寒い季節、体温調節が苦手な赤ちゃんには暖房器具が欠かせません。とはいえ、ファンヒーター・パネルヒーター・オイルヒーター・遠赤外線ヒーターなど種類がさまざまで、加湿機能付き・省エネモデルなどもたくさん。そのうえ、やけどや火災を防ぐ安全性能もチェックする必要があり、納得できる1台を見つけるのはなかなか大変です。
そこで今回は、赤ちゃんにおすすめの暖房器具のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。寝室やリビングなど置きたい場所に合わせて、安全かつ快適に使えるものを手に入れてくださいね。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
赤ちゃん向け暖房器具を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
まだ生まれたばかりでほとんど動かないと思っていたのに、気がつくとよちよち歩きでどこへでも歩いていくようになります。赤ちゃんの成長はあっという間なので、成長を見越した上で暖房器具を選ぶようにしましょう。
生後0か月~3か月まではねんねの時期です。だからといって、動かないわけではありません。足をぴょんぴょんと動かしたり、バタバタと動かしたりしながら、少しずつ移動していることがあります。危うく暖房の近くまでなんてことがないように、この時期から暖房の安全に気をつけましょう。暖房は手の届かないところに設置し、あらかじめベビーゲートを用意することをおすすめします。
生後4~5か月は寝返りの時期です。この時期は寝返りでゴロゴロとどこまでも進んでいきます。もちろん気になったところまで意思をもって進んでいきますので、気がつかないうちに暖房器具のところまで進んでいるなんてことも。バリケードと熱源の距離も考えないと、赤ちゃんが近づきすぎてしまいますので注意が必要です。まだ昼も夜も関係なくたくさん眠る時期なので、寝ている間の乾燥にも気をつけてあげましょう。
生後6〜8か月、おすわりからハイハイを始める時期です。そのため、目的のところまで進んで何かを掴んだりすることもあります。なんでも触りたくなる時期なので、表面が熱くなったり、熱風が吹き出したりするタイプの暖房機器を利用する人は思わず触ってしまわないように、ベビーゲートなどの設置を再度確認するようにしてください。
生後9か月からは、つかまり立ち、よちよち歩きを始める時期です。思わず転んで暖房器具にぶつかるなんてこともありますので、床に置くタイプの暖房器具は、倒れた時に自動で電源がOFFになる機能があるタイプのものを購入するのがおすすめです。また、設置箇所をなるべく赤ちゃん手の届かない所に見直すのもよいでしょう。
月齢によってベストな暖房器具は違いますが、全てを購入するのは非現実的なので、自分で動き回る時期を見越して、触っても怪我になりづらいファンヒーターや暖房機能の優れたエアコンなど、我が家なりのベストを探りましょう。
赤ちゃんはこちらが望んでいる行動をとってはくれません。ずっと目を離さずにいられたら良いですが、そんなことは現実に難しいですよね。一瞬、目を離した隙に大事故が…なんてこともないとはいえません。そのため、赤ちゃんの行動を考えた暖房器具を選ぶようにしましょう。
熱くなるファンヒーターやストーブなどの吹き出し口などを手で触ると、やけどしてしまう可能性があります。赤ちゃんは徐々に行動範囲が広くなっていきますので、表面が熱くなりやすい暖房器具を利用される場合は、常に赤ちゃんから目を離さずに使用する必要があります。
特に石油ストーブ・ファンヒーター・ハロゲン・セラミックファンヒーターなどは温度が熱くなりやすいタイプの暖房機器です。このタイプの暖房器具をご利用の際には赤ちゃんの手の届かないところに設置したり、ベビーゲードを使用したりして細心の注意を払って使用してください。
触っても熱くならない暖房器具なら触っても大丈夫というわけではありません。赤ちゃんが触った拍子に暖房器具が倒れてしまった。そんな場合は火事の危険性も考えられます。そんな時は倒れた時に自動で電源がOFFになる機能や消火される機能が必須。赤ちゃん側に倒れてきた場合のことを考えると、本体が軽い機種であることも大事です。
安全に使えれば、暖房器具はとても快適なものです。しかし、赤ちゃんにとってはやけどや事故につながる危険がたくさんあります。未然に危険と思われることを防御できる機能が暖房器具に備わっていれば安心です。
赤ちゃんもだんだん大きくなると、大人の真似をし始めます。お母さんが暖房をつける様子をしっかり見ていて、なんでも真似をするようになってきます。うっかり気がつかないうちに暖房がついていた。そんなことがないようにしたいですよね。
そんな失敗を防ぐのが「チャイルドロック機能」です。チャイルドロック機能とは、長押しをすることで他のボタンが押せなくなる機能のこと。最近の暖房器具はボタンを押す力が不要なので、赤ちゃんの力の弱い小さな手であっても簡単についてしまいます。
しかし、簡単に押せるボタンも長押しとなると力を使うので、赤ちゃんが触ったときの誤作動を防ぐことができます。チャイルドロック中に他のボタンを押すとアラームが鳴ったりするものもおすすめです。
冬場の赤ちゃんにとって、適度な温度も大切ですが、快適な湿度を保つ事も同じぐらい重要です。特に冬場は湿度が10パーセントまで湿度が下がることもありますので、室内の湿度を一定に保つ工夫を行うようにしましょう。
特に温風を出すタイプの暖房器具は乾燥しますので、加湿器との併用がおすすめです。加湿機能の付いた暖房器具を利用する案もありますが各機能の効率が低く、望んだ性能を発揮できない機種もあります。小さい部屋など2つも設置できない場合は2in1のタイプを検討されてもいいかもしれません。
