DIYや建築現場の計測作業で活躍する「レーザー距離計」。レーザー測定器・レーザー計測器とも呼ばれており、ボッシュやTJMデザイン(タジマ)といった多くのメーカーから販売されています。しかし、「精度が十分でないのではないか」「使いづらいのではないか」など悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
マイベストが定義するベストなレーザー距離計は「手軽に使えるうえ、精度が高くて持ち運びしやすい商品」。徹底検証してわかったレーザー距離計の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
モノづくりを軸としたフリーランス活動を行う、DIYアドバイザー。2013年から徳島県の家具メーカーで木工全般のノウハウを培ったあと、東京の体験型DIYショップで店長として勤務。その後、2023年3月まで神戸芸術工科大学にて実習助手としてデザインや設計指導に加え、工房にて工具や工作機械の指導をおこなった。現在は、DIYアドバイザーとして造作家具・木製グッズのデザイン製作やワークショップ、シェア工房の運営をしている。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
計測精度の高さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「DIYで使っても支障が出ないほど精度が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ストレスに感じる要素がなく、作業効率が上がる工夫が施されているもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
機能が充実している商品としてユーザーがとても満足できる基準を「測定基準点の変更やバックライトの店頭ができるなど、作業がスムーズに進む工夫がされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
持ち運びやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「胸ポケットに入れて持ち運んでも違和感を覚えにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
レーザー距離計とは、レーザーの反射によって距離を計測できるアイテムのこと。さまざまな距離を瞬時に測れるのが魅力です。また、長距離であってもレーザーを対象に当てるだけで計測できるので、1人で作業を完結できます。
レーザー距離計は、用途によって向いている種類が変わるので、購入前に用途を考えておくとよいでしょう。たとえば、DIYや引っ越し、模様替えに使うなら10,000円未満のものがおすすめ。機能がシンプルでコンパクトなものが多い傾向があるので、今までレーザー距離計を使ったことがない人でも使いやすいですよ。
一方、数百メートルという長距離を測定したり、屋外で使ったりするならプロが使うような上位モデルを選ぶとよいでしょう。なかには防塵・防水・耐衝撃機能を備えた商品もあるので、とくに建設現場や大掛かりなDIYでレーザー距離計を使いたい人におすすめです。
今回行った計測精度の検証では、JIS1級のメジャーで5mの距離を設定し、レーザー距離計で測定したときの誤差をチェックしたところ、約7mmの誤差が出ました。そのため、レーザー距離計の数値はミリ単位の精密な測定には向かないといえます。
レーザー距離計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
レーザー距離計を使ううえで気になるのが計測精度。作業に支障をきたさないためにも、できる限り正確に測定したいところですよね。そこで今回は測定精度に大きく影響する、手振れのしにくさをチェックしました。
今回実際に使用して手振れしにくかったのは、接触面が大きくすべり止めがついていて、ボタンの押しやすいもの。この条件がそろっていると、壁や床にレーザー距離計を固定した際に安定しやすく、意図せず本体を動かしてしまうのを防げるので、測定時の誤差を最小限にできます。
レーザー距離計は手振れを防いだり設置場所を工夫したりすることで、誤差を3mm程度に抑えられることが多いでしょう。また手振れしにくいことに加えて、レーザーが出ている間ずっと距離を測定し続ける機能を搭載している商品を使うことで、より正確な測定ができますよ。
レーザー距離計の使いやすさは、作業効率や快適性に大きく影響します。そこで、より作業に集中しやすいようディスプレイとレーザーが見やすい商品を選びましょう。
ディスプレイが大きいと表示される文字も大きい傾向があるので、パッと見るだけで測定結果がわかり作業を妨げません。また、バックライトがついていると暗所でも見やすいので、場所を問わず使えますよ。
さらに、ディスプレイだけでなくレーザーの見やすさも重要です。レーザー距離計で測定するにはレーザーを対象に当てる必要があります。しかし、レーザーが見づらいと対象にうまく当たっているか確認できず、測定結果に影響が出ることも。
今回の検証では、レーザーの照度が200ルクス以上だと明るい環境でも見やすく、対象に当てやすい結果に。とくに長い距離を測定したり、明るい場所で作業したりしたい場合には照度をチェックしましょう。
