お部屋やクローゼットをやさしい香りで満たすサシェ。芳香剤のひとつで、香水より強すぎない香りが特徴です。しかし、ラベンダー・ローズマリー・ホワイトムスク・ひのきなど香りが豊富なうえ、小袋・吊り下げ型・アロマワックスなどの種類や販売ブランドも多数あるため、どれを選べば良いか迷いますよね。
そこで今回は、サシェのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぬいぐるみ型やセット商品、サンタ・マリア・ノヴェッラの巾着タイプなども登場。また、サシェの使い方や手作りする際の作り方、香りがなくなった場合の対処法も解説します。理想のサシェ選びに、ぜひご活用ください。
「美しさは健康から」をコンセプトに、東洋医学やアロマテラピーなどを取り入れ、内側と外側から「美肌・美髪を作る」ホリスティック美容を提唱。現在はサロンワークのほか、講師や執筆活動、TV出演など活躍の場を広げている。 毛髪診断士認定講師、日本アロマ環境協会インストラクター・アロマセラピスト、オーガニックアドバイザー、日本健康医療コーディネーターなど資格多数。 (株)イフ&シュア代表、美肌・美髪専門店「スキンケアサロン・ティナロッサ」、ヘアケア大学主宰。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
サシェとは、アロマ・乾燥ハーブ・香料の香りを閉じ込めた芳香剤のことで、香り袋やにおい袋とも呼ばれます。室内や車内に置くほか、キャリーケースやお財布などの持ちものに入れるだけでほのかに香るので、簡単に使える点が魅力です。日常で手軽に香りを楽しみたい人に向いています。
また、クローゼットや本棚などで使用した場合も、衣類やものへの香り移りがさほど気にならないことが特徴です。香水ほど強く香らないため、きついにおいが苦手な人も使いやすいでしょう。
サシェは、通販のほかダイソー・セリアなどの100均や薬局でも多数販売されており、手に入れやすい点がうれしいポイント。なかには5~10個入りのセットもあり、複数の場所でサシェを使いたい人にうってつけです。セット数や種類はさまざまなので、購入の際は幅広くチェックしましょう。
サシェを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
サシェは、吊り下げタイプ・ペーパータイプなど、袋型に限らずさまざまな種類のものが販売されています。使うシーンに適したものを選べるよう、種類別にチェックしておきましょう。
引き出しや枕元に置くなら、小袋タイプを選びましょう。一般的な形の小袋タイプは、コンパクトサイズなのでかさばらずに置ける点がメリットです。タンスやクローゼットにも入れやすく、なかには防虫機能つきの商品もありますよ。
天然素材にこだわる人には、コットンや麻の布地でできた巾着型もぴったりです。素朴でかわいらしい外観のものが多く、小さいものならバッグやポーチに入れて持ち運びにも便利。見た目も香りも魅力的で、どこでも楽しめます。
車内やクローゼットで使うなら、吊り下げタイプが適しています。紐やフックで吊るせるため、直接置きにくい場所やスペースがない場合でも香りを楽しめることが魅力です。車の中ならミラーや座席などに、部屋の見える場所に吊るしたいときはドアノブに引っ掛けて使えます。
商品によって大きさや厚み、デザインはさまざまです。大きめや小ぶりの目立たないもののほか、柄なしや猫・花などイラストが描かれたタイプもそろっています。好みに合わせてチョイスしてください。
なお、衣類の収納場所で使用する際は、柔軟剤の香りとの相性を考えることも大切です。同じ系統でそろえ、香り同士がぶつからないように配慮しましょう。
インテリアとして楽しむなら、アロマワックスタイプをおすすめします。草花や果実をワックスで固めて作られたもので、手作業なので一つひとつに個性があることが魅力です。色鮮やかなものが多く、香りだけでなく見た目も楽しめます。
ただし、熱に弱く割れやすいことや、触るとべたつきがある点は留意してください。高温になりやすい車内や直射日光があたる場所は避け、衣類から離して使うことがポイントです。適切に扱って、おしゃれな見た目を楽しみましょう。
サシェには、ローズ・ラベンダーなどのフローラル系や、樹木を使用したグリーン系、フルーツを用いたフレッシュ系のようにさまざまな系統があります。使用場面に合った香りをチョイスできるよう、選び方のポイントをチェックしましょう。
フローラル系・グリーン系は、きつすぎないほのかな甘い香りやホッとするようなやさしい香りが魅力です。睡眠を大事している人やゆっくり過ごしたい人は、ぜひ取り入れてみてください。
さらにさっぱりしたいときは、ホワイトムスクもぴったりです。高価なムスクの代わりに作られた合成香料で、石鹸で洗ったあとのような香りが魅力といえます。スッとする香りやさわやかな甘い香りを感じたい人は、フレッシュ系とあわせてホワイトムスクもチェックしてください。
サシェには空間や衣類への防虫・抗菌・消臭効果が期待できるものもあります。香りづけとともに菌の増殖や虫を防げるので、実用性の高いサシェがほしい人は活用しましょう。ペパーミント・レモングラス・ユーカリ・ラベンダー・クスノキなどの天然ハーブやエッセンシャルオイルが使われたものが適しています。
また、サシェの置き場所も考慮しましょう。防虫効果のあるものは、衣類ケースや靴箱、クローゼット内などの使用にうってつけです。虫を寄せつけないので、衣類を清潔に保てますよ。
抗菌・消臭効果つきのものは、車内・お手洗いでの使用におすすめです。日常生活はもちろん、来客時ににおいを気にしたくない人は、普段から消臭力のあるサシェを用意しておきましょう。
