折りたたみ傘は、突然の雨に備えてカバンに入れておきたいアイテム。晴雨兼用の折りたたみ傘なら、雨だけでなく強い日差しにも対応できて便利です。軽量でコンパクトなものからワンタッチで開くものまでさまざまなタイプが販売されています。また、無印良品・ユニクロ・Wpc.・セブンイレブンなどブランドが豊富なうえ、どれが耐久性や携帯性に優れた最強の折りたたみ傘なのか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の折りたたみ傘14商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの折りたたみ傘をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな折りたたみ傘は「急な悪天候でも雨風を凌げる、軽量かつ丈夫な商品」。徹底検証してわかった折りたたみ傘の本当の選び方も解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
トラベルグッズを愛してやまない「スーツケースの伝道師」。本職は生活雑貨店「ハンズ」のトラベルグッズ・レイングッズのバイヤー。人々に笑顔を届けたいという思いから舞台業界を経て、2004年に転職し、2013年より本社バイヤーに。趣味で始めたスーツケース愛の発信がSNSで広がり、気がつけば会社公認の伝道師に。現在は発信型バイヤーとして、テレビや雑誌に出演し、モノを通して旅の楽しさを広めている。業界を盛り上げるため、メーカー投票による「旅道具大賞」「アンブレラアワード」などを主催。自宅には32台のスーツケースを所有し、アンブレラマスターの資格も持つ。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
マイベストでは「強風でも耐えられ、破損する可能性が低い」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「バッグにすっぽり入り、負担にならずに持ち運ぶことができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「日傘として十分に使用でき、日焼けなどを防ぎやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「ハンドルを持ちやすく、ワンタッチで開閉できて使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「収納袋に余裕があり、楽々収納できることはもちろんのこと、撥水性が高く、すぐに水を落とせるうえに収納袋から水が染み出てくることがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「肩まで傘に入り、風が吹いても少しであれば濡れにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
折りたたみ傘を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
折りたたみ傘を常に持ち運ぶなら、重さと開閉タイプを確認することが大切です。軽量でコンパクトに収納できるものは、バッグの中でも場所を取らず携帯に適しています。 ワンタッチタイプの商品は250g、手動タイプなら200gを目安に選ぶと良いでしょう。以下でくわしい選び方を解説します。
折りたたみ傘を選ぶなら、重さ250g以下でワンタッチタイプがおすすめです。ワンタッチタイプはボタンを押すだけで自動開閉できるため、荷物を持っている時や急な雨でも片手でスムーズに操作できるのが魅力。通勤やアウトドア、旅行時など、すぐに傘を開きたいシーンで重宝します。
検証では、同じワンタッチタイプでも250g以下のものもあれば、470gを超えるほぼ倍の重さの商品もありました。250g以下の商品であればスマホと同程度の重さなので、常に持ち運ぶ場合でも負担にはなりにくいでしょう。
しかし、ワンタッチタイプは手動タイプよりも持ち手部分が長くなるので、握りやすいというメリットがある一方で、手動タイプと比べると若干重くなる点には注意が必要。使用シーンや持ち運びの頻度に合わせて、機能性と軽量性のバランスを考えて選ぶのがおすすめです。
軽さやコンパクトさにこだわるなら、負担になりにくい軽量でコンパクトな手動タイプの折りたたみ傘がおすすめです。 ワンタッチタイプと比べて重量や全長を抑えられ、バッグの中でもかさばりにくく、すっきり収納できるのが魅力。特に、小さめのバッグを使う方や、できるだけ荷物を軽くしたい人に最適な選択肢でしょう。
手動タイプは、ワンタッチタイプに比べて平均で長さが5cm短く、重さも約100g軽量化されているため、よりコンパクトで持ち運びやすい仕様になっています。開閉に少し手間はかかるものの、軽さと収納性を重視するなら手動タイプが最適です。
携帯性の次に重要なのが耐風性。折りたたみ傘を選ぶ際は、親骨の素材がグラスファイバーで本数が多いものを選びましょう。グラスファイバー製の親骨は、引張り強度に優れ、風で引っ張られたり強い風圧を受けても折れにくいのが特徴です。また、アルミと比べて腐食しにくいため、長く使えるメリットがあります。
また、親骨の本数が多いほど、傘がゆがみにくくなる傾向があります。検証では、風速12m/sの風を傘にあて、その様子をスローモーションで撮影し、傘のばたつき具合を評価しました。その結果、7本以上あるものは歪みにくいことが判明。さらに、特に骨の先端の太さが4mm以上のものは、強風を受けても安定しやすいことが分かりました。
