Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
  • 北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

北海道ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】

ヨーロッパ系のブドウ品種の大規模栽培に適した環境の北海道で作られる、北海道ワイン。栽培や醸造方法などについてさまざまな努力が重ねられたことにより、今や北海道ワインは世界的なコンクールでも入賞する商品です。しかし、ひとくちに北海道ワインといっても、小樽や余市、函館などのブランドワインがあり、どのように選んでよいかわからない人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、北海道ワインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。グルメな人への手土産・プレゼントにぴったりな商品も続々登場!ぜひ記事を参考にお気に入りを見つけてみてくださいね。

2025年04月13日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

北海道ワインの選び方

まずは、北海道ワインの選び方のポイントをご紹介していきます。

普段からお酒を楽しんでいる方、ワインに初めて挑戦する方などいろいろだと思いますが、ご自分の味の好みやどんなシーンでワインを飲むか、どんな料理と合わせるかによって選ぶワインも大きく変わってきます。どんなワインが自分に合うのか想像しながら読んでみてくださいね!
1

地域ブランドで選ぶ

地域ブランドで選ぶ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
梅雨や台風の影響が少ないという気候条件や、昼夜の寒暖差が激しく湿度も低いことからヨーロッパ系のブドウ栽培に最適とされている北海道。質のよいワインが造れるため、ワイナリーも多く点在しています。以下で、いくつか人気のワイナリーをご紹介します。

  • おたるワインギャラリー:小樽運河から車で20分。ガラス越しに瓶詰ラインの見学や、ワインの試飲もできる醸造所です。
  • さっぽろ藤野ワイナリー:自社畑でブドウを育てながら北海道内の農家とも協力しており、ブドウ本来の味わいを最大限に生かすため、ろ過を行わずワイン造りを行なっているのが特徴のワイナリー。試飲もできます。
  • はこだてわいん:常時6種類以上の試飲が可能な醸造所。ワインソフトクリームが味わえるワイナリーとしても人気です。

また、北海道ワインとひとくちに言っても地域ごとにさまざまな特徴があります。ウイスキーで有名な余市町で造られている「余市ワイン」に、北海道のなかでも寒暖差が激しい十勝地方で造られる「十勝ワイン」、土壌の性質や気候がヨーロッパと酷似している富良野で造られる「ふらのワイン」など、それぞれの地域で風土をいかしたワイン造りが進められています。

また少し珍しいところでは、北海道の離島・奥尻島で造られる「奥尻ワイン」にも注目。さまざまなワイナリー・地域ブランドがある北海道ワインですから、気になるブランドからお気に入りの一本を見つけてみたいですね。

2

料理を引き立てる種類を選ぶ

料理を引き立てる種類を選ぶ
ワインは製造方法や原材料により、スティルワイン・スパークリングワイン・フォーティファイドワイン・フレーバードワインの4種類に分類されています。私たちがよく知っている赤ワイン・白ワイン・ロゼワインはスティルワイン(非発泡性ワイン)の仲間です。ワインは料理をよりおいしく引き立たせるための飲み物という考えもあるので、ぜひ料理に合わせてワインを選ぶ楽しみも知っておきたいもの。

ブドウの旨みが詰め込まれた、ほどよい渋みと深い味わいの赤ワインは肉料理酸味と甘みのバランスがよくすっきりした味の白ワインは魚料理と相性がよいというのはご存じの通りでしょう。食材に合わせて白・赤と選べば間違いも少ないので、初心者にも挑戦しやすいはず。また、北海道ならではの食材であれば、海の幸や羊肉が有名ですよね。ホタテやウニ、刺身などには白ワインはぴったりですし、ジンギスカンにはやっぱり赤ワインがおすすめです。

ほかには、こってりした料理には赤ワインを、あっさりしたお料理には白ワインを合わせるのもおすすめ。ロゼは赤と白のちょうど中間の味わいのため、幅広い料理に合わせることができますので、迷ったときはロゼワインに頼るのも◎。鮭のチャンチャン焼きなどは魚料理ですが、濃い味噌味には赤ワインもおいしいですよ。
3

