アイクリーム・目元用美容液は、目の周りや目の下の乾燥をケアするスキンケアアイテム。目元クリーム・アイセラムとも呼ばれ、デパコス・プチプラ・韓国コスメなど多くのメーカーやブランドから市販されています。しかし、本当に目元ケアの効果があるのか迷ううえ、商品ごとに成分や価格も異なるため、どれを選べばよいか迷いますよね。さらに、「アイクリームの正しい使い方は?」「くまやシワに効果はある?」などの疑問が浮かぶ人も多いでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のアイクリーム・目元用美容液24商品を集め、8個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのアイクリーム・目元用美容液をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなアイクリーム・目元用美容液は「エイジングケアをサポートできる成分やオイル成分を配合し、乾燥しがちな目元をたっぷり保湿できる商品」。徹底検証してわかったアイクリーム・目元用美容液の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
アイクリーム・目元用美容液おすすめTOP5
美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。
Alohaさおり自由が丘クリニックの院長。内科・皮膚科などを専門に幅広い診療・治療を行っている。日本医科大学を卒業後、武蔵小杉病院にて内科専修医として研修を終える。その後、善仁会丸子クリニックの院長として勤務。現在は、Alohaさおり自由が丘クリニックの院長として勤務しながら、日本内科学会認定内科医・日本透析医学会・日本腎臓学会・日本美容皮膚科学会・点滴療法研究会に所属し、幅広い医療の分野で活躍中。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで水分増加量が多い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布4時間後の肌水分量が+30以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで水分キープ率が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布30分後の肌水分量を塗布4時間半後まで100%キープできた商品と定めて以下の方法で検証を行いました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。本記事における「成分分析」とは、化粧品、医薬部外品の製造元が発表している成分表示をもとに監修者が分析していることを指します。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「チューブ・ポンプタイプの容器で素早く使用でき、重さが140g未満の商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「脂性肌でも満足できる軽めの使い心地」のものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を人工皮膚にくっついたビーズの数が平均6個以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事における「美白」は、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぐことを指します。「エイジングケア」は、年齢に応じたお手入れのことを指します。「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
アイクリーム・目元用美容液は、目元の保湿ケアのために使用します。目元は顔のなかでも皮脂腺が少なく、皮脂量が少ないのが特徴。そのうえ、皮膚の厚さが頬の約1/3といわれるほど薄く、水分を保持しにくい部位です。皮脂と水分が少ないため、乾燥によるカサつきや肌悩みが出やすいといわれています。
肌は乾燥すると柔軟性を失ううえ、目元は顔のなかでもよく動く部位なので、とくにシワっぽさが目立ちやすい傾向があります。ハリのある若々しい印象を目指したいなら、水分と油分を補うために目元のケアは重点的に行いましょう。
アイクリーム・目元用美容液は毎日使ったほうが効果的です。目元ケアアイテムに限らず、化粧品は継続的に使用するほうが効果を得やすくなります。なお、類似品に顔全体に使用する保湿クリームもありますが、アイクリーム・目元用美容液は、目元ケアに特化した整肌成分を配合したものが多め。目元には目元用のアイテムを使用することがおすすめです。
顔全体に使用する保湿クリームとの違いはテクスチャです。保湿クリームは顔全体に伸ばしやすいテクスチャであるのに対し、アイクリーム・目元用美容液は目元の気になるポイントにとどまって密着しやすい処方で作られています。
黒くまをアイクリームで改善するのは不可能なため、気になる人は脱脂治療がおすすめ。ただし、血行不良によるくまであればマッサージで改善する見込みはありますよ。塗る時は摩擦を与えないよう、トントンと優しく塗るのがポイントです。
アイクリーム・目元用美容液を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
アイクリーム・目元用美容液は、それぞれタイプが異なります。アイクリームは文字通りクリームタイプで、こってりしたテクスチャが特徴。目元用美容液はセラムタイプで、クリームよりもサラッとしたテクスチャです。2つのタイプのうち、目元のうるおいをキープしたい人はアイクリームを選びましょう。
各商品を使用し、塗布から30分後と4時間半後の肌水分量を測定したところ、アイクリームは水分キープ率が低い傾向がありました。成分をチェックすると目元用美容液に比べてオイル成分が充実している傾向があり、化粧水や乳液で与えた肌のうるおいを維持する効果が見込めます。
目周りや目の下の乾燥・カサつき・乾燥によるくすみといった肌悩みにアプローチしやすいため、目元が乾燥しやすい人はアイクリームを選ぶとよいでしょう。なお、40代・50代と年齢を重ね、皮脂量が減って乾燥が気になりやすい人は、とくに油分が多く配合されているアイクリームがおすすめです。
ランキングの「保湿力(水分キープ率)」「オイル成分の充実度(成分分析)」のスコアが4.50以上かつ、詳細情報「タイプ」が「クリーム」の商品を選んでくださいね。
塗布前と比較して水分量が増加するか検証したところ、アイクリームや目元用美容液単体では肌にうるおいを与える力があまり優れていないことがわかりました。化粧水や乳液などでうるおいを与えてから、目元ケアアイテムを使うようにしてくださいね。
朝のスキンケアやメイク前には、目元用美容液も選択肢になります。アイクリームよりも使用感が軽くベタつきにくいため、朝の使用後にメイクをしてもヨレにくいのがポイント。なじませたあともベタつきが残りにくいので、クリームの重い使用感が苦手な人も使いやすいでしょう。
人工皮膚とビーズを使ってベタつきにくさを検証した結果、目元用美容液はビーズの付着数が少なく、ベタつきにくい結果に。一方、アイクリームはビーズの付着数が多く、ベタつきやすい傾向がありました。
朝もたっぷり目元ケアをしたいけどクリームのぬるつきが苦手な人は、目元用美容液を選ぶことがおすすめです。ランキングの詳細情報「タイプ」が「セラム」のものを選んでくださいね。
検証したところ、クリームタイプの一部にベタつきにくい商品がありました。はじめは特有の硬さや重さ、ぬるつきが気になるものの、なじませるうちにライトな使用感に変わります。クリームでもベタつかなければOKな人は、ランキングの「ベタつきにくさ」のスコアが4.50以上のものを選びましょう。
アイクリームや目元用美容液は、適量をしっかり出して使用することも重要です。コストを気にして適量を使えないと思う人は、自分が使い続けられるかどうかも加味して目元用美容液を選んでくださいね。
目元にハリがほしいなら、整肌成分としてビタミン成分が複数種類配合されているアイクリーム・目元用美容液を選びましょう。目安として、ビタミン成分が3種類以上配合されたものがおすすめです。
整肌成分のアプローチ方法は成分によって異なり、自分の肌がどの成分と相性がよいかはわかりません。整肌成分としてビタミン成分が種類豊富に入っていると、整肌効果を得られる可能性が高まります。
今回の「整肌成分の充実度(成分分析)」の検証では、整肌成分としてビタミンA・B・C・Eのうち3種類以上のビタミン成分が配合されたものを高評価としました。目元のハリ不足に悩んでいる人は、ランキングの詳細情報「ビタミン成分の配合種類数」が3種類以上の商品を選んでくださいね。
意外とアイクリームを塗り忘れがちなのがまぶたです。まぶたが乾燥してハリが不足すると、実年齢より上に見られることがあるほど印象に差が生まれるパーツなので、まぶたにも忘れずに塗るようにしましょう。
マッサージを同時に行いたい場合には、アプリケーター付きのアイクリームを選ぶことがおすすめです。ただし、アプリケーターでマッサージをするときは、肌を擦りすぎないように注意してくださいね。
目の下のシワにお悩みの人は、シワ改善有効成分入りの医薬部外品がおすすめです。アイクリーム・目元美容液には、化粧品と医薬部外品の2つの分類があります。医薬部外品とは、厚生労働省が承認した効能・効果に有効な成分を一定の濃度で配合したアイテムのことです。
シワには1〜7のグレードがあります。化粧品にはシワ改善効果がなく、効能評価済みの商品に限りグレード1~3レベルの乾燥による小ジワを目立たなくする効果が期待できるのが特徴です。
一方シワ改善を謳う医薬部外品はシワ改善の有効成分を配合しているため、グレード3〜5の浅いシワからやや深いシワの改善が期待できます。ランキングの詳細情報「シワ改善有効成分配合」にチェックが入っている商品を選びましょう。
美白ケアをしたいなら、美白有効成分が配合されたアイクリームがおすすめです。すでにできた色素沈着を治すことは難しいものの、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを予防する効果が期待できます。
シワ改善クリームのなかからおすすめのアイクリームを選びたいなら、以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
敏感肌の人は、保湿メインの成分組成で肌荒れ防止成分が配合されているものがベターです。エイジングケアサポート成分が見当たらない保湿メインのつくりなら、敏感肌をいたわりながら使えます。さらに肌荒れ防止成分が配合されているものであれば、健やかな肌をキープする効果が期待できるでしょう。
検証では専門家が成分分析を行い、敏感肌へのやさしさをチェック。結果、アイクリームや目元用美容液は目元をケアするという特性上、敏感肌には刺激の可能性があるエイジングケアサポート成分を配合した商品が多く、敏感肌に配慮した商品の数は少ない傾向がありました。