また、支えとなる骨が傘の先端裏側にあるうえで、四角い形状の親骨だったり、ワイヤーが先端まで伸びていたりするものは、裏返りにくいといえます。風の強い地域に住んでいる方や、アウトドアでの使用を考えている方は、いざというときのために注目しておくべきポイントでしょう。
今回の検証では多くの商品が風速7m/sの風に耐えました。風速7m/sは洗濯物が風で飛んでしまう程度の風です。台風ほどの風は耐えられなくても、日常生活で困ることは少ないでしょう。また、濡れにくさの検証では、ほとんどの傘で体が濡れにくいという結果だったものの、傘の直径が自分の肩幅より大きいものを選んでおくのがおすすめです。
折りたたみ傘はコンパクトなので、耐風性や濡れにくさに大きな差はありませんでしたが、アウトドアで使用する人や長傘を使うことがほとんどない人は耐風性が高く、持ち運びやすい商品を選ぶとよいでしょう。
カーボン製の親骨は炭素繊維ですので腐食に強く、骨自体は非常にしなるのが特徴。骨は丈夫でもしなるので連結部の破損の可能性が高くなりますが、変形に強く長期的な耐久性は高いともいえます。
折れにくさを重視するのであればグラスファイバー製ですが、軽さを重視するならカーボンファイバー製の傘も候補に考えてよいでしょう。
収納のしやすさをチェックするときは、たたんだ時の余裕と内側の素材に注目しましょう。 毎日持ち運ぶ折りたたみ傘だからこそ、スムーズに収納できるかどうかは重要なポイントです。
特に、収納袋が本体サイズに対して余裕のある設計になっているものは、傘をしまうときにストレスが少なく、出し入れがしやすい傾向があります。なかでもチャックタイプの収納袋は、口が大きく開くため最も傘を入れやすいといえるでしょう。急いでいるときでもスムーズに収納できるのが魅力です。
また、濡れたままの傘をどう保管するかも重要なポイント。タオル生地の収納袋は吸水性に優れているため、濡れた状態でしまってもバッグの中が濡れるのを防げるというメリットがあります。使い勝手の良さを求めるなら収納のしやすさも併せてチェックしておきましょう。
折りたたみ傘を日傘としても使いたいと考える場合は、裏地にPU加工がされているかをチェックしましょう。 紫外線対策を目的にするなら、UVカット率の高さだけでなく、遮光性や遮熱性にも注目するのがポイントです。
分光光度計を用いた検証では、裏地にPU加工があるもののUVカット率は99.82%という結果に。 しかし、なかには47%と透過性が高く、十分な紫外線対策ができない商品もあるため注意が必要です。
また、社内で行なった人工太陽照明灯を使用した遮熱性の検証では、PU加工があるものの遮熱率が56.92%・遮光率97.54%だったのに対し、加工がないものは遮熱率48.59%・遮光率79.73%と大きな差がありました。実際に測定した温度では、上位商品は33.6度に抑えられたのに対し、下位商品は40.1度にしか抑えられず、6.5度もの差が。可視光をしっかり防げる傘ほど、熱を遮る効果が高いため、強い日差しの下でも快適に過ごせます。
裏地にPU加工をしたものなら、黒色の商品が最も軽く、白色の商品が最も重くなる傾向があります。これは白生地の場合、コーティングをしっかり行わないと裏透けしてしまうためです。購入の際はPU加工と重さについても考慮しましょう。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐風性の高さ | 持ち運びやすさ | 日傘としての使いやすさ | 使いやすさ | 収納のしやすさ | 濡れにくさ | 傘の深さ | 重量 | 開閉方法 | 直径 | 雨晴兼用 | 傘骨の数 | 傘の素材 | 傘骨の素材 | 収納時の長さ | 収納時の直径 | 親骨の太さ | 留め具 | 持ち手の長さ | UVカット率 | 遮熱率 | 撥水加工 | 遮光率 | PU加工 | ||||||
1 | セブン&アイ・ホールディングス 軽量自動開閉折傘 吸水傘袋付 | ![]() | 使いやすいワンタッチ式ならこれ!中がタオル地の収納袋付き | 21.0cm | 247g | ワンタッチ | 97cm | 6本 | 不明 | 不明 | 30.0cm | 5.2cm | 9.0mm | 面ファスナー | 6.0cm | 94.92% | 47.44% | 74.67% | |||||||||||
2 | セブン&アイ・ホールディングス 軽ブレラ 晴雨兼用折傘 | ![]() | 軽量な手動タイプ。収納袋のサイズに余裕があり出し入れしやすい | 18.0cm | 122g | 手動開閉 | 93cm | 5本 | 不明 | 不明 | 25.0cm | 5.0cm | 8.0mm | 面ファスナー | 2.5cm | 98.43% | 49.36% | 85.81% | |||||||||||
2 | ウォーターフロント ポケフラットサンシェイド | ![]() | カバンに常備しておきたい人に。軽量コンパクトで晴雨兼用 | 15.5cm | 174g | 手動開閉 | 88cm | 6本 | ポリエステル | 樹脂 | 22.0cm | 4.5cm | 6.5mm | 面ファスナー | 1.6cm | 99.99%以上 | 53.46% | 99.99%以上 | |||||||||||
4 | Davek Accessories davek New York|THE DAVEK MINI | ![]() | 強風の日にも耐えられる。負担にならないサイズと軽さも魅力 | 17.5cm | 235g | 手動開閉 | 83cm | 6本 | 不明 | グラスファイバー | 19.5cm | 5.0cm | 8.0mm | 面ファスナー | 3.0cm | 99.33% | 42.31% | 73.56% | |||||||||||