味の決め手!ブドウの品種で選ぶ

味の決め手!ブドウの品種で選ぶ
ワインの味はブドウの品種によって違ってきます。ブドウの品種は数百種類存在しているのですべて覚えることはできませんが、いくつか有名なものを知っておくと、ワイン選びにグッと差が出てきますよ。以下に北海道で生産されているブドウの品種をいくつかご紹介しておきますので、参考にしてくださいね。

  • キャンベルアーリー:ワインの原料以外でも生食用にも作られています。糖度は16%、酸味はやや強めで濃厚で、フォクシーフレーバーと呼ばれるグレープジュースのような甘い香りが特徴です。
  • ナイヤガラ:ジュースやワイン以外にも、少量ですが生食用にも流通されています。糖度が高く甘味も強めです。
  • セイベル:フランスのセイベル氏が交配させた種で、1万種以上の品種が存在しています。5279は白ワイン用で爽やかな酸味とほのかな甘みが特徴で、13053は赤ワイン用で肉にも魚にも合うオールマイティな品種とされています。
4

ボトルの形を見て選ぶ

ボトルの形を見て選ぶ

ワインボトルにはさまざまな形があります。実は、暗黙のルールのもと、ボトルの形は選ばれていることをご存知でしょうか?例外はありますが、産地や味、ブドウの品種によってボトルが決まります。


基本はボルドー型・ブルゴーニュ型・アルザス型・モーゼル型・ライン型の5つ。すべてのワインについて把握することは難しくても、5種類のボトルの特徴を覚えておけば、あまり詳しくない方でも選びやすくなりますよ。

渋みが強い濃厚な赤ワインならボルドー型

渋みが強い濃厚な赤ワインならボルドー型
肩が張ったいかり肩のような形をしているボトルは「ボルドー型」と呼ばれています。フランスの有名なワイン産地であるボルドーで伝統的に使用されてきたワインボトルです。

この形状のボトルに詰められたワインは赤ワインなら渋みが多く濃厚な味わい、白ワインならすっきりとした飲み味で、爽やかな辛口ワインであることが多いようです。ちなみに渋みが多いと熟成中に澱が溜まってしまうので、注ぐ際にグラスに入らないようにと、いかり肩の部分で澱をストップさせやすいこの形が採用されています。

すっきりとした赤ワインが飲みたいならブルゴーニュ型

すっきりとした赤ワインが飲みたいならブルゴーニュ型
下へ向かって広がったなで肩のような形をしているボトルは、「ブルゴーニュ型」と呼ばれています。こちらもフランスのブルゴーニュ地方で使用されてきたものです。

赤ワインなら渋みの少ない酸味を感じるすっきりタイプ、白ワインなら高級なものが比較的多く、濃厚な味わいのタイプであることが多いでしょう。

見た目重視ならアルザス・モーゼル・ライン型

見た目重視ならアルザス・モーゼル・ライン型
アルザス型はフランスのアルザス地方、モーゼル型はドイツのモーゼル地方、ライン型はドイツのライン地方で多く使われる背が高く細い形のワインボトル。この3つの型にはほぼ白ワインが入っており、細くて形もきれいなボトルはデザインも重視したメーカーが採用することが多いようです。

また緑や茶色のワインボトルが多いのも特徴で、紫外線等を通しづらい色を使ってワインのおいしさを保つよう、保護する意味もあります。
5

好みの味を選ぶ

好みの味を選ぶ
白ワイン、ロゼワインの味の表現として「甘口」「辛口」があります。ワイン中の糖分によって左右されるこの味わい。これは、発酵によってどの程度糖分がアルコールに変化したかによって違ってきます。

辛口と言っても本当の辛さではなく、甘味が少ないという意味ですっきりとした飲み口といったところ。甘口にはほんのり甘いものから、しっかりと甘みを感じるものまで幅広くあります。飲む前に見極めるのは難しいですが、表記のあるものはそれを参考に、書いていないものはアルコール度数が少し目安になるかもしれません。13%を超えるアルコール度数のワインは辛口の場合が多いようですので、参考にしてくださいね。
選び方は参考になりましたか?

