Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
接着剤・ボンドおすすめ商品比較サービス
マイベスト
接着剤・ボンドおすすめ商品比較サービス
  • アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

アクリル接着剤のおすすめ人気ランキング【2025年】

アクリルを溶着してくっつけるアクリル接着剤。アクリルを溶かすことで接着するため、強力に固定できるのが特徴です。アクリサンデー・光など多くのメーカーから販売されており、アクリル専用タイプや多用途タイプまで種類はさまざま。どれを選べばいいのかつい迷ってしまいますよね。


そこで今回は、アクリル接着剤のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。きれいに仕上げる使い方のコツも紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

2025年04月17日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

接着剤の中でも特殊なアクリル接着剤

接着剤の中でも特殊なアクリル接着剤

アクリル接着剤は、ほかの接着剤と違い「接着」ではなく「溶着」によってアクリルなどの素材を接着させるのが特徴。ジクロロメタン(塩化メチレンとも)などの溶剤を使って、アクリルを溶かして溶着します。溶着は素材同士を一体化させるため、普通に接着剤でくっつけるよりも強度が得られますよ。そのため、アクリルをがっちりと接着したい場合は、アクリル接着剤を使うのがおすすめです。

アクリル接着剤の選び方

何を接着したいかにより、どのアクリル接着剤を選べばよいのか決まります。うっかり間違うと、また購入し直しになってしまうので、よく考えて選んでくださいね。

1

用途によって適したタイプを使い分ける

アクリル接着剤には、アクリル専用・兼用・多用途の3つがあります。これらは用途によって、どれを使うかが異なるためそれぞれ解説します。

アクリル同士の接着におすすめのアクリル専用タイプ

アクリル同士の接着におすすめのアクリル専用タイプ
出典:amazon.co.jp
アクリル同士をくっつけたいなら、アクリル専用タイプを使いましょう。成分はジクロロメタン(塩化メチレン)を主としており、アクリルを溶かせるのでがっちりと溶着できます。なおどのメーカーも成分は一緒ですので、使いやすさなどにこだわらなければ容量のみで選んでも構いません。

アクリル以外の素材を接着するなら兼用タイプ

アクリル以外の素材を接着するなら兼用タイプ
アクリル接着剤には兼用タイプも販売されていて、こちらはアクリル以外にもいくつか有機溶剤に溶けるプラスチックの溶着が可能。アクリル専用タイプとの違いは、成分の有機溶剤がほかのプラスチックにも効果がある点です。また塩ビやABS樹脂専用タイプもあるので、アクリル以外のプラスチックを頻繁に使うならそちらの専用タイプもよいでしょう。

ちなみにネット通販で購入する場合は、アクリル専用タイプと兼用タイプは見た目が似ていて間違えやすいので注意してください。

アクリルと異なる素材と接着するなら、多用途タイプ

アクリルと異なる素材と接着するなら、多用途タイプ
出典:amazon.co.jp

普通のアクリル接着剤では、アクリルとプラスチック以外の素材を接着することができません。プラスチック以外の素材とは、金属・皮革・ゴムなどで、これらはアクリル接着剤を使っても溶けないためです。この場合は瞬間接着剤で、アクリルもくっつけられる多用途タイプを使いましょう。

注意点として、こちらの商品も接着できる素材の種類は多いものの、接着不可なものもあるので購入前に確認しましょう。また白化現象が起きる可能性もあるため、接着剤をはみ出さないように注意してください。

2

注入器が使いやすいものだと便利

粘度が低くさらさらしている液体のアクリル接着剤は、注入器を使って接着したい箇所に流し込んで使います。基本的に注入器はセットになっていますが、使い心地に違いがあります。針が太いタイプだと微調整が難しく、一気に接着剤が出てしまうこともあるので、使いにくく感じてしまうかもしれません。力加減がわからないうちは、細めの針を使用した方がよいでしょう。