さらに、多量のエタノール・カフェイン・レチノールが配合されたものは、敏感肌だと刺激になりうるため避けたほうがよいでしょう。ランキングの「肌へのやさしさ(成分分析)」のスコアが4.50以上のものかつ、詳細情報「主な肌荒れ防止成分」にグリチルリチン酸2K・アラントインが記載されているものを選んでくださいね。
エイジングケアサポート成分であるレチノール・ペプチドは、敏感肌の負担になる可能性があります。整肌効果が高く見込める成分のなかには敏感肌に不向きなものがあるので、肌の調子を見ながら取り入れましょう。
なお、今回は以下の成分をエイジングケアサポート成分として定義しています。
肌がとくに敏感な人は、植物エキスなどの整肌成分が豊富に配合されたアイクリーム・目元用美容液は避けるのが無難です。植物エキスは複数の成分で構成されているものがほとんど。それにより整肌効果が期待できる魅力がありますが、成分数が多いぶん肌に合わない可能性が高まります。
なお、今回は植物エキスが7個以上入っているものを目安として評価しました。
本記事における「美白」は、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぐことを指します。「エイジングケア」は、年齢に応じたお手入れのことを指します。「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保湿力(水分増加量) | 保湿力(水分キープ率) | 整肌成分の充実度(成分分析) | オイル成分の充実度(成分分析) | 肌へのやさしさ(成分分析) | つけ心地のよさ | 容器の使いやすさ | ベタつきにくさ | タイプ | 分類 | 主な水溶性保湿成分 | 内容量 | 主なエイジングケアサポート成分 | 主な整肌成分 | 主なオイル成分 | 主な肌荒れ防止成分 | シワ改善有効成分配合 | 美白有効成分配合 | 使用タイミング | 容器 | 特徴 | 使い心地 | アプリケーター付き | 向いている年代 | ビタミン成分の配合種類数 | 水分増加量(実測値) | 水分キープ率(実測値) | |||||||
1 | コーセー ごめんね素肌|クマらないアイクリーム | ![]() | 3位 | 安価ながら成分は充実。ハリが気になる敏感肌の人におすすめ | クリーム | 化粧品 | DPG、BG、グリセリン、シロキクラゲエキス | 20g | ナイアシンアミド | トコフェロール、ナイアシンアミド、パルミチン酸レチノール、リン酸アスコルビルMg、セラミドNG | ワセリン、ミネラルオイル | お手入れの最後(朝・夜) | チューブ | プチプラ | しっとり | 20代、30代 | 4種類 | +25.89 | 117.7% | ||||||||||||||
2 | 資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ|クレームイユー | ![]() | 13位 | デパコスのアイクリームを探す人に。目元ケア用のアプリケーター付き | クリーム | 化粧品 | グリセリン、BG、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na | 15g | ローズマリーエキス | 酢酸トコフェロール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール | エチルヘキサン酸セチル、スクワラン | グリチルリチン酸2K、カンゾウ根エキス | お手入れの最後(朝・夜) | ジャー | デパコス | とてもしっとり | 20代、30代、40代、50代 | 2種類 | +24.5 | 122.15% | |||||||||||||
3 | アテニア Attenir|アイ リンクルセラム | ![]() | 2位 | みずみずしさが魅力の目元用美容液。ベタつきが少ない | セラム | 医薬部外品 | 濃グリセリン 、ジグリセリン、BG | 15g | ナイアシンアミド(有効成分)、酵母エキス−1、加水分解コラーゲン液−4、加水分解コンキオリン液 | ナイアシンアミド(有効成分)、d‐δ‐トコフェロール | ジメチコン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル | アロエエキス−2 | お手入れの最後(朝・夜) | チューブ | とてもしっとり | 30代、40代 | 2種類 | +24.3 | 106.45% | ||||||||||||||
3 | CJ OLIVE YOUNG プロバイオダーム3Dリフティングアイ&リンクルクリーム | ![]() | 9位 | 使い勝手のよさを求める人に。水分キープ率も高評価 | クリーム | 化粧品 | グリセリン | 25mL | アデノシン、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、パルミトイルトリペプチド−5、ヘキサペプチド−2、アセチルテトラペプチド−5、トリペプチド−1、パルミトイルヘキサペプチド−12、ビオチン、アセチルヘキサペプチド−8、パルミトイルテトラペプチド−7、パルミトイルトリペプチド−1、ヘキサペプチド−9、パルミトイルペンタペプチド−4、銅トリペプチド−1 | ナイアシンアミド、パンテノール、トコフェロール、ルチン | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ | お手入れの最後(朝・夜) | チューブ | 韓国コスメ | とてもしっとり | 20代、30代、40代 | 2種類 | +27.62 | 105.06% | ||||||||||||||
5 | 資生堂 ELIXIR エリクシール シュペリエル|レチノパワー リンクルクリーム | ![]() | シワ改善有効成分のレチノールを配合。オイル成分の配合数は控えめ | クリーム | 医薬部外品 | 1,3‐ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム | 22g | 酵母エキス(3) | レチノール(有効成分) | アジピン酸ジグリセリル混合脂肪酸エステル、テトラ2‐エチルヘキサン酸ペンタエリトリット | 酢酸DL‐α‐トコフェロール(有効成分) | お手入れの最後(朝・夜) | チューブ | とてもしっとり | 20代、30代、40代 | 1種類 | +25.35 | 103.85% | |||||||||||||||
5 | クラシエホームプロダクツ 肌美精|ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム | ![]() | 重すぎないテクスチャで心地よい。安価ながら成分は充実 | クリーム | 化粧品 | グリセリン、ソルビトール、DPG、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム | 15g | 加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、ユビキノン | パルミチン酸レチノール | ミネラルオイル | シャクヤク根エキス、グリチルリチン酸2K | 化粧水・乳液のあと | チューブ | プチプラ | とてもしっとり | 20代、30代、40代、50代 | 1種類 | +23.17 | 106.54% | ||||||||||||||
7 | 花王 キュレル|潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム | ![]() | 19位 | コクのある濃密な使用感を好む人に。敏感肌も使いやすい成分構成 | クリーム | 医薬部外品 | 濃グリセリン | 25g | 水溶性ショウキョウエキス(K) | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド | 流動イソパラフィン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン | アラントイン(有効成分) | お手入れの最後(朝・夜) | ジャー | プチプラ | とてもしっとり | 20代、30代、40代 | 0種類 | +29.15 | 124.8% | |||||||||||||
8 | 資生堂 SHISEIDO バイタルパーフェクション|リンクルリフト ディープレチノホワイト5 | ![]() | 12位 | 資生堂独自のシワ改善有効成分を配合した製品を試したい人に | クリーム | 医薬部外品 | ジプロピレングリコール、マルチトール液 | 20g | トウキエキス(1)、カンゾウ抽出末 | d‐δ‐トコフェロール、酢酸レチノール | テトラ2‐エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、α‐オレフィンオリゴマー | グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)、 | お手入れの最後(朝・夜) | チューブ | デパコス | しっとり | 20代、30代、40代、50代 | 2種類 | +20.53 | 110.25% | |||||||||||||
9 | ポーラ B.A アイゾーンクリーム | ![]() | 4位 | こっくりした高級アイクリームでうるおいを密閉したい人に | クリーム | 化粧品 | グリセリン、ジグリセリン、BG | 26g | トコフェロール | シクロペンタシロキサン、ワセリン | ヨモギ葉エキス、アーチチョーク葉エキス | 乳液のあと(朝・夜) | チューブ | デパコス | とてもしっとり | 20代、30代 | 1種類 | +23.33 | 102.94% | ||||||||||||||
10 | ロート製薬 episteme|アイパーフェクトショットb | ![]() | 7位 | チューブ型で持ち運びやすい。しっとりしたつけ心地が魅力 | クリーム | 化粧品 | BG、グリセリン、ジグリセリン | 18g | 加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解ヒアルロン酸 | ナイアシンアミド、ユズ果実エキス、トコフェロール | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ワセリン | シャクヤク根エキス | 乳液のあと(夜) | チューブ | とてもしっとり | 20代、30代 | 2種類 | +23.06 | 100.07% |
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +25.89 |
水分キープ率(実測値) | 117.7% |
良い
気になる