5 | 良品計画 無印良品|晴雨兼用 2通りにたためる 折りたたみ傘 | ![]() | 無印良品の折りたたみ傘がほしい人に。軽量ながら強風に強い | 21.5cm | 187g | 手動開閉 | 96cm | 6本 | ポリエステル | グラスファイバー | 33.5cm | 6.0cm | 10.0mm | ボタン | 3.7cm | 99.18% | 43.46% | 72.67% | |||||||||||
6 | ユニクロ UVカットコンパクトアンブレラ|459767 | ![]() | ユニクロで購入できる。持ち運びやすい重さでUVもカット可能 | 17.0cm | 258g | 手動開閉 | 98cm | 8本 | ポリエステル100% | 不明 | 27.0cm | 6.0cm | 4.0mm | 面ファスナー | 5.0cm | 99.71% | 41.03% | 74.97% | |||||||||||
7 | パル 3COINS|自動開閉折り畳み傘|1704-TW17-3001- | ![]() | 安価ながら日傘としても使える。収納袋が大きく使いやすい | 19.5cm | 228g | ワンタッチ | 95cm | 6本 | ポリエステル | FRP、アルミ | 26.5cm | 5.5cm | 7.0mm | 面ファスナー | 5.0cm | 94.33% | 47.44% | 80.39% | |||||||||||
8 | モンベル mont-bell|サンブロックアンブレラ|1128560 | ![]() | アウトドアに。風に強く、日差しからもガードする頼れる1本 | 22.0cm | 206g | 手動開閉 | 95cm | 8本 | ポリエステル | グラスファイバー | 25.0cm | 5.0cm | 6.0mm | 面ファスナー | 2.0cm | 99.82% | 56.92% | 97.54% | |||||||||||
9 | スノーピーク snow peak|アンブレラUL|UG-135-EC | ![]() | 日傘としても使うなら候補に。軽量なうえ、傘の深さも十分 | 23.5cm | 165g | 手動開閉 | 96cm | 8本 | 30Dポリエステル(テフロン撥水加工、UVカット加工) | 中棒・受骨:アルミニウム/親骨:カーボン | 23.0cm | 6.0cm | 7.0mm | ボタン | 1.0cm | 99.99%以上 | 55.13% | 90.03% | |||||||||||
10 | イマオコーポレーション Knirps|クニルプス U.220|KNU220-1001 | ![]() | 夏場の紫外線対策にも。ワンタッチで簡単に開閉できる | 17.5cm | 250g | ワンタッチ | 98cm | 6本 | ポリエステル | アルミ、グラスファイバー | 29.0cm | 5.5cm | 9.0mm | 面ファスナー | 6.5cm | 99.99%以上 | 53.72% | 89.86% |
重量 | 247g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 30.0cm |
収納時の直径 | 5.2cm |
PU加工 |
良い
気になる
セブン&アイ・ホールディングスの「軽量自動開閉折傘 吸水傘袋付」は、ワンタッチタイプで使いやすい折りたたみ傘がほしい人におすすめ。ボタン1つで開閉でき、持ち手は6cmと短すぎません。ロックの位置と持ち手が離れており、手を濡らすことなく折りたためるでしょう。
重量は247gで、スマホほどの重さ。収納時の長さは30cmとやや大きいですが、とにかく軽く、突然の雨に備えて常に持ち歩きたい人にも向いています。
収納袋の口が大きく開き、収納が非常にスムーズなのも本品の魅力です。傘本体よりひとまわり余裕のあるサイズで、使うときは袋からサッと引き抜けます。収納袋の内部はタオル生地になっており、軽く水気を切ってからしまえば、ポタポタとまわりに水が落ちる心配も少ないでしょう。
耐風性も良好。送風機で前から強風を送ると傘は完全にゆがんでしまったものの、破損せず。裏から風を送ると風速7.5m/sまで傘が裏返らなかったため、強風の日でも安定感があります。傘の深さは21.0cmと十分で、肩まで雨からガードできそうです。
この商品には雨晴兼用の表記はないものの、日傘として使えるか検証したところUVカット率は94.92%あり、真夏以外なら日傘としても活躍できるでしょう。人工太陽照明灯の前に傘を置くと74.67%遮光でき、温度の上昇も41℃までに抑え遮熱率は47.44%という結果に。遮光性・遮熱性に優れた商品ほどではありませんが、日傘を忘れたときには代わりに使えるでしょう。
ワンタッチで操作でき、片手が荷物でふさがっていてもスマートに開閉できる1本。毎日持ち歩きやすい頼れる折りたたみ傘を探している人はぜひチェックしてみてくださいね。
傘の素材 | 不明 |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
重量 | 122g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 5本 |
収納時の長さ | 25.0cm |
収納時の直径 | 5.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
セブン&アイ・ホールディングスの「軽ブレラ 晴雨兼用折傘」は、収納しやすく、持ち運びやすい商品がほしい人におすすめです。収納袋のサイズに余裕があり、本体が濡れた状態でも楽に出し入れできるのがポイント。傘には撥水性があり、サッと振るだけで水滴を飛ばして収納できます。
収納時の長さは25cmと小さめで、122gとスマホよりも軽い重量。カバンの中に入れても邪魔になりにくく、重さも気にならないでしょう。手動タイプで持ち手の長さは2.5cmと短いものの、コンパクトで持ち運びしやすい商品です。