しかし、針の太さまでは書いてないことが多いため、レビュー・口コミを見て使いやすそうな注入器を見つけてくださいね。

3

最初は少量から。徐々に大容量タイプに

最初は少量から。徐々に大容量タイプに

アクリル接着剤は、ジクロロメタンもしくは塩化メチレンという、アクリルを溶かす成分が使われています。頻繁に使うことがないのであれば、少量だけ入ったタイプを購入し、慣れてきて消費量が増えたら大容量タイプを購入しましょう。


ただし、ジクロロメタンは揮発性が高いので、とくに大容量タイプはフタを開けたままにすると危険です。取り扱いには注意してください。

4

アクリル接着剤とアクリル樹脂接着剤は違う

アクリル接着剤とアクリル樹脂接着剤は違う

アクリル接着剤とアクリル樹脂接着剤は異なるため、間違えないように気を付けましょう。手に入りにくいアクリル接着剤もネット通販なら簡単に購入できますが、数も多く実物を確認できないので注意が必要です。


一般的にアクリル接着剤はアクリル板を接着するためのもので、溶着してくっつけます。ところがアクリル樹脂接着剤は、アクリル樹脂を溶かした接着剤でさまざまなプラスチックや金属などの接着に使います。用途が異なるため、アクリル板の接着に使う場合は、アクリル接着剤を購入してください。

選び方は参考になりましたか?

アクリル接着剤全11商品
おすすめ人気ランキング

人気のアクリル接着剤をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月17日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
接着可能な素材
接着不可能な素材
成分
容量
硬化時間(固定時間)
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度
透明度
耐水性
F☆☆☆☆マークあり
注射器付き
1

セメダイン

EXクリアCA-120

セメダイン  EXクリア 1

紫外線に強く、極細ノズルで塗りやすく透明つづく

ガラス、金属、ゴム、プラスチック(アクリル・ポリカーボネート・塩化ビニル・PET・ABS・ポリスチレンなど)、皮革、木材、陶磁器

ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素樹脂、ポリアセタール、貴金属、重量物、接着面積がとれないもの

ウレタン樹脂、水

19mL/g

10分(動きづらくなる)

不明

強透明

不明

2

セメダイン

スーパーX 接着剤 クリアAX-083

セメダイン 接着剤 クリア 1

熱や水に強くすぐ固まり剥がれにくい弾性接着剤

金属、ガラス、硬質プラスチック、PP・PE、軟質塩化ビニル、合成ゴム、木材、紙、皮革、陶磁器・タイル、コンクリート、布・フェルト、アクリル、シリコン

ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタール

変成シリコーン樹脂、合成樹脂

10mL×3個

不明

120℃

不明

不明

3

丸三タカギ

表札職人

丸三タカギ 表札職人 1

ほとんどの表札・設置場所に対応できる、表札用接着剤

接着できる表札:木、石、タイル、金属、人工大理石、アクリル、ガラス/接着できる壁面:コンクリート、タイル、レンガ、サイディング、金属、アクリル、ガラス、石、木

不明

不明

30mL

不明

90℃

ホワイト

不明

不明

4

アクリル接着剤 ABN-1

光 アクリル接着剤  1

アクリル・塩ビ・発泡板材など幅広いアクリルに使用可能

アクリル樹脂相互、スチロール樹脂相互

不明

二酸化メチレン

約30cc

不明

不明

不明

(スポイト)

5

アクリサンデー

アクリサンデー接着剤14-3201

アクリサンデー アクリサンデー接着剤 1

クリアな仕上がりは、水槽のハンドメイドにGOOD

アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂

表面硬化処理されたアクリルMR板

二塩化メチレン

30mL

1~2分

不明

不明

6

セメダイン

スーパーX スーパーXゴールドAX-014

セメダイン スーパーXゴールド 1

幅広い素材と温度帯に対応できるのがうれしい

金属、硬質プラスチック、軟質塩化ビニル、コンクリート・タイル、陶磁器・石材、合成ゴム、皮革・布、木材、アクリルなど

ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタール など

不明

20mL

動きづらくなるまで約2~3分

-40~120℃

透明

7

Yingqible

金属補修剤

Yingqible 金属補修剤 1

溶接より効果が高く、幅広い用途で使える

金属、ガラス、硬質プラスチック、木材、陶磁器・タイル、石材、アクリル、ジェイド、マグネット

不明

不明

100mL

120分(完全硬化:約24時間)