コーセーの「ごめんね素肌 クマらないアイクリーム」は、敏感肌の人で、とにかく安価で成分が充実したアイクリームがほしい人におすすめです。1,000円以下で購入できるアイクリームですが、検証ではオイル成分・整肌成分の充実度で高評価を獲得。エイジングケアサポート成分の種類数が少ないため、30代までの人に向いています。
保湿力(水分増加量)の検証で塗布する前後の肌を比べたところ、4時間後にはアイクリームを塗る前に比べて肌の水分量が25.89アップ。今回検証したなかでは高い数値で、乾燥肌の人にもおすすめできるレベルです。
検証では、4時間後まで水分を逃さずにキープし、与えたうるおいを長時間維持できました。ワセリンやミネラルオイルなどのオイル成分を配合しており、化粧水や乳液で与えた肌のうるおいを維持する効果に期待できそうです。
目元のハリ不足に悩んでいる人にもぴったり。セラミドに加えてビタミン成分が4種類も配合され、整肌成分の充実度も申し分ありません。また、成分構成を確認したところ、敏感肌の刺激になりうる成分は見当たらず、肌がゆらぎがちな人でも使いやすいでしょう。
容器は使いやすいチューブタイプ。テクスチャは硬めですが、肌にのせるとスーッと伸び、モニターからは「しっとり感があった」とおおむね好評。一方で、若干ベタつきが気になりやすく、検証でも押しつけたビーズの半分以上が人工皮膚に残りました。メイク時のヨレが気になる人は、夜のお手入れで使うとよさそうです。
試しやすい価格ながら、成分が充実しているのはメリット。敏感肌でも使いやすいアイクリームを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | DPG、BG、グリセリン、シロキクラゲエキス |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | ナイアシンアミド |
主な整肌成分 | トコフェロール、ナイアシンアミド、パルミチン酸レチノール、リン酸アスコルビルMg、セラミドNG |
主なオイル成分 | ワセリン、ミネラルオイル |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 4種類 |
コーセー ごめんね素肌 クマらないアイクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
「エリクシール 資生堂オンラインストア限定トライアルキット」は、化粧水・乳液・リンクルクリームの3点を試せるキット(※1)です。化粧水には、肌荒れを防ぐ有効成分トラネキサム酸やハリ不足にアプローチするオトギリソウエキス・オランダカラシエキスを配合。ふっくら柔らかく、つやのある肌へ導きます。
リンクルクリームには、シワを改善する効能が認められた純粋レチノール(※2)を配合。年齢を重ねてハリ不足・シワが気になり始めた人や、スキンケアを見直したい人におすすめです。
合計で2,000円相当(※3)のアイテムを990円(税込・送料無料)で試せるお得なキット。次回のお買い物で使える500円クーポン(※4)もついてきます。
1:お一人さま1回限りのご購入となります
2:有効成分レチノール
3:化粧水:通常価格3,300円(170mL)のものが30mL分、乳液:通常価格3,850円(130mL)のものが18mL分、リンクルクリーム:通常価格6,490円(15g)のものが2.5g分
4: お一人さま1回限りのプレゼントとなります
キット内容 | リフトモイスト ローション SP Ⅱ なめらかにうるおうしっとりタイプ(医薬部外品)、 レチノパワー リンクルクリーム S(医薬部外品)、リフトモイスト エマルジョン SP Ⅱ(医薬部外品) |
---|
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +24.5 |
水分キープ率(実測値) | 122.15% |
良い
気になる
保湿力(水分増加量)の評価も悪くありません。検証では、塗って4時間後の肌水分量が、塗る前に比べて24.50増加。単体で保湿するにはやや物足りませんが、ほかの保湿アイテムと併用すれば乾燥肌の人も使いやすいでしょう。
4時間後の水分減少は見られなかったため、与えた水分を維持する効果にも期待大。エチルヘキサン酸セチルやスクワランオイルなどのオイル成分も配合し、目元にうるおいを長く閉じ込めておく効果に期待できます。
成分表を見ると、酢酸トコフェロールなどの整肌成分が種類豊富に配合されており、目元にふっくら感がほしい人にもうってつけ。肌荒れ防止成分としてグリチルリチン酸2Kを配合していますが、植物エキスを7種類以上配合しているため、敏感肌の人は避けたほうがよいでしょう。
ややこっくりしていて、柔らかくて伸ばしやすいテクスチャ。モニターからも「スルッと伸びて塗りやすかった」などの声が多く挙がりました。一方で、ベタつきやすいのは難点。塗布した人工皮膚にビーズを押しつける検証では半分ほどが付着したため、気になる場合は時間をおいてティッシュオフするのがおすすめです。
容器は、開けやすいジャータイプ。目元ケアができるアプリケーター付きで、保湿ケアしながら肌に心地よい刺激も与えられます。成分が充実したデパコスのアイクリームを使ってみたい人は、ぜひ候補に入れてくださいね。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、BG、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na |
内容量 | 15g |
主なエイジングケアサポート成分 | ローズマリーエキス |
主な整肌成分 | 酢酸トコフェロール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール |
主なオイル成分 | エチルヘキサン酸セチル、スクワラン |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸2K、カンゾウ根エキス |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
クレ・ド・ポー ボーテ クレームイユーSの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +24.3 |
水分キープ率(実測値) | 106.45% |
良い
気になる
アテニアの「Attenir アイ リンクルセラム」は、伸びがよくみずみずしいセラムタイプがほしい人におすすめです。検証したセラムタイプのなかでは、保湿力(水分キープ率)を含むさまざまな多くの項目で高評価を獲得。ベタつきを抑えつつしっとり感が得られるため、メイク前や朝のスキンケア用にもよいでしょう。
保湿力(水分増加量)の検証では高評価には届かなかったものの、塗布して4時間で肌の水分量が24.30アップ。極端な乾燥肌でなければ、これだけで目元の保湿ケアを完了できるでしょう。
保湿力(水分キープ率)の検証では高い評価を獲得し、時間が経っても目元のうるおいをキープできました。オイル成分も配合されており、うるおいを長時間肌にとどめる効果に期待が持てます。
整肌成分として、ビタミンや植物エキスなどを配合。ハリ感のある目元に整えたい人にも向いています。また、成分表を確認しても敏感肌の刺激になり得る成分が見当たらず、肌がゆらぎやすい人でも使いやすいでしょう。
テクスチャは柔らかく、少量でスルスルとなじみました。ベタつきの検証で、美容液を塗布した人工皮膚にビーズを押しつけても1/3ほどしか付着せず、おおむねベタつきにくいのもメリット。しっとりしながらも重さはないため、クリームのベタつきが苦手な人にもおすすめです。
シワ改善有効成分のナイアシンアミドなど、エイジングケアサポート成分も配合。年齢とともに目元の印象が気になりはじめた人もぜひ試してみてくださいね。
タイプ | セラム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | 濃グリセリン 、ジグリセリン、BG |
内容量 | 15g |
主なエイジングケアサポート成分 | ナイアシンアミド(有効成分)、酵母エキス−1、加水分解コラーゲン液−4、加水分解コンキオリン液 |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド(有効成分)、d‐δ‐トコフェロール |
主なオイル成分 | ジメチコン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル |
主な肌荒れ防止成分 | アロエエキス−2 |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
アテニア アイ リンクルセラムの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +27.62 |
水分キープ率(実測値) | 105.06% |
良い
気になる
CJ OLIVE YOUNGの「プロバイオダーム3Dリフティングアイ&リンクルクリーム 」は、使い勝手のよさを求める人におすすめ。使用感が優れているうえに、水分キープ力にも期待できます。
保湿力(水分キープ率)は申し分ない結果に。乾燥した目元のうるおいキープにはうってつけといえます。保湿力(水分増加量)の検証結果も良好。塗布から4時間後の肌の水分量は、塗布前と比べて27.62増加していました。高評価には届かなかったものの、ほかの保湿アイテムと併用すれば乾燥肌にも使いやすいでしょう。
整肌成分としてビタミンやセラミドが含まれているだけでなく、オイル成分も配合。肌のキメを整えつつうるおいをキープする効果が期待でき、乾燥によるくすみが気になる人にはうれしい成分構成でしょう。しかし、敏感肌への刺激になり得る整肌成分も含まれるため、肌がデリケートなときには向きません。
つけ心地のよさはトップクラスの評価に。やや硬いクリームは肌に広げていくうちに柔らかくなり、しっとり感が得られました。「力を入れずにスルスル伸ばせる」と好評です。軽量かつ適量を調整しやすいチューブ容器で、持ち運びもしやすいでしょう。
クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつけると半数ほどが残ったため、ベタつきにくさは高評価に届かず。とはいえ、使い勝手がよくて保湿効果も期待できるので、敏感肌ではない乾燥肌の人にはぴったりです。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン |
内容量 | 25mL |
主なエイジングケアサポート成分 | アデノシン、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、パルミトイルトリペプチド−5、ヘキサペプチド−2、アセチルテトラペプチド−5、トリペプチド−1、パルミトイルヘキサペプチド−12、ビオチン、アセチルヘキサペプチド−8、パルミトイルテトラペプチド−7、パルミトイルトリペプチド−1、ヘキサペプチド−9、パルミトイルペンタペプチド−4、銅トリペプチド−1 |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド、パンテノール、トコフェロール、ルチン |
