雨の日の通学や外出に役立つ、キッズレインコート(子ども用カッパ)。まだ傘を差せない子どもにも、便利に使えるアイテムです。しかし、コートタイプや上下セパレートタイプのほか、ポンチョやロンパースタイプなどさまざまな種類のものがあり、無地やかわいい柄付きなどデザインも異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、キッズレインコートのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。小学生にぴったりのランドセル対応商品なども勢ぞろい。お子さんにぴったりなアイテムを手に入れて、雨の日のお出掛けを楽しいものにしましょう。
助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
子どもがレインコートを着る大きなメリットは、傘で動きを妨げることなく雨から身を守れること。とくにまだ小さい子どもは自分で傘を差せないことも多く、雨の日の移動は大変です。レインコートを着れば、保育園・幼稚園の送迎だけでなく、雨の日のお出かけも安心して外出できる事でしょう。
また、レインコートの着用は子どものケガのリスクを抑えるためにも有効です。風の強い日に傘を差していると煽られて体勢を崩しやすく、転倒につながってしまうおそれも。レインコートなら風の影響を受けにくいうえ、大人と手をつなぎながら歩けるので、安全性が高まりますよ。
傘は置き忘れてしまうことがありますが、レインコートは使用後にビニール袋やバッグに収納できるので、紛失の心配が少ないこともメリットとして挙げられます。雨の日もお子さんがのびのびと過ごせるように、ぜひレインコートを用意してあげてくださいね。
キッズ用レインコートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ひとくちにキッズレインコートといっても、さまざまなタイプのものがあります。子どもの年齢や使用するシーンを考慮し、ぴったり合うものを選びましょう。
就学児など自分で袖を通して服を着れるようになった子どもには、オーソドックスなコートタイプがぴったり。大人用と同じく袖に腕をしっかり通すデザインなのでラクに両手を動かせ、雨の日の通学などに向いています。服の上からサッと羽織ってボタンを留めるだけで着用できるので、急な雨にもスムーズに対応できますよ。
オーソドックスなタイプであるため、デザインの幅が広いのも魅力。かわいい柄物やシンプルな無地など、豊富な色柄から子どもの好みに合うレインコートが見つかるでしょう。
脱ぎ着のしやすさを重視する場合は、ポンチョタイプをチョイスしましょう。マントのような形で腕を通す必要がなく、羽織ったり頭から被るだけで簡単に着用できます。まだ袖に手を通すのが苦手な子どもや、ベビーカーや抱っこ紐を使う小さな子どもにも、そのままの状態でサッと着せてあげられますよ。
袖と胴部分の間に仕切りがないため通気性がよく、汗っかきな子どもが快適に過ごせるのも特徴です。ただし風に煽られやすい形状なので、強い風が吹くとめくれ上がってしまう場合も。めくれ上がりを防ぐために、ボタンを留めて袖を作れる2WAYタイプを選ぶのがおすすめです。
強い雨の日に着るなら、上衣とズボンに分かれたセパレートタイプがおすすめです。足首までしっかり覆うことで、雨の跳ね返りによる足元の濡れを防止。フロントにファスナーを使っているものが多く、急な雨でもスピーディーに着用できます。
動きを妨げにくいので、通学にはもちろんキャンプや登山などのアウトドアでも重宝するでしょう。雨の量によっては上着だけで出掛けるなど、状況に合わせた使い方もできますよ。
雨の日でも活発に動き回りたい小さな子どもには、ロンパースタイプがうってつけ。上下がつながった一体型レインコートで、頭から足首までをしっかりガードできるのが魅力です。動きやすさと濡れにくさを兼ね備えており、水たまりなどにジャンプしても服の濡れを防ぎやすくなっています。
ただし脱ぎ着に手間がかかるため、出先で着脱する場合には不向き。アウトドアや長距離の移動など、屋外で過ごす時間が長いときに活用するのがよいでしょう。
サイズを決めるときは、服のサイズより1~2サイズ大きいものを選ぶのがおすすめです。レインコートは服の上から羽織るものなので、ぴったりサイズを選ぶと窮屈に感じてしまうことがあります。とくに成長期の子どもはすぐに体が大きくなるため、余裕を持ったサイズ選びを心掛けましょう。