-60~600℃

不明

不明

不明

8

エスコ

アクリル板専用接着剤EA935A-26

エスコ アクリル板専用接着剤 1

強力接着、透明で美しく仕上がる専用設計

アクリル

表面硬化処理されたアクリルMR板

ニ塩化メチレン

30mL

1440分以上(完全硬化)

不明

不明

不明

不明

不明

9

発研セイコー

キレークレ-501 Aタイプ

発研セイコー キレークレ-501 Aタイプ 1

誰でも簡単・綺麗に接着、時間内であれば拭き取り可能

アクリル

不明

不明

100mL

24時間(完全硬化)

不明

透明

不明

不明

10

発研セイコー

キレークレ-501 Bタイプ

発研セイコー キレークレ-501 Bタイプ   1

24時間で完全硬化可能で、水槽などの製作におすすめ

アクリル

不明

不明

100mL

24時間

不明

透明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

セメダイン
EXクリアCA-120

 EXクリア 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,225円
14%OFF
参考価格:
1,430円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,225円
14%OFF
参考価格:
1,430円

紫外線に強く、極細ノズルで塗りやすく透明つづく

5年以上透明を実証された、UV耐久テスト済みの耐UV透明接着剤です。極細ノズルで細部にも塗布でき、はみ出しても硬化前なら水でふき取れるのもポイント。ガラスやアクリルなど、透明素材やクリアパーツの接着におすすめです。

接着可能な素材ガラス、金属、ゴム、プラスチック(アクリル・ポリカーボネート・塩化ビニル・PET・ABS・ポリスチレンなど)、皮革、木材、陶磁器
接着不可能な素材ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素樹脂、ポリアセタール、貴金属、重量物、接着面積がとれないもの
成分ウレタン樹脂、水
容量19mL/g
硬化時間(固定時間)10分(動きづらくなる)
耐熱性不明
多用途タイプ
耐熱温度
透明度強透明
耐水性不明
F☆☆☆☆マークあり
注射器付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

セメダイン
スーパーX 接着剤 クリアAX-083

最安価格
927円
中価格
最安価格
927円
中価格

熱や水に強くすぐ固まり剥がれにくい弾性接着剤

接着層がショックを吸収するため剥がれにくい弾性接着剤です。熱や水にも強いので屋外でも使うことができ、-40〜120℃までの温度に対応しています。片面塗り・両面塗りどちらにも便利なハイスピードタイプです。

接着可能な素材金属、ガラス、硬質プラスチック、PP・PE、軟質塩化ビニル、合成ゴム、木材、紙、皮革、陶磁器・タイル、コンクリート、布・フェルト、アクリル、シリコン
接着不可能な素材ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタール
成分変成シリコーン樹脂、合成樹脂
容量10mL×3個
硬化時間(固定時間)不明
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度120℃
透明度不明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き
全部見る
3位

丸三タカギ
表札職人

最安価格
Amazonで売れています!
750円
在庫わずか

ほとんどの表札・設置場所に対応できる、表札用接着剤

表札・メールボックスなどを扱うメーカーが手がける表札用の強力接着剤。木・石・タイル・金属・人工大理石など、ほとんどの材質の表札に対応し、また壁面もコンクリート・タイル・レンガなど、さまざまな場所に対応可能です。耐水性に優れ、雨などがかかる場所でも表札が取りつけられますよ。

接着可能な素材接着できる表札:木、石、タイル、金属、人工大理石、アクリル、ガラス/接着できる壁面:コンクリート、タイル、レンガ、サイディング、金属、アクリル、ガラス、石、木
接着不可能な素材不明
成分不明
容量30mL
硬化時間(固定時間)不明
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度90℃
透明度ホワイト
耐水性
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き不明
全部見る
4位