北海道ワイン全33商品
おすすめ人気ランキング

人気の北海道ワインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
内容量
種類
ブドウの品種
地域
原産国
ワイナリー
生産年
アルコール度数
開栓タイプ
1

北海道ワイン

おたる特撰キャンベルアーリ

北海道ワイン キャンベルアーリ 1

氷結製法で甘みを凝縮した渋味の少ない甘口ワイン

720mL

キャンベルアーリ

北海道

日本

北海道ワイン

不明

8.5%

不明

2

北海道ワイン

おたるおたる特撰ナイヤガラ

北海道ワイン おたる特撰ナイヤガラ 1

氷結濃縮製法で生み出される、濃厚なブドウの甘みを堪能

720mL

白ワイン

ナイアガラ

北海道

日本

北海道ワイン株式会社

2020年

8.5%

不明

3

北海道ワイン

おたるおたる 赤(甘口)

北海道ワイン おたる 赤(甘口) 1

さまざまな料理と相性のよい、コクと酸味のある味わい

720mL

赤ワイン

不明

北海道

日本

北海道ワイン株式会社

2020年

10度

不明

4

北海道ワイン

おたるおたる ナイヤガラ スパークリング

北海道ワイン おたる ナイヤガラ スパークリング 1

マスカットのような香りと甘みが魅力のスパークリングワイン

720mL

スパークリングワイン

ナイアガラ

北海道

日本

北海道ワイン

NV

10%

コルク

5

北海道ワイン

北海道ケルナー

北海道ワイン 北海道ケルナー 1

さっぱりした料理に合う、ケルナー使用の辛口白ワイン

750mL

白ワイン

ケルナー

北海道

日本

不明

2019年

12%

不明

6

北海道ワイン

おたるおたる ロゼ

北海道ワイン おたる ロゼ 1

美しい見た目とさわやかな余韻も楽しめる1本

720mL

ロゼワイン

キャンベルアーリ

北海道

日本

北海道ワイン

2020年

10%

スクリューキャップ

7

北海道ワイン

おたるおたる キャンベルアーリ辛口(赤)

北海道ワイン おたる キャンベルアーリ辛口(赤) 1

肉料理と一緒に堪能したい辛口赤ワイン

720mL

赤ワイン

キャンベルアーリ

北海道

日本

北海道ワイン株式会社

2020年

10%

不明

8

北海道ワイン

萄作りの匠葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー

北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー 1

ほどよいボリューム感の調和が楽しめる辛口の白

750mL

ケルナー種

北海道

日本

北海道ワイン

2019年

12.5%

不明

9

北海道ワイン

萄作りの匠葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー

北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー 1

北海道屈指の栽培家によるぶどうを使用

不明

ケルナー

北海道

日本

北海道ワイン

不明

12%

コルク

10

北海道ワイン

北海道ルージュ2019

北海道ワイン 北海道ルージュ2019 1

口当たりのスムーズなミディアムボディ

720mL

ロンド種、ツヴァイゲルト種をブレンド

北海道

日本

北海道ワイン株式会社

2019年

11.5%

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

北海道ワイン
おたる特撰キャンベルアーリ

キャンベルアーリ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,815円
中価格
最安価格
1,815円
中価格

氷結製法で甘みを凝縮した渋味の少ない甘口ワイン

北海道産の生食用黒葡萄のキャンベルアーリを使用し、氷結製法を用いて醸造しています。甘酸っぱい香りが特徴的で渋みが少なく、凝縮した濃密な味わいが広がる甘口赤ワイン。冷やしてデザートワインとしても楽しめるでしょう。

内容量720mL
種類
ブドウの品種キャンベルアーリ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年不明
アルコール度数8.5%
開栓タイプ不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