明るい場所や屋外でレーザー距離計を使うなら、レーザーの見やすさがとくに重要です。多くのレーザー距離計で採用されているレーザーの色は赤色ですが、なかには緑色のものも。緑色のレーザーはより視認性に優れているので、屋外でも使いたい場合にはおすすめです。
部屋の内見や大掛かりなDIYなど、あちこちに持ち運んで使うこともあるレーザー距離計。持ち運びやすさを重視するなら、重量が50g以下のものを選ぶのがおすすめです。
今回の検証では、100g以上だとポケットに入れたときの違和感が大きく、重さが気になる結果に。一方で50g以下だと違和感を覚えづらく、不快に感じにくかったので、持ち運んで使うことが多いなら重量もしっかりチェックしましょう。
手軽なDIYでレーザー距離計を使うなら、小さくて軽いものが携帯しやすくおすすめです。小さくても精度が高いものが多く、使用に困ることはありませんよ。
距離の測定ができるだけのシンプルな機能のものが多いレーザー距離計ですが、面積測定機能やピタゴラス測定機能といった、あると便利な付加機能が搭載されているものもあります。これらの機能は用途に合わせて選びましょう。
壁や床をDIYするなら、面積測定機能がついたものがおすすめ。縦と横の2か所の距離を測るだけで自動で面積が測定されるので、その都度計算する手間が省けます。
壁面収納を作ったり、壁紙やフローリングを張り替えたりと、大掛かりなDIYをする際に役立ちますよ。壁や床など、測定する場所が広くなるほどメジャーでは測るのに時間がかかります。レーザー距離計では数秒で計測可能なので、ぜひ面積測定機能の有無をチェックしましょう。
ピタゴラス測定機能があれば、建物の外壁や傾斜があるところなど、レーザーを当てにくい場所も測定できるので、カーテンの長さを決める際や家の周りの外構・物置などをDIYする際にも役立ちますよ。
ピタゴラス測定を使うなら、レーザーの測定基準を先端に変えられるものがおすすめです。レーザー距離計は基本的に後端から測定することが多いものですが、先端から測定できると、手で持って測定するときやピタゴラス測定機能を使うときに便利ですよ。
メモリー機能がついている商品のなかには、30回分記憶できるものもあります。それぞれの商品で記憶できる回数が違うので、たくさんの場所を計測する人はしっかり記憶回数をチェックしましょう。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計測精度の高さ | 使いやすさ | 機能の充実度 | 持ち運びのしやすさ | 最小測定距離 | 最大測定距離 | 計測誤差(5m測定時) | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | レーザー照度 | 素材 | ピタゴラス測定機能 | 防塵・防水機能 | 面積測定機能 | 体積測定機能 | すべり止め付き | バックライト付き | メモリー機能 | |||||||
1 | PREXISO レーザー距離計 | ![]() | 4位 | 文句なしの計測精度。持ち運びやすいサイズも魅力 | 0.35m | 40m | 0mm | 31mm | 18mm | 66mm | 39g | 180ルクス | プラスチック | |||||||||||||
2 | LudusGear Xiaomi Mijia 高精度デジタル距離計 | ![]() | 計測の誤差が少ない。アプリとの連携で便利に使える1台 | 0.05m | 40m | 3.6mm | 35mm | 21mm | 80mm | 63g | 209ルクス | 不明 | ||||||||||||||
3 | ボッシュ Bosch|EasyDistance 25|0603672B50 | ![]() | 2位 | 手軽に距離を測りたい人に。シンプル機能で精度も高い | 0.14m | 25m | 2.7mm | 23mm | 36mm | 94mm | 71g | 429ルクス | ABS | |||||||||||||
4 | シンワ測定 L-MeasureBK 20|78156 | ![]() | 1位 | 高精度かつシンプル。簡単に使いたい人におすすめ | 0.3m | 20m | 3.3mm | 38mm | 24mm | 111mm | 95g | 386ルクス | ABS樹脂、アクリル樹脂 | |||||||||||||
5 | サンワサプライ レーザー距離計 |CHE-DM80 | ![]() | 9位 | 手が大きめの人に。計測精度が高く、機能も充実 | 0.05m | 80m | 0.67mm | 44mm | 101mm | 27mm | 140g | 203ルクス | 不明 | |||||||||||||
6 | TJMデザイン TAJIMA|セフ距離計 G03|TSFLK-G03BK | ![]() | 8位 | 高い計測精度が魅力。大きめで持ち運びはしにくい | 0.1m | 30m | 5.5mm | 44mm | 26mm | 117mm | 106g | 438ルクス | 不明 | |||||||||||||
