っておいても細断でき、連続で大量の枚数を細断しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 細断可能なものの豊富さ(家庭向け)

    5
    細断可能なものの豊富さ(家庭向け)

    細断可能なものが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「家庭でシュレッダーにかけたいものはなんでもかけられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 静音性(家庭向け)

    6
    静音性(家庭向け)

    静音性の優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「足元で稼動させても騒音が全く気にならない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. 個人情報のわかりにくさ(家庭向け)

    7
    個人情報のわかりにくさ(家庭向け)

    個人情報のわかりにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「名刺の最も細かい字も再現してみることが難しく復元が不可能な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  8. 投入枚数の多さ(家庭向け)

    8
    投入枚数の多さ(家庭向け)

    投入枚数の多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ほとんどの場合ですべて一気に細断でき、4半期近くためた書類でも一気に細断できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.04.02
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.01.31
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.27
    更新
    14商品を検証し、2024年12月4日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
  • 2024.11.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.10.02
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

シュレッダーは必要?そのまま捨てては駄目なの?

シュレッダーは必要?そのまま捨てては駄目なの?

紙ゴミから住所などの個人情報が漏れることを防ぐために、シュレッダーは必要といえます。手やハサミで処理したものは時間をかければ復元できますが、シュレッダーでしっかり細断すれば復元は困難。細かく細断できるものを使用して、大切な個人情報を守りましょう。


個人情報は郵便物だけでなく、クレジットカードの明細書・宅配便の送り状などからも読み取れます。クレジットカードの明細書では買っているものや生活水準、宅配の送り状では名前・電話番号・不在時間などがわかることもあるため、そのまま捨てないように注意してください。


なお、レシートやATM明細書などの感熱式用紙はシュレッダーの使用ができません。刃の切れ味が落ちる可能性があるので、シュレッダーはさみなどで細かく切って処理しましょう。

桜井礼子
防犯アナリスト
桜井礼子

ストーカー行為は徐々にエスカレートしていきます。最初は「ちょっといいなぁ」からつきまといが始まり、そこから相手の生活を知りたいという欲求のままにゴミを漁り、下着を盗み、果てには殺人に繋がったケースも。ストーカーの心理を理解することはまず不可能なので、シュレッダーを活用して自衛をしましょう。

梅本正行
防犯ジャーナリスト
梅本正行

ストーカー以外に、金銭目的の犯罪に巻き込まれる可能性もあります。レシートやクレジットの明細から生活水準や生活サイクルを把握されないよう注意してください。ATMから出たところを襲われたり、住宅内に侵入されたりすることもあり得ます。自分の情報をそのまま可燃ゴミに捨てることが、いかに危険であるかを覚えておきましょう。

家庭用シュレッダーの選び方

家庭用シュレッダーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

細断サイズは3種類。最も細い「マイクロカット」を選ぼう

細断サイズは3種類。最も細い「マイクロカット」を選ぼう

シュレッダーのカット方法は、マイクロカット・クロスカット・ストレートカットの3種類。個人情報を適切に保護するなら、マイクロカットがおすすめです。クロスカットやストレートカットはマイクロカットよりも紙片が大きく、情報を復元しやすい点に注意しましょう。


一般的にA4サイズに印刷される文字サイズが9~11pt・名刺の小さめのフォントが6~7ptなので、これらを細断できるものがおすすめ。検証した結果、カットした一辺が短辺4.00mm・長辺12.00mm以下であれば、7pt以上の文字は判別できないくらいに細断されました。6ptの細かい文字も前後の文章が推測されにくくなるでしょう。細断サイズが小さい分、情報復元の難易度も上がるため、情報保護効果は高いといえます。


また、細かく細断できれば、細断後の紙片がかさばりにくい点もメリット。ゴミ袋に余裕ができ、ゴミ捨ての頻度を下げられて便利ですよ。

桜井礼子
防犯アナリスト
桜井礼子

ストレートカットはきしめんのような形状に細断されます。縦に貼り合わせれば情報を簡単に復元できてしまうため、セキュリティの観点からおすすめできません。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

マイクロカットと謳っていても、細断サイズがクロスカット程度の商品もありました。あくまでもメーカーが謳っているにすぎないので、目安の1つとしてください。ランキングには細断サイズを記載しているため、参考にしてくださいね。

2

掃除の手間が気になるなら、紙くずの取り出しは「フタを外すだけ」が便利

掃除の手間が気になるなら、紙くずの取り出しは「フタを外すだけ」が便利

掃除の手間が気になるなら、フタを外してゴミ捨てできるタイプが便利。ゴミ箱は、フタを取り外すタイプと引き出しタイプの2種類があります。フタを取り外すタイプはフタを持ち上げるだけなので、満杯でも紙くずが周りにあまり散らばりません。ダストボックスを袋の中でひっくり返せば、ゴミ捨てが簡単に完了します。


一方、引き出しタイプは満杯になると引き出す際に山になった紙くずが本体に当たってすり切られ、あちこちに散らばる点がデメリット。引き出しの外側に紙くずが落ちていることも多く、フタを外すタイプに比べて掃除する手間がかかるでしょう。


なお、どちらのタイプも箱に袋をかぶせることはメーカーが禁止していることがほとんど。シュレッダーが袋を噛むなどの誤作動が発生する可能性があります。
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ゴミ捨て自体は引き出しタイプよりもフタを外せるタイプが楽ですが、容量が小さすぎると頻繁に捨てる必要があります。ゴミ捨ての頻度を減らすなら、10L以上の容量があるとよいでしょう。もっと大容量のシュレッダーを求めるのであれば、業務用シュレッダーのコンテンツもチェックしてください。

3

まとめて細断したいなら、定格枚数だけじゃなく細断速度もチェック

まとめて細断したいなら、定格枚数だけじゃなく細断速度もチェック

まとめて細断したい人は、定格枚数と細断速度を確認しましょう。細断速度が速く定格枚数が多いと、まとめて処理したい場合も効率よく細断可能。細断速度は、30枚を1分で細断できる商品であれば速いといえます。


定格枚数とは、連続して投入する場合に一度に入れてもよいとされる枚数のこと。定格枚数が多いほど投入する手間が省けます。たとえば30枚処理するのに、定格枚数が6枚であれば5回の紙入れで済みますが、2枚であれば15回も繰り返す必要があります。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

検証では30枚を投入しましたが、もっと大量に入れるとオーバーヒート防止のために自動で運転が止まります。このあとのクールダウンには一般的に30~40分、長いと90分近くかかるため、溜めすぎはかえってストレスになりかねません。小まめにシュレッダーにかけることがおすすめです。

4

集合住宅や乳幼児がいる家庭で音が気になるなら、60dB未満のものを検討しよう

集合住宅や乳幼児がいる家庭で音が気になるなら、60dB未満のものを検討しよう

シュレッダーは基本的にうるさいものと考えましょう。静音性を検証したところ、ほとんどの商品が掃除機と同程度の60dBかそれ以上でした。


検証したなかで比較的静かだったものは、約49dBの「アコ・ブランズ・ジャパン GSHA3809X」のみ。小さい子どもがいる家庭など、少しでも稼動音の小さいものがよいなら検討しましょう。

