刃当たりが柔らかく、軽やかな切り心地が魅力の木製まな板。プラスチック製と比べて手入れが難しそうなイメージがありますが、扱いやすいものも販売されています。しかし、ニトリ・無印良品・IKEAなどさまざまなメーカーから販売されており、ヒノキ・イチョウ・桐など木材の違いもあるので、どれがよいのか迷いますよね。
そこで今回は、木製まな板の選び方を解説。さらに、おすすめの木製まな板をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
木製まな板を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
木製まな板に使用される木材の種類は大きく分けて5つ。素材によって特徴が異なるので、何を重視するかを考慮して選びましょう。
ヒノキは抗菌力が強いので耐久性があり長期間使える1枚を探している人におすすめです。αカジノールやヒノキチオールなどの抗菌成分を含んでおり、木材を腐らせる菌の繁殖を防いで長期間良好な状態をキープ。法隆寺五重塔がヒノキで作られていることからも、その耐久性の高さが伺えます。
抗菌力が強いので、食品を扱うまな板にうってつけです。食中毒の一因でもあるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)や大腸菌に対する抗菌性も認められており、衛生的に使えます。
毎日のお手入れは、使用後すぐに洗浄して乾かすことが基本です。洗剤は使いすぎるとまな板の油分を落としてしまうので、色素やにおいの強い食材を切ったときに少量使いましょう。定期的にまな板用の油を塗布すると、表面を保護できます。
桐で作られたまな板は、軽くて扱いやすいものがほしい人に向いています。桐は日本産木材のなかで最も軽く、毎日の使用はもちろん洗浄も楽に行えることが魅力です。同じサイズであれば、ヒノキ製まな板の約半分の重さの商品も選べます。
内部まで水分を吸収しにくく乾きが早いので、カビが生えにくいのも特徴です。洗ったあとは水気を切って、10分ほど立てかけておけば乾きます。しかし、直射日光に当てると反りやひび割れの原因になるため、乾かす場所には気をつけましょう。
食材のにおい移りが気になる人は、ヒバを検討してください。βドラブリンとヒノキチオールの強力な抗菌作用が、消臭・防臭効果を発揮します。長期間使用しても生臭さが発生しにくく、清潔な状態を保てるでしょう。
ヒバは日本固有の樹種で、販売されている商品はほぼ青森ヒバを使っています。青森ヒバもヒノキ同様に抗菌力が高いので、木材のカビや腐敗に強く、長く使用できるでしょう。防虫効果も備えているので、ゴキブリやシロアリなどが寄ってくるのも防げます。
竹のまな板は、コストパフォーマンスに優れたものを求める人に向いています。竹はほかの木材と比べて安価ながらも、抗菌・防臭効果や速乾性も兼ね備えている素材です。ヒノキやヒバの半額以下で購入できる商品も、珍しくありません。
竹には強い抗菌力があり、カビ防止にも役立ちます。竹の皮に食物を包んで保存するなど、その抗菌力は食の分野でも活用されてきました。また、竹には撥水性があり、洗浄後は素早く乾きます。しかし、竹はかなり硬質で包丁が刃こぼれする場合もあるので、気になる人は使い心地の口コミなどを事前に確認しておきましょう。
包丁のダメージを抑えたいなら、イチョウを選びましょう。まな板に使われる木材のなかでも柔らかで弾力があり、包丁の刃こぼれを防ぐことが可能です。また、木質が均一なので、刃先が均等に木に押しつけられ、刃の一部に負荷が集中せず包丁が長持ちします。
おしゃれで高級感のあるまな板を求める人は、アカシアのまな板を検討してください。深みのある色合いと、光の当たり具合で変化する美しい輝きが、特有の存在感を放ちます。
密度が高く頑丈なので、傷や削れができにくいのも特徴です。加えて湿度や温度変化の影響も受けにくいので、反りやヒビ割れが起こりにくく長期間使えます。使用後はすぐに食器用洗剤とぬるま湯で洗い、乾かしましょう。定期的に植物性オイルを塗ると、木目の美しさをキープできます。
まな板のサイズは、作業台の広さと家族の人数を基準に選びましょう。作業台や家族の人数に対して小さすぎると食材を切るのに手間がかかり、大きすぎると取り扱いが大変です。
一人暮らしでキッチンが狭いなら、幅25〜30cmの小ぶりなまな板が適しています。一方、2〜3人の家庭では幅30〜35cm、4人以上で作業台にもゆとりがあるなら幅40cm以上の大きめのまな板がおすすめです。また、奥行きは20cm以上あればさまざまな食材に対応しやすいでしょう。
しっかり安定した切り心地が好みの人は、3cm以上の厚みがあるかもチェックしましょう。3cm以上の厚みがあると重量感が増し、作業中まな板が動いたりずれたりしにくく、安定して作業できます。
カボチャ・スイカ・塊肉のような、硬い食材や大きな食材を頻繁に扱うなら、厚さ4.5cm以上のまな板もおすすめ。力を入れて切ってもまな板がズレにくく、切りやすいでしょう。一方、取り回しのよさを重視するなら、1.5〜3cm以内のまな板を選ぶと軽量でスムーズに扱えます。
厚み3cm以上の一枚板なら、削り直しが可能なのも魅力です。包丁がよく当たる部分が削れたり、表面のカビがひどくなったりしたときは、専門業者に削り直しを依頼しましょう。ひどい凹みでなければ、5〜6回ほど削り直しができます。
