工作・DIY・修繕など多くの場面で活躍する木工用ボンド・接着剤。コニシをはじめ、多くのメーカーから販売されています。しかし、木工用ボンドとひとくちにいっても、成分や強度はさまざま。また、硬化時間も商品によって異なるため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、木工用ボンド・接着剤のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。木材同士の接着だけでなく、プラスチック・金属・ゴムとも接着可能な多用途タイプも登場するので、家に常備しておく商品を探している人もチェックしてみてくださいね。
「大工・内装工・防音屋・基礎工事」など様々な建築職を経験。2017年に開設したブログ「マエソン小部屋のDIY」(https://maeson-gt.com/)では日曜大工を中心に発信し、月間10万PVほどに成長。趣味は模型など幅広く工具を使うモノづくりが好き。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
木工用ボンド・接着剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
木材同士の接着を目的とするなら、木材用に特化した単一用途タイプを選びましょう。紙や布の接着にも使用できるため、子どもの工作や布製品のハンドメイドに活躍しますよ。硬化後も弾力がある性質ゆえ、液を吸収してふやけてしまう紙に使用しても凹凸の少ないきれいな仕上がりが望めます。ただし、金属に付着すると表面を腐食してしまう場合があるため、注意してください。
一方多用途タイプは、木材のほか陶器・プラスチック・金属・合成ゴムなどの接着にも対応しているため、汎用性の高い接着剤がほしい人に向きます。ただし、多用途タイプとひとくちにいっても、対応する素材は商品によって異なるので、接着したい素材に適合しているか購入前に必ずチェックしてください。
また、カチコチに固まる商品が多い多用途タイプは、材質が変化しやすい繊維素材にはあまり向きません。紙・布など柔らかい材質のものを接着したい際は、単一用途タイプと使い分けるのがおすすめです。
木工用ボンドは商品によって硬化時間が異なるため、用途やDIYスキルのレベルに合うものを選ぶとベターです。スタンダードタイプは硬化するまでに24時間ほどかかり、塗布直後は粘着力が弱く位置の変更が可能なため、DIY初心者や作業に不安がある人に向くでしょう。
作業効率を上げたい人やDIYに慣れた人には、半日程度で硬化する速乾タイプ・10秒ほどで接着可能な瞬間接着タイプがおすすめです。しかし、どちらも仮硬化が早いため、広い範囲への塗布が必要な場合には不向きでしょう。また、貼り直しにくい点も念頭において、慎重に作業する必要があります。
乾きが早い商品は性質上、容器内の接着剤が乾燥してしまうことがあるため、密閉度の高いキャップや固まった際に穴を開けられるねじ込み式のキャップを採用するのがおすすめ。また、液が染み込みやすい木材・繊維素材などや細かい部分へ塗布する場合には、「中粘度」「高粘度」と表記のある密着力の高いタイプを選ぶと失敗しにくいでしょう。
屋外構造物や水回り用品の修繕・DIYには、耐水性のある接着剤をチョイスしましょう。スタンダードな木工用ボンドは水性タイプのため、雨や水がかかる場所では溶けて接着力がなくなってしまいます。濡れる可能性があるものへ塗布する際は、パッケージに「耐水性」「強力」「屋外使用可」などの表記がある商品を使用してください。
チューブ型・細口ノズル付き・大容量ボトルとさまざまな形状がある木工用ボンドは、作業に適したタイプを選ぶことでスムーズに塗布できます。狭い範囲への使用や細かい作業には、量を細かく調節でき、塗る位置を定めやすい細口ノズル付きがおすすめ。とくに水性タイプの接着剤は、はみ出した液も濡れ雑巾できれいに拭き取れるため、細口タイプと合わせればよりきれいな仕上がりが望めます。
一方、広い範囲への塗布や面塗りが必要な場合には、大容量ボトルが向くでしょう。先が広口になったものや刷毛・ヘラを使用することで、広範囲にまんべんなく塗布できます。また、詰め替え用商品を採用すれば、自分が使いやすい形状の容器に移せるため汎用性が高くなりますよ。コスパのよさも申し分ないでしょう。
子どもや年配者、化学物質に敏感な人が使用する際には、安全性に配慮された成分でできた商品を選んでください。粘膜への刺激が強いホルムアルデヒドや毒性が懸念されるフタル酸系可塑剤の有無は必ずチェックしておきましょう。
また、利便性の高い瞬間接着タイプですが、紙や布など繊維状のものに染み込んだ際、化学反応熱が発生してやけどする恐れがあります。さらに、手や衣服についたときは水性タイプのように洗い流すことが難しいため、子どもや年配者だけでの使用は避けたほうがよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 成分 | 容量 | 硬化時間(固定時間) | 耐熱性 | 耐熱温度 | |||||
1 | スリーエムジャパン Scotch|スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2|9006 | ![]() | 幅広い素材に対応、屋外・水回りにも使える | シリコーン樹脂系 | 変性シリコーン等70%、無機物30% | 20g | 数時間〜1日(木材等の透湿素材/25℃) | -20℃~80℃ | ||
2 | 呉工業 KURE|ゴリラスーパーグルー | ![]() | 最速10秒で瞬間接着!液ダレしにくく作業しやすい | 不明 | シアノアクリレート、合成樹脂 | 3g | 10秒(最速) | 不明 | ||
3 | コニシ 木工用速乾|10822 | ![]() | 塗布時ののびがよく、壁面でもタレにくい | 不明 | 酢酸ビニル樹脂55%、水45% | 50g | 不明 | 不明 | ||
