Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
カーテンアクセサリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カーテンアクセサリおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】自動開閉カーテン・スマートカーテンのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

【徹底比較】自動開閉カーテン・スマートカーテンのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

カーテンを自動で開閉できるスマート家電のひとつ、スマートカーテン。幅広いスマートデバイスと連携できるものや音声操作に対応できるモデルなどもあり、生活のスマート化に役立ちます。しかし、性能の高さや機能性は商品によって異なり、SwitchBotや+Styleなどメーカーもさまざまで、「メーカーや価格で何が違うのか」「使い勝手がよいものはどれなのか」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のスマートカーテン6商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのスマートカーテンをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなスマートカーテンは「初期設定が簡単で自動で開閉する手段が豊富な、静かで正確に動く商品」。徹底検証してわかったスマートカーテンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月03日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の自動開閉カーテン・スマートカーテン6商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 設定のしやすさ

    1
    設定のしやすさ

    設定のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「設定が簡単で手間のかからない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 開閉のズレの少なさ

    2
    開閉のズレの少なさ

    開閉のズレの少なさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「何度開閉しても正しく動作して、一切ズレない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 開閉の静かさ

    3
    開閉の静かさ

    開閉の静かさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スマートカーテンの作動音で起床しない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 時間設定機能の正確さ

    4
    時間設定機能の正確さ

    時間設定機能の正確さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「設定できる時間が細かく、設定通りの時間に自動開閉する商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 防犯性の高さ

    5
    防犯性の高さ

    防犯性の高さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「指定した明るさに反応し、誤作動をしない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. スマートデバイスとの相性のよさ

    6
    スマートデバイスとの相性のよさ

    スマートデバイスとの相性のよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「様々なデバイスと接続して連携できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.04.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.09.30
    更新

    以下の情報を追加・刷新しました。

    • 場所や機能に応じてカーテンを選ぼう
    • スマートカーテン以外のスマート家電にも注目
  • 2024.07.26
    更新

    新たに6商品を検証し、ランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

スマートカーテンの魅力は?デメリットはある?

スマートカーテンの魅力は?デメリットはある?

スマートカーテンとは、カーテンの開閉を自動化できる家電のこと。カーテンレールに取りつけると滑車がレールに沿って動き、カーテンを物理的に動かせる仕組みです。


そんなスマートカーテンの魅力は主に4つ。1つ目は、自分でカーテンを開閉する手間が省けること。スマホのアプリで操作ができ、ほかのスマートデバイスとの連携で声での操作も可能です。2つ目は、外出先からの遠隔操作ができること。帰りが遅い人もカーテンを開けっぱなしにしなくて済むので、防犯・空き巣対策にも期待できます。


3つ目は、日光で目覚められること。時間設定や光センサーを活用すれば、日の出とともに自動でカーテンが開くため、生活リズムが整いやすいのがメリットです。4つ目は、工事なしで手軽に設置できること。自動開閉できるカーテンのなかには工事が必要なものもある一方、今回のランキングにある商品はすべて工事不要なので、賃貸でも設置しやすいでしょう。


しかし、商品によっては、正確に作動せずカーテンの間に隙間が生じる・作動音が大きくて気になるといったストレスに感じるものもあるので注意しましょう。今回の検証では、商品によって機能性に差があることがわかったため、詳しくは以下の選び方をチェックしてくださいね。

八幡康平
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平

スマートカーテンは、カーテンの裏側に設置すれば隠れて目立ちません。インテリアを気にせずに使えるのもうれしいポイントです。

スマートカーテンを選ぶ前に確認しておきたいポイントは?

スマートカーテンを選ぶ前に確認しておきたいポイントは?

まずは、自宅のカーテンレールの形状をチェック。カーテンレールの形状にはさまざまなタイプがあります。形状によって設置できるものが異なるうえ、間違えて購入すると設置できず使い物にならないことも。実際の検証では、滑車がレールに届かないものもあったので注意が必要です。


国内で使用されている主なカーテンレールは、U型(角型)・I型・ポールタイプの3種類。U型は断面が四角い最も一般的なタイプ、I型は断面がIの形をした出窓などによく使われているタイプ、ポールタイプは木・アルミ・真ちゅうなどでできたデザイン性のあるものです。本コンテンツでは、U字型対応のもので検証を行いました。


商品によっては、それぞれのレールの形状に対応したモデルがあることも。なお、国内で発売されていない商品は、国内のカーテンレールに対応していない可能性があるため、購入を避けるのが無難です。


また、カーテンの開き方によってスマートカーテンの必要台数が変わる点もチェック。1枚のカーテンにつき1台ずつ必要であるため、両開きカーテンの場合は2台必要です。


しかし、1台の価格が高価なので、価格が気になる人は2つのカーテンのつなぎ目をまとめて1台で動かすことも可能。その場合カーテンの重さが倍になるためスピードやパワーが必要です。見た目もスマートではなくなってしまうのはネックですが、コストを抑えたい人は検討してくださいね。

自動開閉カーテン・スマートカーテンの選び方

自動開閉カーテン・スマートカーテンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

今、スマートカーテンを選ぶならSwitchBotシリーズ一択!