7 | ボッシュ GLM 40 PROFESSIONAL レーザー距離計|GLM40 | ![]() | 5位 | 幅広いシーンに便利。充実した機能でマルチに使いやすい | 0.15m | 40m | 7.7mm | 41mm | 24mm | 105mm | 92g | 438ルクス | 不明 | |||||||||||||
8 | HOTO レーザー距離計|BRD-Laser-Kid | ![]() | コンパクトで持ち運びしやすいが、精度はそれほど高くない | 0.05m | 30m | 8.2mm | 33.2mm | 16.8mm | 73.0mm | 36g | 269ルクス | 不明 | ||||||||||||||
9 | 日栄 レーザー距離計 | ![]() | やや手振れしやすいが、非常に軽く持ち運びやすい | 0.03m | 30m | 6.8mm | 26mm | 15mm | 62mm | 22g | 278ルクス | 不明 | ||||||||||||||
10 | ボッシュ ZAMO3|ZAMO3 | ![]() | 3位 | 使いやすく持ち運びも楽だが、付加機能は多くない | 0.15m | 20m | 7.2mm | 38mm | 22mm | 105mm | 86g | 370ルクス | 不明 |
計測誤差(5m測定時) | 0mm |
---|---|
レーザー照度 | 180ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
どれを買えばいいか迷ったら、まずはPREXISOの「レーザー距離計」を検討してみてください。計測精度に優れており、5mを計測した際の誤差は1.0mmと非常に小さかったところが大きな強み。部屋の明るさや壁の色など環境が変わっても精度に変化がなく、屋外でも雨の日の作業でも活躍するでしょう。
赤色のレーザーも発色がよいため、明るい室内でも対象に当てやすいといえます。画面の背景色と文字色のメリハリもはっきり。バックライトもついているため、測定値は見やすい印象でした。モニターからも「角度を変えても文字が見える」「真っ黒な背景に白い蛍光色の文字が光っていて見やすい」といった声が挙がっています。本体は小さいものの、すべり止めつきで壁に沿って置いてもズレにくく、計測時の手振れを抑えられるのも魅力です。
本体は手のひらに収まるほどコンパクトで、39gと非常に軽量。胸ポケットに入れても違和感がなく、あらゆる場面で気軽に持ち運べますよ。
機能面も充実しており、面積・体積・ピタゴラス測定など多彩に使える点もメリット。外壁や障害物のある場所など、通常のレーザーでは測定しにくいところもスムーズに測定できます。ただし、測定したデータは1回分しか記憶できません。一度にたくさんの場所を計測するなら、メモ書きする必要があります。
測定精度や携帯性に優れ、便利な付加機能も豊富に搭載されていた本商品。高性能ながらも比較的安価で、レーザー距離計を購入するときにまず検討したいベストバイです。
最小測定距離 | 0.35m |
---|---|
幅 | 31mm |
奥行 | 18mm |
高さ | 66mm |
素材 | プラスチック |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 3.6mm |
---|---|
レーザー照度 | 209ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
Xiaomiの「Mijia 高精度デジタル距離計」は、手軽に使える高精度のものがほしい人におすすめです。5mを計測したところ誤差は3.6mmで、DIYでも活躍する精度。部屋の明るさや壁の色を問わず、誤差は少ない結果になりました。
アプリに接続すれば、データの記録や計算などの便利機能も使えます。計測したデータは40回分を記録可能。面積や体積の計算・計測図面の作成・図面共有などもできるので、手軽に高度な作業ができますよ。ホームセンターでデータを参照したいときにも役立ちそうです。
表示される文字は小さめですが、バックライトがあるため暗い場所でも測定値が見やすいのはメリット。レーザーも十分な照度があるので、明るい室内でも対象に当てやすいといえます。また、ボタンは1種類しかないので、迷わず操作できました。すべり止めはついていないものの、ボタンは軽いタッチで押せるので手振れもしにくいでしょう。
本体の重さも63gと軽量なうえに測定精度に優れ、アプリとの併用で使用の幅を広げられる1台。本格的なDIYに使いたい人はぜひ手に取ってみてくださいね。
最小測定距離 | 0.05m |
---|---|
幅 | 35mm |
奥行 | 21mm |
高さ | 80mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 2.7mm |
---|---|
レーザー照度 | 429ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
ボッシュの「EasyDistance 25」は、とにかく簡単に距離だけ測りたい人におすすめです。測定精度の高さに定評のあるボッシュ製で、ボタン1つで操作できます。
計測精度はとくに優れており、5mを計測したところ誤差は2.7mmしか見られませんでした。明るさや壁の色などの違いによる影響もほとんどなく、DIYや引っ越しなどさまざまなシーンでの活躍が期待されます。
