Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
赤ちゃん暖房器具おすすめ商品比較サービス
マイベスト
赤ちゃん暖房器具おすすめ商品比較サービス
  • 赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

赤ちゃん向け暖房器具のおすすめ人気ランキング【2025年】

寒い季節、体温調節が苦手な赤ちゃんには暖房器具が欠かせません。とはいえ、ファンヒーター・パネルヒーター・オイルヒーター・遠赤外線ヒーターなど種類がさまざまで、加湿機能付き・省エネモデルなどもたくさん。そのうえ、やけどや火災を防ぐ安全性能もチェックする必要があり、納得できる1台を見つけるのはなかなか大変です。


そこで今回は、赤ちゃんにおすすめの暖房器具のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。寝室やリビングなど置きたい場所に合わせて、安全かつ快適に使えるものを手に入れてくださいね。

2025年04月07日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

赤ちゃん向け暖房器具の選び方

赤ちゃん向け暖房器具を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

赤ちゃんの成長段階で選ぶ

まだ生まれたばかりでほとんど動かないと思っていたのに、気がつくとよちよち歩きでどこへでも歩いていくようになります。赤ちゃんの成長はあっという間なので、成長を見越した上で暖房器具を選ぶようにしましょう。

ねんねの時期でも暖房器具は遠くに設置する

ねんねの時期でも暖房器具は遠くに設置する

生後0か月~3か月まではねんねの時期です。だからといって、動かないわけではありません。足をぴょんぴょんと動かしたり、バタバタと動かしたりしながら、少しずつ移動していることがあります。危うく暖房の近くまでなんてことがないように、この時期から暖房の安全に気をつけましょう。暖房は手の届かないところに設置し、あらかじめベビーゲートを用意することをおすすめします。

寝返りを始めたら暖房器具の位置にも配慮する

寝返りを始めたら暖房器具の位置にも配慮する

生後4~5か月は寝返りの時期です。この時期は寝返りでゴロゴロとどこまでも進んでいきます。もちろん気になったところまで意思をもって進んでいきますので、気がつかないうちに暖房器具のところまで進んでいるなんてことも。バリケードと熱源の距離も考えないと、赤ちゃんが近づきすぎてしまいますので注意が必要です。まだ昼も夜も関係なくたくさん眠る時期なので、寝ている間の乾燥にも気をつけてあげましょう。

生後6か月以降は熱くなる暖房器具は避ける

生後6か月以降は熱くなる暖房器具は避ける

生後6〜8か月、おすわりからハイハイを始める時期です。そのため、目的のところまで進んで何かを掴んだりすることもあります。なんでも触りたくなる時期なので、表面が熱くなったり、熱風が吹き出したりするタイプの暖房機器を利用する人は思わず触ってしまわないように、ベビーゲートなどの設置を再度確認するようにしてください。

活動量が増えたら転倒時自動停止機能のあるものを

活動量が増えたら転倒時自動停止機能のあるものを
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

生後9か月からは、つかまり立ち、よちよち歩きを始める時期です。思わず転んで暖房器具にぶつかるなんてこともありますので、床に置くタイプの暖房器具は、倒れた時に自動で電源がOFFになる機能があるタイプのものを購入するのがおすすめです。また、設置箇所をなるべく赤ちゃん手の届かない所に見直すのもよいでしょう。


月齢によってベストな暖房器具は違いますが、全てを購入するのは非現実的なので、自分で動き回る時期を見越して、触っても怪我になりづらいファンヒーターや暖房機能の優れたエアコンなど、我が家なりのベストを探りましょう。

2

安全性で選ぶ

赤ちゃんはこちらが望んでいる行動をとってはくれません。ずっと目を離さずにいられたら良いですが、そんなことは現実に難しいですよね。一瞬、目を離した隙に大事故が…なんてこともないとはいえません。そのため、赤ちゃんの行動を考えた暖房器具を選ぶようにしましょう。

