Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
卵焼き器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
卵焼き器おすすめ商品比較サービス
  • 銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

銅製卵焼き器のおすすめ人気ランキング【2025年】

ふっくらとした卵焼きを作るのにおすすめの銅製卵焼き器。ほかの素材のものと比べて、きれいにおいしく焼きあがるのが特徴です。中村銅器製作所をはじめさまざまなメーカーから発売されており、サイズや形もいくつか種類があります。どれを選ぶべきか、迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、銅製卵焼き器の選び方を解説。さらに、おすすめの銅製卵焼き器をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年04月08日更新
河野真希
監修者
家事アドバイザー・料理家
河野真希

家事アドバイザー兼料理家。2016年4月より「料理教室つづくらす食堂」を主宰している。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る・はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な、自分らしい暮らしづくりを応援している。著書に「ひとり暮らしの季節ごよみ(祥伝社)」、監修本に「人生が整う 家事の習慣(西東社)」「ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本(主婦の友社)」などがある。

河野真希のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

銅製卵焼き器とは?メリット・デメリットはある?

銅製卵焼き器とは?メリット・デメリットはある?
出典:amazon.co.jp
内側が銅でできた卵焼き器は熱伝導率が高く、卵にすばやく火が通るため、均一に加熱されふっくらとした軽い食感に仕上がるのが魅力。料理のプロも使う本格的な調理道具です。

一方で使用前に油ならしが必要、使用後は速やかに洗わなければならないなど、メンテナンスの手間がかかります。また、基本的にIHでは使えません。IH対応の商品もありますが、かなり数が限られるため、直火が使用できない環境では選びにくいでしょう。

一見ハードルが高そうですが、使い方のコツを覚えれば、一生ものの道具になります。お店で出てくるような本格的な卵焼きに、家庭でチャレンジしたい人にはおすすめです。なお、アルミや鉄製などほかの素材の卵焼き器と比較したい場合は、以下もご覧ください。

銅製卵焼き器の選び方

銅製卵焼き器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

作る量にあわせて大きさを決めよう

作る量にあわせて大きさを決めよう
出典:amazon.co.jp
銅製卵焼き器は、作る量によって適した大きさが違います。たとえば1~2人分なら、幅10cm以下の小さめサイズでOKです。お弁当に入れる卵焼きを少量作る場合も、このくらいの大きさがよいでしょう。

3~4人分を作るなら、幅12~15cm程度が目安です。小さすぎると複数回にわけて作ることになり、大きすぎても卵が薄く広がってしまいます。火の通りが早い銅製卵焼き器は、卵が薄すぎると巻きにくくなるので、作る量に対してちょうどいいサイズを選んでください。

なお、商品によっては、商品情報として「卵○個分」など適量が書かれていることも。使いたい卵の量にあわせて選ぶ方法もありますよ。
2

正方形?長方形?形にも注目

銅製卵焼きには、正方形と長方形のものがあります。作りたい卵焼きや料理にあわせて形を選びましょう。

厚みのある卵焼きを作るなら、関東風の「正方形」

ふっくらと分厚い卵焼きを作りたいなら、関東風とも呼ばれる正方形の銅製卵焼き器がおすすめです。厚めに卵を敷き、一度だけひっくり返すのに向いた形状。食べごたえのある卵焼きが好きな人に向いています。

焦げ目がつきやすく、なかに具材が入っていても巻きやすい点も魅力。うなぎや穴子を入れた卵焼きや、伊達巻を作るのにも正方形(関東風)が適しています。

だし巻き卵を作りたいときは、関西風の「長方形」

だし巻き卵を作りたいときは、関西風の「長方形」
出典:amazon.co.jp
横幅が狭く、薄焼き卵を何度もひっくり返すのに向いている長方形は、だし巻き卵を作るのにうってつけです。なお、この形は関西風・西型とも呼ばれます。

関東風(正方形)に比べて長方形(関西風)のほうが商品数が多く、豊富な選択肢から選べるのもメリットです。銅製の卵焼き器は、長い時間をかけて使い込む人も多いもの。どうせなら自分にしっくりくるものを選びたいと考える人にもよいでしょう。
3

替えの持ち手の有無も重要

替えの持ち手の有無も重要
出典:amazon.co.jp
持ち手(柄)の部分を交換できるかどうかも要確認です。持ち手は木製が多いので、10年ほど使っていると徐々に痛み、付け替える必要が生じます。銅製の卵焼き器は、手入れをしながら長く使い続けることが前提の道具。そのため、持ち手が傷んできたときに交換できるかどうかは、重要なポイントです。

替えの持ち手が購入できるなら、取り替えて長く使い続けられます。メーカーによっては持ち手が単品で販売されている場合や、公式サイトに直し方や交換方法を記載している場合があるので、チェックしてみてくださいね。
4