5

紙以外も細断したいなら、細断できるものの種類も確認しよう

紙以外も細断したいなら、細断できるものの種類も確認しよう

紙の細断が基本ですが、CD・DVDやクレジットカード、ホチキスの針なども処理できると便利です。使用期限の過ぎたクレジットカードや大事なデータが入ったCD・DVD、ホチキスやクリップでまとめられた紙もそのまま細断できます。


金属も切れる機種は刃が丈夫に作られているため、刃こぼれの心配も少ないでしょう。紙以外のものも細断したい人は、細断したいものが対応しているか購入前に必ず確認してください。以下のコンテンツでも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

梅本正行
防犯ジャーナリスト
梅本正行

ゴミを適当に捨てていると、犯罪者からセキュリティ意識が低いと思われる恐れがあります。自分はしっかり対策しているぞとアピールするという意味でも、クレジットカードを細断することには意義があるといえるでしょう。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

CD・DVDが細断できる商品はいくつかありますが、なかには専用のダストケースがないものもあります。その場合、紙ゴミと混ざらないよう分けて細断する必要があるので、CD・DVDを細断したい人は専用のダストケースの有無もチェックしましょう。

選び方は参考になりましたか?

家庭用シュレッダー全14商品
おすすめ人気ランキング

家庭用シュレッダーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
ゴミを捨てやすいものがほしい人向け
紙以外のものも細断したい人向け
静かなものがほしい人
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
情報の復元しにくさ(家庭向け)
細断スピード(家庭向け)
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
投入のしやすさ(家庭向け)
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
静音性(家庭向け)
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
投入枚数の多さ(家庭向け)
細断方式
ゴミ箱の取り出し
奥行
高さ
重量
細断した紙片の短辺
細断した紙片の長辺
投入幅(実測値)
細断速度
ゴミ箱容量
家庭向けの運転音(実測値)
定格細断枚数
最大細断枚数
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
1

ナカバヤシ

パーソナルシュレッダ 506NSE506BK

ナカバヤシ パーソナルシュレッダ 506 1
4.56

性能のバランスが優れた1台ならコレ!15分連続で使用可能

4.74
4.80
4.10
4.32
4.50
4.01
4.48
4.60

マイクロカット

引き出し

32.4cm

22.9cm

43.9cm

6.2kg

1.78mm

11.13mm

0.8cm

1.5m/分

13.0L

59.97dB

6枚

8枚

2

フェローズジャパン

デスクサイドシュレッダー 16MC4704101

フェローズジャパン デスクサイドシュレッダー 16MC 1
4.51

カードやCDも細断したい人に。細断の細かさや速さも十分

4.73
4.63
3.76
4.58
4.75
3.76
4.42
4.50

マイクロカット

引き出し

34.0cm

23.5cm

43.0cm

7.5kg

2.03mm

11.28mm

7.8cm

2.0m/分

13.0L

62.43dB

5枚

7枚

3

bonsaii

シュレッダーC277-A

bonsaii シュレッダー 1
4.39

リーズナブルながら高性能。フタを外してゴミを捨てられる

4.34
4.85
4.56
4.32
4.75
3.00
3.98
4.00

マイクロカット

フタ取り外し

30.0cm

18.0cm

36.2cm

3.5kg

4.03mm

13.58mm

8.0mm

1.8m/分

13.0L

71.23dB

5枚

5枚

4

ナカバヤシ

パーソナルシュレッダーNSE-SM01GY

ナカバヤシ パーソナルシュレッダー 1
4.38

1回が少量の人向き。細断サイズが小さく、ゴミも捨てやすい

4.76
4.29
4.54
4.34
4.50
3.27
4.52
3.50

マイクロカット

フタ取り外し

30.8cm

14.8cm

35.0cm

3.7kg

1.74mm

10.62mm

9.0mm

2.0m/分

12.0L

67.33dB

不明

3枚

4

サンワサプライ

静音シュレッダー400-PSD063W

サンワサプライ 静音シュレッダー 1
4.38

細断の細かさにこだわる人向き。おしゃれなデザインも魅力

4.83
4.27
4.06
4.43
4.59
3.47
4.63
3.50

マイクロカット

引き出し

17.6cm

33.5cm

31.8cm

5.0kg

1.68mm

8.98mm

15.0mm

1.8m/分

9.0L

65.37dB

3枚

不明

(10号針以下のみ)

6

アイリスオーヤマ

アイリスプラザオートフィードシュレッダー AFSB60C

アイリスオーヤマ オートフィードシュレッダー  1
4.34

たくさん細断したい人向きの大型タイプ。処理スピードが速い

4.56
5.00
3.87
5.00
4.09
3.00
4.15
4.70

クロスカット

引き出し

35.0cm

22.0cm

49.2cm

8.1kg

3.63mm

11.48mm

2.5cm

2.4m/分

18.5L

72.27dB

6枚

9枚

7

アイリスオーヤマ

アイリスプラザシュレッダーP4HS75M-W

アイリスオーヤマ シュレッダー 1
4.31

紙だけを細かく細断したい人に。オートリバース機能も搭載

4.80
4.33
3.94
4.43
4.09
3.77
4.50
3.75

マイクロカット

引き出し

17.5cm

35.1cm

31.6cm

5.1kg

2.27mm

9.17mm

15.0mm

2.0m/分

7.5L

62.33dB

3枚

4枚

7

オーム電機

マイクロカットシュレッダーSHR-MX300

オーム電機 マイクロカットシュレッダー 1
4.31

少量の紙をスピーディに細断。紙だけ細断したい一人暮らしに

4.72
4.68
4.50
4.58
4.09
3.00
4.35
3.50

マイクロカット

フタ取り外し

29.0cm

14.2cm

35.0cm

3.3kg

3.30mm

8.64mm

33.0mm

2.6m/分

10.0L

71.40dB

3枚

不明

9

bonsaii

電動シュレッダーC237-D

bonsaii 電動シュレッダー 1
4.22

細断はスピーディ。細断後のサイズがやや大きいのは気がかり

3.88
5.00
4.33
4.58
4.75
3.00
3.48
4.00

クロスカット

フタ取り出し

30.0cm

18.0cm

36.2cm

2.9kg

5.15mm

19.86mm

30.0mm

1.8m/分

13.0L

72.03dB

不明

5枚

10

サンワサプライ

シュレッダー400-PSD030

サンワサプライ シュレッダー 1
4.18

クレジットカードに対応。復元のしにくさ重視の人には不向き

3.90
5.00
4.27
4.28
4.50
3.00
3.33
4.25

クロスカット

フタ取り外し

29.0cm

14.0cm

35.0cm

3.2kg

4.18mm

28.48mm

5.0mm

2.0m/分

10.0L

70.80dB

6枚

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気11位
ベストバイ 家庭用シュレッダー

ナカバヤシ
パーソナルシュレッダ 506NSE506BK

おすすめスコア
4.56
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.74
細断スピード(家庭向け)
4.80
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.10
投入のしやすさ(家庭向け)
4.32
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.50
静音性(家庭向け)
4.01
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.48
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.60
Amazonで見る
パーソナルシュレッダ 506 1
最安価格
18,480円
やや高価格
最安価格
18,480円
やや高価格
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺1.78mm
細断した紙片の長辺11.13mm
ゴミ箱容量13.0L
定格細断枚数6枚
最大細断枚数8枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

