Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
キッチンペーパー・ペーパータオルホルダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
キッチンペーパー・ペーパータオルホルダーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ペーパータオルホルダー・ボックスのおすすめ人気ランキング

【徹底比較】ペーパータオルホルダー・ボックスのおすすめ人気ランキング

タオルよりも衛生面に優れていることで注目されているペーパータオル。キッチンや洗面所で使用する際は、置くだけのペーパータオルボックスや壁掛けのペーパータオルホルダーに収納するのがおすすめです。とはいえ、商品によって素材やサイズが異なり、TOTO・無印良品・ダイソーといった有名メーカーやブランドからさまざまなタイプの商品が販売されていて、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のペーパータオルホルダー・ボックス28商品を比較して、最もおすすめのペーパータオルホルダー・ボックスを決定します。


比較検証は以下の4点について行いました。

  • 取り出しやすさ
  • 濡れにくさ
  • 補充のしやすさ
  • 機能性

果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ペーパータオルホルダー・ボックスの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年03月13日更新
柴田真人
ガイド
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。

柴田真人のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のペーパータオルホルダー・ボックス28商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 取り出しやすさ

    1
    取り出しやすさ

    まずは、取り出しやすさの検証です。以下の3条件において、5枚のペーパーをスムーズに取り出せるかを評価しました。<評価のポイント>ペーパーが満タンの状態ペーパーが半分くらいの状態ペーパーが残り数枚の状態

  2. 濡れにくさ

    2
    濡れにくさ

    次に、濡れにくさの検証です。青色の食紅水で濡らした手でペーパータオルを取り出し、その次のペーパーにどれほど水滴がついたかを確認。ついた水滴が少ないものほど高評価としました。

  3. 補充のしやすさ

    3
    補充のしやすさ

    続いて、補充のしやすさの検証です。実際にペーパーを補充して以下のポイントをチェックし、総合的な補充のしやすさを評価しました。<評価のポイント>フタや扉を開けるのに力が必要ないか補充に要する工程が複雑ではないか補充の仕方が直感的にわかるか

  4. 機能性

    4
    機能性

    最後は、機能性の検証です。商品を確認して以下のポイントから評価しました。<評価のポイント>取り付け方法の選択肢の有無残量チェックの可否

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2024.11.11
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.09.02
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

実はペーパータオルを使う人が増えている!その理由は?

実はペーパータオルを使う人が増えている!その理由は?

昨今は衛生面への関心が高まったことで、「家族共用で使いたくない」「来客に使わせるのに抵抗がある」とタオルの使用を控えたい人が多く、ここ数年でペーパータオルへの注目度は大きく増加しました。


せっかくペーパータオルに変えるなら、そのまま使うのではなくホルダーやボックスに収納するのがおすすめ。水ハネやホコリの付着を防げる、設置場所の見た目がスッキリするなどのメリットがあります。

柴田真人
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

本記事ではペーパータオルを紹介していますが、コストコで売られているロールタイプのものを主にキッチンで使用したいなら「キッチンペーパーホルダー」を使用してください。上記の記事ではおすすめの商品と選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ペーパータオルホルダー・ボックスの選び方

ペーパータオルホルダー・ボックスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

取り出しやすいのは置き型タイプ!設置方法が選べるものも

取り出しやすいのは置き型タイプ!設置方法が選べるものも

実際に使用してみると、置き型タイプの商品がペーパータオルを取り出しやすい傾向にありました。以下にそれぞれのタイプの特徴を紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。


  • 置き型

固定せず移動させられるので、好きな場所で使える点がメリット。洗面所やキッチンはもちろん、床や家具の拭き掃除にペーパータオルを使いたい場合などにも便利です。


  • 壁掛け型

ホルダーの下から取り出すので、手が濡れていても次のペーパーを濡らさず使えて衛生的。壁にネジで固定するもの以外に、両面テープ式やマグネット式など、賃貸のお部屋で使えるものもあります。