一方、耐風性はそこまで高くありませんでした。傘の裏側から風を当てたところ風速4.6m/sで裏返ったため、風が強い日は傘が裏返る可能性もあります。とはいえ、傘の上部に風を当てた際は、ゆがみはしましたが使用できないほどではありません。傘の深さは18.0cmあり、激しい雨でなければ濡れることはなさそうです。
UVカット率は98.43%と高く、紫外線が気になる日の使用にもぴったり。人工太陽照明灯の前に傘を置いたところ、85.81%の光を遮り、温度上昇も39.5℃に抑えました。遮熱率49.36%と、暑い日も少し涼しく過ごせそうです。
持ち運ぶときも仕舞うときもストレスを減らしたい人にはうってつけの商品。日傘としても優秀なので、1年を通して活躍させたい人におすすめですよ。
傘の素材 | 不明 |
---|---|
親骨の太さ | 8.0mm |
撥水加工 |
重量 | 174g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 22.0cm |
収納時の直径 | 4.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
ウォーターフロントの「ポケフラットサンシェイド」は、通勤・通学で持ち運びやすい折りたたみ傘を探している人におすすめ。手動タイプとあって、収納時の長さが22cmと非常にコンパクトなうえ、重量は174gとスマホよりも軽量です。持ち手の長さは1.6cmしかありませんが、急な雨対策として、軽さやサイズを優先したい人にはうれしい設計です。
傘にはしっかりと撥水性があり、数回振れば水滴がいつまでも落ちることは少ないでしょう。一方で付属の収納袋はややぴったりとしたサイズで、傘を出し入れしづらい可能性も。収納袋に入れるときは、しっかりとたたむ必要がありそうです。
傘に風を当てる検証では大きなゆがみも見られず、破損もしませんでした。傘が裏返ったのは風速8.3m/sで、洗濯物が飛ぶような風が強い日でも使える耐風性を備えているといえます。ただし傘の深さは15.5cmと浅めで、雨が強い日は濡れる可能性がある点に注意してください。
この商品には雨晴兼用の表記はないものの、社内で検証したところ日傘として十分使える性能も大きな魅力です。実際に計測すると、UVカット率と遮光性はともに99%以上。人工太陽照明灯の前に傘を置いたところ、温度上昇を36.3℃までに抑えて、遮熱率は53.46%という結果に。雨晴兼用の折りたたみ傘として、夏の日差し対策にも活躍します。
雨天時だけでなく晴れの日も使えるコンパクトな折りたたみ傘。カバンに忍ばせておくだけで、年中の天気の変化に対応できるでしょう。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 6.5mm |
撥水加工 |
重量 | 235g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 19.5cm |
収納時の直径 | 5.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
Davek Accessoriesの「davek New York THE DAVEK MINI」は、耐風性に優れた折りたたみ傘を探している人におすすめ。グラスファイバー強化6リブ構造のフレームで、検証では風速12m/sまで傘が裏返らず、高い耐風性を誇りました。風を当ててもゆがみにくく、破損も見られません。傘の深さは17.5cmとやや物足りませんが、風で裏返って上半身が濡れてしまうことは少ないでしょう。
重量235gの手動タイプで、スマホと変わらない重さもポイント。収納時は長さ19.5cmと、非常に小さくまとめられます。軽いうえにかさばりづらく、収納スペースも取りません。持ち手が3cmと短く、握りにくさはありますが、荷物が重くなるのを避けられます。
一方、収納袋のサイズに余裕がないうえ、口が大きく開かないのはネック。傘が濡れた状態だと引っかかりやすい印象です。撥水性はありますが、柔らかい素材でまとめづらい点にも注意してください。
UVカット率は99.33%と申し分ない数値でした。73.56%の光を遮断し、人工太陽照明灯の前に傘を置いても温度上昇を45℃に抑えています。遮熱率は42.31%なので、真夏の炎天下でもある程度涼しく過ごせそうです。年中快適に使えるので、とにかく頑丈で汎用性も高い1本を探しているなら候補になるでしょう。
傘の素材 | 不明 |
---|---|
親骨の太さ | 8.0mm |
撥水加工 |
重量 | 187g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 33.5cm |
収納時の直径 | 6.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
良品計画の「無印良品 晴雨兼用 2通りにたためる 折りたたみ傘」は、無印ブランドが好きな人におすすめ。親骨がグラスファイバー素材の手動タイプの折りたたみ傘です。
収納時の長さは33.5cmと大きめですが、重量187gと非常に軽量。手動タイプとあって持ち手が3.7cmと短く、握りにくい点には注意が必要です。
柔らかい素材ではあるものの、撥水性があるので、水滴を軽く払ってからであればたたみやすいでしょう。収納袋の口が広めで、傘の出し入れで引っかかりにくい点も好印象。収納袋はサイズに余裕があり、濡れている傘の出し入れもスムーズです。
耐風性の高さも見逃せないポイント。検証では風でゆがみづらく、親骨が折れることもありませんでした。裏から風を当てて、風速9.8m/sまで傘が裏返らず、強風を伴う雨の日も使いやすいでしょう。傘の深さは21.5cmあり、多少強い雨でも顔まわりをガードできますよ。
