木材だけでなく金属やプラスチックなども切断できる電動工具のジグソー。ノコギリよりも手軽に素早く切断ができるため、DIY初心者が最初に購入する切断工具としても人気です。とはいえ、マキタやハイコーキなどさまざまなメーカーから多様な製品が販売されており、どれを選べばよいか迷う人も多いでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のジグソー18商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのジグソーをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなジグソーは「DIYに十分なパワーがあり、直線・曲線のコントロールがしやすく、長く使い続けられる商品」。徹底検証してわかったジグソーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
モノづくりを軸としたフリーランス活動を行う、DIYアドバイザー。2013年から徳島県の家具メーカーで木工全般のノウハウを培ったあと、東京の体験型DIYショップで店長として勤務。その後、2023年3月まで神戸芸術工科大学にて実習助手としてデザインや設計指導に加え、工房にて工具や工作機械の指導をおこなった。現在は、DIYアドバイザーとして造作家具・木製グッズのデザイン製作やワークショップ、シェア工房の運営をしている。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
切断がしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜60歳の男女5人が切断しやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
動かしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜60歳の男女5人が動かしやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
付加機能の豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「切断をサポートする機能や、長期的に使い続けやすい仕様・構造になっていること」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
ジグソーとは、装着されている刃(ブレード)を上下に動かして木材を切断する電動工具のこと。ノコギリよりも手軽に素早くカットでき、ブレードを付け替えれば木材だけでなく金属やプラスチックの切断もできます。
木材を切断できる電動工具に丸ノコもありますが、大きな違いは切断スピードと曲線のカットが可能かどうかの2つ。ジグソーの切断スピードは丸ノコに比べて遅いものの、直線だけでなく曲線のカットもできることが特徴です。
さらに、丸ノコと異なりキックバック(作業者に向かって刃が跳ね返ってくる現象)が起きにくいため、DIY初心者でも比較的安全に使用できることも魅力です。ただし、刃物を使用する以上、ケガがないよう取り扱いには十分注意しましょう。
また、ジグソーと似た工具に電動ノコギリ(レシプロソー)もあります。電動ノコギリは繊細なカットはできないものの、大きなものののカットには向いているので、粗大ゴミや庭木の剪定で使用したい人はチェックしてくださいね。
丸ノコとの違いとして、切断できる材料の厚さもあります。丸ノコは最大でも68mmまでしか切断できないのに対して、ジグソーは、DIY用の場合最大で135mm程度の厚さの材料を切断できるモデルもあります。
ジグソーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ジグソーの電源方式は、バッテリー式とコード式の2種類があり、基本的には取り回しのよいバッテリー式がおすすめ。ジグソーは直線だけでなく曲線を切断することもあり、コード式は操作がしづらい場合があります。
バッテリー式は、電圧によって主に10.8V・14.4V・18V・36Vの4種類に分かれ、数値が高いほどパワーが上昇する傾向があります。DIYで使用するなら、2×4材を比較的スムーズにカットできる14.4V以上を選びましょう。
ただし、電圧が大きくなるほどバッテリーの重量が増える点に注意が必要。今回の検証では、バッテリーを装着したときの総重量が2.1kg以内のものなら、そこまで持ちにくいと感じることはなかったため、総重量が2.1kg以内を目安にしてください。
バッテリー式の場合、容量が少なくなるとパワーが落ちてくることがあります。そのため、作業する場所にコンセントがあれば、充電が不要でパワーも落ちないコード式がおすすめです。
切断能力とは、「木材:60mm」「軟鋼板:10mm」など、切断できる材料の厚さを表したもの。ジグソーの木材の切断能力としては、主に65mm以下・90mm以下・135mm以下の3つのクラスに分かれています。
切断能力の範囲内で切断することが基本ですが、2×4材(厚さ38mm)をスムーズにカットしたいなら切断能力60mm以上がおすすめです。今回、2×4材の切断のしやすさを検証した際は、切断能力「木材:60mm」以上のものなら、パワーがありスムーズにカットしやすいと感じました。
ジグソーは傾斜をつけて斜めにカットすることもできます。2×4材の斜めカットは、38mmよりも厚みが増すため、少なくとも50mm程度の切断能力はほしいところです。
できるだけ手早くカットしたいなら、ストローク数:3,100min-1、ストローク幅:20mm以上のジグソーがおすすめです。
ストローク数は1分間にブレードが上下する回数を表し、ストローク幅はブレードが上下する幅を表したもの。今回の検証では、ストローク数:3,100min-1、ストローク幅:20mm以上のものは2×4材を比較的スムーズに切断できると感じました。
ただし、切断をする材料によって必要なストローク数は異なるため、自分がよく使用する材料の種類や厚みに合わせて選ぶようにしましょう。
基本的に、ストローク数が多くストローク幅の広いジグソーのほうが切断スピードは速くなります。しかし、曲線を切りたい場合や切断する素材によって最適な切断スピードが変わってきます。
ストローク数が多いものを選ぶ場合は、材料と刃物に負荷がかからないようストローク数を調節できる機能があるものを選ぶとよいでしょう。
ブレードの交換方式は、レバーを回すだけでブレードの脱着ができるツールレスブレード交換のジグソーを選びましょう。
ジグソーのブレードは、使用していくうちに劣化し切れ味が落ちてしまうため、ブレードを新しいものに付け替えることは絶対に必要な作業です。
その点、ツールレスでブレードを交換できるものなら、六角レンチなどの工具が不要。手でレバーを回すだけでブレードの脱着ができて簡単にブレードの交換ができますよ。
ジグソーには商品によってさまざまな機能があります。オービタル機構やスピード調節機能など、作業効率があがる付加機能にも注目して選んでみましょう。
ゴミの処分や解体作業などでとにかく速く切断したいなら、オービタル機構は必須ともいえる付加機能です。
オービタル機構とは、ブレードの上下運動に前後の動きも加えることで、切断能力を向上させる機能のこと。切断面は粗い仕上がりになるものの、切断スピードが向上し効率的に切断できます。