表面が熱くなる暖房器具に注意

表面が熱くなる暖房器具に注意
赤ちゃんは気になるものはなんでも触ったり口に入れたりします。汚いから触らないでほしい!そんなものも舐めるの!?と思っても赤ちゃんには通用しません。もちろん暖房器具も同じです。

熱くなるファンヒーターやストーブなどの吹き出し口などを手で触ると、やけどしてしまう可能性があります。赤ちゃんは徐々に行動範囲が広くなっていきますので、表面が熱くなりやすい暖房器具を利用される場合は、常に赤ちゃんから目を離さずに使用する必要があります。


特に石油ストーブ・ファンヒーター・ハロゲン・セラミックファンヒーターなどは温度が熱くなりやすいタイプの暖房機器です。このタイプの暖房器具をご利用の際には赤ちゃんの手の届かないところに設置したり、ベビーゲードを使用したりして細心の注意を払って使用してください。

転倒時に自動停止機能のあるものが安心

触っても熱くならない暖房器具なら触っても大丈夫というわけではありません。赤ちゃんが触った拍子に暖房器具が倒れてしまった。そんな場合は火事の危険性も考えられます。そんな時は倒れた時に自動で電源がOFFになる機能や消火される機能が必須。赤ちゃん側に倒れてきた場合のことを考えると、本体が軽い機種であることも大事です。

3

機能で選ぶ

安全に使えれば、暖房器具はとても快適なものです。しかし、赤ちゃんにとってはやけどや事故につながる危険がたくさんあります。未然に危険と思われることを防御できる機能が暖房器具に備わっていれば安心です。

チャイルドロック機能で誤作動を防ぐ

チャイルドロック機能で誤作動を防ぐ

赤ちゃんもだんだん大きくなると、大人の真似をし始めます。お母さんが暖房をつける様子をしっかり見ていて、なんでも真似をするようになってきます。うっかり気がつかないうちに暖房がついていた。そんなことがないようにしたいですよね。


そんな失敗を防ぐのが「チャイルドロック機能」です。チャイルドロック機能とは、長押しをすることで他のボタンが押せなくなる機能のこと。最近の暖房器具はボタンを押す力が不要なので、赤ちゃんの力の弱い小さな手であっても簡単についてしまいます。


しかし、簡単に押せるボタンも長押しとなると力を使うので、赤ちゃんが触ったときの誤作動を防ぐことができます。チャイルドロック中に他のボタンを押すとアラームが鳴ったりするものもおすすめです。

乾燥対策には加湿機能付きが便利

乾燥対策には加湿機能付きが便利

冬場の赤ちゃんにとって、適度な温度も大切ですが、快適な湿度を保つ事も同じぐらい重要です。特に冬場は湿度が10パーセントまで湿度が下がることもありますので、室内の湿度を一定に保つ工夫を行うようにしましょう。


特に温風を出すタイプの暖房器具は乾燥しますので、加湿器との併用がおすすめです。加湿機能の付いた暖房器具を利用する案もありますが各機能の効率が低く、望んだ性能を発揮できない機種もあります。小さい部屋など2つも設置できない場合は2in1のタイプを検討されてもいいかもしれません。

4

動作音の静かさで選ぶ

赤ちゃんは夜だけでなく昼間も何度も寝たり起きたりを繰り返すもの。お昼寝をしっかり取ってあげることで、その時間にお母さんたちは家の仕事をすませることができます。また、お昼寝をしっかりとって、赤ちゃんも起きている時間にはご機嫌で過ごしてもらいたいものです。


そのためにも、暖房は静音設計された暖房器具を選ぶようにしましょう。運転音の静かさにこだわるなら、オイルヒーターや電気ストーブはその代表格です。暖房をつけた途端大きな音で起きてしまった…なんてことがないように気をつけたいですね。
5

暖房器具の商品タイプで選ぶ

電気暖房は、温風を出して空気を暖め部屋全体を暖めるタイプと、温風は出さずに暖房の側にいる人を直接温めるタイプの大きく分2種類に分けられます。使用する場所やシーンを考慮した上で購入するようにしましょう。