性能のバランスが優れた1台ならコレ!15分連続で使用可能

良い

  • 細断サイズが小さく、細断スピードも速い
  • マイクロカットでゴミがかさばりにくい
  • 一般的なホチキスはつけたままでも細断可能

気になる

  • CDやカード類は非対応

ナカバヤシの「パーソナルシュレッダ 506 NSE506」は、基本性能のバランスがとれたシュレッダーがほしい人におすすめです。今回検証した項目ではどれも高い評価を獲得しました。とくに細断の細かさ・スピードなどが優秀で、連続して使える目安時間は15分なので、まとめて作業したい人も使いやすいでしょう。


細かく細断するマイクロカットを採用。1辺のサイズを測ったところ、短辺が平均1.78mm・長辺が平均11.13mmで、小さな文字も判別困難なレベルまで細かくできました。文脈の読み取りは難しいため、情報を復元される心配は少ないといえます。


ダストボックスの容量は13Lと大きく、細断後の1辺が小さく、クロスカットなどに比べるとゴミがかさばらないのもうれしいポイント。大きめの窓でゴミの量をすぐに確認できます。引き出し式で紙くずが周囲に散らばりやすいとはいえ、ダストボックス内にゴミが引っ掛かるような段差はありません。


細断もスピーディで、検証では30枚を48秒で細断できました。検証では一度に8枚まで投入できたので、枚数が多いときも時間をかけずに細断できるでしょう。


投入のしやすさも良好です。紙を検知するセンサーを搭載し、紙を投入するだけで細断がスタート。投入口がやや狭いものの、詰まりを感知したら自動で吐き出すオートリバース機能も搭載しています。CD・カード・クリップには非対応ですが、一般的なホチキスならそのまま投入できて便利です。


ダイレクトメールをサッと処分したり、書類をまとめてシュレッダーしたりと、日常的に役立つ頼もしい1台。性能や使い勝手に優れた家庭用のシュレッダーを持っておきたい人は、ぜひ候補に入れてくださいね。

32.4cm
奥行22.9cm
高さ43.9cm
重量6.2kg
投入幅(実測値)0.8cm
細断速度1.5m/分
家庭向けの運転音(実測値)59.97dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
パーソナルシュレッダ 506

ナカバヤシ パーソナルシュレッダ 506 NSE-506の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
細断可能なものの豊富さ(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.51
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.73
細断スピード(家庭向け)
4.63
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
3.76
投入のしやすさ(家庭向け)
4.58
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.75
静音性(家庭向け)
3.76
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.42
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.50
最安価格
23,131円
高価格
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺2.03mm
細断した紙片の長辺11.28mm
ゴミ箱容量13.0L
定格細断枚数5枚
最大細断枚数7枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

カードやCDも細断したい人に。細断の細かさや速さも十分

良い

  • カードやホチキスなど紙以外のものも細断できる
  • マイクロカット採用で細かく細断でき、処理スピードも速い
  • センサーや投入サポートの溝があり、紙を投入しやすい

気になる

  • 引き出し式のダストボックス内に段差があるので、引き出しづらい

フェローズジャパンの「デスクサイドシュレッダー 16MC 4704101」は、紙以外も細断することが多い人におすすめです。細断の細かさやスピードを保ちつつ、ホチキス・カード・CD・DVDの細断もできるのが魅力の1台。今まではクレジットカードはハサミで処分していた人も、紙と同じようにサッとシュレッダーできますよ。


細断の細かさも申し分ありません。マイクロカットを採用しており、細断サイズは短辺が平均2.03mm・長辺が平均11.28mmと小さめ。カードの数字も読み取れず、文脈から内容を判読するのも難しいサイズです。細かく細断できるので、ゴミがかさばりにくいのもうれしいポイントです。


検証では30枚あたり55秒で細断できたことから、細断スピードも十分。一度に投入できる最大枚数も7枚と多く、処分する書類が多いときも時間をかけずに作業できそうです。連続使用時間は30分と、今回検証したなかでも長時間の使用が可能で、まとめてシュレッダー作業することが多い人にも向いています。


投入口までのガイドは78mmと長く、投入もスムーズです。紙を検知するセンサーに加え、投入をサポートする溝があり、紙を入れるだけでスルスルと細断可能。万が一紙が詰まっても自動で逆回転するオートリバース機能を搭載し、手動で処理する手間を省けます。


一方、窓でゴミの溜まり具合はわかりますが、捨てやすさはいまひとつ。引き出し式で紙くずが周りに散らばりやすいうえに、ダストボックス内部の段差等にゴミが引っ掛かりやすいのは惜しい点です。とはいえ、細断の細かさやスピードは十分なので、カードやCDなども処分したい人はチェックしてみましょう。

34.0cm
奥行23.5cm
高さ43.0cm
重量7.5kg
投入幅(実測値)7.8cm
細断速度2.0m/分
家庭向けの運転音(実測値)62.43dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
デスクサイドシュレッダー 16MC

フェローズ デスクサイドシュレッダー 16MCの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
人気10位
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け) No.1
細断可能なものの豊富さ(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.39
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.34
細断スピード(家庭向け)
4.85
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.56
投入のしやすさ(家庭向け)
4.32
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.75
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.98
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,229円
15%OFF
参考価格:
3,799円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,229円
15%OFF
参考価格:
3,799円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺4.03mm
細断した紙片の長辺13.58mm
ゴミ箱容量13.0L
定格細断枚数5枚
最大細断枚数5枚
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

リーズナブルながら高性能。フタを外してゴミを捨てられる

良い

  • 価格は3,000円台と比較的安い
  • 細断も速く、30枚を46秒で処理できた

気になる

  • 連続で細断できるのは3分と比較的短い
  • 細かく細断できるが、1辺のサイズは上位商品よりも大きい

bonsaiiの「シュレッダー C277-A」は、コスパのいいものがほしい人におすすめです。価格は3,000円台とリーズナブルながら、細断スピードも速く使い勝手のよい1台。投入できたのは最大5枚と平均的とはいえ、30枚を46秒で細断できました。連続使用時間が3分と短い点には注意が必要ですが、100枚程度なら連続してシュレッダーにかけられます。


一般サイズのホチキスがついた紙以外に、クレジットカードやクリップも細断可能です。投入口までのガイドが8.0mmと短く紙を入れにくいものの、搭載したセンサーにより自動で紙を検知するため、紙を入れるだけでスムーズに細断できるでしょう。


ゴミを捨てやすいのも魅力です。フタを外してゴミを捨てられるので、引き出し式に比べ周囲にゴミが散らかりません。マイクロカット採用でゴミもかさばりにくく、ダストボックスの窓から溜まったゴミの量をひと目で確認できます。


