Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
パーテーション・間仕切りおすすめ商品比較サービス
マイベスト
パーテーション・間仕切りおすすめ商品比較サービス
  • 卓上アクリルパーテーションのおすすめ人気ランキング【飛沫防止|2025年】 1
  • 卓上アクリルパーテーションのおすすめ人気ランキング【飛沫防止|2025年】 2
  • 卓上アクリルパーテーションのおすすめ人気ランキング【飛沫防止|2025年】 3

卓上アクリルパーテーションのおすすめ人気ランキング【飛沫防止|2025年】

飛沫感染防止に役立つことから注目を集めているアクリルパーテーション。高昇をはじめ多くのメーカーから販売されています。しかし、商品によってサイズや設置方式が異なるため、どれを選んだらよいのか迷うことも多いでしょう。


そこで今回は、アクリルパーテーションのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。今回の記事を参考に、用途に適したアクリルパーテーションを見つけてくださいね!

2025年04月17日更新
asasa
監修者
インテリアコーディネーター
asasa

ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。

asasaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

アクリルパーテーションを使用するメリットとは?

アクリルパーテーションを使用するメリットとは?

アクリルパーテーションを使うメリットとしてまず挙げられるのは、飛沫感染対策への効果が期待できることです。人と人の間に仕切りを置くことで、咳やくしゃみ・つばなどの飛沫が遠くまで飛びづらくなるため、細菌やウイルスなどの感染対策に役立ちます。


また、透明度が高いため、設置しても圧迫感を感じにくいのもうれしいところ。布や木製などの不透明なパーテーションよりも、部屋が広く感じられます。パーテーションを間に置いた状態でも周りの状況がわかりやすいので、コミュニケーションをとりやすいのもメリットです。


さらに、汚れた箇所が視覚的にわかりやすいのもアクリルパーテーションならでは。清掃や消毒といった手入れもしやすいので、常にきれいな状態を楽に保てますよ。

卓上アクリルパーテーションの選び方

卓上アクリルパーテーションを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

使い方に合わせて設置方法を選ぼう

アクリルパーテーションの設置方法には、大きく分けて自立式・貼りつけ式・クランプ式の3種類があります。それぞれの特徴を知り、置き場所や自分の使い方に合ったものを選びましょう。

自立式:使用時だけ手軽に設置したい人にぴったり

自立式:使用時だけ手軽に設置したい人にぴったり

アクリルパーテーションの配置を変えることが多い場合には、自立式がおすすめです。スタンドなどを用いて卓上に置くだけで設置でき、必要に応じて簡単に移動させられるので便利。普段は収納しておいて、来客時だけ設置することもできます。


自立式のなかでも、開くとコの字型になる折りたたみタイプなら省スペースで収納可能。正面だけでなく側面から飛んでくる飛沫もカットできるので、しっかり感染対策したい人にも向いています。

クランプ式:机にガッチリ固定して使用する場合におすすめ

クランプ式:机にガッチリ固定して使用する場合におすすめ

パーテーションをガッチリ固定したいなら、クランプ式がよいでしょう。クランプ式とは、コの字型の部品で机を挟み込み固定するタイプ。机の上のスペースをあまり取らずに設置でき、固定力が高くて倒れにくいのがメリットです。


ただし、クランプ式は設置したい場所の厚みや奥行きによっては、設置できないこともあります。購入前にクランプが設置できる余裕があるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

貼り付け式:手間なく設置して長く使いたい人にうってつけ

貼り付け式:手間なく設置して長く使いたい人にうってつけ

手間なく簡単にパーテーションを固定したいなら、貼り付け式が好適。両面テープで机の天板に貼り付けるだけで設置できるので、クランプ式が使えない場所でもパーテーションを固定できます。


ただし、貼り付ける場所によってはテープをはがすときに天板を傷めてしまうことも。木製のものや塗装された天板などへの貼りつけは避けたほうがよいでしょう。また貼り付け強度が弱いと倒れやすくなるため、しっかり固定したい場合はテープで補強することをおすすめします。

2

用途にあわせて透明度をチョイス

アクリルパーテーションには、透明度の高いものとすりガラスのような半透明のものがあります。用途にあわせて透明度を選んでみましょう。

オフィスの受付や飲食店での感染防止用には透明度が高いものを

オフィスの受付や飲食店での感染防止用には透明度が高いものを

レジやオフィスの受付・窓口などに設置するなら、透明度が高いものがよいでしょう。透明度が高いアクリルパーテーションなら相手の表情や口の動きがよく見えるので、会話がしやすくなります。