部屋全体を暖めたいなら空気を暖めるタイプ

部屋全体を暖めたいなら空気を暖めるタイプ
出典:amazon.co.jp

空気を暖めるタイプは部屋全体が暖かくなるので、長時間使う場合や人が集まるリビングなどに最適です。このタイプは温風を出すため空気が乾燥する傾向があるので、湿度管理も忘れずに行うようにしてください。赤ちゃんに直接あたるとお肌が乾燥しますので注意しましょう。

近くですぐに温まりたいなら人を温めるタイプ

近くですぐに温まりたいなら人を温めるタイプ
人を温めるタイプは、外出先から入ってすぐに温まりたい場合や、お風呂上がりに赤ちゃんを湯冷めさせないように使う場合などにおすすめです。このタイプは暖房から離れてしまうと効果がありませんので、赤ちゃんのそばにずっと置いておく必要があります。また部屋全体を暖めたい場合や長時間使用される場合には不向きで、電気代が高くなる傾向がありますのでご注意ください。
選び方は参考になりましたか?

赤ちゃん向け暖房器具全27商品
おすすめ人気ランキング

人気の赤ちゃん向け暖房器具をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
奥行
高さ
重量
1

デロンギ・ジャパン

DeLonghiMDH15-BKMDHU15-BK

デロンギ・ジャパン MDH15-BK 1

年配の方・小さな子どもがいる家庭で使いやすい、簡単操作タイプ

オイルヒーター

510mm

275mm

665mm

12.5kg

2

TEKNOS

オイルヒーターTOH-D1101

TEKNOS オイルヒーター 1

表面積が広いS型フィンを11枚搭載し、部屋をやさしく暖める

オイルヒーター

250mm

560mm

640mm

13.2kg

3

山善

YAMAZENセラミックファンヒーターDF-J121(BM)

山善 セラミックファンヒーター 1

2.5kgと軽量で場所を変えて使いたい人にぴったり

セラミックヒーター

265mm

130mm

385mm

2.5kg

4

スリーアップ

人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒートCH-T2029WH

スリーアップ 人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒート 1

インテリアにマッチするものを選びたい人におすすめ

セラミックヒーター

420mm

120mm

335mm

3.3kg

5

アイリスオーヤマ

大風量セラミックファンヒーター‎PDH-1200TD1-W

アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒーター 1

充実の自動オフ機能により、節電しながら使えて無駄がない

セラミックファンヒーター

260mm

135mm

385mm

2.5kg

6

アイリスオーヤマ

人感センサー付き大風量セラミックファンヒーターJCH-12TD4

アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター 1

軽量で持ち運びやすく、さまざまな場所で使える

セラミックファンヒーター

260mm

135mm

385mm

2.5kg

7

アイリスオーヤマ

大風量加湿セラミックファンヒーターJKC125D1-W

アイリスオーヤマ 大風量加湿セラミックファンヒーター 1

1台で加湿器とファンヒーターの2役をこなせる

セラミックファンヒーター

391mm

191.8mm

365.4mm

5.5kg

8

LRIO

セラミックヒーター

LRIO セラミックヒーター 1

3段階温風モードと8段階送風モードが切替可能

セラミックヒーター

150mm

150mm

560mm

2.2kg

9

Sintu

セラミックヒーターYND-60E

Sintu セラミックヒーター 1

効率的な暖房を実現する人感センサー搭載モデル

セラミックヒーター

220mm

175mm

60mm

2.68kg

10

シャープ

プラズマクラスター電気暖房機HX-LS1-W

シャープ プラズマクラスター電気暖房機 1

空気浄化のみの運転が可能でオールシーズン使える

不明

190mm

190mm

460mm

約3.1kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

デロンギ・ジャパン
DeLonghiMDH15-BKMDHU15-BK

MDH15-BK 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
59,800円
在庫わずか
タイムセール
最安価格
Amazonで売れています!
59,800円
在庫わずか