一方で、細断した1辺のサイズは上位商品に比べると大きめでした。検証では、短辺が平均4.03mm・長辺が平均13.58mm。小さめの文字もある程度細かくでき、文脈までは読み取りにくいサイズですが、個人情報を確実に処理したい人には向かない印象です。


本体サイズが比較的薄型で、省スペースで収納しやすいのも本品の特徴。細断スピードの速さやゴミの捨てやすさなど、全体的な性能や使い勝手は悪くありません。上位商品ほどの細かい細断にこだわらないのであれば、十分候補に入るでしょう。

30.0cm
奥行18.0cm
高さ36.2cm
重量3.5kg
投入幅(実測値)8.0mm
細断速度1.8m/分
家庭向けの運転音(実測値)71.23dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
シュレッダー

bonsaii シュレッダー C277-Aの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位
人気4位
おすすめスコア
4.38
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.76
細断スピード(家庭向け)
4.29
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.54
投入のしやすさ(家庭向け)
4.34
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.50
静音性(家庭向け)
3.27
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.52
投入枚数の多さ(家庭向け)
3.50
最安価格
6,900円
中価格
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺1.74mm
細断した紙片の長辺10.62mm
ゴミ箱容量12.0L
定格細断枚数不明
最大細断枚数3枚
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

1回が少量の人向き。細断サイズが小さく、ゴミも捨てやすい

良い

  • マイクロカット採用で1辺が小さく、数字の判読は難しい
  • フタをかぶせるタイプで、ゴミ捨ての際に散らかりにくい
  • 一般的なサイズのホチキスならそのまま細断できる

気になる

  • 投入できた最大枚数は3枚と少なめで、連続使用の目安も5分まで
  • 細断スピードは遅くないが、上位商品にはおよばない

ナカバヤシの「パーソナルシュレッダー NSE-SM01」は、細かく細断できて、ゴミが捨てやすいものがほしい人におすすめです。フタを外してゴミを捨てるので、引き出し式のようにゴミが散らかりません。容量は12.0Lと大きめなのに加え、マイクロカットタイプでゴミ自体もかさばりにくく、ゴミ捨ての頻度を減らせます。


情報の復元を防ぐ性能も十分。細かい細断が可能なマイクロカットを採用しているため、細断後のサイズは短辺が平均1.74mm・長辺が平均10.62mmとかなり小さめです。小さな文字でも復元はかなり難しいといってよいでしょう。


CD・DVD・カード・クリップ・ホチキスは非対応ながら、0.2mmまでなら名刺やハガキの細断もOK。投入口までのガイドは9.0mmと短めですが、センサーで紙を検知して稼動するため、毎回スタートボタンを押す手間がかかりません。ただし、紙が詰まったときは、手動で逆回転する必要があります。


一方で、細断スピードには物足りなさを感じる可能性も。検証では30枚を85秒で処理できましたが、やや時間がかかった印象です。投入できた最大枚数も3枚と少なく、連続で細断できるのも5分以内が目安で、一度にたくさんの書類を処理したい人にはあまり向きません


とはいえ、情報の漏洩をしっかりと防ぎたい人や、ゴミ捨ての手間を減らしたい人には魅力的な1台。1回分の処理量が少なめの人は候補に入れてください。

30.8cm
奥行14.8cm
高さ35.0cm
重量3.7kg
投入幅(実測値)9.0mm
細断速度2.0m/分
家庭向けの運転音(実測値)67.33dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
4位
人気2位
情報の復元しにくさ(家庭向け) No.1
個人情報のわかりにくさ(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.38
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.83
細断スピード(家庭向け)
4.27
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.06
投入のしやすさ(家庭向け)
4.43
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.59
静音性(家庭向け)
3.47
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.63
投入枚数の多さ(家庭向け)
3.50
最安価格
13,800円
やや高価格
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺1.68mm
細断した紙片の長辺8.98mm
ゴミ箱容量9.0L
定格細断枚数3枚
最大細断枚数不明
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能
(10号針以下のみ)

細断の細かさにこだわる人向き。おしゃれなデザインも魅力

良い

  • 細断サイズが非常に細かく、文字はほぼ読み取れないサイズ
  • クレジットカード・CD・DVDなどのメディアも細断できる
  • CD・DVD用のダストケースがあり、細断したあと分別可能

気になる

  • 引き出し式でゴミが散らばりやすい
  • 処理に時間がかかり、大量の書類の連続投入には向かない

サンワサプライの「静音シュレッダー 400-PSD063」は、細断後の細かさにこだわりたい人におすすめです。細断サイズは、検証したなかでもトップクラス。短辺が平均1.68mm・長辺が平均8.98mmと非常に細かく、小さめの文字はほぼ読み取れないレベルでした。情報の復元をしっかりと防止したい人に向いています。


センサーで紙を自動検知するため、紙をセットするだけで細断をスタートし、終わると自動で停止するのもメリット。クレジットカード・CD・DVDなどのメディアに対応している点も魅力です。投入口までのガイドの長さは15mmと長めで、比較的紙をスムーズに入れられるでしょう。


マイクロカットでゴミがかさばりにくいのも利点です。ダストボックス内にはCD・DVD専用トレーがあり、細断したものを分別可能。一方で、引き出し式であるため捨てる際にゴミが散らばりやすい点には注意が必要です。


また、検証では30枚あたり88秒かかり、細断スピードの評価はいまひとつ伸び悩みました。連続使用時間は10分と比較的長いものの、一度に投入できる最大枚数は3枚と少なめ。1回投入するごとに待ち時間が発生するので、大量の紙をまとめて処理したい人には向きません


天板が木目調でデザイン性が高い点は魅力。待つのが苦手な人には向きませんが、とにかく細かく細断したい人は候補に入れるのもよいでしょう。

17.6cm
奥行33.5cm
高さ31.8cm
重量5.0kg
投入幅(実測値)15.0mm
細断速度1.8m/分
家庭向けの運転音(実測値)65.37dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
静音シュレッダー

サンワサプライ 静音シュレッダー 400-PSD063Wの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

6位
人気8位
細断スピード(家庭向け) No.1
投入のしやすさ(家庭向け) No.1
投入枚数の多さ(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.34
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.56
細断スピード(家庭向け)
5.00
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
3.87
投入のしやすさ(家庭向け)
5.00
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.09
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.15
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.70
最安価格
14,380円
やや高価格
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺3.63mm
細断した紙片の長辺11.48mm
ゴミ箱容量18.5L
定格細断枚数6枚
最大細断枚数9枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

たくさん細断したい人向きの大型タイプ。処理スピードが速い

良い

  • クロスカット採用ながら1辺が小さく、情報を読み取りにくい
  • 処理スピードは30枚あたり37秒と速い
  • 一度に9枚投入でき、最大60枚まで投入できる自動給紙機能も搭載

気になる

  • 紙以外のものは非対応で、ホチキスやクリップは外しておく必要がある
  • 業務用レベルの大きめ商品で、稼動音も大きい

アイリスオーヤマの「アイリスプラザ オートフィードシュレッダー AFSB60C」は、デスクワークをしながら、大量の紙をとにかく効率よく細断したい人向き。ダストボックスが18.5Lと大容量で、本体も家庭用のシュレッダーのなかでは大型です。