北海道ワイン
おたるおたる特撰ナイヤガラ

最安価格
2,550円
やや高価格

氷結濃縮製法で生み出される、濃厚なブドウの甘みを堪能

北海道産ナイアガラ種のなかでも、とくに糖度の高いブドウを厳選して作られた1本。ブドウの甘みを濃縮させる氷結濃縮製法を用いており、ブドウの香りとフルーティな風味をしっかりと感じられます。アルコール度数は8.5%で幅広い人が飲みやすい味わいのため、北海道土産にもぴったりです。

内容量720mL
種類白ワイン
ブドウの品種ナイアガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2020年
アルコール度数8.5%
開栓タイプ不明
全部見る
3位

北海道ワイン
おたるおたる 赤(甘口)

最安価格
Amazonで売れています!
1,010円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,010円
在庫わずか

さまざまな料理と相性のよい、コクと酸味のある味わい

野性味を感じさせる風味で、ジューシーでありながら甘酸っぱい香りを特徴とするブドウ品種が原料。複数の赤ワイン用ブドウ品種のブレンドにより、甘口ながら独特のコクと酸味が味わえます。ジンギスカンなどの肉料理から、ピザ・春巻き・カツオのたたき・ミートソースパスタなどと相性良好です。

内容量720mL
種類赤ワイン
ブドウの品種不明
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2020年
アルコール度数10度
開栓タイプ不明
全部見る
4位

北海道ワイン
おたるおたる ナイヤガラ スパークリング

最安価格
1,900円
中価格

マスカットのような香りと甘みが魅力のスパークリングワイン

マスカットのような甘い香りが魅力のスパークリングワイン。ブドウの甘みが、シュワッとした炭酸とともに口いっぱいに広がります。アルコール度数は10%とほどよく、普段の食事から記念日などのパーティーまで、幅広いシーンで飲みやすい味わいです。

内容量720mL
種類スパークリングワイン
ブドウの品種ナイアガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年NV
アルコール度数10%
開栓タイプコルク
全部見る

さっぱりした料理に合う、ケルナー使用の辛口白ワイン

ドイツ生まれのブドウ品種・ケルナーを、北海道で栽培し作られた辛口白ワイン。柑橘類のアロマの爽やかさと、軽快かつ適度なボリューム感のある辛口に仕上げています。レモンを添えるような料理・魚介類などと好相性で、北海道産チーズと一緒に味わってもおいしいですよ。

内容量750mL
種類白ワイン
ブドウの品種ケルナー
地域北海道
原産国日本
ワイナリー不明
生産年2019年
アルコール度数12%
開栓タイプ不明
全部見る
6位

北海道ワイン
おたるおたる ロゼ

最安価格
Amazonで売れています!
1,095円
在庫わずか

美しい見た目とさわやかな余韻も楽しめる1本

キャンベルアーリ種から作られた、甘酸っぱくジューシーな味わいが特徴のロゼワインです。ほどよい甘みがあり、後味はさわやかでお肉料理やチーズとよく合いますよ。華やかで美しい色調なので、明るい雰囲気の食卓を演出できるでしょう。

内容量720mL
種類ロゼワイン
ブドウの品種キャンベルアーリ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年2020年
アルコール度数10%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
7位

北海道ワイン
おたるおたる キャンベルアーリ辛口(赤)

最安価格
1,010円
やや低価格

肉料理と一緒に堪能したい辛口赤ワイン

キャンベルアーリー種を100%使用した、辛口の赤ワインです。豊かな果実の味わいとやわらかい酸味が、華やかな香りとともに口の中に広がります。ハンバーグや焼肉などの肉料理と一緒に飲むのがとくにおすすめで、軽く冷やすとよりおいしく味わえますよ。

内容量720mL
種類赤ワイン
ブドウの品種キャンベルアーリ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2020年
アルコール度数10%
開栓タイプ不明
全部見る
8位

北海道ワイン
萄作りの匠葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー

最安価格
2,439円
やや高価格

ほどよいボリューム感の調和が楽しめる辛口の白

ユリの花のような高貴な香りが上品に立ち上る1本。さっぱりした酸味とフレッシュな柑橘系のフルーツのニュアンスに、ほどよいボリューム感の調和が楽しめますよ。端正な味わいは食事中に飲み飽きすることがなく、洋食はもちろんのこと、寿司や天ぷらのなどの和食全般との相性もよい、本格的な辛口の白です。