年配の方・小さな子どもがいる家庭で使いやすい、簡単操作タイプ

電源を入れてノブを回すだけで、温度の設定が完了する操作簡単モデル。従来商品より2倍の早さで部屋が暖める速暖性を持ちながら、フル稼働しても音が静かなのはうれしいですね。隙間に指が入らないメッシュ構造で、チャイルドロックも備えています。

種類オイルヒーター
510mm
奥行275mm
高さ665mm
重量12.5kg
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

TEKNOS
オイルヒーターTOH-D1101

オイルヒーター 1
オイルヒーター 2
オイルヒーター 3
オイルヒーター 4
オイルヒーター 5
オイルヒーター 6
オイルヒーター 7
オイルヒーター 8
オイルヒーター 9
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,800円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
15,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,800円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
15,800円

表面積が広いS型フィンを11枚搭載し、部屋をやさしく暖める

表面積が広く熱効率の良いS型フィン搭載したオイルヒーターです。じんわり部屋全体が暖まり、部屋の空気を汚さないため、換気の必要がありません。自然対流でホコリを舞い上げないのもポイントです。

種類オイルヒーター
250mm
奥行560mm
高さ640mm
重量13.2kg
全部見る
3位

山善
YAMAZENセラミックファンヒーターDF-J121(BM)

最安価格
6,280円
やや低価格

2.5kgと軽量で場所を変えて使いたい人にぴったり

分かりやすさにこだわったシンプルなボタン配置が採用されているため、はじめての人でも簡単に操作できます。運転は弱・強の2段階で切り替えでき、暖まり具合に応じて好みのパワーで使用可能。2.5kgと軽量で、持ち運びしやすいのも魅力です。

種類セラミックヒーター
265mm
奥行130mm
高さ385mm
重量2.5kg
全部見る
4位

スリーアップ
人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒートCH-T2029WH

最安価格
7,980円
中価格

インテリアにマッチするものを選びたい人におすすめ

インテリアに調和する落ち着いたマットな質感に、丸みを帯びた優しいバイカラーデザインが魅力。広い吹き出し口から出る1200Wのパワフルな温風が、部屋全体を広範囲に暖めます。人感センサーを搭載し、オフタイマー・ヒーター2段階切替・自動オフタイマーなど機能が充実しているのもポイント。

種類セラミックヒーター
420mm
奥行120mm
高さ335mm
重量3.3kg
全部見る
5位

アイリスオーヤマ
大風量セラミックファンヒーター‎PDH-1200TD1-W

最安価格
13,004円
やや高価格

充実の自動オフ機能により、節電しながら使えて無駄がない

人感センサーを搭載しており、人が近づくと自動で運転を開始します。人がいなくなってから90秒後に自動停止し、12時間で主電源がオフになるので切り忘れも防止。燃料を必要としないセラミックヒーターのため、イヤなニオイがせず換気不要で使えます。

種類セラミックファンヒーター
260mm
奥行135mm
高さ385mm
重量2.5kg
全部見る
6位

アイリスオーヤマ
人感センサー付き大風量セラミックファンヒーターJCH-12TD4

最安価格
7,319円
中価格

軽量で持ち運びやすく、さまざまな場所で使える

コンパクトなサイズ感が魅力のセラミックファンヒーターは、重さ2.5kgと軽量で持ち運びが楽。静音・標準・ターボの3つの運転モードで、設置場所や時間帯によって使い分けが可能です。転倒時自動OFF・切り忘れ防止機能・チャイルドロックなど、安全性に配慮した機能が充実しています。

種類セラミックファンヒーター
260mm
奥行135mm
高さ385mm
重量2.5kg
全部見る
7位

アイリスオーヤマ
大風量加湿セラミックファンヒーターJKC125D1-W

最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,500円
8%OFF
参考価格:
18,000円

1台で加湿器とファンヒーターの2役をこなせる

加湿機能を搭載したセラミックファンヒーターで、温風による乾燥を軽減。ハイブリッド式の加湿器としても使用できます。人感センサー・転倒時自動OFF機能・チャイルドロックなど、安全に配慮された機能を搭載しているのもポイントです。