細断スピードは検証したなかでもトップクラスで、30枚を37秒で処理できました。手差しで最大9枚投入できるのに加え、オートフィード機能を搭載しているので、トレイに置いておくだけで自動で60枚まで細断できます。連続使用時間は10分と長く、家庭用ながら処理数の多さを求める人におすすめです。


オートリバース機能も搭載されており、紙が詰まったときは自動で逆回転。一方で、紙以外に対応していないのは惜しい点です。ホチキスやクリップなどは外しておく必要があり、ホチキスで留めた書類を処理することが多い人は不満を感じる可能性もあります。


細かく細断できるため、情報の復元もしっかりと防止可能です。クロスカット採用ながら、1片は短辺が平均3.63mm・長辺が平均11.48mmと小さめ。ハガキに印字された番号も判読困難で、小さな文字は見えるものの内容を読み取るのは困難でしょう。


ダストボックスは引き出し式。本体サイズが大きく、72.27dBと音も大きいので、隙間に収納したり家族がいる部屋で使ったりするのは難しそうです。常にデスクの脇に置いて、仕事をしながらサッとシュレッダーにかけたい人に向いています。

35.0cm
奥行22.0cm
高さ49.2cm
重量8.1kg
投入幅(実測値)2.5cm
細断速度2.4m/分
家庭向けの運転音(実測値)72.27dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
7位
人気3位
おすすめスコア
4.31
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.80
細断スピード(家庭向け)
4.33
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
3.94
投入のしやすさ(家庭向け)
4.43
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.09
静音性(家庭向け)
3.77
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.50
投入枚数の多さ(家庭向け)
3.75
最安価格
10,800円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺2.27mm
細断した紙片の長辺9.17mm
ゴミ箱容量7.5L
定格細断枚数3枚
最大細断枚数4枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

紙だけを細かく細断したい人に。オートリバース機能も搭載

良い

  • マイクロカット採用で、1片を細かく細断できる
  • オートリバース機能を搭載し、自動で紙詰まりを解消できる

気になる

  • 一度に投入できる最大枚数は4枚と少なめ
  • ホチキス・クレジットカード・CD・DVDには非対応

アイリスオーヤマの「アイリスプラザ シュレッダー P4HS75M」は、紙だけを細断したい人向きです。ホチキス・カード・CDには非対応ですが、マイクロカットで細かく細断し、1片は短辺が平均2.27mm・長辺が平均9.17mmと小さめでした。番号や小さい文字も判読不能で、情報が漏れるのをしっかりと防ぎたい人にぴったりです


細断スピードも悪くなく、検証では30枚あたり81秒で処理できました。一度に投入できる最大枚数は4枚と少ないものの、連続使用時間は10分と十分。一人暮らしで、ダイレクトメールや個人情報が記載された書類をシュレッダーするのがメインなら、使いにくさはそれほど感じないでしょう。


紙を感知するセンサー搭載で、紙を入れるだけで細断がスタート。オートリバース機能も搭載しているので、紙が詰まったときもその都度手動で取り除く手間を省けるのは便利です。


細かく細断できるマイクロカットで、紙くずがかさばりにくいのも魅力。しかし、ダストボックスの容量も7.5Lと大きいとはいえない程度でした。また、引き出し式でゴミを捨てるときにゴミが散らかいやすい点にも注意しましょう。


1回の処理数が少なめで、細かく細断できるものがほしい人向きの1台。ただし、処理スピードはそこまで速いわけではなく、価格からするとコスパがよいとまではいえない印象です。

17.5cm
奥行35.1cm
高さ31.6cm
重量5.1kg
投入幅(実測値)15.0mm
細断速度2.0m/分
家庭向けの運転音(実測値)62.33dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
おすすめスコア
4.31
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.72
細断スピード(家庭向け)
4.68
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.50
投入のしやすさ(家庭向け)
4.58
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.09
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
4.35
投入枚数の多さ(家庭向け)
3.50
最安価格
4,136円
やや低価格
細断方式マイクロカット
細断した紙片の短辺3.30mm
細断した紙片の長辺8.64mm
ゴミ箱容量10.0L
定格細断枚数3枚
最大細断枚数不明
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

少量の紙をスピーディに細断。紙だけ細断したい一人暮らしに

良い

  • マイクロカット採用で1辺が細かく、復元するのは難しい
  • フタを外してゴミを捨てるタイプで、ゴミが散らかりにくい
  • 細断スピードは速く、30枚を1分以内で処理

気になる

  • 連続使用時間は3分、1度の投入は3枚までと、大量の投入には向かない
  • ホチキス・クリップなどは細断できない

オーム電機の「マイクロカットシュレッダー SHR-MX300」は、一度にシュレッダーする量が少なく、ゴミが捨てやすいものを探している人におすすめです。一度に投入できるのは3枚・連続使用は3分までですが、マイクロカットで細断も細かいうえにスピーディ。こまめに細断したい一人暮らしの人にぴったりです。


検証したところ、短辺は平均3.30mm・長辺は平均8.64mmで、小さめの文字や番号も読み取れないレベルまで細かくできました30枚あたりの細断スピードは53秒なので、3分の上限時間以内に100枚近くシュレッダーできる計算に。個人情報が記載された書類やダイレクトメールなども、短い時間で細かくできるのはうれしいポイントです。


オートリバース機能などはありませんが、紙を検知するセンサーを搭載しています。紙を入れるだけで細断をスタートするので、連続で投入しやすいのは魅力。投入をサポートする溝は33.0mmと長く、紙をセットする際もスムーズです。


ただし、ホチキスやクリップなどの細断はできず、その都度外す手間がかかるのは惜しい点。紙以外のものには非対応で、CD・DVD・カードなども投入できません。自営業やフリーランスで効率よく書類を処分したい人にはあまり向かないでしょう。


とはいえ、紙をしっかり細かくできるうえに、スピードも申し分なし。少量をこまめに処理したい人におすすめできる1台です。

29.0cm
奥行14.2cm
高さ35.0cm
重量3.3kg
投入幅(実測値)33.0mm
細断速度2.6m/分
家庭向けの運転音(実測値)71.40dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
9位
人気9位
細断スピード(家庭向け) No.1
細断可能なものの豊富さ(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.22
情報の復元しにくさ(家庭向け)
3.88
細断スピード(家庭向け)
5.00
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.33
投入のしやすさ(家庭向け)
4.58
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.75
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.48
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.00
最安価格
3,499円
やや低価格
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺5.15mm
細断した紙片の長辺19.86mm
ゴミ箱容量13.0L
定格細断枚数不明
最大細断枚数5枚
ゴミ箱の取り出し
フタ取り出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

細断はスピーディ。細断後のサイズがやや大きいのは気がかり

良い

  • 一般サイズのホチキス・クリップをつけたまま細断できる
  • 処理スピードが速く、30枚あたり37秒で完了した
  • センサーを搭載し、自動で細断がスタート

