Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ボディオイルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ボディオイルおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング 1
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング 2
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング 3
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング 4
  • 【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング 5

【徹底比較】プチプラボディオイルのおすすめ人気ランキング

惜しみなくたっぷり使えるのが魅力の、プチプラボディオイル。デパブラの高級品に負けない保湿力のあるものや、顔や髪など全身に使えるものなどたくさんの商品が販売されています。しかし、種類が多いだけに、どれが自分に合うのか分からないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか? プチプラボディオイルの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2024年01月12日更新
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「アレルギーテスト済み」とは、すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありません。
本記事における「美白」はメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指し、「エイジングケア」とは年齢を重ねた肌にうるおいを与えるお手入れのことを指し、「浸透」は角質層までの浸透を指します。
本記事で紹介する商品のうち、美白効果が認められているのは医薬部外品のみです。化粧品等には美白効果が認められていません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

プチプラボディオイルの魅力とは

プチプラボディオイルの魅力とは
お肌の乾燥などが気になる方にぴったりの、ボディオイル。様々な価格帯のものが販売されていますが、プチプラながら機能的なものも多いですよ。特に乾燥対策に欠かせない保湿力は、高価なものに引けを取らない効果を期待できるものがたくさん

実は高価なオイルには、さらりとした質感で使いやすい工夫がされている分、保湿力が物足りないアイテムも存在します。一方でプチプラオイルは、多少のべたつきはあるもののその分水分を逃がさない商品が多くあります。しっとりとした美肌を目指したいなら、プチプラで保湿力の高いもの選ぶのも一手というわけです。


プチプラなら惜しみなくたっぷり使えるので、全身に使ったり、マッサージ用にするのにもぴったり。ぜひ自分に合ったプチプラボディオイルを見つけて、潤いのある魅力的なお肌を目指しましょう!

プチプラボディオイルの選び方

プチプラボディオイルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

保湿力に注目

保湿力に注目

手頃な価格のアイテムを選ぶなら、とにかく保湿力の高さに注目して選ぶのがおすすめ。高級な商品であれば他の美肌成分なども欲しいところですが、プチプラの場合、基本的な機能がどれだけしっかりしているかがポイントとなります。


選ぶポイントは、配合成分がシンプルであること。安くて配合成分がシンプルなものほどオイルが多く含まれていて、保湿力に優れている傾向があります。


商品の成分表の上部にオイル名が記載されているものは、配合成分がシンプルである可能性が高いので要チェック。併せて今回の検証結果も参考にしてみてくださいね。

2

顔や髪にも使えるものならさらにお得

顔や髪にも使えるものならさらにお得

ボディオイルは体に使うのが基本ですが、体以外の部位に使えるかどうかもチェックしてみましょう。全身に使えるものなら、あれこれ買い揃える必要がないため、さらにコスパがアップします。


プチプラ商品は刺激の強い余分な成分が入っていない分、顔に使えると明記されているものも多いですよ。中には、肌が敏感な方や小さなお子さんなど、家族みんなで使えるものも。1本のオイルが全身に使えれば、お手入れの手間も省けますね。

3

ブランドの特徴で選ぶ

ここからは、プチプラのボディオイルの代表的ないくつかのブランドについて、その特徴をご紹介します。

赤ちゃんから使えて保湿力の高い「ソンバーユ」

赤ちゃんから使えて保湿力の高い「ソンバーユ」

ソンバーユは、古くから肌荒れの改善や保湿、火傷や切り傷にも効果があるとして広く使われている、馬油を使ったブランド。人間の皮脂と性質が近いこともあり、刺激が少なく、赤ちゃんから大人まで使えるのが魅力です。

今回のランキングで1位に輝いたのも、馬油を100%使用したソンバーユの商品。圧倒的な保湿力でしっとりと仕上がり、顔や髪、くちびるや口の中にまで使えます。香りがなく、老若男女誰でも使いやすいのが嬉しいですね。

キズあと、ニキビあとの保湿ケアもできる「バイオイル」

キズあと、ニキビあとの保湿ケアもできる「バイオイル」

世界中で販売されているグローバルブランド、バイオイル。キズあとやニキビあとの肌を保湿ケアしてくれるのが特徴です。また、肌角質層の深部まで浸透しやすい、ピュアセリンオイルを配合しているのも魅力。