種類セラミックファンヒーター
391mm
奥行191.8mm
高さ365.4mm
重量5.5kg
全部見る

3段階温風モードと8段階送風モードが切替可能

3段階温風モードと8段階送風モードが切替可能なセラミックヒーター。羽なしで軽く拭くだけでお手入れできるので簡単です。感度6メートルのリモコン付きで、寒い冬に暖かいベッドやソファから離れずに指先で簡単に操作できます。

種類セラミックヒーター
150mm
奥行150mm
高さ560mm
重量2.2kg
全部見る
9位

Sintu
セラミックヒーターYND-60E

最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,999円
20%OFF
参考価格:
9,999円

効率的な暖房を実現する人感センサー搭載モデル

人感センサーとECO知能恒温機能による効率的な運転で、無駄な電力を削減できるモデルです。さらに、左右首振り機能を搭載しており、広範囲に均一な暖かさを提供。付属のリモコンで操作ができるのも嬉しいポイントです。

種類セラミックヒーター
220mm
奥行175mm
高さ60mm
重量2.68kg
全部見る
10位

シャープ
プラズマクラスター電気暖房機HX-LS1-W

最安価格
19,200円
やや高価格

空気浄化のみの運転が可能でオールシーズン使える

シャープならではのプラズマクラスターイオンによる空気浄化のみの運転機能を備えているため、オールシーズン使えます。人感センサー搭載で、面倒な電源オン・オフ操作が不要。切り忘れ防止機能・2重安全転倒OFFスイッチ・温度過昇防止など、安全に配慮された設計です。

種類不明
190mm
奥行190mm
高さ460mm
重量約3.1kg
全部見る
11位

TEKNOS
TEKNOSオイルヒーター(デジタル表示)TOH-D1102K

最安価格
15,800円
やや高価格

S字フィンで部屋全体をやさしく加温

じんわりと部屋全体を暖めるオイルヒーターです。表面積が広く熱効率のよい、S型フィンを11枚搭載しています。空気を汚さないので換気の必要がなく、また空気を乾燥させない点もメリットです。

種類オイルヒーター
250mm
奥行560mm
高さ64mm
重量13.2kg
全部見る

活性炭フィルター、転倒時自動OFF機能の採用

コンパクト設計や活性炭フィルター、転倒時自動OFF機能の採用など、あったら便利な機能が盛りだくさんのセラミックヒーターです。ダイヤル式仕様で使いたいモードへの変更切り替えも簡単。自動首振り機能付きなので、より広い範囲を暖め温風が身体に直接当たりにくく、乾燥を抑える効果も期待できます。

種類セラミックヒーター
約195mm
奥行約140mm
高さ約353mm
重量約1.42kg
全部見る

セーフティ機能付き、軽量コンパクトで移動が楽々

自動首振り機能があり、より広い範囲まで温風を届けます。背部に取っ手がつき、軽量コンパクトなので片手でも移動が楽々。過熱保護・転倒自動オフ・直火なし・難燃性防火材素材・冷却オフのセーフティ機能があるため、いつでも家族や家財を守ってくれます。

種類セラミックヒーター
不明
奥行不明
高さ不明
重量不明
全部見る
14位

シャープ
プラズマクラスター加湿セラミックファンヒーターHX-H120

最安価格
11,164円
中価格

1台で暖房器具と加湿器の2役をこなす優れもの

加湿運転機能が搭載されており、暖房との併用はもちろん単独でも可能です。また、シャープ独自のプラズマクラスター運転を備えています。温度と湿度のWセンサーで自動運転ができるため、快適な室温と湿度をキープできるのも魅力です。

種類セラミックヒーター
450mm
奥行180mm
高さ417mm
重量5.3kg
全部見る

人感センサー付きで無駄な暖房や送風を抑えて節電

人感センサー付きで無駄な暖房や送風を抑えて節電、約3分感知しない場合は自動的に一時停止します。転倒時OFF・過熱防止機能・自動電源OFF機能など、軽量かつコンパクトながらも消費者にうれしい多彩な機能が盛りだくさん。MAX出力950Wなので、冷えた手先や足先もすぐに温まりますね。