内容量750mL
種類
ブドウの品種ケルナー種
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年2019年
アルコール度数12.5%
開栓タイプ不明
全部見る
9位

北海道ワイン
萄作りの匠葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー

最安価格
2,750円
やや高価格

北海道屈指の栽培家によるぶどうを使用

北海道屈指のぶどうづくり名人、北島秀樹氏によって栽培されたケルナー種を使用して造られた辛口の白ワイン。ユリの花のような香りが感じられます。珍しい品種のワインを探している人や日本のワインが好きな人におすすめです。

内容量不明
種類
ブドウの品種ケルナー
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
全部見る

口当たりのスムーズなミディアムボディ

北海道で収穫されたロンド種・ツヴァイゲルト種をブレンド。ブラックチェリーやダークチェリーを思わせる黒い果実の香りがし、渋みが穏やかで、口当たりのスムーズなミディアムボディに仕上がっています。ビーフシチュー・シカ肉やラムステーキなどの肉料理などに最適です。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ロンド種、ツヴァイゲルト種をブレンド
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2019年
アルコール度数11.5%
開栓タイプ不明
全部見る
11位

北海道ワイン
おたる特撰特撰ナイヤガラ

最安価格
Amazonで売れています!
1,698円
在庫わずか

手間を惜しまずに丁寧に醸造したデザートワイン

北海道産ナイヤガラの最も糖度の高いブドウを房撰りされ、冷涼な環境下で鮮度を保ったまま搾汁した良質な果汁を、雪の中のタンクで凍結凝縮。手間を惜しまずに丁寧に醸造しています。芳醇甘美な味わいで、お酒が苦手な人から普段甘口は飲まないという人まで楽しめるでしょう。

内容量375mL
種類
ブドウの品種不明
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2020年
アルコール度数8.5%
開栓タイプ不明
全部見る
12位

北海道ワイン
ピノノワール&ロンド

最安価格
2,409円
やや高価格

北海道産のピノ・ノワール種とロンド種をブレンド

北海道で収穫されたピノ・ノワール種とロンド種をブレンド。やや紫の強いルビーの色合いに、わずかにバニラ香・プラムやブラックベリーのような香りを感じることができます。ほどよいタンニンとともに、バランスの取れたミディアムタイプの赤ワインです。

内容量750mL
種類
ブドウの品種ピノ・ノワール種とロンド種をブレンド
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年2019年
アルコール度数不明
開栓タイプ不明
全部見る
13位

北海道ワイン
おたる北海道ツヴァイゲルト

最安価格
1,402円
やや低価格

果実味の中に渋味もしっかり感じられる辛口な味わい

果実味の中にほどよい渋味が感じられる、辛口ワインです。オーストリアの交配種であるツヴァイゲルトを使用しており、鮮やかな赤い色味が食卓を華やかに彩ります。牛肉・ラム肉を使った料理や、うなぎなどの魚料理と合わせて味わうのにぴったりですよ。

内容量720mL
種類赤ワイン
ブドウの品種ツバイゲルトレーべ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2019年
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
全部見る
14位

北海道ワイン
おたるおたる デラウェア

最安価格
1,064円
やや低価格

まろやかでやさしい口当たりのフルーティ白ワイン

どこか懐かしい香りにおだやかな酸味とまろやかな甘さが調和した、やさしい口当たりの白ワイン。デラウェア種から醸造したフルーティな味わいです。クリーム系のソースや、ほんのりとした脂肪分のある料理によく合いますよ。

内容量720mL
種類白ワイン
ブドウの品種不明
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2021年
アルコール度数10%
開栓タイプ不明
全部見る

上質で甘く豊かな味わいを楽しめるプレミアムワイン

生食用としても人気の品種であるキャンベルアーリ種を使用しています。厳選したキャンベルアーリから醸造した、華やかに広がるブドウの香りとグラスに映える色合いの美しさも特徴。上質で甘く豊かな味わいを楽しめる、ワンランク上のプレミアムワインです。

