名前を書いたり工作をしたりする際に使う油性ペン。紙やダンボールに書けるのはもちろん、プラスチックや布用のものもあり、ブラックだけでなくカラーバリエーションも豊富です。しかしペン先の太さや、マッキーやマイネームなどの種類もさまざまで、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は油性ペンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。水性ペンと油性ペンの違いや、服や机についたときの落とし方、マジックペンのインクが出ないときの対処法も解説。用途にぴったりの、使いやすい油性マーカーを見つける参考にしてください。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
油性ペンに使われるインクの主な成分は、溶剤と色素(着色料)です。溶剤は色素を溶かすのに使う液体のことで、油性ペンの場合は油を溶かす物質(揮発性有機溶剤)を使用しています。一方の水性ペンは、溶剤に水を使用。この違いから、油性ペンは水性ペンよりインクの乾きが速く、プラスチックや金属などにもしっかりつきやすいという特徴が生まれています。
油性ペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ペン先の太さはさまざまなので、用途に合った太さの油性ペンを選ぶことが大切です。一般的に、名前やあて名書き、メモなどの用途で使いやすいペン先は、太さが1.0~1.3mm程度の細字タイプ。いろいろな目的に使える万能な1本がほしい人は細字をチョイスしましょう。
小さいスペースに細かい文字を書きたい場合は、0.05mmなどの極細タイプがぴったり。ダンボールやビニール袋などに目立つ文字をしっかり書きたいなら2.5mmなどの太字タイプ、ポスターなどに目立つ文字を書く際や、色を塗りたい場合は8~17mmなどの極太タイプが向いています。
太字や極太タイプにはペン先がとがった丸芯と、先が四角い角芯があります。文字を読ませることが目的なら、方向性を気にせず一定の線幅で書ける丸芯がおすすめ。一方、色を塗るなどで広範囲に一気に書きたいときや、ペン先の方向に応じて線幅を調整したいときには角芯が向いています。
どの太さを選べばよいか迷う場合は、ツインマーカーが便利。両端に太さの異なる2種類のペン先がついており、1本で2つの太さを使い分けられますよ。
油性ペンにはいろいろな機能を持ったものがあるので、用途に応じて使いやすさもチェックしましょう。特定のシーン向けに使いやすい工夫を施したものなら、より快適に使えます。
名前を書くのに使うなら、インクがにじみにくいものを選びましょう。子どもの上履きや赤白帽などの布に油性ペンで名前を書くと、インクがにじんで読みにくくなってしまう場合も。「名前ペン」「ネームペン」などの名称で売られているものなら、粘度の高いインクが布にしっかりついて、にじみにくくなります。
このタイプは洗濯に強いのもメリット。洗濯を繰り返してもインクが落ちにくく、色移りを抑えます。何度も洗濯すしても名前の文字が薄くなりにくく、なぞって書き直す手間が省けて便利です。
時間がかかる作業には、ペン先が乾きにくいものが向いています。一般的に油性ペンは、キャップを閉めずにいるとペン先が乾いてインクが出にくくなりがち。ペン先が乾きにくく作られているものなら、ポスター作りやお店のPOP作成などで、キャップを開けっ放しにする時間が長い場合も使いやすいでしょう。
なかにはキャップを閉めずに2週間放置しても、ペン先が乾かない優れものもあります。こまめに使うためキャップを開けたままペンを置いておきたい人や、キャップを閉め忘れやすい子どもが使うときにもぴったりです。
油性マーカーをサッとすばやく使いたい人は、ノック式を選びましょう。キャップの開け閉めがいらないので片手で使え、油性ペンを使う際の効率をアップさせたい人にもってこい。キャップがなくてもペン先が乾きにくい仕組みになっていて、スマートに使えますね。キャップをなくしやすい人にも適しています。
経済的なものをお求めなら、カートリッジ式の詰め替えタイプが無駄なく使えて便利。インクがなくなっても専用のカートリッジを交換するだけで補充でき、ペン本体を使い回せます。ペンごと買い替えるよりもリーズナブルで、ゴミが減るため環境にもやさしいのがメリットです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
直径 | 全長 | ペン先の太さ | インク特性 | インクの種類 | 文字の修正 | ペンの出し方 | インクタイプ | 洗剤で落ちる | マグネット付き | |||||
1 | レイメイ藤井 ホワイトボード用ボードマーカー|LBM154B | ![]() | かすれず、最後まで綺麗に書けるホワイトボード用マーカー | 11mm | 145mm | 1mm | 不明 | 油性 | キャップ式 | 不明 | ||||
2 | ゼブラ マッキー|ペイントマーカー 極細|YYTS20-W | ![]() | ニオイにくく環境にもやさしいインクを採用 | 12.4mm(最大) | 141mm | 細字:1.2mm/極細:0.7mm | 不明 | 油性 | キャップ式 | 使い捨て | 不明 | |||
3 | パイロットコーポレーション ボードマスター|ボードマスターS|WMBSE-15EF-B | ![]() | 濃くムラのない筆跡を継続。交換できるカートリッジ式 | 不明 | 全長143mm | 0.8mm | 顔料 | 油性 | キャップ式 | カートリッジ交換式 | ||||
4 | 寺西化学工業 マジックノック|太字|MKFP-T1 | ![]() | 便利なノック式で作業効率がアップする油性マーカー | 不明 | 152mm | 2.5~3.0mm | 不明 | 油性、アルコール性 | 不明 | ノック式 | 補充式 | 不明 | ||