  • 吊り下げ型

次のペーパーが濡れないことに加え、デッドスペースを有効活用できるのが魅力。設置場所は限定されますが、洗面所やキッチンに吊り戸棚があるなら固定パーツを使わず手軽に設置できます。

柴田真人
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

置き型を複数買ってペーパータオルを使いたい場所ごとに置いたり、キッチンとリビングには置き型、洗面所には壁掛け型とタイプで使い分けたりするのもおすすめですよ。

2

フタを外せるタイプが補充しやすい!残量が見えると便利

フタを外せるタイプが補充しやすい!残量が見えると便利

定期的に補充が必要なアイテムだからこそ、補充がしやすいかはぜひチェックしましょう。フタや扉を外すのに手間がかからないものは補充が簡単です。内部のお手入れがしやすいのも魅力。


ケースが透明なものや残量チェック窓付きのものなら、ひと目で確認できて便利です。補充するタイミングを把握しやすいので、なくなる前に追加できますよ。

3

商品ごとにペーパーの対応サイズが違う!収納枚数もチェック

商品ごとにペーパーの対応サイズが違う!収納枚数もチェック

ペーパータオルのサイズは中判が主流なので、ペーパータオルホルダー・ボックスも中判対応サイズを選ぶのがおすすめです。ほかにも、小判や大判サイズ対応もありますが、商品の種類が少ないので注意しましょう。


収納できるペーパータオルの枚数もチェック。ほとんどが200~300枚のペーパーを収納できますが、なかには100枚程度と少ないものも。極端に収納枚数が少ないものは、頻繁に補充が必要なので、200枚以上を目安にするとよいでしょう。


ペーパータオルホルダー・ボックスに合わせて新しくペーパータオルを買うなら、以下の記事をチェック。中判サイズの商品をたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

柴田真人
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

容量が大きいと最後の枚数が底に入ってしまうことがあるので、取り出しやすさとのバランスが重要です。

4

樹脂製?金属製?デザインを左右する素材にも注目しよう

樹脂製?金属製?デザインを左右する素材にも注目しよう

ペーパータオルホルダー・ボックスに使われている素材でデザインも大きく左右されます。クリアな樹脂製・ヴィンテージ風の金属製・木目調のものなど、設置したい場所の雰囲気にあったものを選んでみてください。


樹脂製は、安価かつ軽くて持ち運びがしやすいのが特徴。手垢や水跡がつきにくく汚れてもお手入れが簡単なので、子どもがいるご家庭にもぴったりです。


金属製は、多少価格は高いものの高級感があり、一度購入すれば長く使うことができます。アルミは使うごとに現れる経年変化、ステンレスは水に濡れても錆びにくい点が魅力です。

選び方は参考になりましたか?

ペーパータオルホルダー・ボックス全28商品
おすすめ人気ランキング

ペーパータオルホルダー・ボックスのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
ストレスなく引き出したい人向け
衛生的に使いたい人向け
家族で使用する人向け
賃貸で壁に取り付けたい人向け
冷蔵庫に設置したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
取り出しやすさ
濡れにくさ
補充のしやすさ
機能性
奥行
高さ
重量
素材
設置方法
固定パーツ
収納枚数
対応ペーパーサイズ
1

蝶プラ工業

中判用ペーパータオルケース

蝶プラ工業 中判用ペーパータオルケース 1
4.75

落としフタ式で最後まで取れる!残量がわかるクリア仕様

5.00
3.57
4.65
4.65

24.4cm

12.5cm

8.6cm

580g

スチロール樹脂

置き型

不明

約200枚

中判

2

オカ

fill+fitfill+fit ペーパータオルケース リップタイプ

オカ fill+fit ペーパータオルケース リップタイプ 1
4.61

四隅の突起により、残り数枚で取り出しやすさを発揮した!