気になる

  • 細断後の1片のサイズが大きめで、文字サイズによっては読み取れてしまう
  • 連続使用時間は4分と短めで、長時間は使えない

bonsaiiの「電動シュレッダー C237-D」は、ホチキスやクリップがついた紙もスピーディに細断したい人向きです。束になった書類をそのまま細断できるのは便利。投入口までのガイドは30.0mmと長めで紙を挿入しやすいのに加え、センサーで紙を検知するため、紙をセットするだけで自動で細断がスタートします。


細断スピードが速いのも魅力。検証したところ30枚あたり37秒しかかからず、一度に最大5枚まで投入できました。連続で使用できる目安時間は4分ですが、ある程度量のある書類を処分する際も効率よく作業できるでしょう。


一方で、クロスカットを採用していることもあり、肝心の細断サイズはいまひとつ。細断後は1片が短辺が平均5.15mm・長辺が平均19.86mmで、紙に記載してある文字の大きさによっては読み取れる可能性があります。情報の漏洩を確実に防ぎたい人には向かないといってよさそうです。


ダストボックスの上にフタをかぶせるタイプで、引き出し式に比べるとゴミを捨てるとき周囲が散らかりにくいでしょう。ただし、ダストボックスの容量は13.0Lと大きめですが、クロスカットサイズでゴミがかさばりやすい点には注意してください。


細断速度や投入のしやすさは申し分ない商品。しかしながら、情報の復元しにくさという点では万人におすすめしにくい印象です。

30.0cm
奥行18.0cm
高さ36.2cm
重量2.9kg
投入幅(実測値)30.0mm
細断速度1.8m/分
家庭向けの運転音(実測値)72.03dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
10位
細断スピード(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.18
情報の復元しにくさ(家庭向け)
3.90
細断スピード(家庭向け)
5.00
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.27
投入のしやすさ(家庭向け)
4.28
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.50
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.33
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.25
最安価格
4,480円
やや低価格
サイズ
10枚細断
6枚細断
3枚細断
全部見る
サイズ
10枚細断
6枚細断
3枚細断
全部見る
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺4.18mm
細断した紙片の長辺28.48mm
ゴミ箱容量10.0L
定格細断枚数6枚
最大細断枚数不明
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

クレジットカードに対応。復元のしにくさ重視の人には不向き

良い

  • フタを外せばゴミをサッと捨てられる
  • 細断速度がスピーディ

気になる

  • 細断後は1片が大きく、文脈から読み取りやすい
  • 連続使用時間は2分で長時間は使えない

サンワサプライの「シュレッダー 400-PSD030」は、細断スピード重視で、一度に大量の紙を処理したい人向きの商品です。検証で30枚の紙を裁断するのにかかった時間は、わずか33秒でした。連続使用は2分が上限ですが、一度に6枚まで投入可能で効率的に作業できます。


紙類のほか、クリップ・クレジットカードも細断可能です。紙を検知するセンサーがあり、連続で細断するときに毎回スタートボタンを押さなくてもよいのはメリット。しかし、投入をサポートする溝は5.0mmとかなり浅く、スムーズに紙が投入されにくい印象です。


クロスカットで紙くずがかさばるものの、ダストボックスの容量は10Lと大きく、ゴミを捨てる回数を抑えられます。フタを外してゴミを捨てられるので、引き出し式のように散らかる心配も少ないでしょう。


一方で、細断後の1片は、短辺は平均4.18mm・長辺は平均28.48mmと大きく、文字が小さい場合は文脈から判読できる可能性も情報をしっかり管理する目的であれば、より細かく細断できるものを候補に入れるほうがよさそうです。

29.0cm
奥行14.0cm
高さ35.0cm
重量3.2kg
投入幅(実測値)5.0mm
細断速度2.0m/分
家庭向けの運転音(実測値)70.80dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
おすすめスコア
4.18
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.01
細断スピード(家庭向け)
4.95
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
3.74
投入のしやすさ(家庭向け)
4.43
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.17
静音性(家庭向け)
3.74
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.48
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.25
最安価格
10,151円
中価格
カラー
ブラック
ホワイト
木目調
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
木目調
全部見る
最安価格
10,151円
中価格
カラー
ブラック
ホワイト
木目調
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
木目調
全部見る
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺4.04mm
細断した紙片の長辺24.07mm
ゴミ箱容量7.5L
定格細断枚数5枚
最大細断枚数6枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

細断は速いが、クロスカットで細断後の長辺サイズは長め

良い

  • 細断は30枚あたり42秒と非常にスピーディ
  • オートリバース機能があり、紙詰まりの際に手間が省ける

気になる

  • 細断後のサイズが大きめで、文脈から読み取れるリスクがある
  • クロスカットでゴミがかさばりやすい

アイリスオーヤマの「超静音パーソナルシュレッダー P6HCS」は、速度や効率重視なら選択肢に入る商品です。細断は非常に速く、30枚あたりわずか42秒で完了しました。最大6枚まで一気に処理できるうえに連続稼動時間は10分と長く、大量の紙を処理しやすいでしょう。


投入口までのガイドは15.0mmで多少入れづらさはありますが、センサー搭載で紙を検知でき、自動で細断をスタートするのは便利です。オートリバース機能もあり、紙詰まりが起こった際は自動で逆回転。CDやDVDなどのメディアにも対応しているので、映像の流出も防げます。


一方で、情報を守る意味ではやや物足りなさも。クロスカットを採用しており、細断後は短辺が平均4.04mmと短いものの、長辺の平均が24.07mmと長めです。文字が連続する場合は文脈で読み取れる可能性がある点に注意してください。


クロスカットでゴミがかさばるうえに、ダストボックスは7.5Lと大きいとはいえない容量。CD・DVD専用ダストケースがあり分別しやすいとはいえ、引き出し式でゴミが散乱しやすい点はネックです。細断速度の速さは魅力ですが、情報の復元しにくさを重視する人は避けたほうがよいかもしれません。

17.5cm
奥行35.1cm
高さ31.6cm
重量5.6kg
投入幅(実測値)15.0mm
細断速度2.2m/分
家庭向けの運転音(実測値)62.60dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
12位
人気7位
静音性(家庭向け) No.1
おすすめスコア
4.13
情報の復元しにくさ(家庭向け)
3.59
細断スピード(家庭向け)
4.95
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
3.73
投入のしやすさ(家庭向け)
4.40
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.67
静音性(家庭向け)
4.69
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.30
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.50
最安価格
12,128円
やや高価格
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺4.07mm
細断した紙片の長辺38.65mm
ゴミ箱容量9.1L
定格細断枚数6枚
最大細断枚数7枚
ゴミ箱の取り出し
引き出し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

静音性にこだわりたい人に。細断後のサイズはいまひとつ

良い

  • 静音性が高く、稼動音は50dB以下とシュレッダーとしては静か
  • 処理速度はスピーディで、30枚あたり42秒で細断できる

気になる

  • 細断後は長辺が38.65mmと長く、文脈から判読できる可能性がある
  • クロスカットで紙くずがかさばりやすい

アコ・ブランズ・ジャパンの「GBC スーパーサイレントシュレッダ GSHA3809X」は、とにかく静かなものがほしい人に向いています。検証した商品は稼動音が60dBを超えるものが多かったなか、静音性の検証では49.33dBと比較的静かでした。