今、スマートカーテンを選ぶならSwitchBotシリーズ一択!

マイベストが選ぶスマートカーテンのベストバイ商品は「SwitchBotシリーズ」です。現在販売されているモデルは、SwitchBot カーテン2とSwitchBot カーテン3の2種類。


今回の検証では、全6商品を6つの観点で比較検証。その結果、SwitchBot カーテン3はすべての観点で高評価でした。


一方、SwitchBot カーテン2はSwitchBot カーテン3には少し劣るものの、開閉の静かさ以外の観点で高評価を獲得。以下で、SwitchBot カーテン2とSwitchBot カーテン3の違いや、ほかの商品と比べてSwitchBotシリーズがとくに優れていた点を解説しているのでチェックしてくださいね。

開閉の正確性はトップレベル!何回使ってもズレなく作動した

開閉の正確性はトップレベル!何回使ってもズレなく作動した

スマートカーテンにおいて、開閉の正確性は重要なポイント。複数回開閉を繰り返すと、ズレが生じて正しい位置に戻らなくなることがあります。せっかく自動開閉できるスマートカーテンを購入するなら、正確にストレスなく作動するものを選ぶことが大切です。


今回は、60回作動してもズレなく最後まで開閉しきるかどうかを検証。その結果、SwitchBot カーテン3は60回開閉を繰り返してもズレがなく正確に作動しました。SwitchBot カーテン2は、40回目をすぎたあたりでキシキシ音が鳴り始めたものの、作動自体に問題はなく60回しっかり開閉できました。


なかには、Aqaraの「カーテンドライバー E1」のように27回目の開閉で片方の機器がズレて隙間が生じてしまったものも。日々の小さなストレスをなくし、よりスマートに使用したいならSwitchBotシリーズはうってつけの商品といえます。

八幡康平
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平
以前スマートカーテンを導入したとき、正しく閉まらなくなることが非常にストレスでした。

せっかく開閉を自動化したにもかかわらず、ちょっとだけ開いてるため結局手で閉めないといけないのは非常に面倒。最後まで閉めようと手でカーテンを動かすと手動開閉サポートが作動し、さらに位置がズレてしまって設定のやり直しが必要でした。


スマートカーテンで日々の手間を解消するのであれば、何度やっても正確に開閉することが最重要です。

自動で開閉する手段が豊富で、生活シーンに合わせて使い分けられる

自動で開閉する手段が豊富で、生活シーンに合わせて使い分けられる

状況によってカーテンを開閉したいタイミングはさまざま。開閉の手段が豊富なほど、多様な生活シーンに合わせて自由にカーテンを開閉できますよ。


各商品の開閉手段の豊富さを検証したところ、開閉手段は1〜2種類の商品が多かった一方で、SwitchBot カーテン3には上記画像の7つもの開閉手段がありました。これらを使い分ければ、場所にとらわれずに操作ができるほか、急いで開閉したいときは手で軽くカーテンを引っ張るだけで開閉できるのも魅力です。


さらに、一人暮らしの人や出張で家を空けることが多い人にも便利。遠隔操作や自動化が可能なので、旅行中で留守の間も人がいる気配を演出でき、防犯対策や空き巣対策に役立ちます。観葉植物に日光を浴びせたいときにも重宝するでしょう。

はじめて導入する人でも迷わず設定できる、動画や図解でのサポートが魅力!

はじめて導入する人でも迷わず設定できる、動画や図解でのサポートが魅力!

文字だけの説明書ではなく図解や動画説明などのサポートが充実していると、はじめて導入する人でも取り入れやすくておすすめです。機器の設定が複雑だと、使い始めるまでの手間が面倒で取り入れにくいものも。動画や図解があれば視覚的にわかりやすく、見ながら一緒に設定できるのがメリットです。


動画説明があるのはSwitchBotシリーズのみアプリで自動・カスタム設定もできるので、難しい設定が苦手な人でも操作がわかりやすいでしょう。


また、今回検証したところ、設定が簡単だったのはSwitchBotシリーズ。なかには、説明書が英語表記のものがあった一方、SwitchBotシリーズは日本語表記でわかりやすい図解とともに解説されていました。


なお、SwitchBot カーテン2はスマートカーテン本体の親機と子機の設置が非常に硬いのが難点。成人男性が本気で力を入れる必要があるほどだったため、取りつける際は注意しましょう。