使いやすさも高評価で、明るいディスプレイで傾けても測定結果を読み取りやすいのが魅力。レーザーも明るい場所でも視認しやすく、ボタン操作も簡単です。モニターからも「どんな作業環境でも問題なく数値を確認できる」との声が挙がりました。
本体はコンパクトかつ71gと重すぎないため、ポケットにも十分入れやすいといえます。手の中に収まりやすく、手振れもしにくいでしょう。一方で、付加測定機能は面積測定機能のみで、幅広いシーンで活用したい人には物足りません。とはいえ、バックライトや2回分のメモリー機能があり、距離を測るだけなら十分でしょう。
最小測定距離 | 0.14m |
---|---|
幅 | 23mm |
奥行 | 36mm |
高さ | 94mm |
素材 | ABS |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 3.3mm |
---|---|
レーザー照度 | 386ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
シンワ測定の 「L-MeasureBK 20」は、手軽に距離を測定したい人におすすめ。距離の測定機能のみを搭載したシンプルな設計で、簡単に使用できます。引っ越しや部屋の模様替えといったシーンで活躍するでしょう。
計測精度の高さはトップクラスでした。5mを計測したときの誤差は平均3.3mmのみで、明るい環境でも暗い環境でも高い精度での計測が可能。白い壁や黒い壁での計測でも、大きな誤差は生じませんでした。
測定結果やレーザーが見やすく、使いやすさも良好。使用したモニターからは「ディスプレイに大きく表示されるうえ、十分明るくて見やすい」と好評です。持ち手は若干滑りやすいものの、手にフィットする印象。ボタンはやや固さがありますが、操作自体はわかりやすいといえます。
重量は100g以下でサイズも大きすぎず、持ち運びはそれほど負担になりません。ピタゴラス測定機能や面積測定機能はないものの、バックライトや測定音など基本的な機能は備えています。簡単に使いたいなら十分でしょう。
多用途に使いたい人には向きませんが、高精度でシンプルなレーザー距離計を探しているならまず検討したい商品です。
最小測定距離 | 0.3m |
---|---|
幅 | 38mm |
奥行 | 24mm |
高さ | 111mm |
素材 | ABS樹脂、アクリル樹脂 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 0.67mm |
---|---|
レーザー照度 | 203ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
サンワサプライの「レーザー距離計」は、手が大きめなら選択肢に入るレーザー距離計。計測の誤差がほぼなかったうえ、使いやすさや機能性も申し分なしですが、サイズが大きい商品です。
計測精度の高さの検証では、トップクラスの性能を発揮。5mを計測したときの誤差は平均で0.67mmしかありませんでした。明るさや壁の色による正確性の違いも見られず、さまざまな環境で活躍するでしょう。
そのうえバックライト付きで見やすく、距離・面積・体積・辺と幅広い測定ができます。計測終了時に測定音が鳴ったり、20回分の測定記録を本体に保存できたりと使いやすい工夫が満載です。
測定結果がわかりやすいのも魅力で、モニターからは「画面が明るく、文字も濃く大きいので見やすい」と好評。レーザーも赤いポインタがはっきりと表示されるため見つけやすいでしょう。サイズが大きいぶん、手振れしにくいという意見もありました。
その反面、持ち運びしやすいとはいえません。最長辺は10.1cm、重量は140gと大きめで移動が多い人は使いづらい印象。とはいえ大きさ以外の欠点は見当たらないので、持ち運びやすさにこだわらないなら検討してみてください。
最小測定距離 | 0.05m |
---|---|
幅 | 44mm |
奥行 | 101mm |
高さ | 27mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 5.5mm |
---|---|
レーザー照度 | 438ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
環境を問わず誤差の少ない距離測定ができる点が強み。5mの距離を測定して計測精度を検証すると、平均誤差は5.5mmのみでした。明暗や壁の色に左右されずに優れた性能を発揮しています。
使い勝手の面では、ディスプレイとレーザーポイントの見やすさが良好。実際に確認したモニターからは「ディスプレイに文字が明るく大きくはっきり表示されて見やすい」「レーザーがくっきりとして見やすい」との声が多数聞かれました。一方で、ボタンが多く直感的に操作しづらい点がネック。ボタンの小ささを指摘する人もいました。
距離測定に加え、ピタゴラス・面積・体積・加算減算の測定ができるため、機能は充実しています。測定音はありませんが、バックライトがついているので暗い場所でも使いやすいでしょう。
しかし本体の体積は100.32cm3、重量は106gと大きめ。収納ケースは付属しますが、持ち運びに向いているとはいえません。とはいえ性能面では大きな不満を感じにくいため、DIYなどで活躍しそうです。