4 | アルテコ パワーエース|パワーエース 速乾アクリア|A02 | ![]() | やわらかく仕上がって皮や布などの質感を生かせる | 不明 | エチレン、酢酸ビニル樹脂55%、水45% | 200mL | 固定時間:約60分/完全硬化:24時間(20℃の場合) | 不明 | 2〜40℃ | |
5 | セメダイン EXクリア|CA-120 | ![]() | 紫外線に強く、極細ノズルで塗りやすく透明つづく | 水性形接着剤 | ウレタン樹脂、水 | 19mL/g | 10分(動きづらくなる) | 不明 | ||
6 | コニシ ボンド ウルトラ多用途SU|04591 | ![]() | 届いたらすぐに使えるヘラ付きタイプ | 不明 | シリル化ウレタン樹脂系無溶剤形 | 10mL | 2分~3分 | -30〜80℃ | ||
7 | セメダイン 木工用|AE-196 | ![]() | 乾燥すると透明に。刃物を痛めずに切削加工が可能 | 不明 | 不明 | 500g | 不明 | 不明 | ||
8 | セメダイン コンクリート・金属・木材用接着剤 PM165-RX|RE-194 | ![]() | 水や衝撃に強く、屋外でも、凹凸面にも使える | 不明 | 変成シリコーン樹脂系弾性接着剤、シリコン、エポキシ樹脂 | 333mL | 15分 | 不明 | ||
9 | セメダイン 強力型弾性接着剤 |RE-530 | ![]() | 屋外で使用でき、衝撃や振動、熱や水に強い | シリコーン樹脂系 | 変成シリコーン樹脂、合成樹脂、無機物 | 20mL | 720分 | 不明 | 不明 | |
10 | セメダイン 瞬間接着剤 3000ゼリー状速硬化|CA-154 | ![]() | スタンドタイプなので立てておける | 不明 | 不明 | 30g(3g×10本) | 20秒〜数分 | 不明 | 不明 |
金属はもちろん、プラスチック・皮革・木材・ガラスなど幅広い素材に対応しています。衝撃に強く、屋外や水回りにも使えるのが魅力です。接着したあとは数時間で十分な強度に達し、1日放置すればしっかりと固まりますよ。
分類 | シリコーン樹脂系 |
---|---|
成分 | 変性シリコーン等70%、無機物30% |
容量 | 20g |
硬化時間(固定時間) | 数時間〜1日(木材等の透湿素材/25℃) |
耐熱性 | |
耐熱温度 | -20℃~80℃ |
5年以上透明を実証された、UV耐久テスト済みの耐UV透明接着剤です。極細ノズルで細部にも塗布でき、はみ出しても硬化前なら水でふき取れるのもポイント。ガラスやアクリルなど、透明素材やクリアパーツの接着におすすめです。
分類 | 水性形接着剤 |
---|---|
成分 | ウレタン樹脂、水 |
容量 | 19mL/g |
硬化時間(固定時間) | 10分(動きづらくなる) |
耐熱性 | 不明 |
耐熱温度 |
熱・水に強く屋外にも使える無溶剤タイプの接着剤です。硬化後も肉ヤセがないため、凹凸面の接着にも使えるのがポイント。弾性接着層がショックを吸収するためはがれにくく、布や皮などやわらかい素材の接着にも適しています。
分類 | 不明 |
---|---|
成分 | 変成シリコーン樹脂 |
容量 | 120mL |
硬化時間(固定時間) | 固定時間:1~24時間(23℃湿度50%)/完全硬化:3日間 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | -40〜90℃ |
ゴムと金属の接着をはじめとした、一般工業用多用途型高性能品のボンドです。速乾・耐熱・接着力の強さが特徴。合成ゴム・皮革・金属板・布・木・陶磁器・硬質プラスチックや、木材・スレート・PC板・コンクリートの接着にぴったりのアイテムです。
分類 | 不明 |
---|---|
成分 | シクロヘキサン、アセトン、酢酸イソプロピル、n-ヘキサン、メチルペンタン(混合物)など |
容量 | 3kg |
硬化時間(固定時間) | 不明 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
紫外線で固まる液体プラスチックです。付属のUV LEDライトを当てれば約4秒で固まります。プラスチック・金属・木材・石・ガラスなどの修理・修繕・成形に使用でき、修繕後に研磨・穴あけ・塗装などの加工も可能です。
分類 | 不明 |
---|---|
成分 | 不明 |
容量 | 4g |
硬化時間(固定時間) | UV LEDライトを当てて4秒 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
木工用ボンドや接着剤を塗布する際は、対象物の汚れを濡れ雑巾で拭き取っておくと接着力が上がります。水分が残った状態ではうまく接着されないため、よく乾燥させてから接着剤を塗布してください。
接着剤は、対象物の片方に均一に塗布するのがポイントです。しっかりくっつけようと厚塗りすると、はみ出した液が資材を汚してしまうためNG。ただし、接着面は広いほうが強度は増すため、できる限り広い面を使って接着しましょう。
塗布後は圧着することで、さらに強度を上げられます。対象物をくっつけたらしばらく力を加え、その後平らなところで12〜24時間ほど固定させましょう。クランプ(締め付け具)を用いて固定させると、安定感が増すのでおすすめです。
接着剤は素材に適した種類を選ぶことで強い接着力を発揮します。安全性を確保したい家具の修繕・DIYは、接着後の強度が重要。専用の接着剤を使用して、しっかりと固定しましょう。
1位: スリーエムジャパン|Scotch|スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2|9006
2位: 呉工業|KURE|ゴリラスーパーグルー
3位: コニシ|木工用速乾|10822
4位: アルテコ|パワーエース|パワーエース 速乾アクリア|A02
5位: セメダイン| EXクリア|CA-120
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他