使い始めの準備やお手入れについて、説明があるか確認しよう

使い始めの準備やお手入れについて、説明があるか確認しよう
出典:amazon.co.jp
銅製の卵焼き器をはじめて使う人にとっては、最初の油ならしやお手入れが難しく感じる可能性があります。使用開始前の準備やお手入れ方法に関する説明があるかどうかにも注目しましょう。

商品によっては、取扱説明書が添付されていることも。また、商品情報として扱い方が詳細に記載されていれば、何をすればよいかを事前に確認しておけます。

プロ向けの商品のなかには、説明が少ないものもあるので要注意です。とくに銅製の卵焼き器を買うのがはじめての人は、口コミなども参考に、説明の詳細さを確認してください。
選び方は参考になりましたか?

銅製卵焼き器全14商品
おすすめ人気ランキング

人気の銅製卵焼き器をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
全長
重量
側面の傾斜あり
留め具の位置
深さ
取っ手素材
フック穴あり
コーティング
形状
対応熱源
取手の取り外し可能
食洗機使用可能
1

中村銅器製作所

玉子焼鍋

中村銅器製作所 玉子焼鍋 1

プロも愛用。熱伝導の良い銅製卵焼き器

13cm

39.5cm

695g

内側

3cm

錫引き加工

長方形

ガス火

2

中村銅器製作所

銅製 玉子焼鍋

中村銅器製作所 銅製 玉子焼鍋 1

約1.3mmと厚みがあるから、蓄熱性が高め

12.3cm

33cm

690g

内側

3cm

不明

長方形

ガス火

2

中村銅器製作所

玉子焼鍋

中村銅器製作所 玉子焼鍋 1

錫焼き付けで鍋の高温を抑え、より美味しい料理に

10.0cm

不明

不明

不明

不明

錫焼き付け

長方形

ガス火

4

丸新銅器

玉子焼関西型

丸新銅器 玉子焼関西型 1

料理の味をまろやかにする錫引き加工を施した鍋

10.5cm

不明

535g

不明

3cm

錫引き加工

長方形

ガス火

5

丸新銅器

銅 玉子焼 関西型‎BTM04013

丸新銅器 銅 玉子焼 関西型 1

プロも愛用。錫引き加工された本格的な玉子焼き器

14.2cm

42.0cm

629g

内側

3.0cm

錫引き加工

長方形

ガス火

6

丸新銅器

玉子焼関東型

丸新銅器 玉子焼関東型 1

レストラン向け業務用商品の正方形玉子焼き器

15cm

34cm

570g

外側

3cm

錫引き加工

正方形

ガス火

不明

7

銅銀銅器店

玉子焼鍋

銅銀銅器店 玉子焼鍋  1

老舗の職人が細部まで丁寧に手仕事で仕上げた鍋

約15cm

不明

約760g

外側

不明

錫メッキ仕上げ

長方形

ガス火

不明

8

アイザワ

純銅玉子焼き 関西型

アイザワ 純銅玉子焼き 関西型 1

機能性と美を両立する玉子焼き器

9cm

不明

428g

外側

5cm

不明

長方形

不明

不明

不明

9

和平フレイズ

DAYWEAR WAHEI 千歳純銅 木柄玉子焼CS-025

和平フレイズ 純銅 木柄玉子焼 1

熱伝導に優れ、殺菌作用もある銅製

12.0cm

35.0cm

約420g

内側

2.9cm

錫メッキ加工

長方形

ガス火

不明

10

江部松商事

EBM玉子焼 関西型

江部松商事 玉子焼 関西型 1

熱を均一に伝える銅製。こびりつきを防ぐフッ素樹脂加工ずみ

12.7cm

不明

0.6kg

外側

3cm

フッ素樹脂加工

長方形

ガス火

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

中村銅器製作所
玉子焼鍋

玉子焼鍋 1
玉子焼鍋 2
玉子焼鍋 3
玉子焼鍋 4
玉子焼鍋 5
玉子焼鍋 6
玉子焼鍋 7
最安価格
6,980円
中価格
最安価格
6,980円
中価格
13cm
全長39.5cm
形状長方形
取手の取り外し可能

プロも愛用。熱伝導の良い銅製卵焼き器

全国の一流料亭や寿司職人などプロたちが愛用する、中村銅器製作所の銅製卵焼き器です。サイズは13長(13cm×18cm)で、使用する卵は3~5個が目安です。銅は熱伝導が非常に良いためムラなく均一に熱が通り、微妙な火加減を伝えられ、卵焼きがふんわりまろやかに仕上がります。