最小測定距離 | 0.1m |
---|---|
幅 | 44mm |
奥行 | 26mm |
高さ | 117mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 7.7mm |
---|---|
レーザー照度 | 438ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
ボッシュの「GLM 40 PROFESSIONAL レーザー距離計」は、多用途に使いたい人におすすめです。面積・体積・ピタゴラス測定といった測定機能が多く搭載されており、外壁や障害物があってレーザーを当てにくい場所もスムーズに測定できます。測定したデータは10回分まで記憶できるので、一度にたくさんの場所を計測する大がかりなDIYにも重宝するでしょう。
ディスプレイは小さめですが、文字が大きいので数値を確認しやすいのがメリット。レーザーの照度も高いので、明るい室内でも対象に当てやすいでしょう。また、丸みを帯びたボタンは押しやすいうえ、接触面が大きいところも魅力。さらに、すべり止めがあるのでズレにくく手振れも起きにくい仕様といえます。
サイズが小さく重量も92gと、持ち運びも苦になりません。屋内・屋外を問わず、さまざまな場所で気軽に使えるでしょう。
一方5mを計測した際の誤差は7.7mmと、上位にランクインした商品のなかでは計測精度は高くありませんでした。とはいえ、目安として計測するには十分な精度なので、家庭用のDIYや引越し用など簡易的な用途で使うなら大きな問題はなさそうです。
機能面が豊富で多彩な使い方ができる本商品。幅広いシーンで使いやすい1台といえます。
最小測定距離 | 0.15m |
---|---|
幅 | 41mm |
奥行 | 24mm |
高さ | 105mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
ボッシュ GLM40 PROFESSIONALをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
計測誤差(5m測定時) | 8.2mm |
---|---|
レーザー照度 | 269ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
5mを測定した際の誤差は、平均が8.2mmとほかの商品に比べてやや大きい印象。しかし、目安を知るには十分な精度で引っ越し前の内見や模様替えに向いているでしょう。
バックライトは暗めなため、明るい室内で使うと表示がやや見づらく感じました。一方、レーザーは十分な明るさで対象に合わせやすいでしょう。ボタンは軽いタッチで押せるものの、側面にすべり止めがついておらず接触面も小さいので、手振れしやすい点に注意が必要です。
面積・体積はアプリを使用すると測定可能。ピタゴラス測定機能は搭載されていませんが、簡易的なDIYには十分な機能性といえます。また、アプリを使うと40回分データを記録できる点は魅力で、一度にたくさんの測定をする場合でも使いやすいでしょう。
また、手のひらにすっぽりと収まるほどのサイズなうえ、重量も約36gと非常に軽量。引っ越しの内見や模様替えのために持ち歩いても苦になりません。
最小測定距離 | 0.05m |
---|---|
幅 | 33.2mm |
奥行 | 16.8mm |
高さ | 73.0mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
HOTO レーザー距離計をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
計測誤差(5m測定時) | 6.8mm |
---|---|
レーザー照度 | 278ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
さまざまな生活雑貨を幅広く販売している日栄の「レーザー距離計」は、コンパクトさが特徴。手のひらにすっぽり収まるサイズで、持ち運びに便利です。
5mを計測した際の誤差は平均が6.8mmと小さく、DIYや模様替えに向いているといえます。また、暗い環境・明るい環境など使用環境に測定精度が左右されない点が魅力です。
レーザーは十分に明るいので対象に合わせやすいでしょう。一方、本体のサイズが小さいため、表示される文字が小さくやや見づらい点は注意が必要。ボタンは軽いタッチで押せますが、側面にすべり止めがついておらず接触面も小さいためやや手振れしやすいといえます。
面積・体積・ピタゴラス測定機能が搭載されており、DIYに便利な機能は充実している印象。バックライトがついているので、暗所でも使いやすいでしょう。一方、メモリー機能がついていますが3回分のみのため、少し注意が必要です。
サイズが小さく、重量も22gと非常に軽いので持ち運びに向いているといえます。引っ越し前に何件も内見に行く人やDIYであちこちに持ち運んで使う人におすすめですよ。
最小測定距離 | 0.03m |
---|---|
幅 | 26mm |
奥行 | 15mm |
高さ | 62mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 7.2mm |