今回の検証でも、保湿力の高さと使用感の良さで高評価を獲得しています。肌にすーっとなじんでくれるので、べたつきが気になる方にもおすすめのブランドです。

99%純グリセリンで潤いを与える「ニュートロジーナ」

99%純グリセリンで潤いを与える「ニュートロジーナ」

ベルギー生まれのブランド ニュートロジーナは、自然体で前向きな毎日を送りたい女性のためのブランド。高い水分保持力を持つ99%純グリセリンを配合しており、医療現場でも使われる高純度のグリセリンで、大人の乾燥肌に潤いを与えてくれます。


今回ランクインしたインテンスリペアオイルも、保湿力が高く、超乾燥肌用と称されている商品。しっかり保湿しつつもべたつきが少ないので、オールシーズン使いやすいのも嬉しいですね。

選び方は参考になりましたか?
本記事における「アレルギーテスト済み」とは、すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありません。
本記事における「美白」はメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指し、「エイジングケア」とは年齢を重ねた肌にうるおいを与えるお手入れのことを指し、「浸透」は角質層までの浸透を指します。
本記事で紹介する商品のうち、美白効果が認められているのは医薬部外品のみです。化粧品等には美白効果が認められていません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

プチプラボディオイル全5商品
おすすめ人気ランキング

プチプラボディオイルのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
保湿力
肌へのやさしさ(成分評価)
べたつきにくさ
香りのよさ
使いやすさ
用途
分類
有効成分
内容量
無香料
オーガニック
無着色
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器
特徴
1

多田

CLAYGEミネラルマルチオイル

多田 ミネラルマルチオイル 1
4.49

塗布3時間後も高い肌水分量をキープした。敏感肌でも使いやすい

4.67
4.65
4.60
4.29
4.00

保湿、ヘアケア

化粧品

150mL

フローラル&ムスク

不明

不明

ボトル

プチプラ

2

ジョンソン・エンド・ジョンソン

Neutrogenaインテンスリペアボディオイル

ジョンソン・エンド・ジョンソン インテンスリペアボディオイル 1
4.38

伸びがよく広範囲に使える!保湿力に優れたボディオイル

4.76
4.65
4.29
4.00
3.96

保湿

化粧品

200mL

不明

不明

ボトル

プチプラ

3

クナイプジャパン

Kneippビオ オイル

クナイプジャパン ビオ オイル 1
4.37

肌へのやさしさを重視するならコレ。保湿力があるオイル

5.00
5.00
3.57
4.36
3.83

保湿

化粧品

100mL

不明

グレープフルーツの香り

不明

不明

ボトル

プチプラ

4

良品計画

無印良品ホホバオイル

良品計画 ホホバオイル 1
4.21

重めのテクスチャが難点。一方で肌水分量は52%アップ

5.00
5.00
3.22
4.07
4.19

保湿、マッサージ、ヘアケア

化粧品

50mL

不明

ボトル

プチプラ

5

ネイチャーラボ

freiolフェイス&ボディケアオイル

ネイチャーラボ フェイス&ボディケアオイル 1
3.73

肌水分量が減少。しっとりとしたべたつきやすいテクスチャ

3.66
3.93
3.22
4.07
4.49

保湿、マッサージ

化粧品

125mL

不明

不明

不明

不明

不明

ボトル

プチプラ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

多田
CLAYGEミネラルマルチオイル

おすすめスコア
4.49
保湿力
4.67
肌へのやさしさ(成分評価)
4.65
べたつきにくさ
4.60
香りのよさ
4.29
使いやすさ
4.00
ミネラルマルチオイル 1
ミネラルマルチオイル 2
ミネラルマルチオイル 3
ミネラルマルチオイル 4
最安価格
1,650円
11.0円 / 1mL
最安価格
1,650円
11.0円 / 1mL

塗布3時間後も高い肌水分量をキープした。敏感肌でも使いやすい

多田「ミネラルマルチオイル」は、ヘアにもボディにも使えるマルチオイルで、人気プチプラブランドCLAYGEの商品。香りはフローラル&ムスクとフローラル&パチュリの2種類展開です。