なお、曲線切りなど繊細な切断が必要なときは、スイッチをオフにすることで通常のブレードの動きで切断できますよ。
スピード調節機能とは、本体にあるダイヤルを操作することで切断スピード(ストローク数)を変更できる機能のこと。
ジグソーは、切断する材料によって切断スピードの調節が必要。たとえば、プラスチックをカットするときはブレードの摩擦熱で材料が溶けないよう、切断スピードを遅くしてカットします。
トリガーの引き絞り具合で切断スピードをコントロールすることも可能ですが、力加減に慣れが必要なため、扱いに自信がない初心者はスピード調節機能付きのジグソーがおすすめです。
作業効率の向上には、墨線の視認性が向上し、自分の思ったとおりの形にカットしやすいブロワ機能付きのジグソーを選ぶとよいでしょう。
木材を切断すると大量に出てくる木屑。墨線に木屑が重なると自分の切りたい部分を確認しながら切断できなくなります。
ブロワ機能付きのジグソーは、風の力で木屑を吹き飛ばしながら切り進められます。いちいち作業を中断して木屑を払いながら切断する必要がなくなりますよ。
いろいろな素材や厚みがある材料を切断するなら、安定したパワーで切断ができる電子制御付きのジグソーがおすすめ。
比較的高価になりますが、モーターが電子制御されることで切断時に大きな負荷がかかる場合でもストローク数が落ちずスムーズに切断しやすいというメリットがあります。
堅い素材や厚みのある材料を切断するときでも、安定したパワーでスムーズなカットが可能になりますよ。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
切断のしやすさ | 動かしやすさ | 付加機能の豊富さ | 電源 | 切断能力(木材) | 切断能力(その他) | ストローク数. | ストローク幅 | 傾斜切断角度 | ブレード種類 | 電圧. | バッテリー・充電器 | ケース | 充電時間 | 1充電あたりの作業量目安 | オービタル機構 | ブロワ機能 | LEDライトあり | ツールレスブレード交換 | スピード調整ダイヤルあり | 集じん機接続可能 | その他特徴 | 本体サイズ | 付属品 | 総重量 | |||||||
1 | 高儀 EARTH MAN|オービタルジグソー|JSW-100sc | ![]() | 1位 | 抵抗が少なくパワフルな切り心地。付加機能も充実 | コード式 | 63mm | アルミ:約12mm、軟鋼板:約7mm | 1,500~2,800min-1 | 18mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 100V | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 低振動、ダイヤル式無段変速 | 220×190×70mm | 平行定規、六角棒レンチ、平行定規固定ネジ×2個、ジグソーブレード Bタイプ(木工用) | 2.1kg | |||||||||||
2 | マキタ 充電式ジグソー|JV182DZK | ![]() | 9位 | スムーズな軽い切り心地で切断できる、ハイレベルなジグソー | バッテリー式 | 135mm | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm | 800~3,500min-1 | 26mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 18V | 別売り | 付属 | 合板(厚12×長300mm)ブレード B-10:約145枚(オービタル位置・0)、軟鋼板(厚2.3×長100mm)ブレード B-22:約45枚(オービタル位置・0) | ハイパワーブラシレスモータ搭載、待機スイッチ、切断時のみ高速回転、ソフトノーロード、ロックオンスイッチ、低振動&低騒音 | 266×208×77mm | ブレード B-10(木工用)、BR-13(木工用)、B-22(鉄工用)各2枚、カバープレート、六角棒レンチ、刃口板 | 2.5kg(バッテリー装着時) | ||||||||||||
3 | マキタ 充電式ジグソー|JV184DZK | ![]() | 4位 | スタンダードモデルだが、十分パワフルで付加機能も充実 | バッテリー式 | 135mm | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm | 0~3,000min-1 | 23mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 18V | 別売り | 付属 | 約40分 | 合板(長さ300×厚さ12mm) ブレード B-10:約445枚 (オービタル位置・Ⅲ)、軟鋼板(長さ100×厚さ2.3mm) ブレード B-22:約84枚 (オービタル位置・0) | ハイパワーブラシレスモータ搭載、待機スイッチ、切断時のみ高速回転、ソフトノーロード、ロックオンスイッチ、防滴・防じん「アプト」、定回転制御、電気ブレーキ、アルミベース | 259×205×77mm | ブレード B-10(木工用)、カバープレート、六角棒スパナ、ダストノズル、刃口板、フロントカフス24、防じんカバー | 2.3kg(バッテリー装着時) | |||||||||||
4 | マキタ ジグソー|JV0600K | ![]() | 11位 | 安定した切り心地で快適にカットできた。握りやすさも良好 | コード式 | 90mm | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm | 500~3,100min-1 | 23mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 100V | 不明 | 付属 | 不明 | 不明 | 不明 | 236×199×77mm | 六角棒レンチ 3(本機収納)、ジグソーブレード B-10(1枚)、プラスチックケース、定規セット品 | 2.3kg | |||||||||||
5 | 工機ホールディングス HiKOKI マルチボルトシリーズ|コードレスジグソー|CJ36DA(NN) | ![]() | 5位 | 重量はあるが、あると便利な付加機能をすべて網羅 | バッテリー式 | 135mm | 軟鋼板:10mm、ステンレス:3.2mm | 800~3,500min-1 | 26mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 18V、36V | 別売り | 別売り | 約25分 | 不明 | オートモード機能、定速度制御、オンロックスイッチ搭載、無段変速機能 | 277×206×81mm | ブレードNo.41・六角棒スパナ・刃口板・チップカバー | 2.7kg(バッテリー装着時) | |||||||||||
6 | ボッシュ ジグソー|PST800PEL | ![]() | 14位 | 軽量で扱いやすい。最低限の機能はそろったベーシックなジグソー | コード式 | 80mm | アルミ:12mm、軟鋼板:5mm | 500~3,000min-1 | 20mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 100V | 不明 | 付属 | 不明 | 不明 | SDSシステム、ON/OFF式ブロア機構、ロックスイッチ、切断線ガイド | 205×200×70mm | キャリングケース、サンプルブレード(1本)、バリ止めガイド(1個)、切断線ガイド、防塵カバー | 1.9kg | |||||||||||