内容量720mL
種類ロゼ
ブドウの品種キャンベルアーリ種
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2018年
アルコール度数8.5%
開栓タイプ‎NV
全部見る

しばれづくりならではの濃厚な味わいが魅力

北海道産ナイアガラを100%使用し、収穫後すぐにより自然に近い形で冷凍しています。凍りついたブドウの房より、果汁成分が凝縮された部分のみを搾り出しているのが特徴。しばれづくりならではの濃厚な味わいとナイアガラ特有の芳醇な香りが魅力です。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ナイアガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー不明
生産年不明
アルコール度数12%
開栓タイプ不明
全部見る
17位

サッポロビール
グランポレール グランポレール 余市ケルナー

最安価格
Amazonで売れています!
1,698円
在庫わずか

北海道余市産ケルナー種を100%使用。フルーティで爽やか

ドイツの銘醸地と環境が類似している、余市の契約栽培農家6戸が丹精込めて育てたケルナー種を100%使用。繊細でいてバランスのよい味わいに仕上げられています。青リンゴのようなフルーティでみずみずしい香りと、キレのある爽やかな飲み口が魅力です。

内容量750mL
種類白ワイン
ブドウの品種ケルナー
地域北海道
原産国日本
ワイナリーグランポレール 勝沼ワイナリー
生産年不明
アルコール度数不明
開栓タイプ不明
全部見る
18位

北海道ワイン
おたるおたる ナイヤガラ4252

最安価格
727円
低価格

小樽のご当地カクテルとして知られるワイン

マスカットのような香りと、親しみやすい爽やかな味わいの甘口ワインです。ブルーキュラソーとジンジャーエールで割りレモンスライスを添えた「おたる生ワインボール ナイヤガラ」は、小樽市内の飲食店でも人気の一品。食事との相性も良くすっきりといただけます。

内容量720mL
種類
ブドウの品種国産ぶどう、食用葡萄ナイヤガラ種
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン
生産年2021年
アルコール度数10%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
19位

はこだてわいん
酸化防止剤無添加 ナイアガラ 白10202100

最安価格
1,430円
中価格

酸味と甘みのバランスがよい白ワイン

北海道産のナイアガラ種100%を使用した白ワインです。ぶどうの果実味やさわやかな酸味、洋ナシやライチのような甘みを感じられます。酸化防止剤を一切使用せずに造られているので、自然派志向の人にもおすすめです。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ナイアガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリーはこだてわいん
生産年不明
アルコール度数12%
開栓タイプ不明
全部見る
20位

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
十勝ワイン 山幸

最安価格
Amazonで売れています!
1,689円
在庫わずか

山幸を使用した、野趣あふれる香りが特徴の赤ワイン

清見種と山ブドウを掛け合わせた耐寒性交配品種である、北海道十勝池田町産の山幸種を使用。発酵終了後、フレンチオーク樽で一定期間じっくり熟成させてビン詰めしています。野趣あふれる独特の花のような香りと、酸味とコクの調和のとれた味わいです。

内容量360mL
種類赤ワイン
ブドウの品種山幸
地域北海道
原産国日本
ワイナリー池田ブドウ酒研究所
生産年不明
アルコール度数11%
開栓タイプ不明
全部見る
21位

はこだてわいん
フルーツ北海道メロンワイン17064300

最安価格
Amazonで売れています!
858円
在庫わずか

北海道夕張産のメロンをたっぷり使用したワイン

北海道夕張産のメロンをたっぷり使ったフルーツワインです。メロンの風味豊かなやさしい甘さが特徴で、北海道産フルーツならではの果実のみずみずしさや芳醇な香りが特徴的。果実感溢れる味わいを楽しみたい人は、チェックしてみてください。

内容量500mL
種類フルーツワイン
ブドウの品種不明
地域北海道
原産国日本
ワイナリー不明
生産年不明
アルコール度数8%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
22位