保湿力の検証では、塗布3時間後も高い肌水分量をキープし、高評価を獲得しました。冬の乾燥した肌もしっかりと保湿できるでしょう。成分構成を見るとオリーブ果実油の配合量が多いと予想でき、肌をやわらかくする効果も期待できます。また、敏感肌の刺激になり得る成分はほとんど見られないとして、肌へのやさしさは高評価となりました。


サラッとしたテクスチャで伸ばしやすく、ベタつきにくさの検証では高評価を獲得。日中に使用しても身の回りのものがベタベタになったり洋服が肌に貼りついたりせず使いやすいでしょう。実際に使用したモニターからは香りが好評で、「甘めのフローラルの香りをほんのりと感じた」「ほのかに甘さがあり花の蜜のような香り」といったコメントが挙がりました。強い香りは好まないけれどほのかにフローラルを感じたいという人におすすめです。

用途保湿、ヘアケア
分類化粧品
有効成分
内容量150mL
無香料
オーガニック
無着色
検証で使用した香りフローラル&ムスク
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み不明
パッチテスト済み不明
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ジョンソン・エンド・ジョンソン
Neutrogenaインテンスリペアボディオイル

おすすめスコア
4.38
保湿力
4.76
肌へのやさしさ(成分評価)
4.65
べたつきにくさ
4.29
香りのよさ
4.00
使いやすさ
3.96
最安価格
1,468円
7.3円 / 1mL

伸びがよく広範囲に使える!保湿力に優れたボディオイル

「ニュートロジーナ インテンスリペアボディオイル」は、なめらかでなじみのよいアルガンオイルが保湿成分として使用されています。


シンプルな成分構成で、肌へのやさしさも考慮されています。酸化防止剤や防腐剤が含まれているので、保存性にも期待できる商品です。塗布して3時間後の肌水分量は33%増加し、保湿力にも優れています


べたつきにくく、さらっとしたテクスチャで伸びがよく、広範囲に使えます。香りは「ナチュラルなフローラルのような印象」「強すぎず、落ち着く」とモニターから声が挙がりました。フタはワンタッチで開けられるものの、量の調整が難しく、丁寧に扱う必要があるでしょう。

用途保湿
分類化粧品
有効成分
内容量200mL
無香料
オーガニック
無着色
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み不明
パッチテスト済み不明
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
インテンスリペアボディオイル

ニュートロジーナ インテンスリペアボディオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気1位

クナイプジャパン
Kneippビオ オイル

おすすめスコア
4.37
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分評価)
5.00
べたつきにくさ
3.57
香りのよさ
4.36
使いやすさ
3.83
ビオ オイル 1
ビオ オイル 2
ビオ オイル 3
ビオ オイル 4
ビオ オイル 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,620円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,980円
16.2円 / 1mL
内容量
20mL
100mL
全部見る
内容量
20mL
100mL
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,620円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,980円
16.2円 / 1mL
内容量
20mL
100mL
全部見る
内容量
20mL
100mL
全部見る

肌へのやさしさを重視するならコレ。保湿力があるオイル

100%天然由来の「クナイプビオ オイル」。お風呂上がりに使用したり、洗顔後の化粧水になじませて使ったりとさまざまな用途がある商品です。

天然由来成分が配合されており、不純物が少なく、肌へのやさしさが考慮されています。保湿力の検証では、塗布してから3時間後の肌水分量が57%増加し高評価に。肌のカサカサが気になる人におすすめしたい1本です。


重めのテクスチャでややべたつきが気になりますが、肌なじみのよさが高く評価されました。香りは「グレープフルーツの香りでリフレッシュできる」とモニターから声が挙がり、爽やかさを感じたい人におすすめです。手のひらサイズで持ち運びに便利な点はよいものの、出し口が大きく一度に出るオイルの量が調整しにくいので、丁寧に出す必要があります。

用途保湿
分類化粧品
有効成分
内容量100mL
無香料不明
オーガニック
無着色
検証で使用した香りグレープフルーツの香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み不明
パッチテスト済み不明
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
ビオ オイル