重量695g
側面の傾斜あり
留め具の位置内側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

中村銅器製作所
銅製 玉子焼鍋

最安価格
5,980円
中価格
12.3cm
全長33cm
形状長方形
取手の取り外し可能

約1.3mmと厚みがあるから、蓄熱性が高め

料理のプロも使う、中村銅器製作所の銅製卵焼き器です。約1.3mmと厚みがあるぶん、熱を保ちやすく余熱での調理が可能。卵焼きがふんわり、まろやかに仕上がります。

重量690g
側面の傾斜あり
留め具の位置内側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング不明
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
2位

中村銅器製作所
玉子焼鍋

玉子焼鍋 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,998円
やや低価格
10.0cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能

錫焼き付けで鍋の高温を抑え、より美味しい料理に

全国の一流料亭や寿司職人などプロたちが愛用する、中村銅器製作所の銅製卵焼き器です。1~2個の卵で使用できるミニサイズ。錫焼き付けにより銅の熱伝導による鍋の高温を抑え、抑えられた熱で鍋全体に適度な温度が上がり、より美味しい料理を作ることができます。

重量不明
側面の傾斜あり
留め具の位置不明
深さ不明
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫焼き付け
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
4位

丸新銅器
玉子焼関西型

最安価格
Amazonで売れています!
3,234円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,234円
在庫わずか
10.5cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能

料理の味をまろやかにする錫引き加工を施した鍋

レストラン向け業務用商品の玉子焼き器です。銅鍋は熱の対流が鍋の中で循環し、料理材料の持つ旨味を平均に行き渡らせ、料理の具を崩さずまろやかに美味しく仕上げてくれるのが特徴。また内側にも料理の味をまろやかにする錫引き加工がなされています。

重量535g
側面の傾斜あり
留め具の位置不明
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
3,835円
在庫わずか
14.2cm
全長42.0cm
形状長方形
取手の取り外し可能

プロも愛用。錫引き加工された本格的な玉子焼き器

レストラン向け業務用で、プロも愛用する玉子焼き器です。内側は職人がひとつひとつ手作業で錫を溶かし表面に塗りつける錫引き加工されていて、錫の膜厚が厚いため長持ちします。錫に厚みを持たせることで、錫の伝導率の高さから微細な火加減をそのまま伝えてくれます。

重量629g
側面の傾斜あり
留め具の位置内側
深さ3.0cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
6位

丸新銅器
玉子焼関東型

最安価格
Amazonで売れています!
3,779円
在庫わずか
15cm
全長34cm
形状正方形
取手の取り外し可能

レストラン向け業務用商品の正方形玉子焼き器

レストラン向け業務用商品の玉子焼き器です。内側に料理の味をまろやかにする錫引き加工がなされています。正方形の関東型で15cm・18cm・21cm・24cm・27cm・30cmのサイズバリエーションがあるので、好みや用途によって選べるのもうれしいですね。

重量570g
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能不明
全部見る
7位

銅銀銅器店
玉子焼鍋

最安価格
Amazonで売れています!
11,800円
在庫わずか
約15cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能不明

老舗の職人が細部まで丁寧に手仕事で仕上げた鍋

全国の一流料理人たちが愛用する、銅銀銅器店の純銅製卵焼き器です。鍋の厚さは約1.5mmと厚みがあり、熱を保ちやすく余熱で調理できます。細部まで丁寧に、手仕事で仕上げられており、しっかり手入れをすれば50年使えるほど長持ちするので、一生もののアイテムとして使えるでしょう。

重量約760g
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ不明
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫メッキ仕上げ
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
8位

アイザワ
純銅玉子焼き 関西型

最安価格
7,646円
中価格
9cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能不明

機能性と美を両立する玉子焼き器

装飾性を削ぐ作業に徹し機能性と美を両立する、工房アイザワの純銅製の玉子焼き器です。薄く焼いて何度も返してつくるのに適した縦長の関西型で、だし巻き玉子を作るのにもおすすめ。日本製で、サイズは9.3×20.8×5cm、重量は428gです。

重量428g
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ5cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング不明
対応熱源不明
食洗機使用可能不明
全部見る
9位

和平フレイズ
DAYWEAR WAHEI 千歳純銅 木柄玉子焼CS-025

最安価格
Amazonで売れています!
4,799円
在庫わずか
12.0cm
全長35.0cm
形状長方形
取手の取り外し可能不明

熱伝導に優れ、殺菌作用もある銅製

熱伝導率に優れ、殺菌作用もある銅は鍋やフライパンにぴったりな素材です。火の通りにムラが出ず、具材の芯まで柔らかく煮ることができます。こまめにお手入れをすると長持ちし、使い込むほどに変わりゆく銅ならではの魅力を感じられます。
重量約420g
側面の傾斜あり
留め具の位置内側
深さ2.9cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫メッキ加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
10位