UVカット率は99.18%。分光光度計を用いた検証では72.67%の光を遮り、人工太陽証明等の温度も44.1℃までしか上がりませんでした。遮熱率43.46%なので、日傘としても十分活躍できるレベルです。かさばりやすいサイズですが、風の日も暑い日も使いやすい傘を探しているなら候補に入るでしょう。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 10.0mm |
撥水加工 |
重量 | 258g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 8本 |
収納時の長さ | 27.0cm |
収納時の直径 | 6.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
ユニクロの「UVカットコンパクトアンブレラ 459767」は、ユニクロをよく利用する人におすすめ。近所の店舗で服やシューズと合わせて気軽に購入できます。
折りたたみ時は長さ27cmと小さくはありませんが、重量は258gでスマホとほぼ同程度。カバンが大きければ持ち運びにくさは感じないでしょう。手動タイプで持ち手の長さが5cmあり、掴みづらいほどではありません。
収納袋は傘本体よりもひとまわり大きいため、傘が濡れている状態でも引っかかりづらく、スムーズに出し入れできそうです。
耐風性の高さの検証では、風速6.7m/sまで裏返らず、悪天候でなければ耐えられるでしょう。風が当たっても大きくゆがむようなことはなく、破損している部分もありませんでした。一方、傘の深さは17.0cmと、肩にかけた荷物までしっかりとカバーするには物足りない印象です。
UVカット率は99.71%を記録。遮熱性・遮光性もそれなりにありますが、真夏の使用だと心もとないかもしれません。とはいえ日傘としても折りたたみ傘としても性能は悪くなく、手軽に入手したい人にはおすすめです。
傘の素材 | ポリエステル100% |
---|---|
親骨の太さ | 4.0mm |
撥水加工 |
重量 | 228g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 26.5cm |
収納時の直径 | 5.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
パルの「3COINS 自動開閉折り畳み傘 1704-TW17-3001-」は、コストを抑えて購入したい人におすすめの折りたたみ傘。スリーコインズでリーズナブルに販売されています。
折りたたみ時のサイズは26.5cmでかさばりやすいものの、重量228gと軽く、大きいカバンで持ち運ぶなら負担になりにくいでしょう。ワンタッチタイプで簡単に開閉できますが、持ち手の長さは5cmと短め。持っている手からロックまでの距離が近く、ロックする際に手が濡れることもありそうです。
収納袋が大きく開かないのも惜しい点ですが、収納袋のサイズ自体に余裕があり、傘が濡れていてもスムーズに収納可能。傘の深さは19.5cmあり、豪雨でなければ濡れることもないでしょう。
耐風性もおおむね良好で、強風を送っても風速8.1m/sまでは傘が裏返らず、破損も見られませんでした。ただし大きなゆがみが出たので、台風の日に使うと形が崩れる可能性はあります。
この商品には雨晴兼用の表記はないものの、日傘として使用できるのか検証したところ、UVカット率は94.33%を記録。太陽光や熱を十分に遮断でき、真夏に使用すると少し暑く感じるかもしれませんが、日傘としても使える性能です。安価ながら汎用性も高い折りたたみ傘がほしい人はチェックしてみてくださいね。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 7.0mm |
撥水加工 |
重量 | 206g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 8本 |
収納時の長さ | 25.0cm |
収納時の直径 | 5.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
モンベルの「mont-bell サンブロックアンブレラ 1128560」は、アウトドアでの使用も視野に入れている人におすすめ。耐風性の高さ・日傘としての使いやすさはトップレベルで、天候の変化が激しい場所でも頼れる存在です。
収納時は長さ25cmと小さくまとめられるため、コンパクトに持ち運べます。重量も206gと軽く、荷物が多くなりがちなアウトドア時も負担が少ないでしょう。手動タイプで、持ち手の長さが2cmしかなく、握りにくい点には注意してください。
収納袋がぴったりとしたサイズで、収納しづらい点はネック。袋の口も狭く、傘をかなりしっかりまとめないと入れにくい印象です。
耐風性は申し分ありません。風を当ててもゆがみにくく、裏からの風も風速12m/sまでひっくり返ることなく耐えました。破損している部分もなかったので、悪天候時の強い風にも耐えられる性能といえます。傘の深さは22.0cmあり、肩にかけた荷物もしっかりとガードできそうです。
UVカット率も遮光率もほぼパーフェクトに近く、夏場の暑さもしのげそうな1本。軽量かつコンパクトなうえに耐風性も高く、キャンプや登山時でも活躍するでしょう。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 6.0mm |
撥水加工 |
モンベル サンブロックアンブレラ 55の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