音に敏感な人は、静音モードがあるものがおすすめ

音に敏感な人は、静音モードがあるものがおすすめ

音に敏感な人は、静音モードがあるものがおすすめです。スマートカーテンはある程度の速度で動くため、モーター音やカーテンがレールを動いてカラカラ鳴る音が気になることも。静音モードは作動中の騒音が少ない設定なので、音に敏感な人でも気にならずに済むでしょう。


今回検証したなかで静音モードを搭載していたのは、SwitchBot カーテン3のみ。実際に作動したところ、作動音は25dB前後と環境音に混ざって聞こえないほどでした。一方、そのほかの商品は騒音レベルに大差なく、家庭用クーラーレベル。特別大きな音ではありませんが、スマートカーテン特有のウィーンという音が気になる場合があります。


静音モードは静かなぶん、開閉の速度がかなり遅くなるのがネック。作動音はそこまで気にしない人・開閉速度を重視したい人は、状況によって静音モードと通常モードを使い分けるとよいですよ。

八幡康平
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平

日光で自然に起きたい人は、むしろ積極的に静音モードを使うのがよいと思います。音で起きてしまうことがないうえ、徐々に部屋が明るくなるため自然に起きやすいでしょう。

2

Alexaやリモートボタンなどのスマートデバイスを持っているなら、連携できるものがおすすめ

Alexaやリモートボタンなどのスマートデバイスを持っているなら、連携できるものがおすすめ

自宅にあるスマートデバイスと連携できれば、生活の自動化・スマート化が叶います。操作や設定を1つに集約することで、生活の効率化にもつながりますよ。


検証では、スマートデバイス6種類との相性のよさをチェック。その結果、幅広くスマートデバイスと連携できるのはSwitchbotシリーズとAqaraの「カーテンドライバー E1 」でした。音声操作をしたいならスマートスピーカー、カーテン以外の家電もさらにスマートに操作したいならスマートリモコンのように、用途別に対応の有無を確認して導入するのがおすすめです。


なお、SwitchBot シリーズで音声操作をしたいなら、「SwitchBot ハブミニ」の別途購入が必要。複数の赤外線リモコンを1つにまとめられて、エアコン・テレビ・照明などのスマート家電を連携して1つに集約できます。スマートデバイスについては以下のコンテンツでも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

八幡康平
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平

現状さまざまな独自アプリ・規格が乱立し、デバイスの数だけアプリが必要となって逆にスマートではないケースもあるスマートホーム・スマートデバイス業界。Apple・Googleなどの大手メーカーが統一規格としてMatterというものを策定したため、今後はよりアプリを意識せず使えるようになります

選び方は参考になりましたか?

自動開閉カーテン・スマートカーテン全6商品
おすすめ人気ランキング

自動開閉カーテン・スマートカーテンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
家の外から遠隔で操作したい人向け
ペットや幼児がいる人向け
日光で朝目覚めたい人向け
カーテンを2重で使ってる人向け
スマート家電と連携させたい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
設定・設置のしやすさ
開閉の正確さ
開閉の静かさ
時間設定機能の正確さ
防犯性の高さ
スマートデバイスとの相性のよさ
奥行
高さ
本体重量
付属品
バッテリーの種類
手動開閉アシスト対応
自動開閉の種類
時間設定機能
光センサー機能
温度センサー機能
静音モード機能
対応するカーテン
対応するカーテンレール
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
1

SwitchBot

SwitchBotカーテン3

SwitchBot カーテン3 1
4.89

ライフスタイルに合わせて簡単に設定可能。開閉のズレもなし

4.50
5.00
5.00
5.00
5.00
4.84

42mm

51mm

173mm

346.6g

フック取り付け用ロール×3、Type-Cケーブル×1、マグネット(位置決め用)×1、ロール装着補助パーツ×1、ロールアタッチメント×2、リセットピン×1、クリーニングティッシュ×1、取扱説明書×1

内蔵バッテリー

指定時間、照度

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、I型

差し込み型

2

SwitchBot

SwitchBotカーテン2

SwitchBot カーテン2 1
4.71

コンパクトながらも高性能。照度で自動開閉ができる

4.45
5.00
4.00
5.00
5.00
4.67

60mm

51mm

105mm

192.2g

ロール装着補助パーツ、Type-Cケーブル、フック付け用ロール、クリップ、ロールアタッチメント

内蔵バッテリー

指定時間、照度

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、I型

差し込み型

3

プラススタイル

+Style ORIGINAL+Style スマートカーテン

プラススタイル +Style スマートカーテン 1
4.27

開閉のズレがほとんどなし。明るさ検知による開閉はできない

4.40
5.00
4.00
4.50
3.00
4.06

75mm

55mm

120mm

160g

スマートカーテン(Wi-Fi接続ユニットセット) PS-CUR-B01/SET:カーテンユニット×1、単3電池(お試し用)×3本、ランナー(C型、I型、O型)×各1セット、Wi-Fi接続ユニット (USBケーブル、クイックガイド含む)×1、クイックガイド兼保証書×1