主なオイル成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルナウバロウ |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | 韓国コスメ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
バイオヒールボ プロバイオダーム 3Dリフティングアイ&リンクルクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +25.35 |
水分キープ率(実測値) | 103.85% |
良い
気になる
資生堂の「エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム」は、シワ改善有効成分としてレチノールが入っているアイクリームを使用したい人におすすめ。資生堂独自のシワ改善有効成分であるレチノールを配合しています。
保湿力(水分増加量)では、検証した同社の商品を上回る結果に。塗布前と塗布後4時間の肌水分量を測定すると、25.35も増加していました。ほかの保湿アイテムと併用することで、より保湿効果に特化できそうです。
オイル成分の配合数は少なめでしたが、水分キープ率が高かったのは優秀。検証した結果、4時間後まで水分を維持できたため、目元のうるおいをキープする効果に期待できます。
レチノール以外にも、肌のキメを整えられる整肌成分を配合。エイジングケアサポート成分として、酵母エキス(3)も配合されています。一方で、レチノールは敏感肌の刺激になり得る成分でもあり、人によっては赤みの原因にもつながるため、様子を見ながら取り入れてください。
テクスチャはやや柔らかく、つけ心地は良好。モニターからは「力を入れずに塗布できた」「ベタつきは少なかった」とプラスのコメントが寄せられました。クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつけるとほぼ残らなかったため、ベタつきが苦手な人にもおすすめです。
敏感肌の人には向きませんが、シワ改善有効成分のレチノールが配合されているのは魅力的。攻めのアイクリームを使ってみたい人は候補に入れましょう。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | 1,3‐ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム |
内容量 | 22g |
主なエイジングケアサポート成分 | 酵母エキス(3) |
主な整肌成分 | レチノール(有効成分) |
主なオイル成分 | アジピン酸ジグリセリル混合脂肪酸エステル、テトラ2‐エチルヘキサン酸ペンタエリトリット |
主な肌荒れ防止成分 | 酢酸DL‐α‐トコフェロール(有効成分) |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +23.17 |
水分キープ率(実測値) | 106.54% |
良い
気になる
クラシエホームプロダクツの「肌美精 ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム」は、安価で、重すぎない使用感のアイクリームを求めている人におすすめ。1,000円前後と手軽に試せる価格ながら、クリーム特有の重さがなく、肌温度でスーッと溶ける伸びのよさが魅力です。モニターからも「はじめは硬いがすぐに柔らかくなって肌になじんだ」と好評でした。
保湿力(水分増加量)の検証では、塗布して4時間後の肌水分量は、塗布前に比べて23.17アップ。やや物足りない増加量ですが、化粧水や乳液などほかの保湿アイテムと重ね付けすれば、乾燥肌の人も使えそうです。
保湿力(水分キープ率)の評価は申し分なく、4時間後まで水分をしっかり維持できました。オイル成分としてミネラルオイルを配合しており、ほかの保湿アイテムで与えた肌のうるおいを維持する効果が見込めます。
成分分析の結果、ビタミンなどの整肌成分のほか、加水分解エラスチンなどのエイジングケアサポート成分も配合され、ターンオーバーをサポートする効果にも期待大。さらに、敏感肌の刺激になり得る成分は見当たらず、肌荒れ防止成分としてグリチルリチン酸2Kが配合されています。敏感肌の人も使いやすく、20~50代の幅広い年代に向いている成分構成といえるでしょう。
一方で、クリームタイプなので若干のベタつきが気になる結果に。クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつけると、半分ほどのビーズが付着したままでした。とはいえ、水分を維持しつつ肌を柔らかく整える効果に期待できるので、目元の乾燥ケアに注力したい人にとって有力な選択肢になるでしょう。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、ソルビトール、DPG、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム |
内容量 | 15g |
主なエイジングケアサポート成分 | 加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、ユビキノン |
主な整肌成分 | パルミチン酸レチノール |
主なオイル成分 | ミネラルオイル |
主な肌荒れ防止成分 | シャクヤク根エキス、グリチルリチン酸2K |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水・乳液のあと |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
肌美精ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +29.15 |
水分キープ率(実測値) | 124.8% |
良い
気になる
花王の「キュレル 潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム」は、敏感肌でも使いやすくて、濃密な使用感に満足できるアイクリームがほしい人におすすめです。コクのあるテクスチャで、しっとり感のある使い心地が特徴。モニターからは「しっとり感がある」などのコメントが多く寄せられました。
保湿力(水分増加量)の検証では、ほかの商品に比べて高い数値を記録。塗布前と塗布後4時間の肌水分量を測定すると、29.15も増加していました。これ1つでの保湿は難しいとはいえ、乾燥肌の人にもおすすめできるレベルです。
保湿力(水分キープ率)の評価も上々。オイル成分を配合しており、うるおいをしっかり維持しやすい成分構成は好印象です。20~40代をメインに幅広い年代に向いているでしょう。
さらに、敏感肌の刺激になり得る成分は見当たりませんでした。肌荒れ防止有効成分としてアラントインも配合され、肌がゆらぎがちな人でも使いやすい設計。一方、整肌成分の充実度はいまひとつで、ハリ感アップ効果は期待薄でしょう。
クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつけると1/3ほどしか付着せず、ベタつきはそこまで気にならない印象。ただし、ジャータイプでスパチュラも付属しておらず、チューブタイプより使いにくさを感じる可能性も。とはいえ、価格は2,000円台と手頃なので、こっくりとした使い心地のアイクリームを好む人は候補に入れてください。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | 濃グリセリン |
内容量 | 25g |
主なエイジングケアサポート成分 | 水溶性ショウキョウエキス(K) |
主な整肌成分 | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド |
主なオイル成分 | 流動イソパラフィン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン |
主な肌荒れ防止成分 | アラントイン(有効成分) |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 0種類 |
キュレル 潤浸保湿 モイストリペアアイクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +20.53 |
水分キープ率(実測値) | 110.25% |
良い
気になる
資生堂の「バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト5」は、資生堂発のシワ改善有効成分であるレチノールが気になっていて、少し高価でも試してみたい人向きです。値段は1万円台と高額ですが、検証した同社の上位商品よりオイル成分が充実しており、コクのある使用感のアイクリームを求める50代の人にもおすすめです。
保湿力(水分増加量)は控えめで、検証で塗布前後の肌水分量を比較したところ、4時間後の肌水分量は20.53アップにとどまりました。あまり乾燥を感じておらず、別の保湿アイテムを併用する人に向いています。
一方で、水分キープ率を測ると、平均110.25%と高い数値に。オイル成分を配合しており、化粧水や乳液によって与えられた目元のうるおいをキープする効果に期待できます。
成分表を見ると、整肌成分としてビタミンを、エイジングケアサポート成分としてトウキエキス(1)などを配合。目元のハリ感アップを目指したい人にもうれしい成分構成です。ただし、敏感肌の刺激になり得る植物エキスや、浸透促進成分のカフェインも配合されている点には注意が必要。肌荒れ防止有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているものの、敏感肌の人は使用を避けたほうがよいでしょう。
オイル成分が充実したクリームでありながら、ベタつきが少ないのは魅力。塗布した人工皮膚にビーズを押しつけても、ほとんど付着しませんでした。テクスチャは硬めですが、肌にのせると柔らかな質感に変化。モニターからも「オイルのようにスッと肌になじむ」と、しっとり感のある使い心地が好評でした。
値段は高めですがオイル成分・整肌成分の充実度は十分で、予算に余裕がある50代までの人は候補になるでしょう。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | ジプロピレングリコール、マルチトール液 |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | トウキエキス(1)、カンゾウ抽出末 |
主な整肌成分 | d‐δ‐トコフェロール、酢酸レチノール |
主なオイル成分 | テトラ2‐エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、α‐オレフィンオリゴマー |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)、 |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