アクリル接着剤 ABN-1

最安価格
280円
やや低価格

アクリル・塩ビ・発泡板材など幅広いアクリルに使用可能

アクリル・ペット・塩ビ・発泡板材など、アクリル樹脂専用の接着剤です。スポイトが付属しているため、すぐに使用できます。ビンタイプでしっかりとキャップを閉じることができ、パッケージ重量は70gと軽量なため持ち運びにも便利です。

接着可能な素材アクリル樹脂相互、スチロール樹脂相互
接着不可能な素材不明
成分二酸化メチレン
容量約30cc
硬化時間(固定時間)不明
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度不明
透明度不明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり
注射器付き(スポイト)
全部見る

クリアな仕上がりは、水槽のハンドメイドにGOOD

溶剤接着タイプなので仕上がりが透明で美しく、接着も強力な接着剤です。アクリル樹脂の他に、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂にも使えます。揮発性が高いのでフタはきちんと閉め、冷暗所での保管が必要です。
接着可能な素材アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂
接着不可能な素材表面硬化処理されたアクリルMR板
成分二塩化メチレン
容量30mL
硬化時間(固定時間)1~2分
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度不明
透明度不明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり
注射器付き
全部見る
6位

セメダイン
スーパーX スーパーXゴールドAX-014

最安価格
263円
やや低価格

幅広い素材と温度帯に対応できるのがうれしい

木材・皮革・硬質プラスチックなど、硬さを問わずさまざまな素材を接着可能。マイナス40℃の極寒から120℃の高温まで幅広い温度で使用でき、水にも強いのが特徴です。溶剤を使用していないのでニオイが少なく、乾きが速く扱いやすいのもうれしいですね。

接着可能な素材金属、硬質プラスチック、軟質塩化ビニル、コンクリート・タイル、陶磁器・石材、合成ゴム、皮革・布、木材、アクリルなど
接着不可能な素材ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタール など
成分不明
容量20mL
硬化時間(固定時間)動きづらくなるまで約2~3分
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度-40~120℃
透明度透明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり
注射器付き
全部見る

溶接より効果が高く、幅広い用途で使える

溶接より効果が高く、防水・耐高温・脱落しない・耐低温・耐候性も良好な金属補修剤です。金属・プラスチック・セラミック・木など、あらゆる素材に使用可能。油汚れ防止、悪天候にも対応しているので、ガソリンタンク・水タンク・車パーツ・金属製力バ一・高圧ポンプ・エンジン・家電製品など、幅広い用途で使えます。

接着可能な素材金属、ガラス、硬質プラスチック、木材、陶磁器・タイル、石材、アクリル、ジェイド、マグネット
接着不可能な素材不明
成分不明
容量100mL
硬化時間(固定時間)120分(完全硬化:約24時間)
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度-60~600℃
透明度不明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き不明
全部見る
8位

エスコ
アクリル板専用接着剤EA935A-26

最安価格
Amazonで売れています!
640円
在庫わずか

強力接着、透明で美しく仕上がる専用設計

アクリル樹脂を溶着するための接着剤。溶剤接着タイプのアクリル専用接着剤なので、接着が強力で、透明で美しい仕上がりです完全硬化時間は24時間以上、使用温度範囲は-90~35℃、内容量は30mlになっております

接着可能な素材アクリル
接着不可能な素材表面硬化処理されたアクリルMR板
成分ニ塩化メチレン
容量30mL
硬化時間(固定時間)1440分以上(完全硬化)
耐熱性不明
多用途タイプ
耐熱温度不明
透明度不明
耐水性不明
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き
全部見る
9位

発研セイコー
キレークレ-501 Aタイプ

最安価格
13,200円
高価格

誰でも簡単・綺麗に接着、時間内であれば拭き取り可能

押出し接着のアクリルへの使用に適した接着剤。5~10分以内は拭き取ることができ、硬化後も白化せず、はみ出た部分が目立たず綺麗な仕上がりになります。加熱処理・紫外線照射や重合接着のような面倒な工程は不要、誰でも簡単に一体感のある美しい接着を実現します。