北海道ワイン
おたる北海道ワイン おたる プレミアム キャンベル 赤

最安価格
Amazonで売れています!
1,400円
在庫わずか

良質なキャンベルアーリー種を厳選。初心者も飲みやすい甘口

良質なキャンベルアーリー種を厳選して作られた、プレミアムな赤ワイン。黒ブドウならではの豊かな香りと甘みを堪能できる、甘口の味わいです。ブルーチーズやトマト系パスタなどの洋食と相性がよく、特別な日のディナーにもぴったりでしょう。

内容量720mL
種類赤ワイン
ブドウの品種キャンベルアーリ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年不明
アルコール度数8.5%
開栓タイプ不明
全部見る
23位

北海道ワイン
おたる完熟ナイヤガラ

最安価格
Amazonで売れています!
1,630円
在庫わずか

完熟した果実特有の豊かな甘さが活きた味わい

糖度を高めるために、完熟を待って収穫した北海道産ナイヤガラから醸造。生食用ぶどう由来の華やかな香りと、完熟した果実特有の豊かな甘さが活きた甘口の白ワインです。花のラベルが美しく、プレゼントに適していますよ。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ナイヤガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年‎2020年
アルコール度数8.5%
開栓タイプ不明
全部見る
24位

Domaine Raison
オレンジワイン

最安価格
Amazonで売れています!
1,725円
在庫わずか

優しい口当たりと存在感のある酸味・余韻が楽しめる

やぎを走らせて土を耕し、堆肥で育てたブドウでワインを醸しているのが特徴。白ブドウをベースに、赤ワインと同じように皮や種も一緒に仕込む醸造法で造られるワインで、その中でも短期間の醸しで造られている1本です。優しい口当たりと存在感のある酸味・甲州らしい厚みのある余韻が楽しめるでしょう。

内容量750mL
種類
ブドウの品種甲州100%
地域北海道
原産国日本
ワイナリー不明
生産年不明
アルコール度数12.5%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
25位

はこだてわいん
北海道100北海道100 ナイアガラ

最安価格
1,320円
やや低価格

洋梨やライチを想わせる甘さとフレッシュな香りが魅力

北海道後志地方で収穫されたナイアガラ種を贅沢に100%使用しています。洋梨やライチを想わせる甘さと華やかでフレッシュな香りが魅力で、フルーティなワインがお好みの方におすすめです。海鮮サラダやマリネなど、海の幸によく合いますよ。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ナイアガラ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー
生産年
アルコール度数12%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
26位

北海道ワイン
萄作りの匠北島ヴィンヤード ツヴァイゲルトロゼ

最安価格
2,992円
高価格

低温でじっくりと発酵して造られたロゼワイン

鮮やかな色合いを保つため、低温でじっくりと発酵して造られた、エレガントなロゼワイン。酵母はほどよいエステル香を引き出す最適なものを選択していますよ。短期瓶熟成のあとリリースされているため、フレッシュでフルーティな味わいが楽しめるでしょう。

内容量750mL
種類ロゼ
ブドウの品種ツヴァイゲルト
地域北海道
原産国日本
ワイナリー北海道ワイン株式会社
生産年2018年
アルコール度数13%
開栓タイプ不明
全部見る
27位

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
十勝ワイン 清見

最安価格
1,950円
中価格

酸味とコクのバランスがよい、さわやかな味わい

池田町で選抜育成された醸造用品種・清見を使用した、力強い酸味と軽爽な味わいが特徴の1本。発酵終了後、フレンチオーク樽で1年間じっくり熟成させてビン詰めされています。清見種ならではの、コクがありハーモニーのとれた味わいです。

内容量360mL
種類赤ワイン
ブドウの品種清見
地域十勝
原産国日本
ワイナリー池田ブドウ酒研究所
生産年不明
アルコール度数10.5%
開栓タイプ不明
全部見る
28位

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
町民用ロゼワイン

最安価格
1,155円
やや低価格

「ワインを気楽に」がモットー。酸がしっかりとある辛口

町民還元用ローゼワインを改名したもので、キャンベル種のさわやかな酸味とフルーティな味わい。「ワインを気楽に」をモットーに造られたワインです。イチゴのようなきれいなロゼ色で、口当たりは香りとは異なり、酸がしっかりとある辛口です。

