発色がきれいで速乾性のあるイラストマーカー。Ohuhu・コピックなどの有名メーカーだけでなく、100均でも販売されています。しかし、メーカーによって色味に違いがあったり、筆・太め・細めなどのペン先の種類や、80・100・120色などセット本数が異なっていたりするので、どれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、イラストマーカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ムラやにじむリスクを減らす塗り方についても解説。本記事を参考に、ぜひ使いやすいイラストマーカーを見つけてくださいね。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
イラストマーカーはアルコール性のカラーペンで、描いたらすぐに乾くのが特徴です。水彩マーカーなどとは異なり乾くまで待つ必要がほとんどないので、短時間で描き上げられます。カラーバリエーションも豊富なため、イラストだけでなく、デザイン・スケッチ・漫画など幅広い分野で活躍しますよ。
また、発色がきれいで濃淡がつけやすく、水彩画のような表現ができるのも魅力です。ぼかしや重ね塗りをすることでグラデーションが作れるので、多様な表現が可能になるでしょう。
イラストマーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
イラストマーカーのペン先には、筆・太め・細めがあります。ペン先が2種類ついているものものあるので、それぞれの特徴を把握して、描きたいイラストに合ったものを選びましょう。
絵の具のような表現をしたい人は、筆タイプのイラストマーカーが向いているでしょう。色の濃淡がつけやすく、グラデーションやぼかしを表現できるのが特徴です。筆圧によって線の細さが変わるので、少し扱いにくいと感じる可能性もありますが、慣れると表現の幅が広がりますよ。
また、初心者の場合、グラデーションやぼかしをするにはパステルカラーなどの淡い色を使うのがおすすめです。濃い色だと濃淡を表現するのが難しいですが、淡い色なら重ね塗りをして色を濃くできるので、グラデーションなどが作りやすくなります。
広い面積に色を塗りたい場合は、太めのブロードニブをおすすめします。ペン先が四角形になっていたり、斜めにカットされていたりするものが多く、一度に塗れる範囲が広いのが特徴です。イラストなどでベタ塗りをする場合に、範囲が広くても素早く塗れます。
また、ブロードニブは持つ角度により、線の細さを調節できるのもポイントです。細い向きで縁取りし、太い向きで塗りつぶすなどの使い分けをすれば、イメージを素早く描き上げたいときにも役立つでしょう。
輪郭線などの細い線を描きたい人は、細めのファインニブが好適です。ペン先が細いので、細い線を描いたり、細かい部分を塗ったりするのに向いています。
ファインニブのペン先の太さは0.05~0.3mmが一般的です。輪郭線のようにはっきりさせたい線を描くときは0.3mm程度のものが、まつ毛などの細い線は0.05mmほどがおすすめです。描く部分に応じて使い分けるために、太さの違うイラストマーカーを持っておくといいでしょう。
イラストマーカーのセットを購入する場合は、ほしい色が含まれているかチェックしましょう。24色セットや、100色を超えるセットなど本数はさまざまで、ほとんどの商品で入っている色の確認が可能です。事前に色の確認をしておくと、ほしい色がなかったという理由であとから買い足す手間が省けますね。
また、商品によって使い勝手が異なるので、特に初心者は1つのメーカーでそろえるのがおすすめです。セット内容にほしい色がない場合は、特定の色だけほかのメーカーで購入するのではなく、より多い本数のセットでほしい色を探すのがよいでしょう。
100均でも購入できるイラストマーカーですが、有名ブランドのほうが色の種類が豊富にそろっています。Ohuhu・コピックについて解説するので、好みのものを選びましょう。
初心者で安価なものからスタートしたいなら、Ohuhuのイラストマーカーがぴったりでしょう。1本43~50円ほどの値段で、価格がコピックよりも安いのがポイントです。Ohuhuはセット本数が多いものほど、1本あたりの値段が安くなるので、一度に多くの色を集めたい人にもおすすめします。
また、値段が安くても、塗り心地は滑らかで使いやすいため、本格的なイラストを描けるでしょう。さらに、インクには毒性がなく、キャップの開閉も楽にできるので、子どものお絵描きにも好適。ただし、1本での購入やインクの補充ができないため、使い切ったら新たにペンを購入をする必要があります。
長く使用できるイラストマーカーがいい人は、コピックの商品をおすすめします。1本の価格はOhuhuと比べると高いですが、インクの補充ができるので、長く使えるのがメリットです。プロが使用しているほど品質に定評があり、デザイン・イラスト・漫画など、幅広い分野で使われています。
また、コピックには、所有情報の管理や販売店の検索や写真や、イラストを読み込んで指定した箇所に近い色の候補を表示する便利なスマホ用アプリもあるので、ぜひ使ってみてくださいね。
また、全358色とカラーバリエーションが豊富な点も魅力です(2022年7月25日時点)。単品での購入もできるため、あとから追加で色を増やすこともできますよ。以下の記事では、コピックのイラストマーカーセットについて、さらに詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | ペン先の太さ | インク特性 | インクの種類 | 文字の修正 | ペンの出し方 | 洗剤で落ちる | マグネット付き | |||||
1 | Too コピック|コピックチャオ スタート 36色セット | ![]() | 茶系・グレー系のカラーが増え色相バランス良好 | 150mm | 12mm | 染料 | アルコール性 | 不明 | キャップ式 | |||
2 | Sanjoki イラストマーカー | ![]() | 太字・筆タイプのペン先採用。時間が経っても色が薄くなりにくい | 不明 | 太ペン:1~6mm/筆ペン:1~6mm | 染料 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
3 | サウザンドショアス Ohuhu|マーカーペン ノーマルタイプ | ![]() | 47色48本の、初心者用イラストマーカーセット | 不明 | 不明 | 不明 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
4 | Shuttle Art デュアルチップアートマーカー | ![]() | 持ち運びに便利なファスナー付き収納袋が付属 | 長さ:155mm | 太ペン:1~7mm/細ペン:1mm | 不明 | アルコールベースの油性 | キャップ式 | ||||