赤ちゃんは夜だけでなく昼間も何度も寝たり起きたりを繰り返すもの。お昼寝をしっかり取ってあげることで、その時間にお母さんたちは家の仕事をすませることができます。また、お昼寝をしっかりとって、赤ちゃんも起きている時間にはご機嫌で過ごしてもらいたいものです。
空気を暖めるタイプは部屋全体が暖かくなるので、長時間使う場合や人が集まるリビングなどに最適です。このタイプは温風を出すため空気が乾燥する傾向があるので、湿度管理も忘れずに行うようにしてください。赤ちゃんに直接あたるとお肌が乾燥しますので注意しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | |||||
1 | デロンギ・ジャパン DeLonghi|MDH15-BK|MDHU15-BK | ![]() | 年配の方・小さな子どもがいる家庭で使いやすい、簡単操作タイプ | オイルヒーター | 510mm | 275mm | 665mm | 12.5kg | |
2 | TEKNOS オイルヒーター|TOH-D1101 | ![]() | 表面積が広いS型フィンを11枚搭載し、部屋をやさしく暖める | オイルヒーター | 250mm | 560mm | 640mm | 13.2kg | |
3 | 山善 YAMAZEN|セラミックファンヒーター|DF-J121(BM) | ![]() | 2.5kgと軽量で場所を変えて使いたい人にぴったり | セラミックヒーター | 265mm | 130mm | 385mm | 2.5kg | |
4 | スリーアップ 人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒート|CH-T2029WH | ![]() | インテリアにマッチするものを選びたい人におすすめ | セラミックヒーター | 420mm | 120mm | 335mm | 3.3kg | |
5 | アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒーター|PDH-1200TD1-W | ![]() | 充実の自動オフ機能により、節電しながら使えて無駄がない | セラミックファンヒーター | 260mm | 135mm | 385mm | 2.5kg | |
6 | アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター|JCH-12TD4 | ![]() | 軽量で持ち運びやすく、さまざまな場所で使える | セラミックファンヒーター | 260mm | 135mm | 385mm | 2.5kg | |
7 | アイリスオーヤマ 大風量加湿セラミックファンヒーター|JKC125D1-W | ![]() | 1台で加湿器とファンヒーターの2役をこなせる | セラミックファンヒーター | 391mm | 191.8mm | 365.4mm | 5.5kg | |
8 | LRIO セラミックヒーター | ![]() | 3段階温風モードと8段階送風モードが切替可能 | セラミックヒーター | 150mm | 150mm | 560mm | 2.2kg | |
9 | Sintu セラミックヒーター|YND-60E | ![]() | 効率的な暖房を実現する人感センサー搭載モデル | セラミックヒーター | 220mm | 175mm | 60mm | 2.68kg | |
10 | シャープ プラズマクラスター電気暖房機|HX-LS1-W | ![]() | 空気浄化のみの運転が可能でオールシーズン使える | 不明 | 190mm | 190mm | 460mm | 約3.1kg |
電源を入れてノブを回すだけで、温度の設定が完了する操作簡単モデル。従来商品より2倍の早さで部屋が暖める速暖性を持ちながら、フル稼働しても音が静かなのはうれしいですね。隙間に指が入らないメッシュ構造で、チャイルドロックも備えています。
種類 | オイルヒーター |
---|---|
幅 | 510mm |
奥行 | 275mm |
高さ | 665mm |
重量 | 12.5kg |
表面積が広く熱効率の良いS型フィン搭載したオイルヒーターです。じんわり部屋全体が暖まり、部屋の空気を汚さないため、換気の必要がありません。自然対流でホコリを舞い上げないのもポイントです。
種類 | オイルヒーター |
---|---|
幅 | 250mm |
奥行 | 560mm |
高さ | 640mm |
重量 | 13.2kg |
加湿機能を搭載したセラミックファンヒーターで、温風による乾燥を軽減。ハイブリッド式の加湿器としても使用できます。人感センサー・転倒時自動OFF機能・チャイルドロックなど、安全に配慮された機能を搭載しているのもポイントです。
種類 | セラミックファンヒーター |
---|---|
幅 | 391mm |
奥行 | 191.8mm |
高さ | 365.4mm |
重量 | 5.5kg |
また動かない赤ちゃんでも、時々蛙のようにぴょんぴょんと足だけ元気に動かして気がついたら掛け布団が下の方に…なんてこともあります。夜はスリーパーを着せて少しでも風邪を引かせない対策を取るようにしてください。
1位: デロンギ・ジャパン|DeLonghi|MDH15-BK|MDHU15-BK
2位: TEKNOS|オイルヒーター|TOH-D1101
3位: 山善|YAMAZEN|セラミックファンヒーター|DF-J121(BM)
4位: スリーアップ|人感センサー付ワイドセラミックヒーター マックスヒート|CH-T2029WH
5位: アイリスオーヤマ|大風量セラミックファンヒーター|PDH-1200TD1-W
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他