江部松商事
EBM玉子焼 関西型

最安価格
9,014円
やや高価格
12.7cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能

熱を均一に伝える銅製。こびりつきを防ぐフッ素樹脂加工ずみ

熱伝導率が高く、熱を均一に伝えられるため卵焼き器にぴったりの銅製で、食材に熱をゆっくりと伝え、ふっくらとした仕上がりに。レストラン向け業務用商品で、縦長の関西型です。こびりつきを防ぐフッ素樹脂加工が施してあります。

重量0.6kg
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングフッ素樹脂加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
11位

丸新銅器
卵焼き器 京都型

最安価格
10,329円
やや高価格
12.0cm
全長42.0cm
形状長方形
取手の取り外し可能不明

ハンドル材質のウッドがナチュラルな雰囲気

創業77年、銅を素材にして厨房用品を製作している新潟県燕市の丸新銅器の卵焼き器です。出汁を多めに使った京都風の卵焼きをつくるときに重宝することでしょう。ハンドル材質はウッドで、ナチュラルな雰囲気です。

重量不明
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング不明
対応熱源不明
食洗機使用可能
全部見る
12位

田辺金具
ふわっと銅のたまごやき

最安価格
7,260円
中価格
12.0cm
全長約36cm
形状長方形
取手の取り外し可能不明

使いやすいミニサイズの銅製玉子焼き器

使いやすいミニサイズの銅製の玉子焼き器です。銅製は熱を均等に伝えるので、卵焼きが美味しくふっくらと仕上がりますよ。ガス火専用アイテムで、内面は錫メッキ、外側は焼付クリア塗装を施しており、柄は天然木を使用しています。

重量445g
側面の傾斜あり
留め具の位置内側
深さ不明
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫メッキ
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る
13位

田辺金具
銅玉子焼関西型

最安価格
Amazonで売れています!
4,810円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,810円
在庫わずか
12.0cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能不明

日本の伝統的卵焼きをふんわり、おいしく焼ける

熱伝導の良さで昔から使われてきた銅製の卵焼き器で、家庭用の人気のサイズです。卵全体が均一にゆっくり熱せられ、適度の水分でふっくら焼けます。フッ素コーティング加工ではないのですが、内面はスズメッキ仕上げで玉子がくっつかず、とても使いやすいです。

重量約0.65kg
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ3cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティングスズメッキ仕上げ、内面錫引き仕上
対応熱源ガス火、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、オールメタル対応IHヒーター
食洗機使用可能
全部見る
14位

江部松商事
EBM玉子焼 名古屋型

最安価格
Amazonで売れています!
10,006円
在庫わずか
24.0cm
全長不明
形状長方形
取手の取り外し可能

4cmの深さで厚みのある卵焼きを焼ける

内側に錫引き加工を施した、横長の名古屋型卵焼き器です。4cmとしっかり深さがあるので、厚みのある卵焼きを焼くことが可能。サイズ展開も豊富なので、好みや家族構成に応じて選べるのもうれしいポイントです。

重量1.5kg
側面の傾斜あり
留め具の位置外側
深さ4cm
取っ手素材
フック穴あり
コーティング錫引き加工
対応熱源ガス火
食洗機使用可能
全部見る

銅製卵焼き器を上手に使うコツを知ろう

銅製卵焼き器を上手に使うコツを知ろう
出典:amazon.co.jp
銅製卵焼き器を使いこなすには、使い始めのひと手間と使用後のお手入れが大事です。まず、使い始めには「油ならし」という準備を行いましょう。卵焼き器の五分目くらいまで油を入れて火にかけ、弱火で5分程度煮ます。また、野菜くずを多めの油で炒めるという方法もありますよ。

使い始めはどうしても焦げつきやすく、「すぐに卵がくっつく」と感じることも。特に最初の2~3回は調理中にもこまめに油を塗ってください。使用後は薄く油を塗ってから収納しましょう。

また、銅は熱伝導率がよい素材なので、卵を巻くのが遅すぎたり、卵液に混ぜた調味料が多すぎたりすると、焦げつきの原因になります。慣れるまでは少しずつ調整を重ね、諦めずにトライしましょう。使い続けるうちに油なじみもよくなり、より使いやすくなります。


なお、使用後に洗う際に、内側に洗剤や金属製のたわしを使うのはNGです。柔らかいスポンジを使い、水・お湯だけで洗いましょう。外側には洗剤を使っても構いません。

おすすめの銅製卵焼き器ランキングTOP5

1位: 中村銅器製作所玉子焼鍋

2位: 中村銅器製作所銅製 玉子焼鍋

2位: 中村銅器製作所玉子焼鍋

4位: 丸新銅器玉子焼関西型

5位: 丸新銅器銅 玉子焼 関西型‎BTM04013

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
卵焼き器関連のおすすめ人気ランキング

鉄製卵焼き器

7商品

徹底比較

人気
卵焼き器関連の商品レビュー

新着
卵焼き器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す