また透明度が高いものは、飲食店でテーブルの中央に設置する場合にもおすすめです。中央にパーテーションがあれば飛沫感染のリスクを軽減できるので、同伴者との食事や会話を楽しめるでしょう。

パーソナルスペースの確保・情報漏洩の防止なら半透明のものが好適

パーソナルスペースの確保・情報漏洩の防止なら半透明のものが好適

パーソナルスペースをしっかり確保したい場合は、半透明のものが好適。光を通しながらも視線を遮れるので、飲食店のカウンター席や図書館などに設置するのにぴったりです。


また、半透明のタイプは情報漏洩を防げるのも注目したいポイント。コワーキングスペースなど、多くの人が作業するスペースでも取り入れやすいでしょう。

3

設置場所に合わせて高さを決めよう

設置場所に合わせて高さを決めよう

アクリルパーテーションの高さは、設置場所にあわせてチョイスしましょう。イベント会場・レジ・オフィスの受付など、立って接客を行う可能性がある場合は、90cm程度の大きめのものがおすすめです。設置する台の高さにもよりますがこの程度の高さがあれば、立った状態でも飛沫をしっかり遮れます。


窓口・飲食店やオフィスの間仕切りなど、座った状態で使用したいなら60cm前後のものが目安。パーテーションが顔より高い状態になれば、飛沫感染の防止に効果が期待できます。


机の高さがある立食カウンター席や、業務へ集中するためのデスク間の仕切りとして使うなら44cm程度のものでOK。感染対策として座った状態で使うにはやや低めに感じられますが、高めの机と組み合わせれば効果を発揮できるでしょう。

4

使用シーンにあわせて形状をセレクト

使用シーンにあわせて形状をセレクト

アクリルパーテーションの形状は、用途にあわせて選びましょう。一般的な一面タイプのほかに、窓付きタイプ・袖ありタイプ・コの字タイプなどさまざまな形状のものが出回っています。


受付や窓口で使うときには窓付きタイプがぴったり。手元に書類などを受け渡しできる窓があると、飛沫の飛散を防ぎつつ物品のやりとりができて重宝します。


隣に座っている人としっかり区切りたい場合は、袖ありタイプやコの字タイプが好適です。設置場所よりも広い幅をガードできる袖付きなら、飲食店のカウンターなどで大活躍。コの字型であればオフィスなどで隣の人の飛沫を防ぎつつ自分のスペースを確保でき、作業に集中できるでしょう。

5

楽しく使えるものがほしいならデザインに注目

楽しく使えるものがほしいならデザインに注目
出典:amazon.co.jp

無機質な印象になりがちなパーテーションだけに、楽しい気分で使えるものを選びたい人はデザインを要チェック。おしゃれなものなら、インテリアのアクセントにもなります。


ナチュラル感重視で選びたいなら、木枠付きのものがおすすめ。シンプルながらも温かみが感じられます。木枠に用いられる木の種類や塗装の仕方によっても雰囲気が変わるので、好みのものをチョイスしましょう。


ユニークなデザインのパーテーションがほしい場合は、イラストが描かれているものが好適です。かわいらしい花が描かれているものや吹き出しが描かれているものなど、さまざまなパターンがあります。一工夫されているものだと、パーテーション越しの会話も弾むでしょう。

6

短期間に大量に使うならレンタルという選択肢もあり

短期間に大量に使うならレンタルという選択肢もあり

セミナー会場などで短期間に大量のアクリルパーテーションを使うなら、レンタルするのも1つの方法です。レンタルなら一度しか使わないパーテーションの収納場所に、頭を悩ませる必要がありません。イベントや施設などで大型のパーテーションが必要なときにも便利です。


レンタルできる日数は、業者によって違いがあります。どのくらいの期間借りたいのか、どの程度の大きさのものが何枚必要なのかなどの情報をしっかり比較検討したうえで、業者選びを行うとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

卓上アクリルパーテーション全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の卓上アクリルパーテーションをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月17日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
折りたたみ可能
奥行
高さ
重量
設置タイプ
素材
キャスター付き
収納付き
タイプ
形状
ルーフ付き
角度調節可能
吸音効果
窓付き
滑り止め付き
切り欠き付き
アコーディオン式
1