SHISEIDO バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト5の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +23.33 |
水分キープ率(実測値) | 102.94% |
良い
気になる
ポーラの「B.A アイゾーンクリーム」は、こっくりしたクリームでうるおいを密閉できる高級アイクリームを探している人におすすめです。検証した結果、塗布4時間後まで水分はほとんど減少せず、しっかり水分をキープ。価格は約2万円と高額ですが、化粧水や乳液で丁寧にスキンケアをしたあと、与えた水分を守る効果に期待できるでしょう。
保湿力(水分増加量)の検証では、塗布前と塗布4時間後の肌水分量を測定すると23.33増加。アイクリームひとつで十分に保湿ケアができるとはいえませんが、ほかのスキンケアアイテムを重ねることで乾燥対策はできそうです。
整肌成分としてトコフェロールが配合されており、ターンオーバーをサポートする効果に期待できます。一方で、敏感肌の刺激になり得る植物エキスが7種類以上配合されているのは気がかりな点。肌がゆらぎがちな人は使用を避けたほうが無難です。
テクスチャはこっくりしつつも伸びがよく、肌なじみも良好。ほとんどのモニターからも、「塗布してすぐになじんだ」と好評でした。また、しっとり感もある使い心地ながら、ベタつきにくい点も魅力です。検証では、クリームを塗布した人工皮膚に20個のビーズを押しつけても、1/4程度が付着しただけでした。
高価格帯のクリームでありながら、エイジングケアサポート成分が見当たらない点はネック。とはいえ、こくのあるクリームで目元ケアをしたい人の候補に入るアイクリームといえます。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、ジグリセリン、BG |
内容量 | 26g |
主なエイジングケアサポート成分 | |
主な整肌成分 | トコフェロール |
主なオイル成分 | シクロペンタシロキサン、ワセリン |
主な肌荒れ防止成分 | ヨモギ葉エキス、アーチチョーク葉エキス |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 乳液のあと(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
ポーラ B.A アイゾーンクリーム Nの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +23.06 |
水分キープ率(実測値) | 100.07% |
良い
気になる
ロート製薬のepisteme「アイパーフェクトショット」は、持ち運びやすいアイクリームがほしい20代・30代の人におすすめ。小ぶりなチューブ型の容器で、ポーチにすっぽり収まります。
オイル成分の充実度はそこそこですが、水分キープ率は100.07%と、高い評価を獲得。うるおいをキープするアイテムとしては高い期待が持てるでしょう。ただし水分増加量は23.06と高評価にはいたらず、極度のカサつきに悩む乾燥肌には物足りない印象です。
さらに、敏感肌の刺激になり得る成分として植物エキスが7つ以上配合されていたため、肌の調子がゆらぎやすい人には不向き。とはいえ整肌成分としてナイアシンアミドやトコフェロールを配合している点は魅力で、肌のキメを整えたい人におすすめといえるでしょう。
またテクスチャは柔らかく、使用したモニターからは「肌にのせるとスルスルと伸びる」「しっとりした使い心地が好み」と好評。高評価には至らなかったものの、ベタつきにくい点も魅力といえます。しっとりした使い心地で、持ち運びに適したアイクリームがほしい人は検討してみてくださいね。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | BG、グリセリン、ジグリセリン |
内容量 | 18g |
主なエイジングケアサポート成分 | 加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解ヒアルロン酸 |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド、ユズ果実エキス、トコフェロール |
主なオイル成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ワセリン |
主な肌荒れ防止成分 | シャクヤク根エキス |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 乳液のあと(夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +18.73 |
水分キープ率(実測値) | 134.33% |
良い
気になる
第一三共ヘルスケアの「MINON エイジングケア アイクリーム」は、多少ベタついても、濃密でしっとり感を得られるシワ改善アイクリームがほしい人におすすめ。敏感肌の刺激になり得る成分が見当たらなかったので、デリケートな肌でも試しやすい成分構成といえるでしょう。
保湿力(水分増加量)の検証で、塗布前・塗布後4時間の肌水分量を測定すると、増加量は18.73にとどまりました。水分増加量が控えめなアイクリームが多かったとはいえ、乾燥肌の保湿対策には物足りない印象です。
一方で、水分キープ率を測ったところ、4時間後までうるおいをしっかりとキープ。オイル成分を配合しているからか、肌に十分なうるおいをキープする効果に期待できます。
エイジングケアサポート成分は見当たらないものの、整肌成分は4種類以上配合され、ターンオーバーのサポート効果にも期待大。敏感肌の刺激になり得る成分が見当たらなかったうえに、肌荒れ防止有効成分としてグリチルリチン酸2Kが配合されており、肌へのやさしさの評価も申し分ありません。
コクのあるテクスチャで、モニターからは「かなりしっとり感がある」との声が相次ぎました。「こっくりしすぎて伸ばしにくい」との声もあがり、人によっては重さが気になる可能性も。また、クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつける検証では、半分ほどが付着し、ややベタつきやすい印象です。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | 濃グリセリン、BG、ベタイン |
内容量 | 25g |
主なエイジングケアサポート成分 | |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド(有効成分)、ビタミンE、天然ビタミンE、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、L-ロイシン、L-リシン塩酸塩、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、L-バリン、プロリン、トレオニン、L-イソロイシン、ヒスチジン、L-フェニルアラニン |
主なオイル成分 | 水添ポリブテン、パルミチン酸オクチル、ワセリン |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸2K(有効成分) |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水・乳液のあと(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
ミノン アミノモイスト エイジングケア アイクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +22.24 |
水分キープ率(実測値) | 116.09% |
良い
気になる
「LANCOME GENIFIQUYE アドバンスト アイクリーム」は、ベタつきが控えめで、成分構成が充実しているデパコスアイクリームを探している人におすすめ。整肌成分が充実しているうえに、エイジングケアサポート成分として酵母エキス・ アデノシン・クロレラエキスなどを配合し、40代までの人に向いています。
塗布後4時間の肌水分量を測定すると、塗布前と比べて増加量は22.24にとどまりました。乾燥肌の人には水分増加量が物足りない印象です。
一方で、保湿力(水分キープ率)を検証すると、うるおいをしっかりと維持できました。オイル成分の配合数は少ないので肌を柔らかくする効果には期待薄ですが、保湿アイテムで与えたうるおいを守る働きはあるといえるでしょう。
成分分析の結果、整肌成分を種類豊富に配合しており、ターンオーバーのサポート効果に期待大。一方、敏感肌の刺激になり得る成分としてエタノール・浸透促進成分・角質ケア成分が配合され、肌がゆらぎがちな敏感肌の人には向きません。
実際に使用すると、軽めで伸ばしやすいテクスチャは好印象。しっとり感のある使い心地ですが、モニターからは「ペタペタした感じがしない」との声が挙がりました。クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけても付着せず、ベタつきにくい使い心地が好きな人でも取り入れやすいでしょう。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | プロンパンジオール、グリセリン、ヒアルロン酸Na |
内容量 | 15mL |
主なエイジングケアサポート成分 | 酵母エキス、 アデノシン、クロレラエキス |
主な整肌成分 | アスコルビルグルコシド、酢酸トコフェロール |
主なオイル成分 | ジメチコン |
主な肌荒れ防止成分 | マデカッソシド |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水・美容液のあと(朝・夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
ランコム ジェニフィック アドバンスト アイクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +20.13 |
水分キープ率(実測値) | 118.87% |
良い
気になる
アルビオンの「EXCIA リペア インテンス アイクリーム」は、成分構成が充実していて、与えたうるおいを維持できるシワ改善クリームがほしい人向きです。整肌成分としてナイアシンアミド・トコフェロールを配合。エイジングケアサポート成分も配合しているため、50代にもおすすめできます。
一方、保湿力(水分増加量)の検証では、塗布後4時間の肌水分量は20.13のアップにとどまる結果に。検証した結果、水分は維持できたので、ほかのスキンケアアイテムと併用する人向けといえます。