---|---|
レーザー照度 | 370ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
ボッシュの「ZAMO3」は、別売りのアダプターを装着すれば曲線やデコボコな曲面も測れる点が魅力の商品です。
5m測定した際の誤差の平均は7.2mmと比較的精度よく測定可能。家庭用の使用には十分な精度といえるでしょう。
ディスプレイは小さいものの、バックライトがついており文字が大きく表示されるため視認性は良好です。レーザーも十分に明るく、明るい室内でも見やすいでしょう。ボタンが1つしかないので、操作に迷いが生じないうえ、軽いタッチで押せるため手振れも起きにくい印象です。側面にすべり止めがついているので、壁や床に固定しやすいといえます。
一方で機能はシンプルな印象。面積測定機能はあるものの、体積やピタゴラス測定はできません。また、メモリー機能はついているものの2回分のみで、一度にたくさんの場所を計測する場合には不向きでしょう。サイズは小さめで重量も100g未満なので持ち運びはしやすいといえます。
最小測定距離 | 0.15m |
---|---|
幅 | 38mm |
奥行 | 22mm |
高さ | 105mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 6.8mm |
---|---|
レーザー照度 | 470ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
定規やノギスといった幅広い計測器具を取りそろえるシンワ測定の「レーザー距離計 L-Measure BK30 大型液晶」。測定ボタンを押す際の手振れを軽減する、セルフタイマー機能がついた商品です。
測定精度の高さの検証では、5mを計測した際の誤差は平均が6.8mmと小さく、測定環境が変わっても精度に変化はなかったため、十分な精度といえます。
接触面に大きなすべり止めがついているうえ、接触面自体も大きいのが魅力。ボタンも一つひとつが大きめで押しやすいため、手振れしにくいといえます。ディスプレイが大きく、文字も大きくはっきりと表示されるのでパッと数値を確認しやすい印象です。レーザーのポイントも大きいので対象に当てやすいと感じました。
機能面では、面積・体積・ピタゴラス測定のほか加算・減算もできるなど、DIYの際にあるとうれしい機能が充実しています。また、測定基準を先端に変更できるので、手で持って計測したい場合にも便利です。測定データを10回分記憶できるメモリー機能があるので、一度にたくさんの場所を計測する際も不便なく使用できますよ。
一方、持ち運びのしやすさはやや劣る印象。重量が121gと持ち運んで使うにはやや重いといえます。家で使うときにおすすめの、レーザーやディスプレイが大きめで使いやすいレーザー距離計です。
最小測定距離 | 0.3m |
---|---|
幅 | 47mm |
奥行 | 26mm |
高さ | 122mm |
素材 | ABS樹脂、アクリル樹脂、エラストマー樹脂 |
防塵・防水機能 |
シンワ測定 レーザー距離計 L-Measure BK30 大型液晶をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
計測誤差(5m測定時) | 6.5mm |
---|---|
レーザー照度 | 248ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
DIY用のレーザー距離計のほかゴルフ用のものも取り扱うVYtoovの「距離計」は、水平器を2つ搭載。より正確に測定しやすい工夫がされています。
測定精度は5mを計測した際の誤差は平均が6.5mmと小さく、測定環境が変わっても精度に大きな変化はないので、十分な精度といえるでしょう。
ディスプレイが今回検証したもののなかで最も大きく、非常に見やすいと感じました。また、レーザーも明るいので部屋が明るくてもスムーズにレーザーを当てられるでしょう。接触面が大きく、側面全体がすべりづらい材質でできているため、固定もしやすい印象です。一方、ボタン同士の距離が近いうえ、一つひとつのボタンが小さいのでやや押しづらい場面がありました。
機能面では、30回分の測定データを記憶できるのが魅力のひとつ。引っ越し前の内見やセルフリノベーションなど、一度にたくさんの場所を計測する場合には重宝するでしょう。また、面積・体積測定のほかにピタゴラス測定もできるので、外壁や障害物があって通常のレーザー距離計では測りにくいところも難なく測定できますよ。
しかしサイズは大きく、重量が100gを超えるため、頻繁に持ち運んで使うにはやや不便に感じることがあるでしょう。ディスプレイが非常に見やすく、メモリー機能が充実しているので大掛かりなDIYにはぴったりの一台といえます。
最小測定距離 | 不明 |
---|---|
幅 | 50mm |
奥行 | 25mm |
高さ | 112mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 9.3mm |
---|---|
レーザー照度 | 192ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
