Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
単語カードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
単語カードおすすめ商品比較サービス
  • 単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

単語カードのおすすめ人気ランキング【2025年】

隙間時間で効率的に学習できる、「単語カード」。英語だけでなく、幅広い暗記科目に活用できる、人気のアイテムです。コクヨを始めとする文具メーカー各社から販売されていますが、コンパクトタイプから大きめのノートタイプなどサイズもまちまち。印刷できるものやスマホアプリで使えるものなど種類も豊富なので、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、単語カードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介したいと思います。ランキングのあとには、単語カードの作り方のポイントも説明しますよ。ぜひあなたにぴったりの単語カードを見つけて、便利に効率よく勉強を進めましょう!
2025年04月08日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

単語カードの選び方

単語カードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

使う場所や目的に合わせて、サイズを選ぶ

使う場所や目的に合わせて、サイズを選ぶ
出典:item.rakuten.co.jp

まずは、サイズを選びましょう。持ち歩いて使いたいなら、3×7cm程度の手のひらサイズがおすすめ。コンパクトなタイプは、電車やバスの中など、移動中にも学習できるため、受験生にも人気です。


また、情報をたくさん書き込みたいなら、やや大きめサイズをチェック。英単語にプラスして文例を入れたり、歴史上の人物名にプラスして主な出来事などを入れたり、学習の幅が広がります。


机の上でしか使わないなら、ノートサイズの単語カードも便利。このタイプは、見開きページの左右を使って、一度に複数の単語等を覚えられるようになっています。出先で使うには少し大きいですが、カバンの中や机の上でも邪魔にならないため、教科書やノートと一緒に広げることができます。

2

カードの枚数もチェック

カードの枚数もチェック

カードの枚数もチェックしておきましょう。カードの枚数は、50~100枚程度が一般的です。覚えたカードは捨ててしまう・リングから外してしまうという人は、あらかじめ多く紙がセットされているものが最適。


覚え終わったカードも捨てずに残しておくという人の場合は、カード枚数が少ないものを選んでもいいでしょう。持ち歩きやすく、手になじみやすいですよ。

3

めくりやすさも大事。リング穴や紙の大きさがポイント

めくりやすさも大事。リング穴や紙の大きさがポイント

単語カードにめくりにくさを感じる要因の1つに「紙がリングに引っかかる」というものがあります。これは、単語カードに開けられているリング穴のサイズに余裕がないため。サッとかんたんにめくれることを重視したいなら、リング穴のサイズをチェックしてみましょう。


また、めくりやすさで選ぶなら、紙のサイズが大きめのものを選ぶのもおすすめ。さらに、横長ではなく少し縦に幅のある単語カードを選ぶと、同じ紙の枚数でもめくりやすいですよ。縦幅のある商品は、紙同士がずれにくいのもうれしいですね。

4

使う筆記用具に合わせて材質を選ぶ

使う筆記用具に合わせて材質を選ぶ

紙によっては、裏うつりしてしまうタイプもあります。鉛筆やシャーペンに向いているものや、その上から蛍光ペンで書いてもにじまないもの、油性ペンでもOKなものなど、使い方にあった紙を選びましょう。特に、油性ペンを使う場合は厚紙がおすすめです。

5

あるとうれしい、便利な機能付き商品も

最近では、便利な機能付きの単語カードも色々あります。欲しい機能がある人は、チェックしてみましょう。

お風呂やキッチンで使うなら、防水タイプがおすすめ

お風呂やキッチンで使うなら、防水タイプがおすすめ
出典:amazon.co.jp

お風呂の時間も勉強に使いたい!という方は、防水タイプの単語カードをチェックしてみましょう。防水タイプは、表紙や中の紙だけでなく、リングも水濡れOK。入浴中の時間も無駄にせず単語を覚えたい人には、最適ですよね。


リングを外して、お風呂の壁に貼れる商品もあります。集中して覚えたい単語だけを壁に貼り付け、暗記していくという使い方にも最適です。

カードの折れや汚れが気になるなら、カバー付きをチェック

カードの折れや汚れが気になるなら、カバー付きをチェック

持ち歩いたり、何度もめくっているうちに、カードが折れたり汚れたりするのはよくあること。できるだけきれいな状態を保ちたいという人には、カバー付きの商品がおすすめです。