乾電池

指定時間

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、C型、I型、ポール型

差し込み型

4

ロビット

めざましカーテン mornin'plus

ロビット めざましカーテン mornin'plus 1
3.81

作動音は非常に静かだが、スムーズに開閉しにくいのが難点

4.25
3.60
5.00
3.79
3.00
4.06

62mm

46mm

110mm

約108g(電池を除く)

特殊レール用アタッチメント、お試し用単3アルカリ乾電池

乾電池

指定時間

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、I型

差し込み型

5

Aqara

カーテンドライバー E1CM-M01

Aqara カーテンドライバー E1 1
3.66

フック型で取りつけが簡単。機能性は物足りない

4.43
3.95
4.50
3.00
3.27
5.00

96mm

46mm

145.7mm

461g

USB-C - USB-A ケーブル、トラックグライダー2個

内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)

指定時間、照度、温度

(*1)

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、I型

フック型、差し込み型

6

‎Irfora

インテリジェントカーテンモーター

‎Irfora インテリジェントカーテンモーター 1
3.55

軽量で設置しやすいが、開閉の正確さには欠ける

4.25
3.22
3.50
3.79
3.27
4.36

55mm

48mm

117mm

566g

Type-Cケーブル、取り付けアクセサリー、英語マニュアル

内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)

指定時間、照度、温度

ドレープカーテン、レースカーテン

U型、ポール型

差し込み型

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ 自動開閉カーテン・スマートカーテン
設定・設置のしやすさ No.1
開閉の正確さ No.1
開閉の静かさ No.1
時間設定機能の正確さ No.1
防犯性の高さ No.1

SwitchBot
SwitchBotカーテン3

おすすめスコア
4.89
設定・設置のしやすさ
4.50
開閉の正確さ
5.00
開閉の静かさ
5.00
時間設定機能の正確さ
5.00
防犯性の高さ
5.00
スマートデバイスとの相性のよさ
4.84
Amazonで見る
カーテン3 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,633円
15%OFF
参考価格:
8,980円
タイプ
ポールタイプ
U型
全部見る
個数
単品
全部見る
タイプ
ポールタイプ
U型
全部見る
個数
単品
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,633円
15%OFF
参考価格:
8,980円
タイプ
ポールタイプ
U型
全部見る
個数
単品
全部見る
タイプ
ポールタイプ
U型
全部見る
個数
単品
全部見る
自動開閉の種類指定時間、照度
対応するカーテンレールU型、I型
バッテリーの種類
内蔵バッテリー
時間設定機能
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
差し込み型

ライフスタイルに合わせて簡単に設定可能。開閉のズレもなし

良い

  • 設定方法が図解や動画でわかりやすく説明されている
  • カーテンの開閉を60回行ったところ、すべて正確に反応した
  • 時間設定は1分単位で細かく設定でき、設定した時間の1秒以内に作動した

気になる

  • 通常モードの作動音は45.6dBとやや大きい

SwitchBotの「SwitchBot カーテン3」は、スマートカーテンを検討している人すべての人におすすめできる商品です。正確に作動しストレスなく使用できるうえ、ライフスタイルに合わせて自由度高く設定・操作できるのが魅力。


説明書はWeb・紙どちらも用意されているうえ、設定方法も図解や動画でわかりやすく説明されており、簡単に設定できます。U型・I型・ポール型のカーテンレールに対応しており、アプリ内での自動設定やカスタム設定が可能なのもうれしいポイント。


開閉の正確さの検証でも高評価を獲得。実際にカーテンの開閉を60回行ったところすべて正確に反応し、ほかのカーテンを巻き込むことなく、2秒以内に正常に開閉できました。通常モードの作動音は45.6dBとやや大きいものの、静音モードであれば作動音は25.5dB程度に抑えられ、音が気になることはないでしょう。


時間設定は1分単位で細かく設定でき、1秒以内に作動。ソーラーパネルを別途購入すれば「光センサー」にも対応し、外の明るさに合わせて自動で開閉できるほか、充電切れの心配が少ない点も魅力です。スマートボタンでの操作やGoogleアシスタント・Siri・Alexaの音声操作が可能で、さまざまなスマートデバイスとの連携もスムーズに行えますよ。


操作方法が豊富でカーテンの開閉も正確に作動する優秀な1台。設定のわずらわしさもなく、生活リズムを自然と整えられるベストバイ・スマートカーテンです。

42mm
奥行51mm
高さ173mm
本体重量346.6g
付属品フック取り付け用ロール×3、Type-Cケーブル×1、マグネット(位置決め用)×1、ロール装着補助パーツ×1、ロールアタッチメント×2、リセットピン×1、クリーニングティッシュ×1、取扱説明書×1
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る
カーテン3