ただし丈が長いタイプでは、大きめのサイズを選ぶと裾を引きずってしまう場合も。購入前に商品の着丈を調べ、子どもが着たときに長くなりすぎないかを確認してください。ECサイトの口コミや、画像に明記されているモデル身長と着用サイズを参考にしてイメージするのも1つの手ですよ。
丈だけでなく、袖が長すぎる場合も動きにくくなってしまうため注意が必要です。袖口にゴムが入ったものなら、大きめサイズでも手先の動きを妨げずに着れるでしょう。
防水性能を比べる際は、生地に施されているのが撥水加工なのか防水加工なのかをチェックしてください。雨量が少ない日や短時間の活動程度なら、撥水加工のものでも十分。表面に施したコーティング加工で、水を弾くことができます。軽量でコンパクトにたためるので、子どもが持ち歩きやすいというメリットもあります。
雨量が多い日でも使えるものがほしいなら、防水加工がされた商品に注目。生地の素材自体に水を通さないような加工が施されており、長時間外にいても雨の浸透を防げます。商品によって防水性に差はありますが、耐水圧10,000mm以上を目安にして選べば、大雨にも対応できるでしょう。
より高機能なレインコートを求める場合は、モンベルなどアウトドアブランドの商品も狙い目。防水性と透湿性をあわせ持つ素材でムレを防ぎ、汗をかきやすい子どもでも快適に過ごせるように設計されています。縫い目にシームテープをつけるなどの工夫がされたものもあるので、仕様を細かく確認してみてくださいね。
レインコートは視界が悪い雨の日に使うものなので、安全性も考慮することが大切です。以下に安全性を高めるためのポイントについてご説明するので、デザイン選びの参考にしてください。
悪い視界の中でも視認性を保つためには、目立ちやすい色を選ぶことが大切です。なかでも黄色・黄緑・白といった明るい色は、遠くからでも目につきやすく、事故防止に役立つでしょう。逆にダークな色合いや青・緑などは、雨の景色の中では車から見えにくい傾向があります。
また通学や習い事などで薄暗い時間帯にも出歩くなら、反射テープ付きのものを着るのがおすすめ。車のライトを浴びると反射するため、早めに存在をアピールできますよ。前後左右の複数個所に反射テープがあるとより目立ちやすいので、選ぶときはテープの位置や数にも注目してみてください。
子どもが周りをよく見渡せるように、フードの顔周りに透明窓があるタイプをチョイスするのもおすすめです。フードをかぶった状態でも横方向の視界がふさがれず、車やほかの歩行者の存在を確認しながら歩けます。クリア素材のなかでも大きなつばを採用した商品なら、顔周りの濡れが抑えられるのでベターです。
レインコート選びでは、形状や防水性だけでなく使い勝手も重要なポイント。細かい仕様にまでこだわれば、さらに便利に使いこなせますよ。
通園や通学に使う場合は、ランドセルに対応したタイプがおすすめです。背中側にマチがついており、ランドセルやリュックを背負った上からでもラクに羽織れます。雨の日用のランドセルカバーを別に用意する必要がないので、経済的なメリットも得られるでしょう。
背中のマチ部分にスナップボタンがついたものなら、シーンに合わせて調整できるので便利。ランドセルを背負わないときは留めておくことで、マチを広げずにすっきり着こなせますよ。
持ち歩きやすさにこだわる人は、収納袋が付属している商品を選ぶとよいでしょう。たたんだレインコートをコンパクトに収納しておけるので、カバンの中などでかさばりません。脱いだあとの置き場に困る場合も、収納袋があれば周りを濡らさずに保管しておけます。
さらに袋の内側に吸水素材を採用したものなら、収納しながら水気も取れますよ。ランドセルに取り付けられるものや、リュックのように背負えるものもあるので、お子さんがなくしにくく使いやすいものを探してみてください。
憂鬱になりがちな雨の日の外出も、好きなデザインのレインコートがあれば気分を上げられますよね。とくに小さな子どもはレインコートの着用を嫌がってしまうことも多いので、子どもの好みに合う色柄を選んでスムーズに着られるようにしましょう。
男の子用には、車や恐竜などが描かれたレインコートがおすすめです。小さな年頃の男の子が好みやすいモチーフなので、レインコートに苦手意識がある場合でもなじみやすいでしょう。着ることで子ども自身が恐竜やサメに変身できるようなデザインの、ユニークな商品も販売されていますよ。