7 | ポップリベット・ファスナー BLACK+DECKER|コンパクト・オービタルジグソー|KS701PE | ![]() | 2位 | 厚い材料の切断に少し時間がかかるが、握りやすく操作性は良好 | コード式 | 70mm | アルミ:15mm、軟鋼板:5mm | 0~3,000min-1 | 19mm | 左右0~45度 | ネジ押し付けタイプ、ネジ貫通タイプ | 100V | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | カウンターバランス機構で振動を低減 | 220×195×68mm | 木工用ジグソーブレード(10TPI)×1、工用ジグソーブレード(6TPI)×1、曲線切断用ジグソーブレード×1、集塵機アダプター×1、平行定規×1 | 1.9kg | |||||||||||
8 | パナソニック 充電ジグソー 18V|EZ4550 | ![]() | 10位 | 本体の重量感があるが、切断時のパワーは安定していた | バッテリー式 | 65mm | 軟鋼板:6mm、ステンレス:1mm未満、アルミ:10mm | 0~2,500min-1 | 25mm | 左右0~45度 | ボッシュタイプ | 18V | 別売り | 別売り | 約60分 | 木工切断(オービタル3の時):コンパネ(t12mm)+フローリング(t15mm)2枚貼 約30m、パーチクルボード(t20mm)2枚貼 約20m/金工切断(オービタル-の時):冷間圧延鋼板(SPC・t1.6mm) 約10m | 防塵・耐水設計、カウンターバランス機構で振動を低減 | 288×218×80mm | ジグソー刃(木工用)(付属は1本のみ)、ジグソー刃(金工用)(付属は1本のみ)、六角レンチ(対辺4mm) | 3.6kg(バッテリー装着時) | |||||||||||
9 | アークランズ ビバホーム|充電式ジグソー|WZ-18JS | ![]() | 17位 | パワーはあるが断面が粗く、付加機能の豊富さもいまひとつ | バッテリー式 | 50mm | 鉄工:3mm | 0~2,400min-1 | 25mm | 左右0〜45度 | ボッシュタイプ | 18V | 別売り | 不明 | 約60分 | 不明 | 不明 | 不明 | 244×206×72mm(バッテリーパック含まない) | 集塵機アダプター、木工用ブレード(Bタイプ)、鉄工用ブレード(Bタイプ)、六角棒レンチ、T型定規 | 2.6kg(バッテリー装着時) | ||||||||||
10 | ROBERT BOSCH コードレスジグソー|ESAW118H | ![]() | 16位 | 厚い材料の切断に多少時間がかかるが、軽量で扱いやすい | バッテリー式 | 70mm | 軟鋼版:6mm、アルミニウム:15mm | 0~2,600min-1 | 20mm | 左右0〜45度 | ボッシュタイプ | 18V | 別売り | 別売り | 約90分 | 不明 | 不明 | 235×195×80mm | 本体、ブレード1枚 | 1.3kg(バッテリー装着時) |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 63mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 2.1kg |
1866年に創業し、建築用・家庭用工具やエクステリア用品などの企画から販売まで行う高儀。「EARTH MAN オービタルジグソー」は、木工:約63mm・アルミ板:約12mm・軟鋼板:約7mmの最大切断能力があるコード式のジグソーです。
切断のしやすさの検証では、スムーズな切り心地で抵抗が少なく、軽い力で切断ができました。やや振動はありますが、切りやすさに影響するほど揺れは感じません。
動かしやすさの検証では、本体重量2.1kgと一般的な重量で手に負担はあまり感じませんでした。また、グリップ部分の形状が細身で握りやすい点も高評価。曲線を切った際も安定感がありました。
付加機能の豊富さは、スピード調整機能やオービタル機構、ブロワ機能を網羅しており、ワンタッチでブレードを交換できる点も高評価。また、長い距離の切断をする際に便利な稼働ロック機能も搭載されています。
初心者でも扱いやすいコンパクトサイズに加えて、パワフルな切り心地が魅力のジグソーです。
切断能力(その他) | アルミ:約12mm、軟鋼板:約7mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 低振動、ダイヤル式無段変速 |
本体サイズ | 220×190×70mm |
付属品 | 平行定規、六角棒レンチ、平行定規固定ネジ×2個、ジグソーブレード Bタイプ(木工用) |
高儀 EARTH MAN オービタルジグソー JSW-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 135mm |
電圧. | 18V |
総重量 | 2.5kg(バッテリー装着時) |
マキタの「充電式ジグソー JV182DZK」は、意図せず起動してしまうことを防ぐ待機スイッチが搭載されていることが特徴。また、切断の開始前はストローク数を抑制し、切断時は高速回転に自動で切り替わるソフトノーロードを採用しています。
切断のしやすさの検証では、力を入れずにスムーズな切り心地で切断できました。また、手に伝わる振動が少なく、長い距離の切断でも負担が少ない印象です。
動かしやすさの検証では、本体重量が2.5kgとやや重量があるものの、手の疲れはあまり感じないという声が挙がりました。また、ソフトグリップがついているため、握った際のフィット感も高評価。重心が下にあるため安定感もある印象です。
付加機能の豊富さは、3段階のオービタル機構や6段階のスピード調整ダイヤルがあるなど、設定範囲が広い点も高評価。ほかにも、ブロワ機能やスイッチが入った状態を維持できる稼働ロック機能など、付加機能はかなり充実しています。さらに、アルミベースの補強設計がされているベースプレートで耐久性も高いといえるでしょう。
驚くほどスムーズな切り心地で機能面も充実しているハイレベルなジグソーです。
切断能力(その他) | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 付属 |
充電時間 | |
1充電あたりの作業量目安 | 合板(厚12×長300mm)ブレード B-10:約145枚(オービタル位置・0)、軟鋼板(厚2.3×長100mm)ブレード B-22:約45枚(オービタル位置・0) |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | ハイパワーブラシレスモータ搭載、待機スイッチ、切断時のみ高速回転、ソフトノーロード、ロックオンスイッチ、低振動&低騒音 |
本体サイズ | 266×208×77mm |
付属品 | ブレード B-10(木工用)、BR-13(木工用)、B-22(鉄工用)各2枚、カバープレート、六角棒レンチ、刃口板 |