クナイプビオ オイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位

良品計画
無印良品ホホバオイル

おすすめスコア
4.21
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分評価)
5.00
べたつきにくさ
3.22
香りのよさ
4.07
使いやすさ
4.19
ホホバオイル 1
ホホバオイル 2
ホホバオイル 3
ホホバオイル 4
最安価格
1,600円
32.0円 / 1mL
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
最安価格
1,600円
32.0円 / 1mL
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る
容量
50ml
100ml
200ml
全部見る

重めのテクスチャが難点。一方で肌水分量は52%アップ

ホホバの種子から搾ったオイルを使用している「無印良品 ホホバオイル」です。顔・体・ヘアに使えます。


精製されたホホバオイルを使っているので肌にやさしく、塗布してから3時間後には肌の水分量が52%増加しました。敏感肌の人や乾燥肌の人向きの商品です。


持ち運びに便利なサイズで、フタの開け閉めがしやすい点がメリット。香りはほとんどしないので、シーンを選ばずに使えるうえ、香水と併用しやすいボディオイルです。しかし、やや重めのテクスチャで伸ばしにくく、べたつきました

用途保湿、マッサージ、ヘアケア
分類化粧品
有効成分
内容量50mL
無香料
オーガニック
無着色
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み不明
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
5位
人気2位

ネイチャーラボ
freiolフェイス&ボディケアオイル

おすすめスコア
3.73
保湿力
3.66
肌へのやさしさ(成分評価)
3.93
べたつきにくさ
3.22
香りのよさ
4.07
使いやすさ
4.49
フェイス&ボディケアオイル 1
フェイス&ボディケアオイル 2
フェイス&ボディケアオイル 3
フェイス&ボディケアオイル 4
フェイス&ボディケアオイル 5
最安価格
1,863円
14.9円 / 1mL
内容量
125ml
30ml
全部見る
内容量
125ml
30ml
全部見る
最安価格
1,863円
14.9円 / 1mL
内容量
125ml
30ml
全部見る
内容量
125ml
30ml
全部見る

肌水分量が減少。しっとりとしたべたつきやすいテクスチャ

うるおいにフタをする効果がある「フェイス&ボディケアオイル」。入浴後に使い、乾燥対策をしましょう。


さっぱりとした伸びのよいオイル成分が配合されています。しかし、塗布から3時間後の肌水分量は4%減少し、保湿力の検証ではいまひとつの結果に。


ボトル型の容器で、出す量を調整しやすい点はメリット。しっとりとしており、べたつきやすいテクスチャでした。香りのよさの検証では「植物系の香りで爽やか」と声が挙がる結果に。しかし、重めの香りだったため、リフレッシュしたい人には不向きです。

用途保湿、マッサージ
分類化粧品
有効成分
内容量125mL
無香料不明
オーガニック不明
無着色
検証で使用した香り
アルコールフリー
パラベンフリー不明
アレルギーテスト済み不明
パッチテスト済み不明
ノンコメドジェニック処方
低刺激処方
容器ボトル
特徴プチプラ
全部見る
フェイス&ボディケアオイル

フレイオイル フェイス&ボディケアオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

プチプラボディオイルの効果的な使い方

プチプラボディオイルの効果的な使い方
プチプラアイテムでも、使用方法や使用タイミングに気を付ければ美容効果はさらにアップしますよ。
ボディオイルは油分が多いので、お風呂上がりの湿った肌につけるのがおすすめ。水と油が混ざり合って乳化して、水分が肌から逃げにくくなります。濡れた状態でオイルを塗って、タオルでポンポンと水気をとる程度でもOKです。

すでに乾燥している肌に使うなら、クリームや化粧水で潤いを与えてからオイルを使うのが効果的。上手に使って、乾燥しらずのしっとりした美肌を手に入れましょう!

おすすめのプチプラボディオイルランキングTOP5

1位: 多田CLAYGEミネラルマルチオイル

2位: ジョンソン・エンド・ジョンソンNeutrogenaインテンスリペアボディオイル

3位: クナイプジャパン Kneippビオ オイル

4位: 良品計画無印良品ホホバオイル

5位: ネイチャーラボfreiolフェイス&ボディケアオイル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ボディオイル関連のおすすめ人気ランキング

ボディオイル

32商品

徹底比較

人気
ボディオイル関連の商品レビュー

新着
ボディオイル関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す