一般サイズのホチキス・クレジットカードを細断できるのも魅力です。細断スピードも申し分なく、検証では30枚の細断を42秒で完了という結果に。一度に最大7枚まで投入できるうえに連続稼動時間は10分と長く、大量の紙でも効率的に処理できそうです。センサーで紙の検知が可能なので、スムーズに投入できるでしょう。


ただし、シュレッダーにとって重要な細断後のサイズはいま一歩。クロスカット採用ということもあり、短辺が平均4.07mm・長辺が平均38.65mmと長めです。文章や単語の列があると、文脈から判読できてしまう可能性があります。紙くずもかさばりやすく、引き出し式でゴミが散乱しやすい点も気になりました。


音の静かさ重視なら選択肢に入る商品です。ただし、個人情報保護目的で購入したいなら、別の商品を候補にするほうがよいでしょう。

17.5cm
奥行35.0cm
高さ32.5cm
重量5.4kg
投入幅(実測値)13.0mm
細断速度2.2m/分
家庭向けの運転音(実測値)49.33dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
13位
人気1位
おすすめスコア
4.00
情報の復元しにくさ(家庭向け)
3.57
細断スピード(家庭向け)
4.80
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.19
投入のしやすさ(家庭向け)
4.50
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.50
静音性(家庭向け)
3.00
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.29
投入枚数の多さ(家庭向け)
4.00
最安価格
3,760円
やや低価格
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺4.15mm
細断した紙片の長辺38.33mm
ゴミ箱容量8.7L
定格細断枚数5枚
最大細断枚数不明
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

細断後の1片はやや大きい。投入口が深めで紙を入れやすい

良い

  • 細断は速く、30枚あたり48秒で処理できた

気になる

  • 細断サイズが大きく、文章によっては復元しやすい
  • クロスカットでゴミがかさばりやすい

アイリスオーヤマの「アイリスプラザ シュレッダー P5GCX2」は、投入をサポートする溝は20.0mmがあり、紙を雑に入れても投入しやすい点がメリット。センサーが紙を自動で検知するため、スムーズに細断がスタートします。CD・DVD・カードには非対応ですが、一般サイズのホチキスにも対応し、綴じたままの紙も処理できるのはうれしいポイントです。


検証では30枚の紙を48秒で細断できたので、細断スピードも申し分ないといえるでしょう。一度に入れられる紙は5枚と平均的で、連続使用時間も2分と短めですが、50枚以上の紙を一度に処理できます。


ゴミが捨てやすい点も本品の特徴。クロスカットでややゴミがかさばりますが、フタを外してゴミを捨てるタイプで、ゴミが散らばりにくい点は魅力です。


一方で、1片は短辺が平均4.15mm・長辺が平均38.33mmと、細断サイズがやや大きいのは気がかりな点。長辺がかなり長めで、文章によっては復元されるリスクがあります。スピードや使い勝手で選ぶならありですが、肝心の情報の漏洩を防ぐという点では物足りない商品といえるでしょう。

31.0cm
奥行19.0cm
高さ30.0cm
重量3.0kg
投入幅(実測値)20.0mm
細断速度2.6m/分
家庭向けの運転音(実測値)73.93dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る
おすすめスコア
3.88
情報の復元しにくさ(家庭向け)
4.33
細断スピード(家庭向け)
3.45
ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)
4.00
投入のしやすさ(家庭向け)
3.08
細断可能なものの豊富さ(家庭向け)
4.09
静音性(家庭向け)
3.91
個人情報のわかりにくさ(家庭向け)
3.99
投入枚数の多さ(家庭向け)
3.50
最安価格
Amazonで売れています!
6,177円
在庫わずか
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
6,177円
在庫わずか
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
細断方式クロスカット
細断した紙片の短辺4.26mm
細断した紙片の長辺13.20mm
ゴミ箱容量3.5L
定格細断枚数2枚
最大細断枚数3枚
ゴミ箱の取り出し
フタ取り外し
CD/DVD細断可能
カード裁断可能
ホチキス付きで裁断可能

デスクに置ける卓上タイプ。細断には時間がかかる

良い

  • 小型でデスクに置いて使える

気になる

  • 容量が3.5Lと小さく、ゴミ捨て頻度が高い
  • 細断速度は遅く、30枚あたり153秒もかかった
  • 投入できるのは紙のみ

アスカの「Asmix クロスカットシュレッダー B08」は、卓上タイプがほしい人向きの1台。小型サイズなので、デスク上に設置して作業できます。ただし、紙類以外に対応していない点には注意が必要です。


また、細断は30枚あたり153秒もかかるうえに、最大枚数は3枚と少なめでした。連続使用時間は10分ありますが、大量の紙を処理したい人には向かない印象です。投入口までのガイドは10.0mmと短く、投入しにくいのも惜しい点。今回検証したなかでは唯一センサー非搭載で、スイッチで回転させてから細断する手間がかかります。


短辺の平均は4.26mm・長辺の平均は13.20mmと細かく細断できたのは好印象。細かい字を多少読めはするものの、復元まではできないでしょう。フタを外してゴミを捨てられるのも便利です。


しかし、クロスカットでゴミがかさばりやすいのに加え、卓上ゆえに容量が3.5Lと小さく、ゴミを捨てる頻度が高いのはネック細断頻度が低い人以外は、使い勝手がよいとはいえないでしょう。

9.5cm
奥行37.5cm
高さ18.4cm
重量2.1kg
投入幅(実測値)10.0mm
細断速度1.6m/分
家庭向けの運転音(実測値)60.97dB
リバース機能
オートフィード付き
キャスター付き
全部見る

売れ筋の人気家庭用シュレッダー全14商品を徹底比較!

家庭用シュレッダー の検証

マイベストではベストな家庭用シュレッダーを「個人情報のような外部に漏らしたくない情報を再現不能なサイズに細断できるだけでなく、CDやカードも細断でき、長時間静かに稼動するコンパクトなシュレッダー」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の家庭用シュレッダー14商品を集め、以下の8個のポイントで徹底検証しました。


検証①:情報の復元しにくさ(家庭向け)
検証②:細断スピード(家庭向け)
検証③:ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)

検証④:投入のしやすさ(家庭向け)

検証⑤:細断可能なものの豊富さ(家庭向け)

検証⑥:静音性(家庭向け)

検証⑦:個人情報のわかりにくさ(家庭向け)

検証⑧:投入枚数の多さ(家庭向け)