お手入れがしやすい工夫が施されたものを選ぶと、大幅に手間が減らせます。例えば、食洗機で洗浄できるよう撥水加工を施していれば、洗う手間も乾かす手間も削減できるでしょう。一般的な木製まな板は、水分を含んだまま短時間で高温乾燥させると変形する恐れがありますが、食洗機対応であれば問題ありません。
また、スタンドつきのまな板は、洗ったあとに立てて乾かせるため便利です。まな板の底面が直接接地せず隙間ができるので、風通しがよく乾くまでの時間が短縮できます。自立するので、収納しやすい点も魅力です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 厚さ | 形状 | 素材 | 食洗機対応 | 抗菌性 | 滑り止め | 自立機能 | |||||
1 | 山崎実業 トスカ|まな板 丸型|3696 | ![]() | 刃あたりやさしく包丁長持ち、プレートにもできる | W30×D28×H1cm | 1cm | 丸 | 竹 | |||||
2 | 貝印 関孫六|関孫六 桧 まな板 スタンド付|AP5226 | ![]() | スタンド式で立てられる桧まな板。食洗機対応でお手入れしやすい | 39×24cm | 1.3cm | 長方形 | 本体:桧(側面:ウレタン塗装)、スタンド:ホワイトアッシュ/ネジ、ワッシャー:ステンレススチール | |||||
3 | 良品計画 無印良品|ひのき調理板|15254392 | ![]() | 天然の檜使用で、無印良品らしいすっきりとしたデザイン | 36×24cm | 1.5cm | 長方形 | ヒノキ | |||||
4 | ウメザワ hiba-no 青森ひばの軽量まな板 | ![]() | 穴あきタイプで速乾性があり、優れた抗菌効果も | 33×22×2cm | 2cm | 長方形 | 青森ヒバ | 不明 | 不明 | 不明 | ||
5 | ウメザワ 青森ひばのまな板 | ![]() | 扱いやすい薄型・軽量で黒ずみにくい | 幅36×奥行20×厚み1.5cm | 1.5cm | 長方形 | 青森ヒバ | 不明 | ||||
6 | ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン ZWILLING|ツヴィリング カッティングボード まな板|35100-086 | ![]() | 四万十ヒノキ材を使ったロゴ入りカッティングボード | 39×24cm | 1.5cm | 長方形 | ヒノキ | |||||
7 | ウメザワ 梅沢木材工芸社 hiba-no|青森ひばのまな板 | ![]() | どっしりと重く安定感あり、黒ずみにくい抗菌効果 | 幅40×奥行22×厚さ1.5cm | 1.5cm | 長方形 | 青森ヒバ | 不明 | ||||
8 | 和平フレイズ la base|まな板 |LB-009 | ![]() | ぶ厚い小ぶりの正方形がコロンとしてかわいい | 約26×26×2.5cm | 約2.5cm | 正方形 | ゴム材(ゴムの木) | 不明 | 不明 | 不明 | ||
9 | ゆとりの空間 share with Kurihara harumi|木製丸まな板 | ![]() | 奥行きが広く、みじん切りが周囲にこぼれにくい丸型まな板 | 35×32cm | 2cm | 丸型 | 本体:四万十檜/スタンド:サクラ | |||||
10 | ウメザワ 木製調理台 | ![]() | まな板なのに調理台としても使える便利アイテム | 48x30x2cm | 48cm | 長方形 | スプルース | 不明 | 不明 |
刻んだ食材を乗せたまま、まな板を広く使えてさまざまな食材を一度にきることができます。竹製で刃当たりがやわらかいので包丁も長持ち。プレートとして切った食材をそのまま食卓に並べることも可能、側面のカッティングで持ちやすく、裏面も使用できます。
サイズ | W30×D28×H1cm |
---|---|
形状 | 丸 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
厚さ | 1.3cm |
---|---|
素材 | 本体:桧(側面:ウレタン塗装)、スタンド:ホワイトアッシュ/ネジ、ワッシャー:ステンレススチール |
スタンド式で立てられる桧まな板で、水の染み込みを防ぐウレタン樹脂塗装が施されています。両端が斜めに設計されているため持ち上げやすく、刃あたりがよいのが特徴。また、熱風・熱湯に強い反り防止加工で、食洗機に対応しています。
サイズ | 39×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
無印良品のブランドイメージを象徴するような、無駄のないすっきりと美しいフォルムのまな板です。厚さ1.5cm・重さ約550gと薄くて軽いので、お手入れしやすいのが特徴。天然の檜を使用しているので、刃あたりや水切りもよく使い心地も期待できます。
サイズ | 36×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
厚さ | 1.5cm |
---|---|
素材 | 青森ヒバ |