カバー付きの商品なら、いつでもキレイなまま持ち歩くことが可能。また、バッグなどに保管している最中もばらけにくいというメリットがあります。いつでもキレイな状態なら、勉強もはかどりそうですね。

単語帳を持ち歩きたくないなら、アプリと連動したタイプがぴったり

単語帳を持ち歩きたくないなら、アプリと連動したタイプがぴったり

スマホから単語カードを利用できる商品も登場しています。ノートタイプの商品に単語と意味を書き、スマホで撮影すれば、アプリから呼び出して単語カードとして使うことが可能に。


スマホで勉強できるデジタルタイプは、荷物を増やしたくない人や、うっかり持って出るのを忘れてしまう人に最適と言えるでしょう。ただし、対応機種や動作のスムーズさなどは端末によりますので、事前に自分のスマホに対応しているかどうか確認しておきましょう。

一度にたくさん作成するなら、印刷できるタイプもあり

一度にたくさん作成するなら、印刷できるタイプもあり

いちいち手書きするのが面倒、という人におすすめなのが、印刷できるタイプの単語カード。パソコンと専用ソフトを使ってかんたんに印刷できるので、一度にたくさん作成するときでも短時間で済むのがうれしいですね。


印刷なので、手書きに比べて字が読みやすいのもポイント。お子さんに勉強をさせたいお父さん、お母さんにも人気のアイテムです。

6

楽しく勉強できる!デザインにも注目

楽しく勉強できる!デザインにも注目
出典:amazon.co.jp

楽しく勉強したいなら、デザインで選ぶのもおすすめですよ。見た目の可愛い単語帳なら、使うのが楽しみになるので、ついつい手に取ってしまうかもしれません。

キャラクターがプリントされたオーソドックスなタイプや、単語カード自体がダイカットで可愛らしい形のものなど、さまざま。いずれも、上記で挙げたポイントを参考にして選べば、使いにくいということもありません。

選び方は参考になりましたか?

単語カード全44商品
おすすめ人気ランキング

人気の単語カードをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
奥行
高さ
カード枚数
1

OMOTYA

単語カード

OMOTYA 単語カード 1

カラフルなカードで幅広い使い方ができる

90mm

不明

54mm

50枚

2

コクヨ

Campusバンドでまとまる単語カード中タン-201P

コクヨ バンドでまとまる単語カード中 1

シリコンバンドですっきり。持ち運びがスムーズに

68mm

不明

30mm

85枚

3

ALLMIRA

単語帳

ALLMIRA 単語帳 1

おしゃれでかわいい!単語や意味の部分を遮れる仕様

8cm

14cm

1cm

80枚

4

ライフ

単語帳 イコール A7P320D

ライフ 単語帳 イコール A7 1

A7サイズの無地タイプでたっぷり書ける

74mm

20mm

105mm

100枚

5

ライフ

ビッグイコール

ライフ ビッグイコール 1

大人でも使いやすいおしゃれなデザイン

148mm

100mm

不明

100枚

6

エヌランド

単語帳セット

エヌランド 単語帳セット 1

1冊につき最大200ページ。たっぷり使える単語帳

7cm

4cm

2.5cm

800枚(100枚×8個)

7

レイメイ藤井

単語カードWD12

レイメイ藤井 単語カード 1

赤と緑のチェックカードがついた単語カード

90mm

22mm

54mm

111枚

8

クツワ

STAD風呂単 ‎SC220

クツワ 風呂単  1

お風呂でも使える防水タイプの単語カード

5.2cm

0.8cm

7.8cm

60枚

9

クツワ

ワンハンド単語カード

クツワ ワンハンド単語カード 1

片手でサクサクめくれるやみつき単語カード

1.7cm

3cm

7cm

50枚

10

コクヨ

Campus単語カード中 カードリングとじタン-101P

コクヨ 単語カード中 カードリングとじ 1

コスパ重視派におすすめなコンパクトタイプ

68mm

不明

30mm

85枚

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

OMOTYA
単語カード

単語カード 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,299円
やや高価格
最安価格
1,299円
やや高価格

カラフルなカードで幅広い使い方ができる

カラーバリエーションが豊富で、ポップな色合いが魅力の商品。表紙も中身のカードも無地なので、横向き・縦向き、どちらでも自由に使うことが可能。使用している紙は厚手で破れにくいだけでなく、文字を書き込みやすいのが特徴です。