レーザ距離計のほか赤外線温度計なども販売するBOYAの「レーザー距離計」は、持ち運びに便利な収納ポーチが付属。40mの距離まで測定可能です。
5mを計測した際の誤差が平均が9.3mmと、上位の商品と比べて精度はそこまで高くはない印象。しかし、大まかに距離を測りたい場合には十分な精度で、大きな問題はないといえるでしょう。
ディスプレイは十分に大きいサイズであるうえ、バックライトによって明るく表示されるので測定結果をパッと確認できます。また、レーザーも比較的見やすく難なくレーザーを対象に当てられました。一方で気になったのは、ボタンの固さと側面にすべり止めがついていない点。どちらとも手振れのしにくさに大きく影響する要素のため、やや惜しいポイントです。
面積・体積・ピタゴラス測定機能のほか、加算・減算もでき、DIYに必要な機能は網羅されている印象。さらにメモリー機能も搭載されており、20回分まで記憶できるので、模様替えや引っ越し前の内見にも活用できるでしょう。
ややサイズは大きいものの、同じくらいのサイズのほかの商品と比べて軽い点は魅力です。重さも100gを越えないので、そこまで持ち運びにくい印象はありません。
最小測定距離 | 0.1m |
---|---|
幅 | 46mm |
奥行 | 110mm |
高さ | 25mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
BOYA レーザー距離計 40Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
計測誤差(5m測定時) | 8.9mm |
---|---|
レーザー照度 | 431ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
電動工具を多く取りそろえるマキタの「レーザー距離計」は、30mまでの距離が測定可能な商品です。
5mを測定した際の測定精度は、誤差の平均が8.9mmと上位の商品と比べてやや劣る印象。しかし、家庭用には十分使える精度といえ、大きな問題はないでしょう。
ディスプレイは大きめで、表示される文字も大きめで見やすいものの、バックライトがついていないので暗いところでは使いづらいといえます。一方、レーザーは非常に見やすく明るい室内でも問題なく対象に当てられるでしょう。また、側面についたすべり止めが強力なため、床や壁に固定した際にずれにくいといえます。
機能性は必要最低限で、面積・体積測定やピタゴラス測定はできません。また、メモリー機能も搭載されていないので、本格的にDIYに使いたい人にはあまり向かないでしょう。サイズは大きいものの、重量が100g未満なため持ち運びづらさは感じません。
最小測定距離 | 0.2m |
---|---|
幅 | 25mm |
奥行 | 53mm |
高さ | 115mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 7.5mm |
---|---|
レーザー照度 | 175ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
レーザー距離計をはじめとした建築用の工具を数多く扱うTJMデザインの「レーザー距離計」は、USB充電式の商品です。
測定精度は、5mを計測した際の誤差の平均が7.5mmと比較的よく、暗い環境・明るい環境など使用環境に測定精度が左右されない点が魅力です。
ディスプレイが小さく、数字が横向きに表示されるため、数値を確認するには本体を横にする必要がある点は惜しいポイント。レーザーは明るい室内だとやや暗く感じました。また、バックライトがついていないので暗い部屋では使いづらいといえるでしょう。さらに、接触面が小さいうえ側面にすべり止めがついていないため手振れしやすい点に注意が必要です。
機能性は必要最低限で、面積・体積測定やピタゴラス測定はできず、メモリー機能も搭載されていません。距離測定ができれば十分という人には向きますが、本格的なDIYにはあまり向かないでしょう。
しかし、サイズが小さく、重量も30gと非常に軽い点は大きな魅力。また、クリップがついているので胸ポケットにも入れやすい点は特筆すべき点です。
最小測定距離 | 0.5m |
---|---|
幅 | 23mm |
奥行 | 21mm |
高さ | 100mm |
素材 | ABS樹脂 |
防塵・防水機能 |
計測誤差(5m測定時) | 10.4mm |
---|---|
レーザー照度 | 169ルクス |
すべり止め付き | |
バックライト付き |
良い
気になる
温湿度計から騒音計まで幅広い電子計測器を取り扱うカスタムの「レーザー距離計」は、ホームセンターチェーンのカインズで購入可能な商品です。
5mを測定した際の測定精度は、誤差の平均が10.4mmとほかの商品に比べて精度が低い結果に。しかし、おおよその目安を知るには十分な精度で、引っ越し前の内見や模様替えに向いているといえます。
ディスプレイが小さく、表示される文字も小さいので結果をパッと確認しづらく感じました。レーザーはやや暗めで、太陽光がさす明るい室内だとやや見にくい場合があるでしょう。しかし、ボタンが大きく軽いタッチで押せるうえ、接触面に大きなすべり止めがついているため手振れしにくい点は魅力です。