肌へのやさしさは評価が伸び悩む結果に。敏感肌の刺激になり得る植物エキスが7つ以上配合されていたので、肌がゆらぎやすい人は使用を避けましょう。
テクスチャは硬めではあるものの、手で温めるとスーッと伸びて肌になじみました。しっとり感があり、モニターからは「ややベタつきが気になる」との声も。クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつける検証では、付着したのは半数以下だったので、夜のケアであればそこまで気にならないといえます。
水分量をアップさせる効果は物足りないとはいえ、水分を守る効果には期待大。エイジングサインにアプローチしたい人は、一度チェックしてみてもよさそうです。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | 1,3-ブチレングリコール、ジグリセリン |
内容量 | 15g |
主なエイジングケアサポート成分 | トウキエキス(1)、ムラサキシキブ果実エキス、加水分解コラーゲン末、 |
主な整肌成分 | 天然ビタミンE、dl-α-トコフェロール、ナイアシンアミド(有効成分) |
主なオイル成分 | 重質流動イソパラフィン、流動パラフィン |
主な肌荒れ防止成分 | D-パントテニルアルコール(有効成分) |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
アルビオン エクシア リペア インテンス アイクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +26.07 |
水分キープ率(実測値) | 99.18% |
良い
気になる
ロート製薬の「Obagi X スペシャルケア ステムシャープアイ」は、濃密なオイル成分で肌を柔らかく整えたい50代のエイジングケア世代におすすめです。しっとり濃密な使い心地が特徴で、エイジングケアサポート成分を8つも配合しています。
保湿力(水分増加量)の評価はおおむね良好。塗布後4時間の肌水分量を測定すると26.07も増加していました。オイル成分は充実しており、肌を柔らかくする効果にも期待できます。一方で、4時間後に水分がやや減少したのが惜しいところ。水分の維持力をアップするなら、保湿クリームは併用したほうがよいでしょう。
整肌成分としてナイアシンアミド・トコフェロールを配合し、ターンオーバーのサポートに期待できそうです。ただし、敏感肌の刺激になり得る成分が配合されていたので、肌がゆらぎがちなときは使用を控えましょう。
テクスチャがやや重いとはいえ、肌なじみは良好。ベタつきも気になりにくく、クリームをなじませた人工皮膚にビーズを20個押しつけたところ、2個ほどしか付着しませんでした。モニターからは、「しっとり感もありつつサラッとしていた」などの声が多く寄せられています。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、ジグリセリン |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | カプロオイルテトラペプチド-3、 テトラペプチド-5 (エラスグロウ ®)、ガゴメエキス (エラスリッチ®)、 アスパラゴ プシスアルマタエキス(エラスプロ®)、加水分解ダイズタンパク(コラプラス®)、 加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、ナイアシンアミド |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド、トコフェロール |
主なオイル成分 | スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
オバジ ダーマパワーX ステム シャープ アイをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +27.7 |
水分キープ率(実測値) | 98.48% |
良い
気になる
うるおいを与える効果にも期待大。保湿力(水分増加量・水分キープ率)の評価はおおむね良好で、極度の乾燥肌以外は保湿ケアとして取り入れやすいでしょう。一方、オイル成分の充実度はいまひとつなので、保湿クリームなどを併用するほうがよさそうです。
エイジングケアサポート成分を13個も配合。整肌成分としてナイアシンアミドなどを配合し、ターンオーバーをサポートする効果に期待できます。しかし、7種類以上の植物エキスや精油など、敏感肌の刺激になり得る成分が配合されている点は気がかり。敏感肌の人には向かないでしょう。
テクスチャは柔らかめで、肌で温まるとさらに伸びがアップ。多くのモニターから「ベタつきが気にならない」「サラサラ感がある」との声が挙がり、しっとりしつつ軽さのある使い心地。敏感肌には向きませんが、韓国製のアイクリームに興味がある人はチャレンジしてみてくださいね。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | メチルプロパンジオール、ベタイン、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51 |
内容量 | 30mL |
主なエイジングケアサポート成分 | ナイアシンアミド、アデノシン、アセチルジペプチド-1セチル、セラミドAP、パルミトイルペンタペプチド-4、トリペプチド-1銅、パルミトイルトリペプチド-5、アセチルヘキサペプチド-8、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルヘキサペプチド-12、アセチルトリペプチド-1、ヒドロキシデシルユビキノン |
主な整肌成分 | パンテノール、ナイアシンアミド、レチノール、酢酸トコフェロール、トコフェロール、アスパラギン、ギ酸、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、PCA-Mg、アラニン、グリシン、グルコサミンHCl、グルタミン酸、グルタミン、リシン、ロイシン、メチオニン、バリン、セリン、オルニチン、イソロイシン、チロシン、システイン、フェニルアラニン |
主なオイル成分 | シクロペンタシロキサン、水添C6-14オレフィンポリマー |
主な肌荒れ防止成分 | ツボクサエキス |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水のあと |
容器 | チューブ |
特徴 | 韓国コスメ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +20.78 |
水分キープ率(実測値) | 103.36% |
良い
気になる
常盤薬品工業の「なめらか本舗 薬用リンクルアイクリーム ホワイト」は、シワ改善や美白有効成分を配合していて、価格の安いアイクリームがほしい若い年代の人におすすめです。価格は1,000円前後とリーズナブルですが、シワ改善・美白有効成分としてナイアシンアミドを配合しています。
保湿力(水分増加量)の検証では塗布前・塗布後4時間の肌水分量を測定すると、増加量は20.78と物足りない印象。十分に保湿できたとはいえず、年齢肌による乾燥が気になる人には向かないでしょう。
保湿力(水分キープ率)・オイル成分の充実度は高評価。水分キープ率は平均103.36%で、プラスの数値を維持。オイル成分としてはスクワラン・トリ2-エチルヘキサン酸グリセリルなどが配合されていて、肌のうるおいを維持するのに十分な量が配合されていると予想できます。
整肌成分としては、レチノール・ナイアシンアミドを配合。配合種類は少ないものの、ターンオーバーをケアする効果にある程度は期待できます。ただし、敏感肌の刺激になり得る成分として整肌成分のレチノールが含まれているので、肌がゆらぎがちな人は使いにくい印象です。
テクスチャは硬めですが、肌体温で溶けると伸ばしやすい印象。ただし、クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけると、半分以上が肌に残りました。モニターからも「ややベタつきが気になった」という声が寄せられたため、重めの使い心地を好む人向けでしょう。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | BG、濃グリセリン |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | ナイアシンアミド(有効成分) |
主な整肌成分 | ナイアシンアミド(有効成分)、レチノール |
主なオイル成分 | スクワラン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +13.01 |
水分キープ率(実測値) | 114.96% |
良い
気になる
常盤薬品工業の「なめらか本舗 リンクルアイクリーム N」は、1,000円前後の価格帯で肌のうるおいを守れるアイクリームを探している30代までの人におすすめです。エイジングケアサポート成分は見当たらなかったものの、検証では肌のうるおいを維持できました。
保湿力(水分増加量)はいまひとつ。塗布して4時間後の肌水分量は13.01アップにとどまりました。一方で、塗布後30分から4時間後の水分キープ率を測ったところ、水分をしっかりと維持。オイル成分も2つ以上配合されており、化粧水・乳液で与えたうるおいを維持する効果に期待できます。
整肌成分を4つ配合しており、ターンオーバーをサポートするお手入れにぴったり。一方で、敏感肌の刺激になり得る成分として整肌成分のレチノールが配合されていたため、肌が敏感なときは避けたほうがよいでしょう。
ベタつきにくさの検証で、クリームを塗布した人工皮膚にビーズを押しつけたところ、付着していたのは1/3以下。しっとり感が強いものの、ベタつきは気になりにくい印象です。テクスチャは硬めなので、塗布する前にしっかりと体温で温めると目元に伸ばしやすいですよ。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、BG、 |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | |
主な整肌成分 | レチノール、 パルミチン酸レチノール、アスコルビン酸Na、セラミドNG |
主なオイル成分 | スクワラン、 テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 3種類 |
なめらか本舗 リンクルアイクリーム Nの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | 28.65 |
水分キープ率(実測値) | 93.57% |
良い
気になる
保湿力(水分増加量)の評価は申し分ありません。塗布後4時間の肌水分量を測定すると28.65もアップしていました。一方で、オイル成分は2種類以上配合されていますが、保湿力(水分キープ率)の評価はいまひとつ。水分キープ率を測ると、平均93.57%にとどまり、水分を維持しきれていなかったのは惜しい点です。
