遠赤外線の放出量が多く、暖房性能が高いシーズヒーター。広めの部屋に適した大型のものから、狭いスペースにも置けるスリムで小型なものまで、さまざまな種類があります。さらに、ダイキンやアイリスオーヤマなどの各メーカーからも多数販売されており、どれを選ぶべきか悩みますよね。
そこで今回は、シーズヒーターのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。電気代の目安や、カーボンヒーター・グラファイトヒーターとの違いなども解説。省エネに役立つ機能についても紹介していますので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
家電とお金のコンテンツを発信するYouTuber。家電量販店に10年勤め、消費者金融に13年、司法書士事務所で債務整理のお手伝い1年半と、さまざまな経歴を持つ。家電やお金に関して知らないことで損しないための知識を「守りの知識」としてSNSを中心に発信中。Japan MENSAの会員資格を持つ。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
シーズヒーターとは、発熱体に頑丈なニクロム線を採用した電気ストーブのことです。放出される遠赤外線量が多いため、ほかの電気ストーブに比べしっかりと体をあたためられるのが大きな魅力。耐久性が高いため寿命が長く、長期間使用できる点もメリットです。
ただし、シーズヒーターはあたたかくなるまでに時間がかかるのがデメリット。スイッチを入れてからあたたかさを感じるまで1~5分ほどかかるため、急いで暖をとりたいときには不便です。なかには即暖性の高いカーボンヒーターとのハイブリッドタイプもあるため、気になる人はチェックしましょう。
シーズヒーターは寿命が10,000時間以上というものが多く、かなり長期間にわたって使用できます。シーズン中に1日12時間程度使用しても7〜8年程度は持つでしょう。
また、人気商品としてはダイキン「セラムヒート」とコロナ「コアヒート」があげられます。
シーズヒーターの電気代は、平均すると1時間あたり25~28円ほど。ただし、弱や強などの設定温度によっても異なるため、もっと詳しく知りたい人は「1時間あたりの消費電力(kWh)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」で計算してみましょう。
たとえば、275Wの弱で運転すると1時間で約8.5円、1,100Wの強で運転すると1時間で約34円ほどかかる計算です(料金目安単価31円で計算)。電気代をおさえたいという人は、省エネ運転機能が搭載されたモデルもあるので、チェックしてみるとよいでしょう。
エアコンの暖房とシーズヒーターの電気代には大きな差がありません。たとえば、ダイキン「セラムヒート」は、1時間あたり7〜34円程度の電気代がかかるとメーカーが謳っています。それに対して、エアコンの暖房は1時間あたり約3〜40円程度です。
暖房性能を比較すると、しっかりあたたまるのは遠赤外線量の多いシーズヒーターです。次に暖まるのはグラファイトヒーターで、最後がカーボンヒーターの順とされています。また、速暖性においてはグラファイトヒーターが最も高く、次にカーボンヒーター、最後がシーズヒーターです。
電気代はカーボンヒーターとグラファイトヒーターを平均すると1時間27円ほどと、シーズヒーターとさほど変わりません。本体の価格はシーズヒーター、グラファイトヒーター、カーボンヒーターの順に高い傾向です。暖房性能や価格を比較し自分にあったものを選びましょう。
カーボンヒーターとグラファイトヒーターについては、以下のコンテンツでさらに詳しくご紹介しています。興味のある人はぜひチェックしてみてくださいね。
速暖性は電熱線の作りによって変化するものです。黒鉛を使用しているグラファイトヒーターは立ち上がりが速いですが、発熱体の価格差や手間がかかる作りによって販売価格が高い傾向にあります。
シーズヒーターは速暖性が高くないぶん、遠くまで熱を伝えられるのが特徴。冬場のテラス席をはじめとした店舗用の暖房として選ぶなら、速暖性はそこまで重要ではないのでおすすめですよ。
シーズヒーターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
リビングなど広めの部屋での使用に適した大きめのサイズから、スペースのない場所でも快適に使用できるスリムなものなど、さまざまなサイズのものがあります。使用するシーンにあったサイズや形状をチェックしてみましょう。