90mm
奥行不明
高さ54mm
カード枚数50枚
ランキングは参考になりましたか?
2位

コクヨ
Campusバンドでまとまる単語カード中タン-201P

最安価格
114円
やや低価格

シリコンバンドですっきり。持ち運びがスムーズに

リング部分にシリコンを採用しており、伸ばしてカードをまとめられる単語カードです。バンドとして使用しているときはリングがない状態なので、すっきりとコンパクトに持ち運べます。とじ部を外しての紙の抜き差しが可能です。

68mm
奥行不明
高さ30mm
カード枚数85枚
3位

ALLMIRA
単語帳

最安価格
Amazonでタイムセール中!
999円
23%OFF
参考価格:
1,299円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
999円
23%OFF
参考価格:
1,299円

おしゃれでかわいい!単語や意味の部分を遮れる仕様

おしゃれでかわいい見た目が魅力の単語帳の、80枚×4冊セット。単語や意味の部分を遮ることができる仕様です。木材パルプ原料を採用した紙は厚くて丈夫で、繰り返しめくっても摩耗しづらく、ステンレス鋼製のベンダーリングも耐久性に優れています。

8cm
奥行14cm
高さ1cm
カード枚数80枚
4位

ライフ
単語帳 イコール A7P320D

最安価格
308円
やや低価格

A7サイズの無地タイプでたっぷり書ける

メモ書きとしても利用しやすい、74×105mmのA7サイズの無地タイプ。用紙もたっぷり100枚入りです。ピンクのほかにもカラーが豊富に取りそろえられているので、好みのものを探せるでしょう。

74mm
奥行20mm
高さ105mm
カード枚数100枚

大人でも使いやすいおしゃれなデザイン

148×100mmと単語カードにしてはかなり大判で、語学学習だけでなく、定義や理論の暗記など長々とした文章を書くときにぴったりです。大人が使っていても違和感がない、シンプルながら上品なデザイン。ページも100枚とたっぷりあり、汎用性が高い無地タイプです。

148mm
奥行100mm
高さ不明
カード枚数100枚

1冊につき最大200ページ。たっぷり使える単語帳

1冊につき100枚、両面書き込みで200ページあるので、たっぷり使うことができる単語帳セットです。厚みのある上質紙を採用しており、インクで書き込んでも裏面ににじまずに使用できます。リングは大きめのサイズで余裕があるので、ページ数を増減させることも可能です。

7cm
奥行4cm
高さ2.5cm
カード枚数800枚(100枚×8個)
7位

レイメイ藤井
単語カードWD12

最安価格
160円
やや低価格

赤と緑のチェックカードがついた単語カード

赤と緑のチェックカードが2枚ついた、単語カードです。赤(緑)のマーカーでマーキングしたところに、緑(赤)のチェックカードをかぶせると、マーキング部分が見えなくなります。本体サイズは90×54×22mmで、中の紙は111枚です。

90mm
奥行22mm
高さ54mm
カード枚数111枚
8位

クツワ
STAD風呂単 ‎SC220

最安価格
214円
やや低価格

お風呂でも使える防水タイプの単語カード

水回りで使っても大丈夫な防水タイプの単語カードです。60枚入りで鉛筆・シャープペン・油性ペンが使用でき、お風呂に入りながら暗記学習ができます。カードを水にぬらせばペタペタと壁に貼り付けることも可能です。

5.2cm
奥行0.8cm
高さ7.8cm
カード枚数60枚
9位

クツワ
ワンハンド単語カード

最安価格
1,116円
やや高価格

片手でサクサクめくれるやみつき単語カード

片手でサクサクめくれるやみつき単語カードです。右手・左手どちらでも使用でき、リングの向きを変えれば表紙・中紙がまとめられるのでバラつきません。ブルー・ホワイト・ピンク・イエローの各色1個がセットになった商品です。

1.7cm
奥行3cm
高さ7cm
カード枚数50枚
10位

コクヨ
Campus単語カード中 カードリングとじタン-101P

最安価格
88円
低価格

コスパ重視派におすすめなコンパクトタイプ

中紙に書きやすい画用紙を使用した、手のひらサイズの商品。カラーは3色展開で、表紙には科目などを書き込めるスペースがあるので、色違いで分けて使えます。また、リーズナブルな価格でそろえやすいのもポイントです。