5 | Sanjoki マーカーペン セット | ![]() | プラスチックカップ・布などにも描ける | 不明 | 太ペン:1~6mm | 染料 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
6 | サウザンドショアス Ohuhu|マーカーペン ノーマルタイプ | ![]() | 2つのペン先で、シーンに合わせた使い分けが可能 | 不明 | 太ペン:1~6mm/細字:3mm | 不明 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
7 | Too コピック|コピックチャオ スタート24色セット | ![]() | より多くの淡色使いに挑戦できる | 不明 | 不明 | 染料 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
8 | Too コピック|コピックスケッチ ベーシック 72色セット | ![]() | ベーシックカラーに中間色と濁色を中心に追加 | 150mm | ‐ | 染料 | アルコール性 | 不明 | キャップ式 | |||
9 | サウザンドショアス Ohuhu|マーカーペン 筆・太字 | ![]() | 独自開発のインク。グラデーションもきれいに再現できる | 不明 | 太ペン:1~6mm | 不明 | アルコール性 | キャップ式 | ||||
10 | Too コピック|コピックスケッチ コミックイラスト24色セット | ![]() | 混色やグラデーションがしやすい色を集めたセット | 150mm | ‐ | 染料 | アルコール性 | 不明 | キャップ式 |
全長 | 不明 |
---|---|
ペン先の太さ | 太ペン:1~6mm/筆ペン:1~6mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
2020年10月に従来品からリニューアルされた商品で、よりバランスの取れた色組にパワーアップしています。淡い色を中心に構成されており、はじめての人でも使いやすいのがポイント。重ね塗り・混色により、カラー表現の幅を広げられますよ。
全長 | 不明 |
---|---|
ペン先の太さ | 不明 |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
スケッチ全358色からコミックイラストに人気の淡い色を中心に配色したセットです。色数・色味の幅が豊富でカラーレスブレンダーを使用することによりグラデーションやぼかしの表現も可能。使い方ガイドが付属しており、少ない色数でも多彩なカラーリングが楽しめますよ。
全長 | 150mm |
---|---|
ペン先の太さ | ‐ |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
全長 | 150mm |
---|---|
ペン先の太さ | ‐ |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
デザインでよく使う系統の基本色、グレーカラーがそろったスターティングセットです。ペン先は細かな描き込みに便利なファインニブと、コピックスケッチ・チャオのニブよりもやや大きいブロードニブの2タイプ。これからデザインをはじめてみたい人など、デザイン用のコピックをそろえたい人におすすめですよ。
全長 | 145mm |
---|---|
ペン先の太さ | 15mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
デザインやアート向きのコピックスケッチのベーシック12色セット。クールグレーやウォームグレーなどグレートーンが中心の構成で、グレーのトーンに淡い差し色を入れることで、色に惑わされずに光と影に集中することができます。彩度の高いものはあまり使わない人や、使用するグレートーンの幅を広げたい人におすすめですよ。
全長 | 150mm |
---|---|
ペン先の太さ | ‐ |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
ジャンルを問わず世界中で愛用される全358色のコピックのスタンダードモデルです。ペン先はほどよくコシがあり描き心地にこだわったスーパーブラシとミディアムブロードの2タイプ。ビビッドな基本色をそろえたセットで、グラフィックアートなどアルコールマーカーならではの色の鮮やかさを楽しみたい人におすすめですよ。
全長 | 150mm |
---|---|
ペン先の太さ | ‐ |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
建築・ファッション・インテリアなどのデザイナーに愛用されているコピッククラシックシリーズ。全214色で、ペン先はデザイン用途にぴったりなブロードニブとファインニブ。クールグレーのトーンにブラックが入ったセットで、教材用としてもよく使用されていますよ。
全長 | 145mm |
---|---|
ペン先の太さ | 15mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール性 |
文字の修正 | 不明 |
ペンの出し方 | キャップ式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
イラストマーカーでムラなく塗りつぶすコツは、ペンを立てずに一定の力を加えて塗ることです。ペンを立てるとムラができやすいので、ニブの側面を使うようにして塗りましょう。力の入る部分に差ができてもムラになるため、一定の力を加えて紙からペンを離さずに手早く塗るのがポイントです。
また、にじみが気になる場合はラインよりも少し内側を塗り、少しずつラインに近づけていくようにしましょう。薄い色から塗ればにじんだ場合でも、上から濃い色を重ねて目立たなくできるので、薄い色から順に塗るようにしてくださいね。
グラデーションを作りたい場合は、まず薄い色で塗りたい範囲を塗りつぶしてください。次に、濃い色を薄い色に向かって払うように塗り、境目を薄い色で馴染ませたらきれいに仕上がります。色のついていないクリアブレンダーというペンがあれば、にじませて簡単にグラデーションを作れるので、セットについているか確認するといいでしょう。
以下の記事では、イラストを描くのに役立つペン・色鉛筆をご紹介しています。カラー筆ペン・水性ペン・水彩色鉛筆の選び方についても解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。
1位: Too|コピック|コピックチャオ スタート 36色セット
2位: Sanjoki|イラストマーカー
3位: サウザンドショアス|Ohuhu|マーカーペン ノーマルタイプ
4位: Shuttle Art |デュアルチップアートマーカー
5位: Sanjoki|マーカーペン セット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他