接着可能な素材アクリル
接着不可能な素材不明
成分不明
容量100mL
硬化時間(固定時間)24時間(完全硬化)
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度不明
透明度透明
耐水性不明
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き
全部見る
10位

発研セイコー
キレークレ-501 Bタイプ

参考価格
13,200円
高価格

24時間で完全硬化可能で、水槽などの製作におすすめ

2分~5分以内は自由に拭き取り可能で気泡がなく、水槽などの製作におすすめです。小口の接着にはBタイプが適し、硬化後も白化せず、はみ出た部分が目立たずきれいに仕上がります。押出し成形のアクリルに使用し、24時間で完全硬化可能です。

接着可能な素材アクリル
接着不可能な素材不明
成分不明
容量100mL
硬化時間(固定時間)24時間
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度不明
透明度透明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き
全部見る
11位

コニシ
ウルトラ多用途SU プレミアム ソフト05141

最安価格
480円
やや低価格

耐水性と弾力性のある、透明な仕上がりが特徴

硬化後の耐水性を備えた多用途タイプは、屋内・屋外を問わず使用する場所を選びません。接着に不向きなプラスチック類にも対応しており、弾力性のあるソフトな仕上がりが特徴です。透明度が高く、若干の充填が効く性質で使い勝手も良好です。

接着可能な素材PP、PE、PET、アクリル、ABS、ポリカーボネート ほか
接着不可能な素材貴金属、高価格品
成分シリル化ウレタン樹脂100%
容量25mL
硬化時間(固定時間)10~15分
耐熱性
多用途タイプ
耐熱温度-30~80℃
透明度透明
耐水性
F☆☆☆☆マークあり不明
注射器付き
全部見る

アクリルをキレイに接着するコツ

アクリル接着剤を使った溶着は、練習を積まないとキレイに仕上げるのは意外と難しい作業です。こちらでコツをご紹介しますので、技術向上に役立ててくださいね。

キレイに仕上げたいなら、接着面を磨いておく

キレイに仕上げたいなら、接着面を磨いておく

アクリル板を接着する際は、接合面が合っていなかったり平らになっていなかったりすると、気泡が入るなどしてキレイに仕上がりません。そのため、接合面が平らになっているか確認しましょう。もし平らになっていなかったら、スポンジ研磨材やアクリル用の研磨剤を使って研磨する必要があります。

白化したらどうすればよい?

白化したらどうすればよい?

アクリルを瞬間接着剤などで接着すると、白く濁ってしまい戻らないトラブルがあります。これは、はみ出してしまった瞬間接着剤が蒸発し、そのまま空気中の水分と反応して固まり、広範囲にくっついてしまうことで起こる現象です。粉末になった瞬間接着剤により、光が屈折して白く濁って見えるようになります。


これを防ぐには瞬間接着剤が蒸発しないように、必要最小限に抑えてはみ出さないようにすることです。もし白化してしまったら、目の細かい紙やすりなどで削るしか対処法はありません。また、細かい傷ができてしまうので、透明度は失われてしまいます。

アクリル接着剤でくっつけたアクリルは剥がせる?

アクリル接着剤でくっつけたアクリルは剥がせる?
アクリル接着剤を使って溶着したアクリル板を、もう一度元のように分解したいという方もいます。この場合は残念ですが、溶けて一体化しているため元のように戻すことはできません。溶着しているなら物理的に切断して切り離すしかなく、なかなか骨の折れる作業になります。

そのため、後で剥がすといった使い方はできないので、接着する前に問題がないかよく考えてから着手しましょう。

おすすめのアクリル接着剤ランキングTOP5

1位: セメダイン EXクリアCA-120

2位: セメダインスーパーX 接着剤 クリアAX-083

3位: 丸三タカギ表札職人

4位: アクリル接着剤 ABN-1

5位: アクリサンデーアクリサンデー接着剤14-3201

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
接着剤・ボンド関連のおすすめ人気ランキング

液体のり

15商品

新着
接着剤・ボンド関連のおすすめ人気ランキング

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す