68mm
奥行不明
高さ30mm
カード枚数 85枚
11位

KOKUYO(コクヨ)
キャンパス 単語帳別寸 スパイラルとじ

最安価格
132円
やや低価格

語学学習に特化したキャンパス単語帳

使い勝手の良いコンパクトサイズのキャンパス単語帳です。ページに罫線が入っており、語学学習に特化したつくりになっています。左側に単語・発音記号、右側に日本語を記入する仕様です。

75mm
奥行不明
高さ174mm
カード枚数44枚

書きやすい厚手の紙を使用した丈夫な単語帳

固めの紙質を採用し、鉛筆・シャープペン・油性ペンで書きやすく、耐久性に優れた単語帳8冊セット。ステンレス製のリングが付属しているため、単語カードの入れ替えができて便利です。8色のカラフルな紙なので色分けして使えますよ。

5.4cm
奥行9cm
高さ不明
カード枚数400枚(50枚×8冊)

様々な用途に使える高品質のクラフト紙製カード

値札やお礼状、学生の単語カードやメモ・しおり・ケーキの飾り・バルーンカード・招待状・下げ札などに使用できるカードです。高品質のクラフト紙を使用しており、環境に優しく弾力性があり曲がりにくくなっています。両面書き込める仕様で、単語カードとしての使用もおすすめです。

5.2cm
奥行9cm
高さ不明
カード枚数100枚

耐水ペーパー採用でお風呂でも使える!

濡れても使用できる耐水ペーパーを採用した、お風呂でも使用できる単語カード。鉛筆・シャープペン・油性ペンに対応しており、鉛筆で書いたものは濡れたあとも消すことができます。水に濡らすと、お風呂の壁に貼ることも可能ですよ。

30mm
奥行11mm
高さ70mm
カード枚数81枚
15位

ライフ
イコール 単語カードP317A

最安価格
Amazonで売れています!
687円
在庫わずか

方眼入りだから図形や表もきれいに書き込める

5mmの方眼が印刷された大きめサイズの単語カードです。おしゃれなデザインの表紙で科目などを書き込める欄もあるため、教科ごとに使い分けることが可能。文字を同じ大きさでそろえて書きたい人や、表・グラフ・図形などをきれいに書き込みたいときにぴったりです。

75mm
奥行125mm
高さ不明
カード枚数100枚
16位

クツワ
STADシンプルで使いやすい単語カードSC108

最安価格
51円
低価格

持ち運びに便利な手のひらサイズ

手のひらサイズなので持ち運びやすく、電車やバスの移動中にも使いやすいのが魅力。カバンはもちろん、ポケットやペンケースにも入れられます。比較的リーズナブルな価格なので、まとめて購入しやすいのもうれしいポイントですね。

30mm
奥行18mm
高さ70mm
カード枚数80枚

シンプルで使いやすい単語カード

クラフトの表紙がついた、シンプルで使いやすい単語カードです。上質で環境にやさしい木材パルプの原料を採用していて丈夫なため、繰り返しめくって使ってもボロボロになりません。 暗記カードとして以外にメモ帳・メッセージカード・手帳などに使えるのもうれしいポイントですね。

9cm
奥行5.2cm
高さ不明
カード枚数400枚(100枚×4)

環境に優しい木材パルプを採用。耐久性に優れた単語カード

環境に優しい木材パルプの原料を採用し、耐久性に優れた単語カードです。カバンやペンケースの中に入れて持ち運ぶのに便利なコンパクトなサイズで、勉強の効率化や隙間時間の有効活用に役立ちます。メモ帳、学習帳、英語単語帳、単語カードとしておすすめです。

7.6cm
奥行12.8cm
高さ不明
カード枚数87枚

答えの部分を隠せるデザインで暗記科目にぴったり

観音開きの表紙は引っかけるように閉じるので、中身が広がらず持ち運べる単語帳です。左右に開く表紙は、答えの目隠しにも適しています。表面は単語帳、裏はシンプルな罫線メモ仕様で、英単語・英熟語・歴史年表・数学の公式など、教科や難易度で分けて使用するのもおすすめです。

8.5cm
奥行14cm
高さ1cm
カード枚数320枚(80枚×4冊)