SwitchBot カーテン3を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気2位
開閉の正確さ No.1
時間設定機能の正確さ No.1
防犯性の高さ No.1
おすすめスコア
4.71
設定・設置のしやすさ
4.45
開閉の正確さ
5.00
開閉の静かさ
4.00
時間設定機能の正確さ
5.00
防犯性の高さ
5.00
スマートデバイスとの相性のよさ
4.67
最安価格
8,479円
中価格
カーテンのタイプ
U型レール
全部見る
個数
1個
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カーテンのタイプ
U型レール
全部見る
個数
1個
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
8,479円
中価格
カーテンのタイプ
U型レール
全部見る
個数
1個
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カーテンのタイプ
U型レール
全部見る
個数
1個
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
自動開閉の種類指定時間、照度
対応するカーテンレールU型、I型
バッテリーの種類
内蔵バッテリー
時間設定機能
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
差し込み型

コンパクトながらも高性能。照度で自動開閉ができる

良い

  • 本体がコンパクトで、すっきり取りつけたい人にもぴったり
  • 光センサーが内蔵
  • 60回開閉しても大きなズレはなく、最後まで正確にカーテンを開閉できた

気になる

  • 親機に子機を装着するのが非常に硬く、かなり力を入れる必要がある
  • 作動音は44.2dBと気になる場合がある

SwitchBotの「SwitchBot カーテン2」は、本体がコンパクトでありながら高性能なのが魅力の商品。さらに、光センサーを内蔵しているため、ソーラーパネルを別で購入しなくても外の明るさを感知して自動開閉できるのがメリットです。


設定方法は図解や動画でわかりやすく説明されているため、はじめて使う人でもスムーズに設定できるでしょう。しかし、親機に子機を装着する際にはかなり力を入れる必要がありました。対応しているカーテンレールはU型・I型・ポール型です。


開閉の正確さの検証では40回目を超えたあたりでキシキシと音が鳴ったものの、ほかのカーテンを巻き込まず60回開閉してもズレはなく、正確にカーテンを開閉できました。時間設定も1分単位で細かく設定でき、1秒以内に作動。開閉時は44.2dBの作動音が出るため、日常生活で気になる場面が出てくるかもしれません。


リモートボタンでの操作ができるうえ、Googleアシスタント・Siri・Alexaの音声操作が可能。スマホでの操作に慣れていない子どもや高齢の家族が使う際にも便利です。


作動音が気になったり設定に手間がかかったりする場合はあるものの、コンパクトかつ高性能なスマートカーテンがほしい人は、ぜひ検討してください。

60mm
奥行51mm
高さ105mm
本体重量192.2g
付属品ロール装着補助パーツ、Type-Cケーブル、フック付け用ロール、クリップ、ロールアタッチメント
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る
カーテン2

SwitchBot カーテン2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
開閉の正確さ No.1
おすすめスコア
4.27
設定・設置のしやすさ
4.40
開閉の正確さ
5.00
開閉の静かさ
4.00
時間設定機能の正確さ
4.50
防犯性の高さ
3.00
スマートデバイスとの相性のよさ
4.06
最安価格
Amazonで売れています!
11,500円
在庫わずか
タイプ
カーテンユニット単品
カーテンユニット+Wi-Fi接続ユニット
【両開きセット】カーテンユニット2個+Wi-Fi接続ユニット
全部見る
タイプ
カーテンユニット単品
カーテンユニット+Wi-Fi接続ユニット
【両開きセット】カーテンユニット2個+Wi-Fi接続ユニット
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
11,500円
在庫わずか
タイプ
カーテンユニット単品
カーテンユニット+Wi-Fi接続ユニット
【両開きセット】カーテンユニット2個+Wi-Fi接続ユニット
全部見る
タイプ
カーテンユニット単品
カーテンユニット+Wi-Fi接続ユニット
【両開きセット】カーテンユニット2個+Wi-Fi接続ユニット
全部見る
自動開閉の種類指定時間
対応するカーテンレールU型、C型、I型、ポール型
バッテリーの種類
乾電池
時間設定機能
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
差し込み型

開閉のズレがほとんどなし。明るさ検知による開閉はできない

良い

  • カーテンの開閉を60回行ったところ、すべて正確に作動した
  • 図解での説明やクイックスタートガイドがついているため、はじめてでも迷わずに設定できる
  • スマートスピーカーと連携することで、GoogleアシスタントやAlexaで音声操作が可能

気になる

  • 光センサーが搭載されていない
  • 作動音が42.6dBと気になる場合がある

プラススタイルの「+Style ORIGINAL +Style スマートカーテン」は、開閉時のカーテンのズレが気になる人におすすめの商品。カーテン同士の間に隙間が生じたり、最後までカーテンが開閉しきらなかったりするストレスがなく使用できるのがうれしいポイントです。