上品なサシェを飾りたい人は、ブランドも要チェック。イタリアブランド「サンタ・マリア・ノヴェッラ」の巾着型は、シルク製でおしゃれな金色ロゴが特徴です。価格は6,000円台と高めですが、大人っぽい雰囲気が好きな人にぴったり。また、「ロクシタン」ではサシェが付属するセットもあるので、広く確認しましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 形状 | 香りのタイプ | |||||
1 | ノルコーポレーション John’s Blend|John's Blend フレグランス サシェ|OAJON41 | ![]() | 香りも使い勝手も良好!衣類に香り付けもできる | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | フローラル系、サボン系 | |
2 | GRASSE TOKYO GRASSE TOKYO|サシェ ウォーターリリー | ![]() | 贅沢な香りが楽しめるうえ、消臭効果も期待できる | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | 不明 | |
3 | Ashleigh & Burwood サシェ | ![]() | ほんのりとした柑橘系フローラルとラベンダーの香り | 匂い袋 | 小袋タイプ | フローラル系、柑橘系 | |
4 | Ashleigh&Burwood サシェ ラベンダー&ベルガモット|TSH-SAC31 | ![]() | 爽やかさのなかに甘さをミックス | 匂い袋 | 小袋タイプ | フローラル系 | |
5 | ネイチャーラボ 香りサシェ シャンパンムーン | ![]() | さりげない甘さを感じる、爽やかな香り | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | フローラル系 | |
6 | 不二貿易 ロッコフックサシェ ラボン|PL1506022-1 | ![]() | ふんわりと香る柔軟剤をイメージ | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | 不明 | |
7 | アート・ラボ Songs of Nature|フレグラントサシェ カインドオブブルー | ![]() | 深海の青をイメージした香りのアルファベットサシェ | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | ウッディ系、フルーツ系、柑橘系 | |
8 | Santa Maria Novella サンタ・マリア・ノヴェッラ|シルクサシェ ブルー | ![]() | 手縫い刺繍がゴージャスなシルク巾着!伝統の香りを楽しむ | 匂い袋 | 不明 | 不明 | |
9 | ICHIDA ピローサシェ ぴろま枕用サシェ ラベンダー|120-0002 | ![]() | 添加物を一切使用しない、天然素材100% | 匂い袋 | 匂い袋 | フローラル系 | |
10 | トレード・チャネルズ ボタニカルワックスサシェ オレンジブロッサム&オスマンサス|PSJ-OBO | ![]() | 豊かな自然と香りが美しく調和 | 匂い袋 | 吊り下げタイプ | 不明 |
フリージア・ジャスミン・サンダルウッドの香りのピラミッドが楽しめる。芳香期間は約2か月、クローゼットや引き出しなどに置いて使用するのがおすすめです。すっきりした香りなので、元気を出したい時にぴったりですよ。
種類 | 匂い袋 |
---|---|
形状 | 小袋タイプ |
香りのタイプ | 不明 |
サシェは手作りが可能です。好みの袋に香りを詰めたり市販のシリコン型を使ったりして、オリジナルのサシェを簡単に作成できます。以下にいくつか作り方をご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてください。
作り方のポイントは、市販の袋を活用することです。お茶パックや無印良品で売られている小ぶりのギフト袋などが使えます。乾燥ハーブやお好みのアロマオイルをつけたコットンを袋に入れるだけで完成です。おしゃれに見せたい人は、袋の口をリボンや針金入りの造花で閉じましょう。
そのほか、ハンドメイド用のシリコンモールドを使ってアロマワックスサシェの作成もできます。完成したものに紐やキーホルダー用の金具を通せば、カバンやポーチのファスナーにつけて持ち歩く場合に便利です。サシェ用の平たいモールドが販売されているので、ぜひ確認してみましょう。
香りを重視するなら、長持ちするものを選ぶのも手。2~4週間ほど持続するタイプが多めですが、なかには6か月程度持つものもあります。また、ひのきチップのように期間がないものも魅力的です。頻繁に買い換える手間を省きたい人は、持続期間も確認しましょう。
日常に香りを取り入れるならアロマオイルも確認しましょう。サシェ同様にさまざまな系統の香りがそろっているので、お気に入りを探す過程も楽しめますよ。アロマオイルのおすすめ人気ランキングは以下のコンテンツでご紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
1位: ノルコーポレーション|John’s Blend|John's Blend フレグランス サシェ|OAJON41
2位: GRASSE TOKYO|GRASSE TOKYO|サシェ ウォーターリリー
3位: Ashleigh & Burwood|サシェ
4位: Ashleigh&Burwood|サシェ ラベンダー&ベルガモット|TSH-SAC31
5位: ネイチャーラボ|香りサシェ シャンパンムーン
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのサシェをご紹介します。
元カフェオーナーおすすめ!おうちをカフェ空間にするインテリア雑貨&DIY塗料10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他