ポケットにサッと入れておくことができるコンパクトな単語カード

ポケットにサッと入れておくことができるコンパクトな単語カードです。カバーの扉で片方を隠すことができ、英単語などの外国語、歴史年表・数学の公式などを覚えるのに役立ちます。メモ帳やメッセージカード、手帳、付箋などとしてもおすすめです。

14cm
奥行8cm
高さ1cm
カード枚数80枚
21位

BORDER.
単語帳 大サイズ

最安価格
Amazonで売れています!
2,599円
在庫わずか

たっぷり使える100枚10個セット

100枚の単語カードがセットされているため、惜しみなく使用できます。4.5×8cmのやや大きめサイズで、たくさんの情報を書き込めるのが特徴。シンプルな黒い表紙を採用しているので、移動中や外出先で取り出しやすいのもうれしいですね。

45mm
奥行80mm
高さ30mm
カード枚数100枚
22位

コクヨ
Campus単語カードタン-101PX20

最安価格
Amazonで売れています!
2,420円
在庫わずか

鮮やかな表紙色と中長サイズが特徴

鮮やかな明るい表紙色の、キャンパス単語カード20冊セットです。30×68mmの中長サイズで、中紙には画用紙を採用しており、85枚がカードリングで綴じられています。カラーはピンク・青・黄の3色から選べますよ。

3cm
奥行6.8cm
高さ不明
カード枚数1700枚(85枚×20個)

色分けして使えるカラフルな単語帳

カラフルな単語帳の6冊セットです。6色の紙を使用しているため科目などで色分けができ、開かずに一目で判別できるのがポイント。サイズは長さ7×幅4cmの持ち運びに便利なコンパクトサイズで、1冊に50枚入っています。

4cm
奥行7cm
高さ1.5cm
カード枚数300枚(50枚×6冊)
24位

ピラミッド
暗記シート付 プラ表紙単語カード32-266

最安価格
107円
やや低価格

たくさん書き込める大型サイズ

10.3×7.5cmと大きめサイズで作られており、たくさん書き込むことができる単語カードです。暗記学習に便利な、暗記シートがついています。表紙はポリプロピレンで作られていて、中紙は65枚入りです。

約75mm
奥行不明
高さ約103mm
カード枚数65枚

手触り滑らか。科目ごとに使い分けできる7冊セット

かわいいイラストの表紙と、丸みのある角が特徴の単語帳7冊セットです。滑らかな手触りと繰り返し使える耐久性を兼ね備えた、目にやさしいベージュ色の紙を使用しています。金属製のリングは取り外しが可能で、ページの追加・取り出しが簡単にでき、毎日の勉強で活躍するでしょう。

7cm
奥行7cm
高さ不明
カード枚数560枚(80枚×7冊)

ノートと単語カードの機能をあわせ持つアイテム

ノートと単語カードの機能をあわせ持つハイブリッドなアイテムです。1ページあたり5単語まで記入可能。インデックスがついており、覚えたものから切り離せるのでどの単語をまだ暗記できていないのか簡単に確認できますよ。

110mm
奥行16.5mm
高さ85mm
カード枚数80枚

シンプルで使いやすいブランクフラッシュカード

バインダーリングつきのブランクフラッシュカードです。シンプルなクラフト紙の厚紙が表紙なので、耐久性があり中のカードをしっかり保護できます。8冊パックで合計400枚のカードがついており、気兼ねなく使えるのもポイントですね。

8.89cm
奥行不明
高さ5.59cm
カード枚数50枚×8

カードの両面に書き込みができる単語カード

ボックス付きのクラフトカードです。単語カードとして使用するほかに、メッセージカード・ギフトカード・インスピレーションカード・リストカードなどにも使用できます。カードには線がなく、両面に書き込みすることも可能なので、フラッシュカードを作成する時におすすめです。

不明
奥行不明
高さ不明
カード枚数100枚
29位

Coollooda
単語カード

最安価格
1,399円
やや高価格

普通の材質の紙より更に厚くて丈夫な優しい木材パルプを採用

普通の材質の紙より更に厚くて丈夫な優しい木材パルプを採用した単語カードです。反対側はざらざらしているので、乾いたままでも筆跡が消えるのを防ぐことができ、ゲルペン、万年筆、水彩ペン、蛍光ペンの使用に適しています。テストや日常生活、ビジネスなどで効果的に単語を勉強したい人におすすめです。