トライテック

アクリル板

トライテック アクリル板 1

置くだけの簡単設置。飛沫感染を防ぐのに役立つ

44cm

16cm

62cm

1.7kg

卓上タイプ

アクリル

不明

長方形

2

高昇

サインキングダム透明アクリルパーテーションdpt-n4050

高昇 透明アクリルパーテーション 1

自立型のスタンドに差し込むだけ。横に並べて幅広にも

不明

40cm

0.3cm

50cm

不明

卓上タイプ

アクリル

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

3

tentsulight

パーテーション

tentsulight パーテーション 1

透明アクリル板を使用したパーテーション10枚セット

不明

50cm

パネル:0.3cm/脚:13cm

45cm

不明

卓上タイプ

アクリル

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

トライテック
アクリル板

アクリル板 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,980円
やや高価格
最安価格
4,980円
やや高価格

置くだけの簡単設置。飛沫感染を防ぐのに役立つ

対面での接客時やオフィスでの打ち合わせ時に役立つ飛沫感染防止パーテーション。シンプルなデザインと高透明度のアクリル板を使用しているため、圧迫感がなく円滑なコミュニケーションを取ることができます。届いてすぐに脚部をはめ込み使用可能です。

折りたたみ可能
44cm
奥行16cm
高さ62cm
重量1.7kg
設置タイプ卓上タイプ
素材アクリル
キャスター付き
収納付き
タイプ不明
形状長方形
ルーフ付き
角度調節可能
吸音効果
窓付き
滑り止め付き
切り欠き付き
アコーディオン式
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

高昇
サインキングダム透明アクリルパーテーションdpt-n4050

最安価格
2,650円
やや低価格

自立型のスタンドに差し込むだけ。横に並べて幅広にも

自立型のスタンドに差し込むだけで組み立てができる簡単仕様。アクリル板はもちろん、スタンドにも角丸加工が施されているのが好印象ですね。幅40cmのタイプですが、複数枚を横に並べて幅を延長することも可能です。

折りたたみ可能不明
40cm
奥行0.3cm
高さ50cm
重量不明
設置タイプ卓上タイプ
素材アクリル
キャスター付き
収納付き不明
タイプ不明
形状不明
ルーフ付き不明
角度調節可能不明
吸音効果不明
窓付き不明
滑り止め付き不明
切り欠き付き不明
アコーディオン式不明
全部見る
3位

tentsulight
パーテーション

透明アクリル板を使用したパーテーション10枚セット

透明アクリル板を使用したパーテーション10枚セットです。ビジネスシーンでの使用はもちろん、病院や飲食店での使用もおすすめ。安定しやすい脚のついた卓上タイプなので、さまざまな場所で使用しやすいのも特徴です。

折りたたみ可能不明
50cm
奥行パネル:0.3cm/脚:13cm
高さ45cm
重量不明
設置タイプ卓上タイプ
素材アクリル
キャスター付き不明
収納付き不明
タイプ不明
形状不明
ルーフ付き不明
角度調節可能不明
吸音効果不明
窓付き不明
滑り止め付き不明
切り欠き付き不明
アコーディオン式不明
全部見る

アクリルパーテーションの手入れ方法は?

アクリルパーテーションの手入れ方法は?

透明度の高さが魅力のアクリルパーテーションですが、正しく手入れしないと白くなったり割れてしまったりするトラブルが起こることもあります。できるだけ長く使うために正しい手入れ方法を学びましょう。


アクリルパーテーションを手入れする際には、台所洗剤などの中性洗剤をぬるま湯に数滴たらし、それを布にふくませよく絞ってからふき取ります。あと、柔らかい布で軽く乾拭きすればOK。感染予防効果を高めるには、頻度を決めてこまめに手入れを行うことが大切です。


アルコールや除光液などの薬剤に弱いため、誤って使ってしまうとアクリルが曇ったり割れたりするので要注意。またアクリルは高温に弱く、70度ほどの熱に連続してさらされると変形してしまうので、熱湯で消毒するのも避けましょう。

おすすめの卓上アクリルパーテーションランキングTOP3

1位: トライテックアクリル板

2位: 高昇サインキングダム透明アクリルパーテーションdpt-n4050

3位: tentsulightパーテーション

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
パーテーション・間仕切り関連のおすすめ人気ランキング

デスクパーテーション

7商品

新着
パーテーション・間仕切り関連のおすすめ人気ランキング

人気
パーテーション・間仕切り関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す