種類セラミックヒーター
約130mm
奥行約130mm
高さ約215mm
重量約1.22kg
全部見る

2秒で暖かさ実感!4役こなす多機能ヒーター

暖房・加湿・扇風機・ナイトライトの4つの機能を備えた多機能ヒーターです。2秒で素早く暖まり、2段階の温風と室温の風を送る送風モードを搭載、冬はヒーターとして、夏は扇風機として使用可能。人感センサー・自動首振り・タイマーや自動停止など機能性も充実しています。

種類セラミックヒーター
240mm
奥行135mm
高さ380mm
重量2.5kg
全部見る
17位

ACCGUYS
セラミックファンヒーター

参考価格
6,159円
やや低価格

1500Wのハイパワー。トイレから6畳ほどの部屋まで幅広く暖める

縦長のデザインで自動首振りも対応するので、目の前だけではなく部屋全体を温めてくれます。電気ファンヒーターの正面にはLEDディスプレイを搭載していて、ヒーターの温度モードなどを表示できるので便利。1500Wのハイパワーが、トイレから6畳ほどの部屋まで幅広く暖めますよ。

種類セラミックヒーター
約20cm
奥行約18cm
高さ約28cm
重量1.3kg
全部見る

驚くほど静かで加湿もできる、3in1セラミックヒーター

暖房機能に加えて加湿・空気清浄機能も備わったセラミックヒーターです。15℃から35℃まで、1℃刻みでステップレスに自分で希望の温度範囲を設定できます。運転中の音がほとんど聞こえないほどの静音性を実現しており、寝室に置いても音が気にならず快適に眠ることが可能です。

種類セラミックヒーター
195mm
奥行160mm
高さ410mm
重量約2.35kg
全部見る
19位

anpushangmao-jp
セラミックファンヒーター hot+cool

最安価格
21,980円
やや高価格

感度6メートルのリモコン搭載。待ち時間なしで部屋を暖める

3階段の温風と10階段の冷風を自由に切り替え可能。PTCセラミック発熱材料を採用し、電熱転換率が高く電源を入れると、待ち時間なしで温風が出ます。感度6メートルのリモコンが搭載されており、寒い冬に暖かいベッドやソファーから離れずに操作が可能です。

種類セラミックヒーター
240mm
奥行145mm
高さ795mm
重量不明
全部見る

狭い部屋でも手軽に使えるセラミックヒーター

自然風・中温風・強温風の3段階に切り替えられるセラミックヒーター。最大12時間まで1時間ごとにタイマーを設定でき、転倒や過熱したときは自動で電源がオフになります。運転音は40dBと小さいので、睡眠時や仕事中でも音が気になりにくいでしょう。
種類セラミックヒーター
180mm
奥行170mm
高さ350mm
重量2.15kg
全部見る
21位

ドウシシャ
PIERIA人感センサー付きセラミックヒーターCHX-061J

参考価格
4,373円
低価格

イヤなニオイを抑える活性炭フィルターが搭載

人感センサーで人が近づくと自動で運転し、消し忘れの心配が少ないでしょう。暖房のイヤなニオイを抑える活性炭フィルターが搭載されています。強弱2段に切替ができ、転倒オフスイッチ付きです。

種類セラミックヒーター
約175mm
奥行約95mm
高さ約135mm
重量約0.8kg
全部見る

電源を入れれば約2秒で温まる、速暖セラミックヒーター

スイッチを入れれば約2秒で温まる、速暖セラミックヒーター950W高温風・600W中温風・5W換気の3種類のモード切り替えが可能です。転倒時電源OFF機能・自動首振り機能・静音設計など、あったら嬉しい機能に加えて持ち運びも便利なコンパクト仕様です。