今回検証した商品

  1. bonsaiiシュレッダーC277-A
  2. bonsaii電動シュレッダーC237-D
  3. アイリスオーヤマアイリスプラザシュレッダーP5GCX2
  4. アイリスオーヤマ超静音パーソナルシュレッダーP6HCS
  5. アイリスオーヤマアイリスプラザシュレッダーP4HS75M-W
  6. アイリスオーヤマアイリスプラザオートフィードシュレッダー AFSB60C
  7. アコ・ブランズ・ジャパンGBCスーパーサイレントシュレッダGSHA3809X
  8. アスカAsmixクロスカットシュレッダーB08W
  9. オーム電機マイクロカットシュレッダーSHR-MX300
  10. サンワサプライシュレッダー400-PSD030
  11. サンワサプライ静音シュレッダー400-PSD063W
  12. ナカバヤシパーソナルシュレッダーNSE-SM01GY
  13. ナカバヤシパーソナルシュレッダ 506NSE506BK
  14. フェローズジャパンデスクサイドシュレッダー 16MC4704101
1

情報の復元しにくさ(家庭向け)

情報の復元しにくさ(家庭向け)

情報を復元しにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普通のハガキやカードの番号等は一切復元できず、名刺の最も細かい字も再現してみることが難しい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

細断後の紙片を10枚ランダムピックし、短辺・長辺の長さをそれぞれ測定して平均の大きさを算出。短辺2.0mm、長辺5.0mmを最高スコアとし、小さいものほどおすすめとして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:ノギス(モノタロウ「ノギス」)
2

細断スピード(家庭向け)

細断スピード(家庭向け)

 細断が速い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ほとんど待たずに連続してつぎつぎ紙を投入できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

定格枚数ずつのA4のコピー用紙を投入して細断したときに、30枚を細断しきるまでの時間を測定。40秒以下を最高スコアとし、より短い時間で30枚を細断できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:ストップウォッチ
  • 定格枚数が記載されている場合、その枚数ごと投入する。
  • 30枚を定格枚数で割り切れない場合、あまりの分も1回の投入として細断スピードを測定する。
  • 定格枚数が記載されていない場合は最大投入可能枚数を採用し、上記と同様の方法で細断スピードを測定する。
3

ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)

ゴミ捨ての手間の少なさ(家庭向け)

ゴミ捨ての手間が少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「滅多にゴミ捨ての手間がかからず、掃除があまり大変でない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • マイクロカットか
  • ダストボックスに溜まった紙片の量が確認しやすい構造か
  • ダストボックスのフタを外すタイプか
  • ダストボックスの容量はどのくらいか
  • CDなどの別で細断したゴミを分けて入れられるか
4

投入のしやすさ(家庭向け)

投入のしやすさ(家庭向け)

投入しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「放っておいても細断でき、連続で大量の枚数を細断しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • センサーがあるか
  • オートフィーダーがあるか
  • 投入口の幅が十分あるか
5

細断可能なものの豊富さ(家庭向け)

細断可能なものの豊富さ(家庭向け)

細断可能なものが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「家庭でシュレッダーにかけたいものはなんでもかけられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • A3を細断できるか
  • ホチキス針(10号・11号)を細断できるか
  • ホチキス針(12号以上)を細断できるか
  • CD・DVDを細断できるか
  • 名刺を細断できるか
  • クレジットカードを細断できるか
  • クリップを細断できるか
  • はがきを細断できるか
6

静音性(家庭向け)

静音性(家庭向け)

静音性の優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「足元で稼動させても騒音が全く気にならない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

デスクワークの際に足元でシュレッダーを稼動させることを想定し、シュレッダー本体の真上、かつ地面から1.0mの地点で騒音計を使用し、騒音値を測定。稼動しても音がほとんど気にならない40.0dB以下を最高スコアとし、静かなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:騒音計(RION「SOUND LEVEL METER NL-27」)
  • 検証機器:メジャー(Tajima「G7ロック25 5.0m尺相当目盛付」)
7

個人情報のわかりにくさ(家庭向け)

個人情報のわかりにくさ(家庭向け)

個人情報のわかりにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「名刺の最も細かい字も再現してみることが難しく復元が不可能な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

細断後の紙片を10枚ランダムピックし、短辺・長辺の長さをそれぞれ測定して平均の大きさを算出。短辺1mm、長辺5mmを最高スコアとし、小さいものほどおすすめとして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。


また、参考値として規定よりも強い負荷をかけた場合に細断サイズが変動してしまう割合についても測定しました。

検証

  • 検証機器:ノギス(モノタロウ「ノギス」)
8

投入枚数の多さ(家庭向け)

投入枚数の多さ(家庭向け)

投入枚数の多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ほとんどの場合ですべて一気に細断でき、4半期近くためた書類でも一気に細断できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

メーカーの公称値の最大投入可能枚数によって評価。業務用シュレッダーよりも多い枚数である12枚以上を最高スコアとし、最大投入可能枚数が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 評価にはメーカーの公称値である最大投入可能枚数を採用。
  • 最大投入可能枚数を表記していない場合には定格枚数を評価に採用。

シュレッダーゴミの廃棄方法

シュレッダーゴミの廃棄方法

シュレッダーゴミを廃棄するときは、基本的に自治体のルールに従いましょう。資源ゴミとする地域もあれば、可燃ゴミとして処分する地域もあります。各自治体ごとの捨て方は、市区町村の公式サイトをチェックしてください。

ほかの裁断方式のシュレッダーが気になるならチェックしよう

以下のコンテンツでは、クロスカットのシュレッダーを紹介しています。クロスカットのシュレッダー限定で探している人は、ぜひチェックしてみてください。

家庭用シュレッダーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、家庭用シュレッダーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの家庭用シュレッダーランキングTOP5

1位: ナカバヤシパーソナルシュレッダ 506NSE506BK

2位: フェローズジャパンデスクサイドシュレッダー 16MC4704101

3位: bonsaiiシュレッダーC277-A

4位: ナカバヤシパーソナルシュレッダーNSE-SM01GY

4位: サンワサプライ静音シュレッダー400-PSD063W

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめの家庭用シュレッダー

最後に、プロが愛用するおすすめの家庭用シュレッダーをご紹介します。

コクヨシュレッダー RELISH KPS-X80W

コクヨ シュレッダー RELISH KPS-X80W 1枚目
コクヨ シュレッダー RELISH KPS-X80W 2枚目
この商品を見る
出典:amazon.co.jp

軽量&安全なシュレッダー!上手に活用して不要な書類とバイバイ!

不要になった書類や、ポスティングなどで溜まっていく紙類。個人情報もあるので、そのままゴミ箱に捨ててしまうのは気になりますよね。



かといって「後で…」と後回しにしていると知らぬ間に溜まってしまうもの。実は、整理収納で役に立つのがシュレッダーなんです。これ1台あるだけでとても重宝します!


この商品は動作音が静か。そして、なによりコンパクトに置けるサイズ感が魅力です。我が家ではゴミ箱の近くに置いています。


安全カバーも付いているので小さいお子様がいても使いやすいでしょう。不要な書類は溜め込まずに、すぐにシュレッダーで処理。これが、家の中をキレイに保つコツのひとつです!
上田麻希子が愛用する他の商品
整理収納アドバイザーが絶賛!愛用中のおすすめ整理・収納アイテム10選

整理収納アドバイザーが絶賛!愛用中のおすすめ整理・収納アイテム10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
シュレッダー関連のおすすめ人気ランキング

ソースネクストのセキュリティソフト

11商品

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す