重量 | 165g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 8本 |
収納時の長さ | 23.0cm |
収納時の直径 | 6.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
スノーピークの「snow peak アンブレラUL UG-135-EC」は、日傘としての性能もある程度ほしい人におすすめ。UVカット率は99.99%以上とかなり高く、紫外線をしっかりカットできるのは魅力です。遮光性・遮熱性も高く、木陰のような涼しさを得られるでしょう。
折りたたみ時の長さは23cm、重量は165gとほかの荷物と合わせて持ち運んでも負担にならない軽さ。たたし手動タイプで閉じるときに手が濡れるほか、持ち手の長さが1cmとかなり短い点は気がかりです。手が小さい人には向かないでしょう。
収納袋の口が大きく開かず、収納袋が小さい点もネック。しっかりたたまないと、収納するときに引っかかりそうです。
耐風性の高さの検証では、強風が当たっても破損することはなく、大きなゆがみもありませんでした。風速6.3m/sで裏返りましたが、そこまで強くない風なら耐えられそうです。傘の深さは23.5cmあり、肩までしっかりカバーしたい人にも向いています。
収納のしにくさは気になりましたが、日傘代わりにもなる1本を探しているなら候補になるでしょう。
傘の素材 | 30Dポリエステル(テフロン撥水加工、UVカット加工) |
---|---|
親骨の太さ | 7.0mm |
撥水加工 |
重量 | 250g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 29.0cm |
収納時の直径 | 5.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
イマオコーポレーションの「Knirps クニルプス U.220 KNU220-1001」は、夏にも使用できるワンタッチタイプの折りたたみ傘を探している人におすすめです。UVカット率が99.99%以上と高く、紫外線対策には申し分なし。遮光性・遮熱性も高く、真夏の強い日差しにも対応できます。
折りたたみ時はやや大きいものの、重量250gと軽量。スマホと変わらない重さなので、カバンに入れて持ち運んでも気になりにくいでしょう。ワンタッチタイプで楽々開けるうえ、持ち手の長さが6.5cmあり、握りづらさも感じなさそうです。しかし実際に操作すると、根元まで引かないとロックできませんでした。
収納袋の口は5.8cm開くため、引っかからずに出し入れ可能。収納袋のサイズには余裕があり、傘が濡れた状態でも収納しやすいでしょう。
耐風性の高さの検証では、風を当ててもゆがみにくく、破損もありませんでした。風速5.2m/sまでは傘が裏返らず、台風の日でなければ耐えられそうです。ただし、傘は17.5cmと浅めで、肩や手に持ったカバンまではガードしきれないかもしれません。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
重量 | 302g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 6本 |
収納時の長さ | 28.0cm |
収納時の直径 | 6.0cm |
PU加工 |
良い
気になる
ムーンバットの「urawaza 折りたたみ傘 31-230-10263-12」は、濡れたままの傘を収納する際にストレスを感じたくない人におすすめです。収納袋の開口部は7.5cmあり、収納袋は傘よりも少し大きなサイズ。ざっくりたたんだ傘も、出し入れの際に引っかかりづらいでしょう。硬めの素材で、まとめやすかったのも好印象です。
ただし、収納時のサイズが大きいうえ、重量302gとやや重い点には注意。ワンタッチタイプで楽に開閉できますが、力を入れて根元まで引かないとロックがかかりません。持ち手は5.6cmと長さがあり、しっかり握れます。
耐風性は高く、強風を送っても大きくゆがまず、破損もしませんでした。風速7.1m/sで裏返り、強風にも耐えられるレベル。傘の深さは18.5cmで、風がなければ荷物も濡れなさそうです。
日傘としての性能にはあまり期待できません。遮光性・遮熱性は良好な数値でしたが、UVカット率は47.44%にとどまりました。夏場の紫外線対策にも使いたい人は注意してくださいね。
傘の素材 | ポリエステル100% |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
重量 | 354g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 7本 |
収納時の長さ | 33.0cm |
収納時の直径 | 5.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
ワールドパーティーの「Wpc. UNISEX AUTOMATIC FOLD ux011-001-002」は、Wpcブランドが好きな人におすすめ。
しかし折りたたみ時のサイズが大きく、バッグに入れると邪魔になりそうです。重量354gと重さもあり、持ち運びのとき負担になる可能性があります。片手で使いやすいワンタッチタイプですが、ロックしづらく、結局両手を使う可能性も。持ち手の長さは8.3cmあり、握りやすい点は魅力です。
収納袋の口が狭く、本体と収納袋はジャストサイズ。乾いた状態ならまだしも、使ったあとは出し入れしにくいでしょう。一方、検証で強い風を当ててもほぼゆがまず、破損もしませんでした。風速8m/sまで裏返ることはなく、強風の日も使いやすいでしょう。傘の深さは20.0cmと深く、肩までしっかりカバーできます。