種類セラミックヒーター
奥行
高さ
重量
全部見る
23位

デロンギ・ジャパン
DeLonghiユニカルド オイルヒーター RHJ65L0712

最安価格
Amazonで売れています!
36,500円
在庫わずか

経済的に使用できるECOモード搭載

好みの温度で自由に運転でき、ライフスタイルにあわせて24時間プログラミングが可能。キャスターと台座の取りつけが不要な、折りたたみ式キャスターを採用しているのも特徴です。約20%の節電ができる、ECOモードがついているのもうれしいですね。
種類オイルヒーター
300mm
奥行475mm
高さ680mm
重量13.5kg
全部見る
24位

LRIO
セラミックヒーター

参考価格
9,800円
中価格

温風・冷風両用タワーファンで一年中快適

3階段の温風と8階段の冷風を自由に切り替えられる、温風・冷風両用タワーファンで一年中快適な空間作りをしてくれます左右100度首振り機能で部屋の隅々まで効果的に空気を循環させることが可能。1~9時間で1時間ごとに設定できる切タイマー付きなので、消し忘れても自動で電源を消してくれますよ。

種類セラミックヒーター
奥行
高さ
重量
全部見る
25位

デロンギ・ジャパン
DeLonghiドラゴンデジタルスマート オイルヒーターHJ0812

最安価格
9,038円
中価格

価格と性能のバランスがGOOD。インテリアになじむデザイン

表面への熱伝導を抑制するサーマルカットフィン設計で安全性にこだわっています。15分刻みで24時間の電子タイマーを設定できるため、生活スタイルに合わせた使い方が可能。12kgと安定感のある重量なうえ、折りたたみ式のキャスターつきのなので移動がスムーズです。

種類オイルヒーター
260mm
奥行420mm
高さ640mm
重量12kg
全部見る
26位

アイリスオーヤマ
オイルヒーターPOH-S1208M-W

最安価格
12,476円
中価格

1℃刻みで好みの温度に設定できる

電気の熱で温められたオイルがパネルを温め、パネルからの放熱で部屋全体を暖かくする仕組みになっています。ストレートに比べ表面積の広いS字型のファンで、よりぽかぽかに。1℃刻みで細かく温度調節できるのも、見逃せない特徴です。

種類オイルヒーター
255mm
奥行430mm
高さ635mm
重量10.5kg
全部見る
27位

アイリスオーヤマ
ウェーブ型オイルヒーターIWH-1210K-W

最安価格
9,059円
中価格

温風や炎を出さないので空気を汚さない

部屋全体をムラなく暖め、温風や炎を出さないので空気を汚さない、ウェーブ型オイルヒーターです。フィンの面積を広げたウェーブフィン採用により、従来のオイルヒーターより熱効率がU。ヒーターの切替は強・中・弱の3段階できます。

種類オイルヒーター
256mm
奥行495mm
高さ635mm
重量10.9kg
全部見る

暖房だけの調節に頼らないで

暖房だけの調節に頼らないで
寒いからといって、暖房だけの調整ではすぐに対応できないかもしれません。なるべく脱ぎ着のしやすい服装で、洋服の調整もこまめにしてあげるといいですね。また、赤ちゃんは手足から熱を放出して体温調節を行っています。室内ではなるべく靴下や手袋などさせないで、素足のままにさせてあげてください。

また動かない赤ちゃんでも、時々蛙のようにぴょんぴょんと足だけ元気に動かして気がついたら掛け布団が下の方に…なんてこともあります。夜はスリーパーを着せて少しでも風邪を引かせない対策を取るようにしてください。

おすすめの赤ちゃん向け暖房器具ランキングTOP5

1位: デロンギ・ジャパンDeLonghiMDH15-BKMDHU15-BK

2位: TEKNOSオイルヒーターTOH-D1101

3位: 山善YAMAZENセラミックファンヒーターDF-J121(BM)

4位: スリーアップ人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒートCH-T2029WH

5位: アイリスオーヤマ大風量セラミックファンヒーター‎PDH-1200TD1-W

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
赤ちゃん暖房器具関連のおすすめ人気ランキング

離乳食食器セット

20商品

人気
赤ちゃん暖房器具関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す