マキタ 充電式ジグソー JV182DZKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 135mm |
電圧. | 18V |
総重量 | 2.3kg(バッテリー装着時) |
マキタの「充電式ジグソー JV184DRG」は、2022年2月に発売されたスタンダードクラスの充電式ジグソー。切断時に負荷がかかるとストローク数が自動で高速になる「ソフトノーロード」を搭載していることが特徴です。
切断のしやすさでは、切断時の抵抗感が少なく、2×4材をスピーディーにカット。多少振動はあったものの、手に負担がかかるほどのものではありませんでした。
動かしやすさの検証では、本体重量が2.3kgあり少し重いと感じましたが、木材にしっかりと密着したため、直線・曲線ともにスムーズに切断できました。ハンドル部分のソフトグリップによって握ったときの安定感があった点も好印象です。
付加機能の豊富さについては、オービタル機構やスピード調整機能など、必要な機能はすべて網羅。とくに、「ソフトノーロード」があることで、切断のはじめに墨線にブレードを合わせやすく、仕上がりのきれいな切断ができる印象でした。ベースプレートは耐久性の高いアルミベースが使用されていた点も評価につながりました。
初心者も上級者も満足できる、切断能力の高さと付加機能の豊富さが特徴の充電式ジグソーです。
切断能力(その他) | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 付属 |
充電時間 | 約40分 |
1充電あたりの作業量目安 | 合板(長さ300×厚さ12mm) ブレード B-10:約445枚 (オービタル位置・Ⅲ)、軟鋼板(長さ100×厚さ2.3mm) ブレード B-22:約84枚 (オービタル位置・0) |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | ハイパワーブラシレスモータ搭載、待機スイッチ、切断時のみ高速回転、ソフトノーロード、ロックオンスイッチ、防滴・防じん「アプト」、定回転制御、電気ブレーキ、アルミベース |
本体サイズ | 259×205×77mm |
付属品 | ブレード B-10(木工用)、カバープレート、六角棒スパナ、ダストノズル、刃口板、フロントカフス24、防じんカバー |
マキタ 充電式ジグソー JV184DZKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 90mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 2.3kg |
マキタの「ジグソー JV0600K」は、ストローク数500~3,100min-1(回/分)、木材90mmの切断能力があるコード式のジグソーです。標準付属品には、持ち運びに便利なプラスチックケースが付属しています。
切断のしやすさの検証では、やや抵抗はあったものの、スムーズに切断できました。また、振動はほとんど感じないほど微弱だった点も高評価につながりました。
動かしやすさの検証では、本体重量2.3kgとやや重量がありましたが、コントロールに影響することはありませんでした。ハンドル部分がソフトグリップでできており握りやすい点も高評価。また、重心が下のほうにあるため、曲線を切断した際も安定感がありました。
付加機能はオービタル機構やスピード調整機能、ブロワ機能など基本的な機能は網羅。また、補強設計のあるベースプレートは落下や衝撃などでも歪みにくく、耐久性が高いといえるでしょう。
切断能力(その他) | アルミ:20mm、軟鋼板:10mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 付属 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 236×199×77mm |
付属品 | 六角棒レンチ 3(本機収納)、ジグソーブレード B-10(1枚)、プラスチックケース、定規セット品 |
マキタ ジグソー JV0600Kをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 135mm |
電圧. | 18V、36V |
総重量 | 2.7kg(バッテリー装着時) |
HIKOKIのブランド名でプロ・DIY工具や園芸工具を販売する工機ホールディングス。「マルチボルト(36V)コードレスジグソー」は、4段切替のオービタル機構があることが特徴です。
切断のしやすさの検証では、少し抵抗はありましたが、なめらかな切り心地でした。振動は、切断のしやすさに影響はなかったものの、手に伝わってくる程度の揺れは感じました。
動かしやすさの検証では、本体重量が2.7kgとかなり重量があり、やや動かしにくさを感じました。しかし、重心がプレートに寄っているため、安定感は問題なく支えることに苦労することはありません。
付加機能は負荷の大きさによって、自動で安定したストロークに調節できるオートモードを搭載。そのほかにも、オービタル機構やスピード調節機能、ブロワ機能など、今回の検証でチェックした機能は網羅していました。
重量があるため取り回しやすさは劣りますが、スムーズな切断が可能で機能面も充実したジグソーです。
切断能力(その他) | 軟鋼板:10mm、ステンレス:3.2mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 別売り |
充電時間 | 約25分 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | オートモード機能、定速度制御、オンロックスイッチ搭載、無段変速機能 |
本体サイズ | 277×206×81mm |
付属品 | ブレードNo.41・六角棒スパナ・刃口板・チップカバー |
HiKOKI マルチボルト コードレスジグソー CJ36DAをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 80mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.9kg |
ボッシュの「ジグソー PST800PEL」は、ブレード収納ケースを装備しており、よく使うブレードを本体に収納することが可能。軟鋼板:5mm・アルミニウム:12mm・木材:80mmの切断能力があるコード式のジグソーです。
切断のしやすさの検証では、やや抵抗がありスムーズとまではいかないものの、切断時間はそれほどかかりませんでした。また手に伝わる振動が少なく、切断に影響するほどの揺れはありませんでした。
動かしやすさの検証では、本体重量1.9kgと比較的軽量で取り回しがよいと感じました。また、ハンドル部分にグリップ素材が採用されていることで、握りやすさもあります。軽量すぎず、プレート部分に重心があることで安定感も損なわれていません。
付加機能の豊富さについては、4段階のオービタル機構と速度調整機能があるため、使用する材料にあわせた切断方法を選択できます。ベースプレートは薄めで補強設計はされていないものの、稼働ロック機能はついており最低限の機能はあるといえます。