UVカット率は97.90%あり、遮光性・遮熱性も高く、日傘としての性能も申し分ありません。サイズや収納面が気にならない人で、ブランド商品がほしい人なら候補になるでしょう。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
重量 | 343g |
---|---|
開閉方法 | 手動開閉 |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 7本 |
収納時の長さ | 27.5cm |
収納時の直径 | 7.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
ワールドパーティーの「Wpc. UNISEX WIND RESISTANCE FOLDING」は、耐風性が多少あって、暑い日にも遮熱目的で使える折りたたみ傘がほしい人向き。遮熱性・遮光性・UVカット率どれも申し分なく、夏場でも暑さや紫外線を防げるでしょう。
軽量な傾向にある手動タイプですが、折りたたみ時の長さは27.5cmと大きく、重量は343gもあります。持ち手が2.5cmと短く、握り込むと指がはみ出るほどです。
収納袋は傘にジャストサイズですが、開口部は20cmと非常に大きく開きます。傘が濡れていても、スムーズに出し入れできるでしょう。
検証で風を当ててもまったくゆがまず、耐風性は期待できる結果に。ただし風速4.3m/sで裏返るので、強風のときは持ち方を工夫しなければひっくり返る可能性があります。傘の深さは22.0cmもあり、肩までしっかりカバーできるとはいえ、持ち運びづらく風にあおられやすい点には注意が必要です。
傘の素材 | ポリエステル |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
重量 | 479g |
---|---|
開閉方法 | ワンタッチ |
雨晴兼用 | |
傘骨の数 | 12本 |
収納時の長さ | 32.5cm |
収納時の直径 | 6.5cm |
PU加工 |
良い
気になる
ThinkFormの「Coottie 折りたたみ傘」は、片手でも開閉しやすいワンタッチ式ですが、携帯性を求める人には物足りない商品。本体のサイズが大きいのに加え、重量が479gと重く、カバンに入れて常備しておきたい人には向きません。
持ち手が9cmと長めで、余裕を持って握れます。一方、力を入れなければロックしづらいのが気に掛かりました。収納袋のサイズには余裕がありますが、開口部が狭く、出し入れする際に引っかかることがありそうです。
耐風性の高さの検証では、風速9.1m/sまで裏返らず。ほとんどゆがまず破損もしなかったので、強風のときでも使いやすいでしょう。ただし傘の深さは17.5cmで、荷物が多い日などは肩部分が濡れる可能性があります。
UVカット率は97.17%。遮光性・遮熱性も良好な数値で、日差しが強すぎる真夏以外なら日傘としても使えるでしょう。とはいえ、日常的に持ち歩きたい人は別の商品を選ぶほうがよさそうです。
傘の素材 | 210T高密度キャロム布 |
---|---|
親骨の太さ | 9.0mm |
撥水加工 |
マイベストではベストな折りたたみ傘を「急な悪天候でも雨風を凌げる、軽量かつ丈夫な商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の折りたたみ傘14商品を集め、以下の6個のポイントから徹底検証しました。
検証①:耐風性の高さ
検証②:持ち運びやすさ
検証③:日傘としての使いやすさ
検証④:使いやすさ
検証⑤:収納のしやすさ
検証⑥:濡れにくさ
今回検証した商品
マイベストでは「強風でも耐えられ、破損する可能性が低い」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
傘のゆがみの大きさ
1.送風機を設置し、その前方15cmの位置に折りたたみ傘を開いた状態で表側を送風機に向けて設置
2.送風機を起動し、風速12m/sの強さで傘に風を当てる
3.真横から傘をスローモーションで撮影し、最もばたつきが大きいフレームを確認して∠中棒(中心のポール)、菊座(親骨の付け根)、露先(傘の先端)の角度を求める
風でゆがんだ角度が1°未満を最高スコアとし、角度が少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
破損の有無
1.傘の上部に風速12m/sの風を当てる
2.10秒ほど傘に風を当てた後に送風機を止め、傘が破損しているかを確認
破損していないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
傘の裏返りにくさ
1.送風機を風速が最も強い設定にして配置
2.傘の裏側に風が当たるようにして持ち、送風機に近づく
3.傘が裏返った地点の風速を風速計で計測
傘が裏返った風速が10m/s以上を最高スコアとし、強風でも裏返らなかったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
検証機器等
マイベストでは「バッグにすっぽり入り、負担にならずに持ち運ぶことができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
サイズ
1.折りたたみ傘を折りたたんだ際の体積を求める
380㎤を最高スコアとし、サイズが小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
重量
1.収納時の重量を測定