リビングなどの広い部屋で使うなら、電熱管の数が2本以上ある大きめサイズがぴったり。体全体をあたためられ、家族で使いたいときにも活躍します。遠赤外線は距離が離れていても届くため、キッチンの少し離れた場所に置き、洗いもの中に冷える足元をあたためたい人にもおすすめです。
なかにはヒーター部分を横向きに動かせる商品もあり、デスクワーク中の足元をあたためたいときや、和室で床に座っているときなど、シーンにあわせて使い分けも可能。ただし、電熱線の数が多いものほど電気代も上がるため、ある程度あたたまったら温度を下げるなど、調節しながら使うとよいでしょう。
遠赤外線を使用したシーズヒーターは2m弱離れていてもあたたかさを感じられます。それ以上離れてもじんわりあたたかさを感じられるものもあるでしょう。
ただし、消費電力が多いため、ケトル・IH系統のもの・ドライヤーなどの熱を発する機器とはなるべく一緒に使用しないように注意しましょう。
基本的には本体価格が上がるほど遠赤外線が増えるので、体の芯まであたたまりやすいといえます。しかし、ヒーター管が増えれば増えるほど、本体サイズが大きくなるので設置したい部屋の広さに合わせて商品を選ぶようにしてください。
一人暮らしでコンパクトな電気ストーブを求める人には、スリムタイプがおすすめ。スペースをとらないため、部屋に置いても圧迫感がなく、狭いワンルームでも使いやすいのが魅力です。シーズンオフに収納する際も、スリムなものならクローゼットのすき間などにしまえます。
スペースをとらないスリムタイプは、家のあちこちに持ち運んで使いたい人にもぴったりです。冬の寒い脱衣所やトイレなど、狭いスペースにも置けるのがうれしいポイント。持ち手がついている商品なら、まだ熱いヒーターを移動させるときも便利です。
スイッチをつけたらすぐあたたまるものがほしい人には、ハイブリッドタイプがおすすめ。ハイブリッドタイプは、電熱管の1本を速暖性の高いカーボンヒーターやグラファイトヒーターにすることで、あたたまるまで時間のかかるシーズヒーターの欠点を補った、いいとこ取りの電気ストーブです。
ハイブリッドタイプは、温度調節にも役立ちます。寒さが厳しい季節はシーズヒーターなどすべての電熱管を起動して体をしっかりとあたため、少し肌寒い季節はカーボンヒーターだけを起動してほんのりとしたあたたかさを感じるなど、季節によって使い分けたい人にもおすすめですよ。
より快適に使うためには、温度調節機能や首振り機能など、あたたかさを調節する機能を確認することが大切です。使いたいシーンにあわせて、必要な機能をチェックしておきましょう。
あたたまり具合にあわせて使い分けたい人には、細かく温度調節できるものがおすすめ。なかには10段階調節ができるものもあるため、広いリビングで急いであたたまりたいときなどはフルパワーで使い、そのあとは徐々に温度を下げていくといった使い方もできて便利です。
シンプルなものがほしい場合は、オンオフのみのものや、温度を2段階で調節できるものを選びましょう。強・弱の2段階で切り替えられるため、温度調節にこだわらず使いたい人にもぴったり。洗面所やキッチンなど、頻繁に温度調節が必要ない場所での使用にも適しています。
リビングなどの広い部屋で使うなら、首振り機能があるものが便利です。遠赤外線であたためるシーズヒーターはスポット的に熱が届くため、同じ場所だけがあたたまってしまうのが困りもの。首振り機能があれば、まんべんなく熱を放射するため、2人以上であたたまりたいときも重宝します。
首振り機能は70〜80度程度回るものが多い傾向にありますが、なかには左右だけではなく、上方向に角度を調節できる商品もあります。首振り機能のように自動ではないものの、椅子に座って作業しているときなど、熱が届く角度を調節できるため便利です。気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。
シーズヒーターはたしかにスポット的な当たり方ですが、遠くまで熱を伝えられるため、広い場所で首を振って使うのはおおいにありですよ。
電気代をおさえたいなら、省エネ運転できるものをチェックしましょう。現行モデルでは、省エネモードを使いながら室温設定を行えるものはありませんが、温度センサーを基準にして自動で省エネ運転できる商品が展開されています。室温にあわせて適切な温度へと自動的に出力を下げられるため、電気代の節約だけでなく、毎回温度調節するのが面倒な人にもおすすめです。