切断能力(その他) | アルミ:12mm、軟鋼板:5mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 付属 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | SDSシステム、ON/OFF式ブロア機構、ロックスイッチ、切断線ガイド |
本体サイズ | 205×200×70mm |
付属品 | キャリングケース、サンプルブレード(1本)、バリ止めガイド(1個)、切断線ガイド、防塵カバー |
ボッシュ ジクソー PST800PELをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 70mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.9kg |
ポップリベット・ファスナーの「ブラック・アンド・デッカー コンパクト・オービタルジグソー」は、カウンターバランス機構によって振動を低減できると謳っています。また、平行定規・3種のブレード・集じん機アダプターなど付属品が豊富な点も特徴のひとつです。
切断のしやすさの検証は、2×4材の切断自体はできましたがカットが終わるまでに少し時間がかかり、あまりスムーズとはいえません。また、切っている際の振動が大きく、長時間使用していると手に負担がかかると感じました。
動かしやすさの検証では、本体重量が1.9kgと比較的軽量でコントロールはしやすいと感じました。また、ハンドル部分の形状が細身で握りやすい印象です。しかしベースプレートの横幅が狭く、やや安定感に欠けました。
付加機能の豊富さは、4段階のオービタル機構があるもののスピード調節機能はついていないため、トリガーの握り具合によって調節をする必要があります。また、ベースプレートに厚みがなく補強設計もされていないため、耐久性が高いとはいえませんでした。
切断能力(その他) | アルミ:15mm、軟鋼板:5mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ押し付けタイプ、ネジ貫通タイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | カウンターバランス機構で振動を低減 |
本体サイズ | 220×195×68mm |
付属品 | 木工用ジグソーブレード(10TPI)×1、工用ジグソーブレード(6TPI)×1、曲線切断用ジグソーブレード×1、集塵機アダプター×1、平行定規×1 |
ブラック・アンド・デッカー コンパクト・オービタルジグソー KS701PEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 65mm |
電圧. | 18V |
総重量 | 3.6kg(バッテリー装着時) |
パナソニックの「充電ジグソー 18V」は、カウンターバランスがブレードと逆の上下運動をすることによって振動を低減できると謳っています。また、屋外でも使用ができる防塵・防水設計も特徴です。
切断のしやすさの検証では、やや切っている際に抵抗を感じましたが、切断までに時間はかかりませんでした。また、振動をほとんど感じず、揺れによって手に負担がかかることもないでしょう。
動かしやすさの検証は、本体重量が3.35kgとかなり重く、扱いにくさを感じました。ただし、トリガーの位置と安全ロックの位置がちょうどよく、操作性はよい印象。また、重心が下のほうにあるため、材料とベースプレートがしっかり密着でき、安定感がありました。
付加機能の豊富さについては、ブロワ機能やオービタル機構、スピード調節機能があり、切断をサポートする機能は充実しています。しかし、稼働ロック機能がないため、長い距離を切る際はトリガーを引き続ける必要がある点に注意してください。
切断能力(その他) | 軟鋼板:6mm、ステンレス:1mm未満、アルミ:10mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 別売り |
充電時間 | 約60分 |
1充電あたりの作業量目安 | 木工切断(オービタル3の時):コンパネ(t12mm)+フローリング(t15mm)2枚貼 約30m、パーチクルボード(t20mm)2枚貼 約20m/金工切断(オービタル-の時):冷間圧延鋼板(SPC・t1.6mm) 約10m |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 防塵・耐水設計、カウンターバランス機構で振動を低減 |
本体サイズ | 288×218×80mm |
付属品 | ジグソー刃(木工用)(付属は1本のみ)、ジグソー刃(金工用)(付属は1本のみ)、六角レンチ(対辺4mm) |
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 50mm |
電圧. | 18V |
総重量 | 2.6kg(バッテリー装着時) |
ビバホームやムサシといったホームセンターチェーンを全国に展開するアークランズのプライベートブランド、WIZ'Aの「充電式ジグソー」。電流が2.0Ahの別売りのバッテリーは、WIZ'A18Vシリーズの電動工具と共通して使用できます。
切断のしやすさの検証では、それほど時間もかけずにスムーズに2×4材を切断できました。一方、オービタル機構を最大で稼働させると断面がかなり粗い印象。電動工具の初心者である一部のモニターからは、振動が気になるという声もありました。
2.0Ahのバッテリー装着時の本体の重量は約2.6kgで、ベースプレートにも厚みがあるため木材の上に置いたときの安定感がある一方で、重いため細かい操作がしにくいという声も。ハンドルはやや太めで、握りやすさの評価も分かれました。手が小さい人は少し疲労感を覚えるでしょう。
オービタル機構は4段階で調節できますが、それ以外ではスピードを調節できないため、材料の硬さやサイズ、下書きの細かさに合わせてスピードを変更することは難しいといえます。また、稼働ロック機能もなくトリガーを引き続ける必要があるため、長い幅のカットの際は疲れやすいでしょう。そのほかも切断をサポートする機能は物足りない印象でした。
切断能力(その他) | 鉄工:3mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0〜45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 不明 |
充電時間 | 約60分 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 244×206×72mm(バッテリーパック含まない) |
付属品 | 集塵機アダプター、木工用ブレード(Bタイプ)、鉄工用ブレード(Bタイプ)、六角棒レンチ、T型定規 |
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 70mm |
電圧. | 18V |
総重量 | 1.3kg(バッテリー装着時) |
2022年8月に発売されたボッシュの「ESAW 118H」は、DIYモデルとしては初のバッテリー式のジグソー。0〜45度までの傾斜切断ができることが特徴です。
切断のしやすさの検証では進むスピードが遅く、連続した切断作業ではやや効率が悪い印象。一方で、振動は軽減されており、腕にかかる負担は少ないといえるでしょう。