200gを最高スコアとし、重量が軽いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「日傘として十分に使用でき、日焼けなどを防ぎやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
UVカット率
1.分光光度計に傘の生地をセットする
2.UV波長がどれだけ透過したかを計測
3.UVカット率を評価
95%を最高スコアとし、UVをよりカットしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
遮光性の高さ
1.分光光度計に傘の生地をセットする
2.可視光線の波長でどれだけ透過したかを計測
3.遮光率を評価
90%を最高スコアとし、可視光をよりカットしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
遮熱のしやすさ
1.人工太陽照明灯で真夏の日差し(10万ルクス)を再現する
2.傘を人工太陽照明灯の前に設置し、その裏側に黒い画用紙をセットする
3.黒い画用紙の温度をサーモカメラで計測し、どれだけ熱を遮断したかを評価
傘越しの温度が35℃だったものを最高スコアとし、温度が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
検証条件
黒色がない商品は黒に準ずる最も暗い色で検証を行いました
検証機器等
マイベストでは「ハンドルを持ちやすく、ワンタッチで開閉できて使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
持ち手のサイズ
1.持ち手の長さをスケールで測定する
持ち手の長さが10cmを最高スコアとし、持ち手が長いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
開閉のタイプ
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ロックする位置
1.ワンタッチ式のロックする位置が持ち手からどれだけ離れているかをスケールで測定
1.5cmを最高スコアとし、ロックの位置が持ち手から離れているものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「収納袋に余裕があり、楽々収納できることはもちろんのこと、撥水性が高く、すぐに水を落とせるうえに収納袋から水が染み出てくることがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
収納袋と本体の差
1.収納袋の幅を測定する
2.本体の幅を測定する
3.収納袋の幅から本体の幅を引き、余裕の大きさを評価
余裕が1.5cmのものを最高スコアとし、余裕が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
収納袋の口の幅
1.収納袋の入り口の幅を測定
収納袋の口の幅が10cmのものを最高スコアとし、大きく口を開けられるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
撥水性の有無
1.折りたたみ傘の生地にスプレーで水をかける2.カメラで水をかけた表面を撮影する
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
収納袋へのしまいやすさ
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「肩まで傘に入り、風が吹いても少しであれば濡れにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
1.傘の中心をとおるようにテープを張る
2.テープと中棒が干渉する位置から傘の根元までをスケールで測定する
傘の深さが25cmのものを最高スコアとし、深く肩まで入るものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
折り畳み傘を長く持たせるには、使用後にしっかり乾燥させてから収納することが大切です。 濡れたまま放置すると、生地にカビが発生したり、骨組みがサビつく原因になります。特に、湿気がこもりやすい折りたたみ傘は、しっかり乾かしてからたたむことで、長く快適に使うことができます。ただし、直射日光に当てすぎると色あせや生地の劣化につながるため、風通しの良い日陰で乾かすのが理想的です。
たたむ際は生地のヨレを直し、シワを防ぐようにしましょう。適当にたたむと折りジワがつきやすく、生地の劣化を早める原因にもなります。次回使うときに開きやすくするためにも、しっかり形を整えてから収納するようにしましょう。
折りたたみ傘の寿命は一般的に3年程度とされています。しかし、使用頻度によってはさらに短くなることも。 そのため、頻繁に使う傘は劣化が早く進み、1~2年で買い替えを検討するのが理想的です。
また、傘の撥水性が衰えてきたサインにも注意が必要です。たとえば、雨を弾かずに布地が水を吸収してしまうのであれば、撥水コーティングが劣化している可能性が高いです。撥水スプレーでメンテナンスする方法もありますが、防水効果が十分に回復しない場合は買い替えを検討するのがよいでしょう。
1位: セブン&アイ・ホールディングス|軽量自動開閉折傘 吸水傘袋付
2位: セブン&アイ・ホールディングス|軽ブレラ 晴雨兼用折傘
2位: ウォーターフロント|ポケフラットサンシェイド
4位: Davek Accessories|davek New York|THE DAVEK MINI
5位: 良品計画|無印良品|晴雨兼用 2通りにたためる 折りたたみ傘
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他