7cm
奥行4cm
高さ3cm
カード枚数100枚

学習シーンに合わせて手話を覚えられる単語カード

指文字を印刷したカードで、指文字を読む練習や、まねをして指文字の練習ができます。名刺サイズで、手に持って使いやすい厚めの用紙を採用。シンプルなデザインで、これから学ぶ人や子どもにもぴったりで、プレゼントにもおすすめですよ。

5.5cm
奥行9.1cm
高さ不明
カード枚数91枚
31位

デザインフィル
ミドリミドリ 単語カード イヌ柄

参考価格
173円
やや低価格

勉強が楽しくなりそうな、動物をモチーフにしたデザイン

カバンやポーチにつけてもかわいい、イヌのかたちをした単語カードです。勉強用に使用するのはもちろん、罫線が入っていないのでメモ用紙としても使えます。イヌのほかにもアヒルやハリネズミなど、いろいろな動物モチーフを展開していますよ。

64~82mm
奥行不明
高さ47~54mm
カード枚数81枚
32位

ナカバヤシ
単語カード 120枚NT-102-Y

最安価格
165円
やや低価格

赤と緑のチェックシートつき。カードには再生上質紙を使用

イエローの表紙がついているシンプルな単語カードです。白色度80%の再生上質紙を使用しており、120枚の無地のカードが付属しています。赤と緑のチェックシートつきなので、色つきのペンで単語を書いてチェックするスタイルにもできますよ。

9.5cm
奥行3cm
高さ約2.8cm
カード枚数120枚

破れにくい厚みのある紙で毎日の勉強にぴったり

かわいい表紙が魅力のスクエア型の単語帳です。厚手の紙なので繰り返し使用しても破れにくく、リングは丈夫なステンレス鋼製を使用しています。コンパクトサイズのため、混んでいる地下鉄やバスでいつでもめくって読めますよ。

7cm
奥行7cm
高さ
カード枚数80枚

単語とフレーズを記入できる。丈夫で弱くなりにくい

表は8つの単語を暗記、裏は12行のフレーズを記入でき、1冊で640つの単語を暗記できます。ポケットにサッと入れられるサイズ感で、便利に携帯してどこでも勉強が可能。上質で環境にやさしい木材パルプの原料を採用しており、厚くて丈夫で繰り返しめくっても紙が弱くなりづらいのも魅力です。
7.6cm
奥行不明
高さ13.6cm
カード枚数80枚×4冊

滑らかな書き心地のかわいい恐竜の単語帳

縦6.5cm×横4.5cmのコンパクトサイズで、かわいい恐竜の表紙が特徴の単語帳4冊セットです。環境にやさしい木材パルプで作られ、滑らかな書き心地で両面書きでもインクを浸透させにくいことがポイント。二重コイル設計なのでスムーズにページをめくることができます。

4.5cm
奥行不明
高さ6.5cm
カード枚数236枚(59枚×4冊)

裏移りしにくい厚手の紙を使用したおしゃれな単語帳

環境にやさしい木材パルプで作られた、シンプルでおしゃれな単語帳6冊セットです。厚手の紙なのでスムーズに書くことができ、両面書きでも裏移りしにくいのがポイント。豊富なカラーバリエーションで、用途ごとに色分けして使えますよ。

5.5cm
奥行9cm
高さ不明
カード枚数300枚(50枚×6冊)

たくさん書き込める少し大きめサイズ

リングを外せば吊り下げタグとしても使える、おしゃれな単語帳です。表紙には科目などを書き込むことができ、厚みがあるので中身をしっかり保護可能。サイズは7×4cmと一般的な単語帳より少し大きめなので、公式・英単語の多義語・解説などのセリフを書きたいときに便利です。

4cm
奥行7cm
高さ2cm
カード枚数400枚(100枚×4冊)

見やすいタブつきで整理がラクラク

カラフルなインデックスカード100枚セットです。各紙には穴が開いているためリングをつけて単語帳として使用するだけでなく、メモ用紙・スケジュールを書くなど、学校やオフィスでも活躍するでしょう。タブつきなので、分類して整理しやすい仕様です。