実際にカーテンの開閉を60回行ったところすべて正確に作動し、指示してから2秒以内に開閉できました。時間設定機能では作動するまでに3秒以内の小さなズレはあったものの、ほかのカーテンを巻き込む様子もなく、1分単位で細かく時間設定できるのが魅力です。開閉時は42.6dBの作動音がするため、起床時はやや気になる場合があるでしょう。


設定も比較的簡単。動画説明は用意されていませんが、図解説明やクイックスタートガイドがついているため、はじめてでも迷わずに設定できるでしょう。、多くの商品と同様にアプリからの細かいカスタムも可能で、対応しているカーテンレールはU型・C型・I型・ポール型です。親機に子機を装着する手間もありませんでした。


一方、外の明るさを感知して自動で開閉できる光センサー機能には非対応。長期不在時は時間設定機能を活用し、カーテンの閉め忘れには注意しましょう。


スマートスピーカーと連携することで、GoogleアシスタントやAlexaでの音声操作が可能価格も手頃なので、試しに使いたい人もぜひ検討してください。

75mm
奥行55mm
高さ120mm
本体重量160g
付属品スマートカーテン(Wi-Fi接続ユニットセット) PS-CUR-B01/SET:カーテンユニット×1、単3電池(お試し用)×3本、ランナー(C型、I型、O型)×各1セット、Wi-Fi接続ユニット (USBケーブル、クイックガイド含む)×1、クイックガイド兼保証書×1
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る
+Style スマートカーテン

プラススタイル スマートカーテンの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

4位
人気1位
開閉の静かさ No.1
おすすめスコア
3.81
設定・設置のしやすさ
4.25
開閉の正確さ
3.60
開閉の静かさ
5.00
時間設定機能の正確さ
3.79
防犯性の高さ
3.00
スマートデバイスとの相性のよさ
4.06
最安価格
7,250円
やや低価格
自動開閉の種類指定時間
対応するカーテンレールU型、I型
バッテリーの種類
乾電池
時間設定機能
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
差し込み型

作動音は非常に静かだが、スムーズに開閉しにくいのが難点

良い

  • 作動音は37.3dBと静か
  • 設置する際は、ワンタッチでローラーの向きをカーテンレールに合わせることができる

気になる

  • カーテンの初期設定の位置を正確にしないとガタつきが生じやすい
  • タイヤの昇降に時間がかかり、作動するまでに15秒以上のズレが発生した

ロビットの「めざましカーテン mornin’plus」は、作動音が静かなうえ、簡単に取りつけられるのが魅力。設置する際は、ワンタッチでローラーの向きをカーテンレールに合わせることができるため、高い位置のレールでも取りつけやすいでしょう。


開閉の静かさの検証では、37.3dBと静かな点が魅力。睡眠の妨げになりにくく、日光で目覚めたい人なら、作動音で目覚めてしまう心配も少ないでしょう。


設置する際はワンタッチでローラーの向きを変えられるため、簡単に取りつけられる点も魅力です。対応しているカーテンレールはU型とI型で、動画説明はないものの図解やクイックスタートガイドを使えば簡単に取りつけられるでしょう。秒数指定での開閉機能しかなく、自動設定がないため日常使いはしにくい印象。


開閉するタイミングや位置がズレやすく、スマートとはいいがたい結果に。左右の移動距離を個別に設定できないため、スマートカーテンのスタート位置を正確に設定しないと完全な開閉ができません。通常の開閉や時間設定での開閉でもローラーの昇降が伴うため時間がかかり、作動するまでに15秒以上かかりました。


また、外の明るさを感知して自動で開閉できる光センサーが搭載されていないため、日光で目覚めたいなら時間設定機能を活用しましょう。一方でスマートリモコンと連携することでGoogleアシスタントやAlexaでの音声操作ができ、スマートカーテンとしての最低限の機能は搭載しています。


静かさは魅力ですが、正確さを重視したい人はほかの商品を検討してもよいでしょう。

62mm
奥行46mm
高さ110mm
本体重量約108g(電池を除く)
付属品特殊レール用アタッチメント、お試し用単3アルカリ乾電池
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る
5位
スマートデバイスとの相性のよさ No.1
おすすめスコア
3.66
設定・設置のしやすさ
4.43
開閉の正確さ
3.95
開閉の静かさ
4.50
時間設定機能の正確さ
3.00
防犯性の高さ
3.27
スマートデバイスとの相性のよさ
5.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
10,431円
13%OFF
参考価格:
11,980円
自動開閉の種類指定時間、照度、温度
対応するカーテンレールU型、I型
バッテリーの種類
内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)
時間設定機能
(*1)
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
フック型、差し込み型

