お口のケアだけでなく、製菓のデコレーションからクラフトまで、幅広い用途に使える爪楊枝。
歯ブラシが登場するずっと前から使われてきた道具でもあり、お食事後のエチケット用に持ち歩いている人もよく見かけますよね。しかし素材・サイズ・形状が商品によってまちまちで、どれを選べばよいか迷ってしまいませんか?
そこで今回は、さまざまな爪楊枝のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。オーラルケア用から少し高級なおもてなし用まで、幅広い製品をピックアップしました。ぜひ、用途に合った使いやすい一品を見つけてくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
爪楊枝を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
5cmよりも9cmの爪楊枝と、長めのほうが持つ場所が選べますよね。爪楊枝の先に力を入れたいときなどは、先端に近い場所を持った方が力を入れやすくなります。また、お茶菓子などを食べる際に用いるなら、少し長めのものを選べば、持ち手を十分に確保できて使いやすいでしょう。お菓子やお皿とのバランスがよく、見た目にも美しく使えるかもしれませんね。
爪楊枝で最も一般的な丸型は、お菓子作りの材料を絡めとったり細かいデコレーションをしたりといった用途に向いています。平型はナイフのように和菓子などを切る作業に向いており、角型は手に持っても滑りにくく食材などに刺した時に固定しやすいのが魅力です。また、口腔用として使うなら、歯間の狭い隙間の汚れを取り除きやすく、歯茎を傷めにくい三角形のものが向いているといわれています。
爪楊枝を一度に使う量が多い場合や使う頻度が多い場合は、高価な爪楊枝はおすすめしません。反対に、お客様に出す場合やたまにしか使わないのであれば、品質を重視したものがよいでしょう。
ここでは、爪楊枝の代表的な素材である「白樺」「竹」「黒文字」「PP」「金属・象牙類」の5種類について、それぞれの特徴とおすすめ用途例をご紹介します。価格帯にも大きな開きがありますが、単にコストの話だけではなく、素材によって向き不向きがありますので購入時にはチェックしてみてくださいね。
一般的な爪楊枝は、中国・日本産の白樺で作られています。安価で購入でき、本数も多いため使用頻度が多い方やクラフトなどで大量に使用する場合にはおすすめです。一方、耐久性はあまり高いとはいえず、先が潰れたり軸が折れたりする可能性があるため、掃除には向かないでしょう。
竹製の爪楊枝も中国・日本産が多く、白樺ほどではありませんが安価で購入しやすくなっています。白樺よりも頑丈で折れにくく、先が細いものが多いため掃除に使っても十分役に立ってくれます。また、その細さと鋭利さで、口内のメンテナンスに使うことはできますが、歯茎を傷つけてしまう可能性もあるので、使用する際には十分注意しましょう。
古くから爪楊枝の素材として使われてきた黒文字(くろもじ)。白樺や竹に比べて高価にはなりますが、森林の良い香りがふわりと香るのがこの爪楊枝の魅力です。
贈答用として製造される商品もあるほど歴史深く、ゆっくりと和菓子を味わいたいときや、来客時のおもてなしなどにぴったりです。
カラーバリエーションやデザインが豊富でオシャレなものが多いため、お子さんのお弁当をかわいく仕上げるのにおすすめの素材です。硬く頑丈なものはお弁当などのプラスチックピックとして、軟らかなものは歯茎を傷付けない歯間ピックとして、さまざまな商品展開がされています。
使い捨て素材の爪楊枝が主流ですが、「マイ箸」があるように爪楊枝にも繰り返し使える「マイ爪楊枝」があります。素材は、金・銀・チタン・象牙などさまざまです。値が張るものが多いですが、抗菌仕様などお手入れをしやすくして衛生面をフォローしている商品も増えてきていますので、繰り返し使用できる爪楊枝に興味のある方は見てみてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | 素材 | 内容量 | タイプ | 長さ | |||||
1 | 菊水産業 純国産しらかば楊枝 | ![]() | 北海道の白樺を使用した溝がないタイプのつまようじ | 丸型 | 白樺 | 約300本 | 片細 | 約6cm | |
2 | 河内物産 つまようじ | ![]() | 使い勝手の良いサイズのつまようじ | 丸型 | 不明 | 約350本入2個組 | 片細 | 6.5cm | |
3 | 竹伊 ごく細竹ようじ | ![]() | 歯の隙間まできれいにお手入れができる極細 | 丸形 | 竹 | 約500本 | 両細 | 6.4cm | |
4 | やなぎプロダクツ さくらようじ|J-613 | ![]() | 楊枝の先はへたりにくい砲弾型 | 丸形 | 白樺 | 650本 | 片細 | 約65mm | |
5 | TITANER TISUR チタン材料 多機能爪楊枝 | ![]() | 軽くて強いチタン製。持ち運びがしやすい | 丸形 | チタン | 1本 | 片細 | 63mm | |
6 | 大和物産 スパイスクラブ 竹楊枝 | ![]() | 先がつぶれにくい。細部にもしっかりフィット | 丸形 | 竹材 | 約450本 | 片細 | 約6.5cm | |
7 | SG Wonder zone Morikuru|爪楊枝 | ![]() | 両極細仕様。ぬくもりを感じる竹爪楊枝 | 丸型 | 竹 | 400本 | 両細 | 7cm | |
8 | 石川竹の店 竹妻楊枝(両細) | ![]() | 極細で両端を使える。400本入りの大容量タイプ | 丸形 | 竹 | 約400本 | 両細 | 6.5cm | |
9 | SG Wonder zone Morikuru|菓子楊枝 黒文字 | ![]() | 天然素材で作られたおしゃれなクロモジ菓子楊枝 | 平型 | 黒文字 | 10本 | 片細 | 9.5cm | |
10 | やなぎプロダクツ 爪楊枝|JP-08 | ![]() | 北海道産の指定された白樺材を使用 | 丸型 | 白樺 | 約380本×10個 | 片細 | 6.5cm |
1位: 菊水産業|純国産しらかば楊枝
2位: 河内物産|つまようじ
3位: 竹伊|ごく細竹ようじ
4位: やなぎプロダクツ|さくらようじ|J-613
5位: TITANER|TISUR チタン材料 多機能爪楊枝
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他