5 | 三菱鉛筆 Uni|ペイントマーカー 中字丸芯|PX-20 | ![]() | 金属・ガラス・プラスチックなどへの筆記に最適 | 15.1mm | 141.8mm | 2.2~2.8mm | 染料 | 油性 | キャップ式 | 使い捨て | 不明 | |||
6 | ゼブラ マッキーケア極細 つめ替えタイプ|YYTS58C | ![]() | 繰り返し使えて経済的なカートリッジ式 | 最大径13.0mm | 全長140mm | 極細:0.5mm/細:1.0~1.3mm | 染料 | 油性 | ◯ | 油性染料 | ||||
7 | ゼブラ マッキー|ハイマッキー 12色セット |MC12C | ![]() | 太字と細字を両方書ける12色セット | 軸径21.8mm | 全長140.8mm | 太:6.0mm /細1.5~2.0mm | 染料 | 油性染料(アルコール系) | ◯ | 油性染料(アルコール系) | ||||
8 | ゼブラ マッキー|マッキー極細 |MO-120-MC-BK | ![]() | 2つの太さのペン先を便利に使い分けられる | 軸径11.9mm | 全長141.8mm | 細:1.0~1.3mm /極細:0.5mm | 染料 | 油性 | ◯ | 油性染料(アルコール系) | ||||
9 | サクラクレパス マイネームツイン式|YKT#49 | ![]() | 従来より2倍の粘度でにじみにくいインクを使用 | 137mm | 15mm | 不明 | 染料 | 油性染料インク | 不明 | ◯ | 油性染料インク | |||
10 | コクヨ ホワイトボードマーカー|PM-B100D | ![]() | ホワイトボードに適した細かい字が書ける極細ペン先を採用 | 全長125mm | 0.7~1.0mm | 不明 | 油性 | キャップ式 | 使い捨て式 |
便利なイレーザーマグネットつきの極細マーカー。2本のパイプを利用したTPFシステムによるインキ供給コントロールにより、使いはじめからカートリッジのインキがなくなるまで、濃く、ムラのない筆跡を安定して継続します。簡単に交換ができるインキカートリッジ式です。
直径 | 不明 |
---|---|
全長 | 全長143mm |
ペン先の太さ | 0.8mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | カートリッジ交換式 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
直径 | 最大径13.0mm |
---|---|
全長 | 全長140mm |
ペン先の太さ | 極細:0.5mm/細:1.0~1.3mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | 油性染料 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
直径 | 軸径21.8mm |
---|---|
全長 | 全長140.8mm |
ペン先の太さ | 太:6.0mm /細1.5~2.0mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性染料(アルコール系) |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | 油性染料(アルコール系) |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
直径 | 軸径11.9mm |
---|---|
全長 | 全長141.8mm |
ペン先の太さ | 細:1.0~1.3mm /極細:0.5mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | 油性染料(アルコール系) |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
極太と中太が一緒になった両頭タイプです。アート作品に適した、ホワイト・シルバー・ゴールドの3色セット。油性アルコール系インクを使用しているのでニオイが少なく、木材・ガラス・金属・プラスチックや黒いものにもしっかり書けるのが特徴です。
直径 | 直径23.6mm |
---|---|
全長 | 全長145mm |
ペン先の太さ | 太:8mm/中:2mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | 使い捨てタイプ |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
アルコール系インキを使った、両用書きタイプです。なめらかな書き心地で筆記線の割れが少なく、布・革・木材などにも対応しています。再生プラスチック素材の使用に加えて、くり返し使えるインキ補充式を採用することで環境に考慮しているのも特徴的です。
直径 | 不明 |
---|---|
全長 | 不明 |
ペン先の太さ | 太:6.0mm/細:1.0~2.0mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性、アルコール系染料 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | アルコール系染料 |
洗剤で落ちる | 不明 |
マグネット付き | 不明 |
いろいろな素材に対して書きこめるように、汎用性に優れた油性染料インクを使用。両端に太字・細字のペン先を実装しているので、用途に合わせて使い分けられます。速乾性と耐水性に優れており、にじみを抑えられるのも便利ですね。
直径 | 軸径21.8mm |
---|---|
全長 | 全長140.8mm |