動かしやすさの検証では、本体の重量が約1.3kgと軽量で扱いやすかった点は好印象。直線・曲線どちらを切断する際も安定感があり、思い通りにカットできました。また、ハンドル部分がほどよい太さで握ったときのホールド感があります。
その一方で、オービタル機能やスピード調節機能が搭載されておらず、作業をサポートする機能が物足りないと感じました。一方でブレードを脱着する際に工具が不要だった点はうれしいポイントです。ベースプレートは厚みがあり、誤って本体を落下させても変形しにくいといえるでしょう。
切断能力(その他) | 軟鋼版:6mm、アルミニウム:15mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0〜45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 別売り |
ケース | 別売り |
充電時間 | 約90分 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 235×195×80mm |
付属品 | 本体、ブレード1枚 |
BOSCH コードレスジグソー ESAW118Hをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 50mm |
電圧. | 14.4V |
総重量 | 1.3kg(バッテリー装着時) |
カインズの「Kumimoku e-cycle 14.4V 充電式 オービタルジグソー」は、木工:50mm・軟鋼板:3mm・アルミ板:6mmの最大切断能力があります。スロトーク数は比較的少ない0~2,200min-1(回/分)です。
切断のしやすさの検証では、進むスピードが遅く力を込めながら切り進める必要がありました。また手に伝わってくる振動が大きいため、長時間の使用は手に負担がかかりやすいといえるでしょう。
動かしやすさの検証では、本体の重量が1.3kgと軽量で扱いやすく高評価。ただし、安全ロックがトリガーから離れた位置にあり、トリガーの引きにくさを感じました。ベースプレートの重量バランスがよく安定感の悪さはそこまで気になりませんでした。
付加機能の豊富さについては、オービタル機構は搭載していますが、スピード調節機能やブロワ機能がついていません。やや切断時のサポート機能の物足りなさを感じます。しかし、ベースプレートは厚みのある構造で歪みには強いでしょう。
切断能力(その他) | アルミ:6mm、軟鋼板:3mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ貫通タイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 約75分 |
1充電あたりの作業量目安 | コンパネ(12×300㎜)30回、2×4材27回、軟鋼板(1.6×300㎜)6回 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 254×188×70mm |
付属品 | ジグソーブレードBタイプ木工用×1、ジグソーブレードBタイプ鉄工用×1、平行定規×1、六角棒レンチ×1、平行定規取付ネジ×2、バネ×2 |
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 45mm |
電圧. | 10.8V |
総重量 | 1.6kg(バッテリー装着時) |
アイリスオーヤマの「充電式ジグソー 10.8V」は、安全スイッチと運転スイッチを同時に押すことで起動するダブルロック機能があり、意図せずモーターが動き出すことを防止できることが特徴。なお、角度は15度刻みで左右45度まで傾けられます。
切断のしやすさの検証では、切り進めるには力が必要で、切断が完了するまでに時間がかかりました。また、振動が大きく、切断後は手に疲労が残る印象があります。
動かしやすさの検証では、本体重量が約1.6kgと軽量で片手で楽に動かせました。また、ハンドル部分が手にフィットする形状をしていてグリップ力があります。また、重心がベースプレートに寄っていて曲線も安定感のある切り心地でした。
付加機能の豊富さは、ブロワ機能とオービタル機構はありますが、スピード調節機能がないためトリガーの握り具合で調節する必要があります。ブレードをワンタッチで交換できる点は評価できるものの、稼働ロック機能がないなど少し付加機能に物足りなさを感じました。
切断能力(その他) | 軟鋼板:5mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 付属 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 約60分 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 握りやすいグリップ、ダブルロックで誤作動防止、握る強さでスピード変速 |
本体サイズ | 237×197×69mm |
付属品 | 充電式リチウムイオン電池:BL1015、ACアダプター、充電器、木工用ブレード、六角棒レンチ |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 50mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.7kg |
京セラインダストリアルツールズの「リョービ ジグソー」は、別売りの集じんノズルと集じんホースを使用することで集じん機に接続が可能。また、ブレードは幅7mm以下、厚さ1.2mm以下のネジ貫通タイプを使用できます。
切断のしやすさの検証では、切断に時間がかかりトリガーを引き続けることが難しいという声が挙がりました。2×4材を切断する際は、稼働ロック機能を活用することをおすすめします。振動については、手に負担がかかるほどではありませんが、揺れを感じました。
動かしやすさの検証は、本体重量が1.7kgと軽量で扱いやすく高評価。ただし、ハンドル部分にグリップ加工が施されていないため、やや滑りやすい点に注意が必要です。ベースプレートと木材の密着感はよいので、安定して曲線をカットできました。
付加機能の豊富さについては、ツールレスブレード交換がなかったため評価が伸び悩みました。ブレードの交換時には付属の六角レンチを使用する必要がある点に注意しましょう。そのほかにもオービタル機構やスピード調節機能がついておらず、切断時のサポート機能が物足りない印象です。
切断能力(その他) | 軟鋼板:3mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ貫通タイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 195×191×67mm |
付属品 | ジグソーブレードNo.5(木工用)、六角棒レンチ3mm |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 65mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.5kg |
工機ホールディングスの「ジグソーCJ65VF」は、木材:65mm、軟鋼板:6mmの切断能力があり、ベークライトや塩化ビニールなど合成樹脂の切断も可能。スイッチでスピード調節ができることも特徴です。