機能性は最低限な印象。面積測定やピタゴラス測定はできず、メモリー機能も搭載されていません。シンプルなものがほしい人には向いていますが、DIYをよくする人はやや物足りなさを感じるかもしれません。サイズは小さく、重量も100g未満なので持ち運びはしやすいでしょう。
最小測定距離 | 0.001m |
---|---|
幅 | 38mm |
奥行 | 24mm |
高さ | 100mm |
素材 | 不明 |
防塵・防水機能 |
マイベストではベストなレーザー距離計を「手軽に使えるうえ、精度が高くて持ち運びしやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のレーザー距離計16商品を集め、以下の4個のポイントから徹底検証しました。
検証①:計測精度の高さ
検証②:使いやすさ
検証③:機能の充実度
検証④:持ち運びのしやすさ
今回検証した商品
計測精度の高さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「DIYで使っても支障が出ないほど精度が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
JIS1級のメジャーを使って5mの距離を設定し、レーザー距離計で同じところを測定。3回測定して出た誤差を平均し、0.65mm以下は最高スコアとし誤差が小さいものほどおすすめとしてスコア化しました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ストレスに感じる要素がなく、作業効率が上がる工夫が施されているもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各商品をモニターが実際に喫煙して吸いごたえを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
機能が充実している商品としてユーザーがとても満足できる基準を「測定基準点の変更やバックライトの店頭ができるなど、作業がスムーズに進む工夫がされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
持ち運びやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「胸ポケットに入れて持ち運んでも違和感を覚えにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
体積と重量の両方をチェック。実際に胸ポケットに入れて持ち運んで軽く感じた体積50cm3、重量50gを下限に、それぞれが小さいものほどおすすめとしてスコア化しました。
レーザー距離計をはじめて使う際は、使い方がわからず困惑してしまいますよね。そこで、ここではレーザー距離計の使い方を解説します。
使い方は、測定し始める起点を決め、対象にレーザーを当てるだけ。その際、手元が振れないよう、壁や床に固定して使うとより正確に測定できますよ。
このように、レーザー距離計の使い方はいたってシンプル。一度覚えてしまえば、簡単に使えるのでしっかり押さえておきましょう。
準備するものが多くなかなか始められないのがDIY、どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
【徹底比較】電動ノコギリのおすすめ人気ランキング【剪定作業や家具の解体に!2025年4月】
【徹底比較】電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者でも使いやすいのはどれ?2025年4月】
【徹底比較】小型電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【2025年4月】
【徹底比較】インパクトドライバーのおすすめ人気ランキング【電動でコスパ最強なのはどれ?2025年4月】
【徹底比較】ジグソーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者にも!2025年4月】
【徹底比較】丸ノコのおすすめ人気ランキング【2025年4月】
電動サンダー・電動ヤスリのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】タッカーのおすすめ人気ランキング【強力タイプも紹介!2025年4月】
DIY用作業台・ワークベンチのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング【ラインの見やすさ最強は?2025年4月】
【徹底比較】集塵機のおすすめ人気ランキング【粉塵対策にも|2025年3月】
【徹底比較】イヤーマフのおすすめ人気ランキング【聴覚過敏や防音に!2025年4月】
1位: PREXISO|レーザー距離計
2位: LudusGear|Xiaomi Mijia 高精度デジタル距離計
3位: ボッシュ|Bosch|EasyDistance 25|0603672B50
4位: シンワ測定|L-MeasureBK 20|78156
5位: サンワサプライ|レーザー距離計 |CHE-DM80
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他