さらに高機能なモデルでは、省エネセンサーのような人感センサーがついており、人の動きにあわせて自動で運転を制御します。人がいるときは通常運転、いなくなったら出力を下げた省エネ運転を自動で切り替えるため、常に快適な温度で過ごせますよ。
安全に使うために、転倒時に自動で電源が切れる機能や、切り忘れを防止するためのタイマー機能などを確認しておくことが大切です。また、子どものいる家庭ならチャイルドロック機能があると便利。使い方にあわせて必要な機能をチェックしましょう。
また、カーテンなどがあたると運転を自動で停止する障害物センサーがついた商品も事故防止に役立ちます。障害物センサーは、カーテンや洗濯ものなどがヒーターにおおいかぶさっても、すばやく検知して電源が切れる仕組み。万が一の地震対策としても役立つ機能です。
転倒時オフ機能は、裏に設置されたスイッチによって床面から離れたタイミングで電源が切れる仕組みのものが多い傾向です。再度床面につけて電源を入れれば復旧できます。
電源の切り忘れによるヒーターのつけっぱなしは、電気代がかかるのはもちろん、過熱による火災などの事故が発生する危険性も。なかには6時間ほど経つと自動で電源が切れる自動オフ機能が搭載されたものもあります。安全性にこだわる人はぜひチェックしておきましょう。
自動オフ機能は本体の加熱しすぎを防ぐための機能でもあります。長時間運転したいからといって、自動オフ機能を停止することはできません。
またシーズヒーターは長時間高電力が流れるため、延長コードで使用するのは危険です。熱を持って延長コードから発煙・発火し、火事になるケースも多いため十分注意しましょう。
小さな子どもがいる家庭に必須の機能といえるのが、チャイルドロック機能です。ヒーターがついているときは気をつけていても、消えているときはつい目を離すこともありますよね。チャイルドロックがあれば、子どもがスイッチをいれてしまうのを防ぐのに役立ちますよ。
チャイルドロックを作動させている間は、停止状態なら操作がロックされ運転を開始できません。また、運転中にロックすれば運転設定を変更できなくなり、電源を切る以外の操作は不可能です。使用中は子どもから目を離さないよう気をつけるとともに、安全性能も確認しておきましょう。
チャイルドロック機能の多くは、電源ボタンを長押ししないと運転が開始しません。子どもがボタンを長押しするケースは少ないですが、より安全性を高めたい場合は別途対策を考えてください。たとえば柵で囲んだり、手の届かない場所で使用したりすれば、火傷のリスクが低減するでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発熱体 | 形状 | 首振り機能 | メーカー保証 | |||||
1 | コロナ コアヒート|CH-12RB-W | ![]() | コロナ独自のBCコーティングを採用。芯から暖まる省エネモデル | シーズ | 長方形 | 1年間(ヒーター3年保証) | ||
2 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|遠赤外線電気ストーブ 縦型首振り|IESB-S800 | ![]() | ブラックコート効果で体の芯までぽかぽかに | シーズ+カーボン | タワー型 | 1年間 | ||
3 | TEKNOS TEKNOS|パワーモニター付きシーズヒーター |TSH-9201 | ![]() | 換気不要でお部屋の空気を汚さない | シーズ | 長方形 | 1年 | ||
4 | 山善 YAMAZEN|ツインヒートプラス|DBC-SK123(AB) | ![]() | 障害物センサー搭載。2種類のヒーターで効率よく暖める | シーズ+カーボン | タワー型 | 1年間 | ||
5 | エスケイジャパン 縦1灯式スリムタワーシーズヒーター|SKJ-KT90TS(W) | ![]() | 置き場所に困らないスリムタワータイプ | シーズ | タワー型 | 不明 | ||
6 | 小泉成器 KOIZUMI|遠赤電気ストーブ|KSS-0832/C | ![]() | 遠赤効果で芯から暖める。3段階の出力調整が可能 | シーズ | タワー型 | 1年間 | ||
7 | 千住 TEKNOS|コンビネーションヒーター1200W|TSC-1203 | ![]() | カーボンの速暖性とシーズの暖かさのハイブリッドモデル | シーズ+カーボン | 長方形 | 1年間 | ||
8 | ユアサプライムス YUASA|スリムハイブリッドヒーター|YKT-CS1000E(W) | ![]() | カーボンとシーズを組み合わせたハイブリッドタイプ | シーズ+カーボン | タワー型 | 1年 | ||