フック型で取りつけが簡単。機能性は物足りない

良い

  • フックで取りつけるタイプなので、レールの形状を選ばず手軽に取りつけられる

気になる

  • 27回目の開閉で左側にズレが発生した
  • 光センサーが内蔵されているものの、意図しないタイミングで作動する場合がある
  • 時間設定機能は単体では設定できず、別途スマートリモコンとの連携が必要

Aqaraの「カーテンドライバー E1 CM-M01」は、フックで取りつけるタイプなので、レールの形状を選ばず手軽に取りつけられるのが特徴。対応しているカーテンレールはU型・C型・I型で動画説明やクイックスタートガイドはないものの、直感的に取りつけられるため、とくに不便を感じることはありません。


開閉の正確さの検証では、27回目で左側のスマートカーテンにズレが発生。指示してからは3秒以内に反応しますが、開閉の正確さには欠けました。一方、開閉時の作動音は41.8dBと、あまり音は気にならないでしょう。


Googleアシスタント・Siri・Alexaでの音声操作にも対応。時間設定は本商品単体では設定できず、別途スマートリモコンとの連携が必要です。光センサーは内蔵されているものの、光を当てても隠しても作動しませんでした。意図しないタイミングで作動する可能性があるため、部屋を留守にする場合は不安が残ります。


取りつけやすさや静かさは魅力ですが、正確な開閉ができず設定に手間がかかるのが難点。購入は慎重に検討してください。

96mm
奥行46mm
高さ145.7mm
本体重量461g
付属品USB-C - USB-A ケーブル、トラックグライダー2個
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Aqaraのスマートリモコンとの連携が必要
6位
人気3位
おすすめスコア
3.55
設定・設置のしやすさ
4.25
開閉の正確さ
3.22
開閉の静かさ
3.50
時間設定機能の正確さ
3.79
防犯性の高さ
3.27
スマートデバイスとの相性のよさ
4.36
最安価格
6,920円
やや低価格
自動開閉の種類指定時間、照度、温度
対応するカーテンレールU型、ポール型
バッテリーの種類
内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)
時間設定機能
静音モード機能
対応するカーテン
ドレープカーテン、レースカーテン
遠隔操作対応
開閉時にほかのカーテンを巻き込まない(実測値)
レールへの取り付け方
差し込み型

軽量で設置しやすいが、開閉の正確さには欠ける

良い

  • 本体が軽いうえ、カーテンレールの幅に合わせてローラーを変更できる

気になる

  • レールに滑車が当たりにくく作動しなかった
  • 時間設定でも5秒以上のズレがあり、スマートとはいいがたい
  • 作動音が46.0dBと気になる場合がある

‎Irforaの「インテリジェントカーテンモーター」は、カーテンレールの幅に合わせてローラーを変更できるうえ、軽量なのが魅力。カーテンレールの位置が高く取りつけにくい人や、家のカーテンレールの幅が特殊な人なら候補のひとつになるでしょう。


設定のしやすさを比較したところ、動画説明やクイックスタートガイドはありませんが、図解がありました。アプリからの自動設定やカスタム設定ができるのもうれしいポイント。


一方、開閉の正確さの検証ではレールに滑車が当たらず、今回の検証ではカーテンの開閉自体行えませんでした。対応しているカーテンレールはU型とポール型と表記されていますが、自宅のカーテンレールに対応できない場合があるため、注意が必要です。また、説明書にも「30秒の誤差がある可能性がある」と記載されているように、設定した時間に作動せず、5秒以上のズレがありました。開閉時には46.0dBの作動音が生じ、やや音が気になる場合もあります。


光センサーが内蔵されているものの、表示されている光度が変動せず作動しなかったのも気がかり。防犯対策として使うには不安が強い印象でした。


ほかの商品と同様に音声操作には対応しているものの、軽さや取りつけやすさに惹かれなければ、選ぶ理由は少ないでしょう。

55mm
奥行48mm
高さ117mm
本体重量566g
付属品Type-Cケーブル、取り付けアクセサリー、英語マニュアル
手動開閉アシスト対応
光センサー機能
温度センサー機能
Matter規格対応
リモコン付属
タイマー機能
スマートスピーカー対応
全部見る

売れ筋の人気自動開閉カーテン・スマートカーテン全6商品を徹底比較!