ペン先の太さ | 太:6.0mm/細:1.5~2.0mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性染料(アルコール系) |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | 油性染料(アルコール系) |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
直径 | 12.4mm |
---|---|
全長 | 141mm |
ペン先の太さ | 極細:0.7mm/細:1.2mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性、アルコール性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | 使い捨て |
洗剤で落ちる | 不明 |
マグネット付き |
耐光性・耐水性・速乾性に優れたアイテムです。ニオイを抑えた新しい油性顔料インキを使用しており、黒い面にも透明のものにも、くっきり鮮明に書けるのが特徴。直射日光にさらされても退色しにくく、雨や水にぬれても流れたり消えたりしにくい油性顔料タイプで、屋外表示用に適しています。
直径 | 不明 |
---|---|
全長 | 不明 |
ペン先の太さ | 1.2mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | 使い捨てタイプ |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
塗料のように色が濃く、鮮やかな発色が魅力のアイテムで、工業用・家庭用に幅広く使用可能。筆記線幅は4〜7mmで書けるため、太くはっきりした線が書けます。金属部品を使っていないので、プラスチックゴミとして廃棄できるのも便利です。
直径 | W22mm |
---|---|
全長 | D22×H147mm |
ペン先の太さ | 4~7mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | 使い捨てタイプ |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
耐久性のある顔料タイプで、1.2mmと0.7mmの極細が両方使えるアイテムです。金属製品や黒いゴム・ガラス瓶・プラスチックなどに書いても、下地に影響されずに濃くはっきりした線が書けるのがポイント。家庭での工作・プラモデル塗装や、部品・資材へのマーキング・塗装に適しています。
直径 | 直径12.4mm |
---|---|
全長 | 全長141mm |
ペン先の太さ | 細:1.2mm/極細:0.7mm |
インク特性 | 顔料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | キャップ式 |
インクタイプ | 使い捨てタイプ |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
片手でワンノックするだけですぐに使える、ノック式のキャップレスモデルです。インクカートリッジを取り替えられるので、インクが切れても繰り返し使用可能。洋服のポケットに収納しやすいように、クリップが搭載されているのも助かりますね。
直径 | 148mm |
---|---|
全長 | 18×12mm |
ペン先の太さ | 1~1.5mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | アルコール系油性染料インク |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | -(ノック式) |
インクタイプ | アルコール系油性染料インク |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
自宅からオフィス・工場まで、多彩な用途に対応した黒色太字モデルです。線幅が5×8サイズなので、太い字を書きたいときに役立ちます。耐水性に優れているため、青果市場や花屋など水回りでも使用可能です。
直径 | 不明 |
---|---|
全長 | 不明 |
ペン先の太さ | 5×8mm |
インク特性 | 染料 |
インクの種類 | 油性 |
文字の修正 | |
ペンの出し方 | ◯ |
インクタイプ | 油性染料 |
洗剤で落ちる | |
マグネット付き |
手や顔などの肌についた場合は、皮膚が自然とターンオーバーすることで時間の経過とともに薄くなるので、それほど心配いりません。もし肌についた汚れをすぐに落としたい場合は、乳化剤入りのクレンジングオイルなどを使ってください。乳化剤には油を溶かす性質があり、油性ペンの汚れも落とせますよ。
除光液で油性ペンのインクが出るようになるのは、除光液のアセトンという成分がペン先で固まったインクを溶かすため。除光液がない場合、アルコールでも代用可能です。
服などについても落としやすいペンがほしいなら、水性ペンをチェックしましょう。水性ペンは、名前書きやイラスト作成などの用途に合わせて使い分けるのがおすすめ。以下の記事では使用シーンごとの水性ペンの選び方や、人気商品のランキングをご紹介しています。
1位: レイメイ藤井|ホワイトボード用ボードマーカー|LBM154B
2位: ゼブラ|マッキー|ペイントマーカー 極細|YYTS20-W
3位: パイロットコーポレーション|ボードマスター|ボードマスターS|WMBSE-15EF-B
4位: 寺西化学工業|マジックノック|太字|MKFP-T1
5位: 三菱鉛筆|Uni|ペイントマーカー 中字丸芯|PX-20
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他