内容量不明
種類ロゼ
ブドウの品種不明
地域北海道
原産国不明
ワイナリーブドウ酒研究所
生産年不明
アルコール度数不明
開栓タイプ不明
全部見る
29位

富良野市ぶどう果樹研究所
羆の晩酌

最安価格
2,373円
やや高価格

自社開発のふらの2号を使用した赤ワイン

ふらのワイン自社で開発したふらの2号を使用した赤ワインです。辛口に仕上げてスパイシーな香りが強く、父親である山ぶどうのコクと酸味を受け継いだ骨格のしっかりした味わい。かわいらしいラベルで贈り物にも良いですね。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ふらの2号、ツバイゲルトレーべ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー富良野市ぶどう果樹研究所
生産年不明
アルコール度数不明
開栓タイプ不明
全部見る
30位

日本清酒
余市ワイン芳醇デラウェア15410761

最安価格
2,400円
やや高価格

北海道余市町デラウェアを100%使用した香り豊かなワイン

オーク樽熟成した余市町産デラウェアをブレンドすることにより、フレッシュでフルーティーな特徴を保ちつつ、より複雑で豊かな香りと味わいになりました。アルコール度数12%で、中口のワインです。贈りものやギフトにおすすめ。

内容量720mL
種類
ブドウの品種デラウェア
地域北海道
原産国日本
ワイナリー日本清酒
生産年不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
全部見る
31位

日本清酒
余市ワイン ミュラートゥルガウ

最安価格
Amazonで売れています!
2,800円
在庫わずか

甘い香りと淡い酸味が楽しめる1杯に醸造

ドイツの白ワイン用最高品種リースリングから生まれた交配種であるミュラートゥルガウを、みずみずしく甘い香りと淡い酸味が楽しめる1杯に醸造しています。クセがなくさらっとしてやや甘口の白ワイン。幅広い食材と合うので様々な食事と合わせやすいでしょう。

内容量720mL
種類
ブドウの品種ミュラートゥルガウ
地域北海道
原産国日本
ワイナリー余市ワイナリー
生産年不明
アルコール度数13%
開栓タイプ不明
全部見る
32位

はこだてわいん
北海道100北海道100カジュアルスイート キャンベル・アーリー15001100

最安価格
2,583円
やや高価格

ストロベリーを思わせるフルーティーな香り

色が濃くベリー系のフルーティーな香りとコクのある味わいを楽しめる北海道で収穫されたキャンベル種を使用した赤ワインです。ストロベリーを思わせる甘い香りと、さわやかな酸味が特徴。ぶどうを丸ごと食べているようなニュアンスを楽しめます。

内容量1440mL(720mL×2本)
種類
ブドウの品種キャンベルアーリー
地域北海道
原産国日本
ワイナリーはこだてわいん
生産年NV
アルコール度数12%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る
33位

はこだてわいん
酸化防止剤無添加 キャンベルアーリー 赤

最安価格
1,430円
中価格

ストロベリーを思わせる甘い香りでさわやかな酸味が特徴

北海道産キャンベル・アーリー種を100%使用した、フルーティーな酸化防止剤無添加ワインです。ストロベリーを思わせる甘い香りでさわやかな酸味が特徴。ロールキャベツやエビチリ、酢豚など酸味と甘みのある料理とマッチしますよ。

内容量720mL
種類
ブドウの品種キャンベルアーリー
地域北海道
原産国日本
ワイナリーはこだてわいん
生産年不明
アルコール度数12%
開栓タイプスクリューキャップ
全部見る

おすすめの北海道ワインランキングTOP5

1位: 北海道ワインおたる特撰キャンベルアーリ

2位: 北海道ワインおたるおたる特撰ナイヤガラ

3位: 北海道ワインおたるおたる 赤(甘口)

4位: 北海道ワインおたるおたる ナイヤガラ スパークリング

5位: 北海道ワイン北海道ケルナー

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

日本ワイン

3商品

人気
ワイン関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す