12.7cm
奥行8.9cm
高さ不明
カード枚数100枚
39位

レイメイ藤井
カードメモ(M)WD31B

参考価格
316円
やや低価格

大人っぽいデザインと、機能性に優れた表紙・中紙

アンティーク調の雰囲気があるリングと、皮革のような風合いの表紙が魅力的なデザイン。表紙はラテックスを染み込ませた耐折・耐水に優れた含浸紙で、中紙は目にやさしいクリーム色の方眼タイプを採用しています。カードがばらけにくいゴム付きなので、持ち歩きにもぴったりです。

約90mm
奥行約19mm
高さ約54mm
カード枚数100枚入

大人が使いやすい木製のおしゃれなデザイン

表紙に天然木を使用した、高級感あふれる単語帳です。ヌメ革の留め具つきなので、持ち運び時にもカードがばらけず、スマートに持てるのがポイント。留め具の皮は、黒・焦げ茶・キャメルのおしゃれな3色から選べます。

3.4cm
奥行9.2cm
高さ2.15cm
カード枚数90枚

カラフルでシンプルな単語カード。タグとしても使用可能

カラフルでおしゃれな単語カードのお得な10冊セットです。固めの紙質を採用しており、耐久性に優れているため、繰り返しめくっても紙が弱くなりづらい仕様。リングは取り外し可能で、単語帳だけでなく、タグとしても使用できますよ。

5.5cm
奥行9cm
高さ不明
カード枚数500枚(50枚×10冊)
42位

コクヨ
Campus単語カード(カバー付き表紙)タン-120

参考価格
108円
やや低価格

表紙やページが折れにくい透明カバー付き

外側に透明のカバーがついているため、表紙やページが折れにくいのが特徴。カバンやポケットに入れた際に、ページが広がるのも防げます。ピンク・ブルーの2色があるため、教科や用途に応じて使い分けられるのもポイントです。


なるべくきれいなままで使い続けられるものを探しているなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。

85mm
奥行不明
高さ38mm
カード枚数60枚
43位

サンスター文具
単語帳‎s2040743

最安価格
Amazonで売れています!
198円
在庫わずか

ファン必見!鬼滅の刃デザインの単語カード

鬼滅の刃のキャラクターが描かれた単語カードがこちら。炭治郎はもちろん、禰豆子・善逸・伊之助などのデザインもありますよ。持ち運びに便利なサイズなので、カバンやポケットにも入れてもかさばりにくいところがうれしいポイントですね。

90mm
奥行13mm
高さ35mm
カード枚数80枚

はじめての英語学習にぴったり。英語罫線入りタイプ

英単語の勉強に役立つ、英語4罫線入りの単語カード。カードの中央には罫線・上下には余白があるので、意味や発音記号なども記入できます。角が丸くカットされていて、めくりやすく傷みにくい点もポイントで、英語を覚えはじめたばかりの人や、正確なスペル・書き方を覚えたい人にぴったりの商品です。

9cm
奥行3.5cm
高さ不明
カード枚数80枚

単語カードは作り⽅も大事!効率学習のポイントとは?

単語カードは作り⽅も大事!効率学習のポイントとは?

単語カードに何を書きこむかは、もう決まっていますか?最も多い作り方は、表に英単語、裏に日本語の意味を書く方法。小テスト向けであればこの書き方でも良いのですが、発音記号や例文など、プラスアルファの情報を書いておくと、リスニングやリーディングにも役立つ一歩進んだ学習ができます。


また、単語カードは、理科や社会の暗記科目にもとても便利。表に重要人物や出来事、裏にその人物や出来事に関する説明を書くなど、一問一答形式にするのが効果的です。この際、教科書を丸写しするのではなく、自分の言葉で上手くまとめるようにすれば、知識を頭の中で整理するのにも役立ちますよ。


単語カードでの学習は、作るところから既に始まっています。必要な情報を書き込みやすい単語カードをみつけて、効率よく暗記してくださいね。

おすすめの単語カードランキングTOP5

1位: OMOTYA単語カード

2位: コクヨCampusバンドでまとまる単語カード中タン-201P

3位: ALLMIRA単語帳

4位: ライフ単語帳 イコール A7P320D

5位: ライフビッグイコール

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
単語カード関連のおすすめ人気ランキング

御朱印帳

108商品

人気
単語カード関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す