自動開閉カーテン・スマートカーテン の検証

マイベストではベストなスマートカーテンを「初期設定が簡単で自動で開閉する手段が豊富な、静かで正確に動く商品」と定義。


ベストな商品を探すために人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のスマートカーテン6商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:設定のしやすさ

検証②:開閉のズレの少なさ

検証③:開閉の静かさ

検証④:時間設定機能の正確さ

検証⑤:防犯性の高さ

検証⑥:スマートデバイスとの相性のよさ

今回検証した商品

  1. Aqaraカーテンドライバー E1CM-M01
  2. SwitchBotSwitchBotカーテン2
  3. SwitchBotSwitchBotカーテン3
  4. ‎Irforaインテリジェントカーテンモーター
  5. プラススタイル+Style ORIGINAL+Style スマートカーテン
  6. ロビットめざましカーテン mornin'plus
1

設定のしやすさ

設定のしやすさ

設定のしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「設定が簡単で手間のかからない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品説明書の有無を確認してアプリを起動した際の説明や設定項目をチェック。設定に手間のかからないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スマートカーテンとペアリングするスマホ:iPhone 13
  • 使用したカーテンレール:U型カーテンレール
2

開閉のズレの少なさ

開閉のズレの少なさ

開閉のズレの少なさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「何度開閉しても正しく動作して、一切ズレない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ドレープカーテンの開閉を60回行い、最後まで正常に開閉し、カーテンに指示を出してから動作するまでの時間が3秒以内に完了するものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スマートカーテンとペアリングするスマホ:iPhone 13
  • 使用したカーテンレール:U型カーテンレール
  • 使用したカーテン:ドレープカーテン(1.7m)
  • スマホアプリで開閉ボタンを押してから、実際に開閉するまでのタイムをストップウォッチで計測

  • 60回の開閉を行い、何回目で開閉位置のズレが生じるかをチェック

3

開閉の静かさ

開閉の静かさ

開閉の静かさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スマートカーテンの作動音で起床しない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

実際にスマホアプリを操作してスマートカーテンを作動し、1.5m離れた距離から騒音計を用いて騒音値が少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スマートカーテンとペアリングするスマホ:iPhone 13
  • 検証場所:防音室(環境音として常に25dB前後あり)
  • スマートカーテン本体から1.5m離れた位置から騒音計で騒音値を計測

4

時間設定機能の正確さ

時間設定機能の正確さ

時間設定機能の正確さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「設定できる時間が細かく、設定通りの時間に自動開閉する商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

実際にスマホアプリを操作して時間設定項目を確認し、設定できる時間の細かさと設定した時間からズレの少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スマートカーテンとペアリングするスマホ:iPhone 13
  • 使用したカーテンレール:U型カーテンレール
  • 使用したカーテン:ドレープカーテン(1.7m)
  • スマホアプリで設定できる時間の細かさをチェック
  • 開閉設定をした時刻から実際に作動するまでのタイムをストップウォッチで計測

5

防犯性の高さ

防犯性の高さ

防犯性の高さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「指定した明るさに反応し、誤作動をしない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

暗室に人口太陽光源を設置してスマートカーテンに照射しました。指定した明るさで正常に開閉し誤作動が少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スマートカーテンとペアリングするスマホ:iPhone 13
  • 使用したカーテンレール:U型カーテンレール
  • 使用したカーテン:ドレープカーテン(1.7m)
  • 使用した光源:人口太陽光源
  • 指定した明るさ(120ルクスから370ルクス)で正常に開閉するかチェック

6

スマートデバイスとの相性のよさ

スマートデバイスとの相性のよさ

スマートデバイスとの相性のよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「様々なデバイスと接続して連携できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ソーラーパネルに対応しているか
  • リモートボタンに対応しているか
  • 温湿度計に対応しているか
  • Matter対応しているか
  • Googleアシスタントに対応しているか
  • Siriに対応しているか
  • Alexaに対応しているか

場所や機能に応じてカーテンを選ぼう

今回の検証で扱ったレースカーテン、ドレープカーテン以外にもカーテンの種類は様々。例えば、部屋を暗くするための遮光カーテンや熱を遮断する断熱カーテンがあります。場所や機能に合ったカーテンを選びましょう。

スマートカーテン以外のスマート家電にも注目

今回紹介したスマートカーテン以外にも多くのスマート家電が登場しています。スマートリモコンを使えば家中の赤外線対応のリモコンを一括管理でき、スマートロックを使えば自身でカギの開け閉めをする必要がなくなります。マイベストではほかにも多くのスマート家電を紹介していますので気になるスマート家電があったら、ぜひチェックしてください。

自動開閉カーテン・スマートカーテンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、自動開閉カーテン・スマートカーテンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの自動開閉カーテン・スマートカーテンランキングTOP5

1位: SwitchBotSwitchBotカーテン3

2位: SwitchBotSwitchBotカーテン2

3位: プラススタイル+Style ORIGINAL+Style スマートカーテン

4位: ロビットめざましカーテン mornin'plus

5位: Aqaraカーテンドライバー E1CM-M01

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
カーテンアクセサリ関連のおすすめ人気ランキング

出窓レースカーテン

9商品

人気
カーテンアクセサリ関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す