エイジングケアサポート成分として、ゲンチアナエキス・酵母エキス(3)などを配合。整肌成分も3種類以上配合され、ターンオーバーのサポートにもぴったりです。敏感肌の刺激になり得る成分も見当たらず、肌が敏感になりがちな時期でも使いやすいでしょう。
テクスチャは硬めで、モニターからは「体温で温めても伸びにくかった」との意見もあがりました。ベタつきにくさの検証で、クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけたところ、半分以上が肌に残る結果に。しっとり感はあるものの伸ばしづらく、ベタつきは気になりそうです。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | ナイアシンアミド(有効成分)ゲンチアナエキス、酵母エキス(3) |
主な整肌成分 | |
主なオイル成分 | 炭化水素油、エステル油 |
主な肌荒れ防止成分 | シャクヤクエキス、ツボクサエキス |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
セザンヌ リンクルホワイトアイクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代 |
水分増加量(実測値) | +29.96 |
水分キープ率(実測値) | 124.28% |
良い
気になる
ロート製薬の肌ラボ 極潤「プレミアム ヒアルロンアイクリーム」は、保湿効果を重視する人なら候補になる商品。保湿力(水分キープ率)の結果は申し分なく、塗布から4時間が経過した肌でも平均124.28%と高い水分キープ率を記録しました。肌の水分量は塗布前と比べて29.96も増加し、保湿力(水分増加量)も高評価を獲得。乾燥肌にも使いやすいでしょう。
成分構成をみると、敏感肌への刺激になり得る成分は見当たらず肌へのやさしさの検証では高評価を獲得。しかし整肌成分として配合されているものが見当たらなかったのは難点。整肌成分の充実度を重視する人には物足りない印象です。
一方、つけ心地のよさはメリット。こっくりとしたテクスチャながらも伸びがよく、モニターからは「しっとり感が得られた」という声が挙がりました。スパチュラいらずで使えるチューブタイプの容器で、手軽に持ち運べます。
クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけると半数以上が残ったため、ベタつきにくさは低評価に。ベタつきにくさや成分を重視する人には不向きですが、保湿効果としっとり感のある使い心地にこだわるなら候補に入るでしょう。手頃な価格で、リピートしやすいものを探している場合も検討の余地があります。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、BG |
内容量 | 20g(mL) |
主なエイジングケアサポート成分 | 加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸Na |
主な整肌成分 | |
主なオイル成分 | スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | お手入れの最後(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | プチプラ |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 0種類 |
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロンアイクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
使い心地 | ややしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代 |
水分増加量(実測値) | +18.73 |
水分キープ率(実測値) | 98.32% |
良い
気になる
CLARINSの「グラン アイ セラム V」は、とにかくベタつきの少ない使用感を重視する20代の人におすすめです。ベタつきにくさでは、トップクラスの高評価を獲得。美容液を塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけたところほぼ付着せず、脂性肌の人でもベタつきを気にせず使えるでしょう。
一方、塗布後4時間の肌水分量を測定すると、18.73の増加量にとどまり、水分増加量が多いとはいえない結果に。オイル成分が見当たらなかったのも惜しい点で、与えたうるおいを維持する効果はあまり期待できないでしょう。
整肌成分としてはパンテノール・トコフェロールを配合し、肌のキメを整える効果に期待できます。ただし、敏感肌の刺激になり得る成分が含まれていたため、肌がゆらぎやすい人には不向き。エイジングケアサポート成分は見当たらず、年齢肌にアプローチしたい30代以上の候補からは外れるでしょう。
しっとり感もある使い心地で、モニターからは「オイルのような仕上がり」との声も寄せられました。ベタつきにくい軽い質感のアイセラムを探す人にはよいものの、乾燥ケア・エイジングケアのひとつとして取り入れるのはやや不向きです。
タイプ | セラム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、BG、ベタイン |
内容量 | 15mL |
主なエイジングケアサポート成分 | |
主な整肌成分 | パンテノール、トコフェロール |
主なオイル成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水のあと(朝・夜) |
容器 | スティック |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 2種類 |
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +3.36 |
水分キープ率(実測値) | 207.13% |
良い
気になる
ポーラの「リンクルショット メディカル セラム N」は、シンプルなスキンケアステップで目元をケアする美容液を取り入れたい人には不向きです。POLAの独自成分のシワ改善有効成分「ニールワン」配合の美容液。エイジングケアサポート成分が配合されているので、40代・50代の人の候補にも入る商品です。
塗布後4時間の肌水分量は3.36しか増えず、保湿効果は物足りない印象。肌になじみにくいのか30分経過しても肌の水分量は上がらなかったものの、塗布4時間後にはなじんで水分量が増加。オイル成分も充実しており、水分を維持する効果には期待できるでしょう。
敏感肌の刺激になり得る成分も見当たらず、肌がゆらぎがちな人でも使いやすいといえます。ただし、整肌成分は見当たらなかったため、ターンオーバーのサポート効果は期待しにくい成分構成です。
テクスチャは柔らかめでしっとり感はありますが、大半のモニターが「ベタつきが気になりにくい」とコメント。美容液を塗った人工皮膚にビーズを20個押しつけても、付着していたのは半分以下でした。
プラスオンの保湿ケアとしては物足りないものの、POLA独自成分配合のシワ改善効果が認められた美容液を使ってみたい人はチェックしてみるのもよいでしょう。
タイプ | セラム |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
主な水溶性保湿成分 | |
内容量 | 20g |
主なエイジングケアサポート成分 | 三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na(有効成分) |
主な整肌成分 | |
主なオイル成分 | ジメチコン、ワセリン、架橋型ジメチコン |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水のあと(朝・夜) |
容器 | チューブ |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 0種類 |
ポーラ リンクルショット メディカル セラム Nの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | とてもしっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代、50代 |
水分増加量(実測値) | +11.64 |
水分キープ率(実測値) | 97.61% |
良い
気になる
ELC JAPANの「ESTEE LAUDER アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス」は、高い保湿効果を求めてアイケアアイテムを使いたい人には向かないでしょう。塗布後4時間の肌水分量を測定すると11.64しか増加しておらず、うるおいを与えるのは難しい印象。
さらに、整肌成分の配合種類が少なく、ターンオーバーサポート効果にも期待薄。敏感肌の刺激になり得る成分も含まれているため、肌が敏感なときも使いにくいといえます。一方で、エイジングケアサポート成分は配合されているので、50代までの年齢肌にアプローチしたい人の候補には入るでしょう。
保湿力(水分キープ率)の検証結果はまずまず。上位商品にはおよばないものの、与えたうるおいを維持する効果にはそれなりに期待できます。
テクスチャはなめらかで、モニターからも「伸びがよく使いやすい」と好評。ジェルを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけても、1/3以下のビーズしか付着せず、ベタつきもあまり気になりません。摩擦感を抑えて使用したい人や、乾燥がそれほど気にならない人なら検討してみてもよさそうです。
タイプ | ジェル |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | プロパンジオール、ヒアルロン酸Na |
内容量 | 15mL |
主なエイジングケアサポート成分 | 酵母エキス、乳酸桿菌発酵液、トリペプチド‐32 |
主な整肌成分 | 酢酸トコフェロール |
主なオイル成分 | ジメチコン |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 美容液のあと(夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
エスティローダー アドバンス ナイト リペア アイ ジェル smr コンプレックスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代 |
水分増加量(実測値) | +31.65 |
水分キープ率(実測値) | 84.57% |
良い
気になる