9 | 山善 YAMAZEN|ハイブリッドヒーター ツインヒートプラスファン|DBC-SVM12(AB) | ![]() | 障害物センサー・温度センサーを搭載 | シーズ+カーボン | タワー型 | 1年間 | ||
10 | ユアサプライムス YUASA|3灯管ハイブリットヒーター|YKT-SCS12E(K) | ![]() | 速暖カーボンと遠赤シーズのハイブリッド仕様 | シーズ+カーボン | 長方形 | 不明 |
ヒーター部分にブラックコートが施されており、遠赤外線が多く放射されやすくなるため、体の芯まで暖かくなります。左右に約70°の範囲の首振り運転に対応しており、広範囲を暖めることが可能。温風が出ないのでほこりが舞い上がりにくく、花粉も飛び散らないので、お部屋の空気がきれいに保てます。
発熱体 | シーズ+カーボン |
---|---|
形状 | タワー型 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 1年間 |
カーボンヒーターの速暖性とシーズヒーターの遠赤外線効果を兼ね備えたハイブリッドタイプのヒーターです。障害物センサーを搭載しており、カーテンや布団、洗濯物などが近づくと自動で電源をオフにします。また、300W・750W・1200Wの3段階で出力切り替えが可能で、自動首振り機能も付いています。
発熱体 | シーズ+カーボン |
---|---|
形状 | タワー型 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 1年間 |
速暖カーボンと遠赤シーズの2種類のヒーターが搭載された、幅29×奥行25×高さ66.5cmのカーボンヒーター。本体には防災型2重転倒オフスイッチと、温度過昇防止装置も備わっています。自動70度、手動60度に調節できる、2重首振り機能も特徴です。
発熱体 | シーズ+カーボン |
---|---|
形状 | 長方形 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 1年間 |
直径25cmのスリムボディで置く場所を選ばず、エアコンの温風が行き渡りづらいキッチンや脱衣スペースなどにおすすめです。左右約70度の首振り機能で広い範囲を温めながら、過加熱を防止。連続使用約6時間で電源が自動でオフになり、転倒時保護機能も搭載していますよ。
発熱体 | シーズ |
---|---|
形状 | タワー型 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 1年間 |
本体が浮いたり転倒した時に通電を停止し、倒れた状態のままスイッチを入れても通電しない二重安全転倒スイッチを搭載。温度調節部分は使いやすいダイヤル式で、200~800Wまで無段階で調節できます。オフタイマー機能が付いているほか、5時間で自動的に電源がオフになるので、万が一の消し忘れを防止できますよ。
発熱体 | シーズ |
---|---|
形状 | タワー型 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 1年間 |
運転停止から再運転されるまでの時間をカウントし、ヒーターが冷えているときは温度調節つまみの設定位置より高い能力で立ち上げ、すばやく暖める急速運転機能を搭載。遠赤外線は皮膚の表面付近でほとんど吸収されて熱に変わり、体の芯まで伝わります。太陽と同じようにあたったものを直接暖めるので、離れていてもあたたかくムダがありません。
発熱体 | シーズ |
---|---|
形状 | 長方形 |
首振り機能 | |
メーカー保証 | 3年間 |
ヒーターを使う際は、乾燥を防ぐために加湿器もつけておくのがおすすめ。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
1位: コロナ|コアヒート|CH-12RB-W
2位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|遠赤外線電気ストーブ 縦型首振り|IESB-S800
3位: TEKNOS|TEKNOS|パワーモニター付きシーズヒーター |TSH-9201
4位: 山善|YAMAZEN|ツインヒートプラス|DBC-SK123(AB)
5位: エスケイジャパン|縦1灯式スリムタワーシーズヒーター|SKJ-KT90TS(W)
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他