切断のしやすさの検証では、切り進める際の抵抗が強く、カットし終わるまでに時間がかかりました。また、振動が大きく手に負担がかかり評価が伸び悩みました。
動かしやすさの検証については、本体重量が1.5kgと軽量でコントロールがしやすい印象。また、握りやすいハンドル部分のソフトグリップが高印象です。一方、ベースプレートの幅が狭く安定感に欠けるという声も挙がりました。
付加機能の豊富さについては、ツールレスブレード交換ではなく六角レンチを使用したブレードの交換方法がマイナス評価。また、スピード調節機能やブロワ機能はあるものの、オービタル機構がないため、長い距離や堅い木材の切断には苦労するでしょう。
切断能力(その他) | 軟鋼板:6mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | ソフトグリップ採用、二重絶縁、無段変速、樹脂ボディ |
本体サイズ | 197×195mm |
付属品 | ブレード(No.31)、直線ガイド、円ガイド、ガイドセンター、刃口板、防じんカバー、M5ノブネジ、六角棒スパナ |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 50mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 2.1kg |
新興製作所の「変速ジグソー」は、6段階のスピード調節機能があるコード式のジグソー。付属品には、木工用・軟鉄工用・合成樹脂用の3種類のブレードが付属しているため、購入してすぐに目的の作業ができます。
切断のしやすさの検証では、進むスピードがかなり遅く、2×4材を切断するにはぐっと力を込めて切り進める必要がありました。また、手全体が震えるほどの大きな振動があり、評価が伸び悩みました。
動かしやすさの検証については、本体の重量が2.1kgと一般的な重量で手に負担はあまり感じませんでした。ハンドルは少し太めですが、握りにくさには影響しないレベル。また、プレートに重心があり、曲線を切断した際の安定感がありました。
付加機能の豊富さは、スピード調節機能と稼働ロック機能があるのみで、物足りなさを感じます。また、ブレード交換はツールレスブレード交換ではなく六角レンチを使用した交換方式。ブレード固定ネジも一般的なものよりも1つ多かった点にわずらわしさを感じました。
切断能力(その他) | アルミ:5mm、軟鋼板:3mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ貫通タイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 260×210×80mm |
付属品 | 木工用ブレード、軟鉄工用ブレード、合成樹脂用ブレード、六角棒レンチ |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 約50mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.3kg |
全国にホームセンターチェーンを展開するDCMのプライベートブランド商品の「ジグソー」。ブレードはネジ貫通タイプとネジ押し付けタイプを使用できます。
切断のしやすさの検証では、進める際に力が必要で疲労感があり、評価が伸び悩みました。また2×4材の切断の際もかなり時間がかかったため、厚みのある木材を切断する際は稼働ロックボタンを使用することをおすすめします。振動もあるため長時間の作業には不向きです。
本体重量が約1.3kgと軽量。動かしやすさの検証では、軽量で曲線でも操作しやすい印象でした。ハンドルは細めで、グリップも手に馴染みやすいと高評価。一方でプレートが薄く小さめで重心が手元近くにあるため、木材に置いた際の安定感はいまひとつといえます。
スピードの調整ができないため、細かい下書きをカットする作業には不向き。ブロワ機能もないため、切断時のサポート機能が物足りない印象でした。また、ブレードの交換時には付属の六角レンチを使用する必要があるうえ、固定ネジが2点あるため時間がかかります。
切断能力(その他) | 軟鉄板:3mm/アルミ板:6mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ貫通タイプ・ネジ押し付けタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 190×180×65mm |
付属品 | ジグソーブレード |
電源 | バッテリー式 |
---|---|
切断能力(木材) | 52mm |
電圧. | 10.8V |
総重量 | 1.2kg(バッテリー装着時) |
ポップリベット・ファスナーの「ブラック・アンド・デッカー reviva ジグソー」は、リサイクル素材を採用した電動工具の新シリーズ、reviva(リビーバ)のバッテリー式ジグソー。0~2,800min-1(回/分)のストローク数と木工で52mmの最大切断能力を備えています。
切断のしやすさの検証では、2×4材を切断するのに時間がかかったため、作業量が増えると疲労感が増す可能性があるでしょう。また、ベースプレートが小さいのでジグソーを材料にしっかりと密着できず、振動が増幅している印象でした。
動かしやすさの検証では、本体の重量が1.2kgと非常に軽く腕に負担は感じませんでした。その一方で、ハンドルにグリップがついていないので手が滑りやすい印象。長時間の作業や厚い材料の切断よりも、短時間で薄い材料を切断するのに向いているといえるでしょう。
付加機能は、スピード調節機能や稼働ロック機能を搭載しておらず単機能です。また、オービタル機構も採用していないので、切断スピードを重視した使い方はできない点に注意してください。一方、ブレードはワンタッチで交換ができたため、ブレードの交換にわずらわしさは感じないでしょう。
切断能力(その他) | 軟鋼:5mm、アルミ:17mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 不明 |
ブレード種類 | ボッシュタイプ、ネジ押し付けタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 約210分 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 1台あたり500mLペットボトル18本分のリサイクルマテリアを使用 |
本体サイズ | 190×185×70mm |
付属品 | 充電器、木工用ジグソーブレード |
電源 | コード式 |
---|---|
切断能力(木材) | 50mm |
電圧. | 100V |
総重量 | 1.4kg |
初心者向けの電動工具を販売しているAmazonのオリジナルブランド、Primero。オンラインのみで販売している同ブランドの「ジグソー」は、木工用・鉄工用・プラスチック加工用の3種類のブレードが付属しています。
切断のしやすさの検証では、切断スピードが遅く力が必要で、2×4材の切断にかなり時間がかかりました。トリガーを引き続けると疲労感が生じるため、厚みのある木材を切断する際は稼働ロックボタンの使用をおすすめします。振動も大きいため、長時間の作業には不向きです。