花柄や果物柄のものは、かわいいデザインを好む女の子にぴったり。雨の中でも柄が映え、華やかに見せられます。ポケットや裾部分にフリルがあしらわれているものなら、さらに女の子らしさを強調できますよ。
女の子向けの商品は比較的カラーバリエーションが豊富で、好みによって雰囲気を変えやすいのも魅力。やわらかな印象を好むならパステルカラーを、ポップなデザインが好きならハッキリした色味を選ぶのがおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ | 耐水圧 | 透明つば | 背マチ付き | 素材 | |||||
1 | 丸十コーポレーション レインコート | ![]() | シンプルなデザイン、機能的なレインコート | コート | 不明 | ポリエステル | |||
2 | 丸十コーポレーション レインコート | ![]() | シンプルなデザイン、おしゃれなカラーリングのレインコート | コート | 不明 | 不明 | |||
3 | 丸十コーポレーション レインコート | ![]() | シンプルでおしゃれ、機能的なレインコート | コート | 不明 | ポリエステル | |||
4 | スケーター まいぜんシスターズ|レインコート|RACO1N-A | ![]() | イラスト総柄がかわいらしい、機能的なレインコート | コート | 不明 | ポリエステル | |||
5 | グローバルホスピタリティージャパン レインコート | ![]() | パステル調の淡い色味がおしゃれ | コート | 不明 | ポリエステル100% | |||
6 | スケーター サンリオ シナモロール|レインコート|636905 | ![]() | シナモロールの総柄がかわいい、機能的なレインコート | コート | 不明 | ポリエステル | |||
7 | ジュリア アリサナ|レインコート | ![]() | ランドセルを背負ったまま着られる、かわいいレインコート | コート | 不明 | 不明 | ポリエステル100% | ||
8 | iikuru レインコート | ![]() | スナップボタン付きのポンチョタイプで、着脱しやすい | ポンチョ | 不明 | テフロンコーティングポリエステル | |||
9 | HKeeper レインコート | ![]() | ポップな総柄がキュート、軽量なポリエステル製のレインコート | コート | 不明 | ポリエステル | |||
9 | HKeeper レインコート | ![]() | ふちが透明のバイザーで前が見えやすい | コート | 不明 | ポリエステル |
「まいぜんシスターズ」のイラスト総柄がとてもかわいらしいレインコート。反射テープが前後7ヶ所についていたり、フードの顔周りが首元まで透明で左右の視界も邪魔しにくかったりと機能性のあるアイテムです。背マチ付きでランドセルの上から羽織れるのもポイントですよ。
カテゴリ | コート |
---|---|
耐水圧 | 不明 |
透明つば | |
背マチ付き | |
素材 | ポリエステル |
カテゴリ | コート |
---|---|
耐水圧 | 不明 |
透明つば | |
背マチ付き | |
素材 | ポリエステル |
透明マド付きのフード・背中のスナップをパチンと外すとスペースが広がるリュック対応など実用性もあるアイテム。色々な恐竜のイラストデザインがかわいいレインコートです。夜光反射シートは全部で7ヶ所に付いていて、暗い夜道を歩く時にもおすすめですよ。
カテゴリ | コート |
---|---|
耐水圧 | 不明 |
透明つば | |
背マチ付き | |
素材 | 本体、パイピング、反射テープ:ポリエステル/フード:ポリエチレン/ボタン:ポリアセタール |
雨の日の外出を快適なものにするなら、レインコート以外のグッズもそろえておくと便利。以下の記事では、子ども向けの雨傘や長靴のおすすめ商品をご紹介しているので、あわせて参考にしてくださいね。
1位: 丸十コーポレーション|レインコート
2位: 丸十コーポレーション|レインコート
3位: 丸十コーポレーション|レインコート
4位: スケーター|まいぜんシスターズ|レインコート|RACO1N-A
5位: グローバルホスピタリティージャパン|レインコート
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他