シャネルの「CHANEL アイクリーム N°1 ドゥ シャネル」は、皮脂量が少ない乾燥肌の人の保湿ケアには不向きです。オイル成分の配合量が少ないと予想でき、水分をキープする効果はほとんど見込めません。あくまでアイクリームを使ってみたい20〜30代の人向けの商品です。
とはいえ、保湿力(水分増加量)の検証ではトップクラスの評価を獲得。塗布後4時間の肌水分量を測定すると31.65も増加し、うるおいを与える効果は見込めます。
一方、保湿力(水分キープ率)はいまひとつ。水分キープ率は平均84.57%と、水分を維持できたとはいえない結果でした。整肌成分の配合数も少なく、ターンオーバーのサポート効果にも期待薄。敏感肌の刺激になり得る成分も配合されていたので、敏感肌の人は使用を避けたほうがよいでしょう。
硬めのテクスチャですが温めるとよく伸びたので、肌への負担は少ないといえます。使い心地はしっとり感があり、一部のモニターからは「少しベタつきが気になる」とのコメントも。クリームを塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけたところ、付着していたのは半分以下で、比較的ベタつきは気にならないといえそうです。
タイプ | クリーム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | グリセリン、BG、ヒアルロン酸Na |
内容量 | 15g |
主なエイジングケアサポート成分 | ツバキ花水、ツバキ花エキス、アデノシン、パルミトイルテトラペプチド−7 |
主な整肌成分 | トコフェロール |
主なオイル成分 | スクワラン |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水のあと(朝・夜) |
容器 | ジャー |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
CHANEL アイクリーム N°1 ドゥ シャネルの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
使い心地 | しっとり |
---|---|
向いている年代 | 20代、30代、40代 |
水分増加量(実測値) | +22.36 |
水分キープ率(実測値) | 83.27% |
良い
気になる
コーセーの「DECORTÉ LIPOSOME アドバンスト リペアアイセラム」は、目元の乾燥ケアとしてアイセラムを探している人には不向き。塗布後4時間の肌水分量を測定すると22.36しか増加しておらず、乾燥対策には物足りない保湿力の評価です。
加えて、水分キープ率は平均83.27%で、水分を維持できているとはいえない結果に。オイル成分も見当たらず、目元に与えたうるおいキープには不向きといえます。整肌成分も少なめで、肌の調子を整えたい人には物足りない印象。敏感肌の刺激になり得る成分が配合されているのも懸念点です。
一方で、ベタつきにくい使用感は、モニターからも「みずみずしさがある」と好評。美容液を塗布した人工皮膚にビーズを20個押しつけると、肌に残ったのは3個ほどでした。テクスチャは手の体温で溶けやすく、スルスルと塗りやすいのもメリット。
エイジングケアサポート成分は3つ配合されていますが、オイル成分の充実度はいまひとつで50代には向いていません。とはいえ、アプリケーターが付属しているため、保湿しながら目周りの肌を心地よく刺激したい、20~40代の人は検討するのもありです。
タイプ | セラム |
---|---|
分類 | 化粧品 |
主な水溶性保湿成分 | BG、グリセリン、エクトイン、スイゼンジノリ多糖体 |
内容量 | 20mL |
主なエイジングケアサポート成分 | アデノシン、チャ葉エキス、オクラ果実エキス |
主な整肌成分 | パンテノール、トコフェロール、セラミドNG |
主なオイル成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
シワ改善有効成分配合 | |
美白有効成分配合 | |
使用タイミング | 化粧水のあと(朝・夜) |
容器 | ポンプ |
特徴 | デパコス |
アプリケーター付き | |
ビタミン成分の配合種類数 | 1種類 |
マイベストではベストなアイクリーム・目元用美容液を「エイジングケアをサポートできる成分やオイル成分を配合し、乾燥しがちな目元をたっぷり保湿できる商品」と定義。
ベストなアイクリーム・目元用美容液を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のアイクリーム・目元用美容液24商品を集め、以下の8つのポイントから徹底検証しました。
検証①:保湿力(水分増加量)
検証②:保湿力(水分キープ率)
検証③:整肌成分の充実度(成分分析)
検証④:オイル成分の充実度(成分分析)
検証⑤:肌へのやさしさ(成分分析)
検証⑥:つけ心地のよさ
検証⑦:容器の使いやすさ
検証⑧:ベタつきにくさ
医薬部外品は全成分表示の義務がないため、あくまで表示している成分のみで成分分析を行っています。
今回検証した商品
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで水分増加量が多い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布4時間後の肌水分量が+30以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.石鹸で洗った何も塗っていない状態の腕の肌水分量を計測・・・①
2.腕にアイクリームを0.05mL塗布
3.ビニール手袋をつけた指で30秒間なじませる
4.塗布4時間後の肌水分量を計測・・・②
5.②-①を算出し、肌水分量がいくつ増加したかを確認する
肌水分量+40以上は最高スコアとし、より肌水分量がアップしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで水分キープ率が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布30分後の肌水分量を塗布4時間半後まで100%キープできた商品と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.石鹸で洗った何も塗っていない状態の腕の肌水分量を計測
2.腕にアイクリームを0.05ml量塗布
3.ビニール手袋をつけた指で30秒間なじませる
4.塗布30分後の肌水分量を計測・・・①
5.塗布4時間半後の肌水分量を計測・・・②
6.②÷①を計算し、塗布30分後の肌水分量を塗布4時間半後までいくつキープできたか確認する
キープ率100.5%以上は最高スコアとし、より肌水分量をキープしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
本記事における「成分分析」とは、化粧品、医薬部外品の製造元が発表している成分表示をもとに監修者が分析していることを指します。
1.各商品の成分表示を確認
2.監修者が評価対象と定めた以下の成分が配合されているかを確認し、評価を算出
有効成分を含め、以下の成分を整肌成分として定義し、成分表示をもとに配合されているかをチェックしています。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.各商品の成分表示を確認
2.監修者が評価対象と定めた以下の成分が配合されているかを確認し、評価を算出
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.各商品の成分表示を確認
2.監修者が評価対象と定めた以下の成分の配合有無を確認し、評価を算出
①以下成分が配合されていないか
②以下成分が入っているか(有効成分かその他の成分かは問わない)
20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
実際に商品を使用し、つけ心地のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「チューブ・ポンプタイプの容器で素早く使用でき、重さが140g未満の商品」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「脂性肌でも満足できる軽めの使い心地」のものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を人工皮膚にくっついたビーズの数が平均6個以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.人工皮膚に乳液を0.025g塗布
2.ビニール手袋で30秒かけて塗り込む
3.5分間そのまま放置する
4.20個のビーズの上から人工皮膚・500gの分銅をのせて、5秒押し付ける
5.持ち上げて、人工皮膚にくっついたビーズの数を計測する
6.1~5までの流れを3回繰り返す
平均3個以下は最高スコアとし、「人工皮膚にビーズがほとんどつかない」ものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
アイクリームは保湿ケアをするためのアイテムなので、くまは治せません。根本的にくまを治したい人は、美容医療を検討しましょう。
ただし、メイクでくまを目立たなくすることはできます。くまの色ムラをカバーするには、ファンデーションに加えてコンシーラーを使用することがおすすめです。また、くまには青くま・茶くま・黒くまの3種類がありますが、カバーしやすい色はくまの種類によって変わります。青にはオレンジ、茶にはイエロー、黒にはベージュを重ねると、カバーしやすいですよ。
くまの種類は、目の下をやさしく引っ張ることで見分けられます。目の下を軽く引っ張って色が薄くなるのが青くま、色が変わらないのが茶くまです。黒くまは上を向くと色が薄くなります。なお、くまを隠すコンシーラーの詳しい選び方は、以下のコンテンツを参考にしてくださいね。
アイクリームは組成自体は保湿クリームと変らないため、顔全体に塗っても問題ありません。ただしコスパが悪いので、全顔に塗るなら保湿クリームを使うことがおすすめ。1gあたりの相場価格は、保湿クリームが約170円であるのに対し、アイクリームは約384円と2倍以上です。アイクリームは部分ケアとして使用するとよいでしょう。
アイクリーム・目元用美容液は、商品によって使用する順番が異なります。スキンケアの最後に使うものもあれば、化粧水のあとに使用するものもあるので、購入したらまず先に使用方法を確認してくださいね。
1位: コーセー|ごめんね素肌|クマらないアイクリーム
2位: 資生堂|クレ・ド・ポー ボーテ|クレームイユー
3位: アテニア|Attenir|アイ リンクルセラム
3位: CJ OLIVE YOUNG|プロバイオダーム3Dリフティングアイ&リンクルクリーム
5位: 資生堂|ELIXIR|エリクシール シュペリエル|レチノパワー リンクルクリーム
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他