本体の重量は約1.36kgと軽量で、本体もコンパクト。動かしやすさの検証では、軽さが高評価でした。一方で、プレートが薄く持ち手の方に重心があることから、あまり安定感はありません。ハンドルは少し細めでコンパクトなので、手にフィットして握りやすい印象でした。
稼働ロックボタンはありますが、スピード調節機能がなくブロワ機能もないため、切断時のサポート機能はいまひとつだといえます。また、ブレード交換の際は六角レンチが必要で時間がかかり、付加機能の豊富さの検証で評価が伸び悩みました。
切断能力(その他) | 軟鉄板:3mm/アルミ板:6mm |
---|---|
傾斜切断角度 | 左右0~45度 |
ブレード種類 | ネジ貫通タイプ・ネジ押し付けタイプ |
バッテリー・充電器 | 不明 |
ケース | 不明 |
充電時間 | 不明 |
1充電あたりの作業量目安 | 不明 |
LEDライトあり | |
集じん機接続可能 | |
その他特徴 | 不明 |
本体サイズ | 180×175×65mm |
付属品 | 取扱説明書、木工用ジグソーブレード×1本、プラスチック用ジグソーブレード×1本、鉄工用ジグソーブレード×1本、六角棒レンチ×1本(本体後部に収納されています) |
mybestではベストなジグソーを「DIYに十分なパワーがあり、直線・曲線のコントロールがしやすく、長く使い続けられるもの」と定義。
そんなベストなジグソーを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のジグソー18商品を集め、以下の3点のポイントから徹底検証しました。
検証①:切断のしやすさ
検証②:動かしやすさ
検証③:付加機能の豊富さ
今回検証した商品
切断がしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜60歳の男女5人が切断しやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが実際にジグソーを使用して2×4材をカット。切断のしやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
モニター:20〜60歳の男女5人
切断した木材・サイズ:SPF材・2×4
ブレードの種類:材質が高炭素鋼で、山数が8山/インチの木工用ブレード
動かしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜60歳の男女5人が動かしやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが実際にジグソーで14mm幅、9mm厚の杉材をカット。動かしやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
付加機能の豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「切断をサポートする機能や、長期的に使い続けやすい仕様・構造になっていること」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、観点ごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ジグソーはブレードにも種類があり、タイプによっては本体に取り付けできないものがあります。また、切断したい材料によっても種類が異なります。以下の内容を参考に、本体・用途に合ったブレードを選びましょう。
ジグソーのブレードは、ボッシュタイプ・ネジ貫通タイプ・ネジ押し付けタイプの3つに分かれます。
ネジ貫通タイプとネジ押し付けタイプは互換性のあるブレードもありますが、ボッシュタイプはほかのブレードと互換性がないため注意が必要です。
なお、本体がツールレスブレード交換のものは、ボッシュタイプのブレードを装着することが多い傾向があります。使いたいときにブレードが装着できないということが起きないよう、ブレードの種類もしっかりと把握するようにしましょう。
ブレードは、金工用や木工用など切断する材料にあったものを選ぶようにしましょう。
また、同じ材料をカットする場合でも、仕上がりがきれいになるものや切断スピードが速くなるもの、曲線の切断ができるものなど特徴が異なります。
パッケージや本体に記載してある「切断できる材料」や「切断用途」は、忘れずに確認するようにしましょう。
ブレードの長さは、本体の切断能力の範囲内で選ぶようにしましょう。
差し込み部分の形状が合っていれば、切断能力を超える長さのブレードを装着して使用することも可能です。しかし、切断能力を超える長さのブレードを使用するとモーターに無理な負荷がかかってしまい、故障の原因につながる場合もあります。
そのため、切断能力以上の長さのものは選ばないようにしましょう。
ブレードの選び方としては、ほかに山数による違いがあります。
山数の多いものほど、仕上がりはきれいになるものの切断スピードは遅くなり、山数が少なくなると切断面は粗くなりますが、切断スピードが向上します。
自分の目的にあったブレードを選ぶことで、DIYの幅がさらに広がりますよ。
準備するものが多くなかなか始められないのがDIY、どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
【徹底比較】電動ノコギリのおすすめ人気ランキング【剪定作業や家具の解体に!2025年4月】
【徹底比較】電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者でも使いやすいのはどれ?2025年4月】
【徹底比較】小型電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【2025年4月】
【徹底比較】インパクトドライバーのおすすめ人気ランキング【電動でコスパ最強なのはどれ?2025年4月】
【徹底比較】丸ノコのおすすめ人気ランキング【2025年4月】
電動サンダー・電動ヤスリのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】タッカーのおすすめ人気ランキング【強力タイプも紹介!2025年4月】
DIY用作業台・ワークベンチのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】レーザー距離計のおすすめ人気ランキング【2025年4月】
【徹底比較】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング【ラインの見やすさ最強は?2025年4月】
【徹底比較】集塵機のおすすめ人気ランキング【粉塵対策にも|2025年3月】
【徹底比較】イヤーマフのおすすめ人気ランキング【聴覚過敏や防音に!2025年4月】
1位: 高儀|EARTH MAN|オービタルジグソー|JSW-100sc
2位: マキタ|充電式ジグソー|JV182DZK
3位: マキタ|充電式ジグソー|JV184DZK
4位: マキタ|ジグソー|JV0600K
5位: 工機ホールディングス|HiKOKI|マルチボルトシリーズ|コードレスジグソー|CJ36DA(NN)
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他