青森ひばを使用した軽量で使いやすい薄型タイプで、水切れがよく黒ずみにくいのが特徴です。抗菌効果や消臭効果を持っているので、経年使用時の木製まな板特有の生臭さを防ぐことが可能。防虫効果もあるので、おいておくだけでゴキブリの忌避効果もあります。
サイズ | 幅36×奥行20×厚み1.5cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
四万十ヒノキ材に焼印でロゴを配したカッティングボード。扱いやすい軽さとナイフの摩耗を軽減する柔軟性・弾力性を兼備しています。専用のサクラ製スタンドが付属しているので、スマートかつ清潔に収納できますよ。
サイズ | 39×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
厚さ | 約2.5cm |
---|---|
素材 | ゴム材(ゴムの木) |
縦横26cmの小さくてコロンとした形状がかわいらしい印象のまな板です。ちょっとした食材を切ったり乗せることができて、コンパクトなので収納に困りません。厚みは2.5mmとややぶ厚め、乾きが早く適度な重みもあります。
サイズ | 約26×26×2.5cm |
---|---|
形状 | 正方形 |
抗菌性 | 不明 |
滑り止め | 不明 |
自立機能 |
厚さ | 2cm |
---|---|
素材 | 本体:四万十檜/スタンド:サクラ |
サイズ | 35×32cm |
---|---|
形状 | 丸型 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
国産のヒノキで作られた、刃あたりがやわらかいまな板です。ヒノキの美しい色合いとさわやかな香りが楽しめます。ヒノキに含まれる成分の作用により雑菌が繁殖しにくく、食材のニオイがつきにくいのが特徴です。
サイズ | 36×21cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
桐で作られた天然素材のまな板です。軽量で乾きやすく、抗菌性もあるのがポイント。両面使用可能で、魚・肉など食材によって使い分けられるのが便利です。
サイズ | 39×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
トントントンとキッチンにひびく心地よい音は、木のまな板ならでは。温かみのある手触りに、心もほぐれる木の道具です。まるで自然の中にいるようなやさしい音と手触りで、使うのが楽しみになるまな板ですよ。
サイズ | 45×23cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | 不明 |
滑り止め | 不明 |
自立機能 | 不明 |
優れた抗菌作用をもつ青森ひばを使ったまな板。木製まな板の最大のウィークポイントである黒ズミを抑え、きれいな状態が長持ちします。くるっと回せば自立するスタンド付きで、まな板スタンドを別で用意する必要が無いので、省スペースになります。
サイズ | 36×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | 不明 |
自立機能 |
サイズ | 37×22cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | 不明 |
滑り止め | 不明 |
自立機能 | 不明 |
明るい色調で木目が美しい、国産のヒノキを使用。肌目が細かく適度な硬さで、包丁の刃あたりがよいヒノキのまな板は、一般家庭はもちろん料理店などでも多く使われており、その品質の高さが伺えます。
サイズ | 33×20cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | |
自立機能 |
木製まな板は、使用したあと放置せずすみやかに水かぬるま湯で洗うことが鉄則です。熱いお湯を使うと肉や魚から出たタンパク質が固まって、表面にこびりつくことがあるので避けてください。木目の隙間にしっかり入り込み、汚れをかき出せるタワシでゴシゴシこすりましょう。
洗い終わったら、直射日光の当たらない風通しのよいところでしっかり乾かし保管するのもポイントです。消毒したい場合は、水で洗ったあと両面に熱湯をかけるのが基本。漂白剤は変形や変色の原因となる恐れがあるため、避けてください。
また、木製まな板を使う際は使用前に水で濡らしましょう。表面に水の膜が張られ、油やにおいが染み込むのを防げます。片側だけ濡らすと反る原因になるため、必ず両面濡らしてください。
食卓をおしゃれに演出したいなら、食材を盛り付けてそのままテーブルに出せるカッティングボードがおすすめです。以下のコンテンツで人気商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: 山崎実業|トスカ|まな板 丸型|3696
2位: 貝印|関孫六|関孫六 桧 まな板 スタンド付|AP5226
3位: 良品計画|無印良品|ひのき調理板|15254392
4位: ウメザワ|hiba-no 青森ひばの軽量まな板
5位: ウメザワ|青森ひばのまな板
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他