5.00
3.22
4.65
3.93

26.2cm

12.8cm

9.5cm

400g

ABS樹脂

置き型

不明

約200組400枚

中判

3

TOTO

ペーパータオルホルダーYKT100R

TOTO ペーパータオルホルダー 1
4.57

ノンストレスで取り出せる!ペーパーに水滴がつかない

5.00
5.00
3.00
3.93

28.2cm

14.5cm

15cm

100g

樹脂

壁掛け型

ネジ

約300枚

幅210~220mm(2つ折りで奥行き110~115mm)まで

4

山崎実業

towerタワー 蓋付きペーパータオルケース4761

山崎実業 タワー 蓋付きペーパータオルケース 1
4.50

高級感のあるスチール製フタ。サビ防止加工もうれしい

5.00
3.00
4.29
3.93

約26cm

約13cm

約8cm

約1350g

スチール(ユニクロメッキ、粉体塗装)

置き型

不明

不明

中判

5

伊勢藤

ペーパータオル H&DI-596

伊勢藤 ペーパータオル H&D 1
4.44

残量チェックは可能だが、フタが浮くのが気になった

4.65
3.22
4.65
5.00

約25.7cm

約13cm

上から取り出し時:約10cm/下から取り出し時: 約9.4cm

490g

本体、本体カバー、ペーパー取り出し口:ポリスチレン/マグネットシート:異方性フェライトゴム磁石

壁掛け型、置き型

マグネット

不明

不明

6

ideaco

ペーパータオルケース

ideaco ペーパータオルケース 1
4.43

高級感のあるデザイン。1枚だけ取り出せるがやや力が必要

4.65
3.57
4.29
3.93

26.5cm

14cm

9.5cm

1,400g

天然石、ポリエステル樹脂、シリコン(滑り止め)

置き型

不明

不明

レギュラー

6

Wowfill

ティッシュケースZIH-123

Wowfill ティッシュケース 1
4.43

ペーパーが濡れず補充しやすいが、残り数枚だと出てこない

4.29
5.00
5.00
4.65

13cm

8.5cm

24cm

540g

ステンレス鋼

壁掛け型、置き型

マグネット

不明

不明

6

山崎実業

プレートポリ袋&キッチンペーパーホルダー7982

山崎実業 ポリ袋&キッチンペーパーホルダー 1
4.43

空間を有効活用でき取り出しやすい。包装袋のまま使うならアリ

4.29
5.00
5.00
4.65

13cm

11.5cm

26cm

900g

スチール(粉体塗装)

吊り下げ型

フック

不明

小判、中判

9

良品計画

無印良品無印良品 重なるアクリルボックス・中44089576

良品計画 無印良品 重なるアクリルボックス・中 1
4.42

設置場所を選ばないデザイン。取り出すのには少し力が必要

4.65
3.57
3.93
4.65

約25.2cm

約12.6cm

約8cm

不明

メタクリル樹脂

置き型

不明

不明

不明

10

日本製紙クレシア

ハンドタオルディスペンサー

日本製紙クレシア ハンドタオルディスペンサー 1
4.41

残数が少なくても取り出しやすいが、収納枚数は少ない

4.65
5.00
3.22
3.93

24cm

6cm

13cm

290g

アルミ合金

壁掛け型

不明

100枚

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気12位
ベストバイ ペーパータオルホルダー・ボックス
取り出しやすさ No.1

蝶プラ工業
中判用ペーパータオルケース

おすすめスコア
4.75
取り出しやすさ
5.00
濡れにくさ
3.57
補充のしやすさ
4.65
機能性
4.65
Amazonで見る
中判用ペーパータオルケース 1
最安価格
590円
やや低価格
最安価格
590円
やや低価格
設置方法置き型
収納枚数約200枚
素材
スチロール樹脂
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
中判

落としフタ式で最後まで取れる!残量がわかるクリア仕様

良い

  • 落としフタ式で、残り数枚の状態でもスムーズに取り出せた
  • クリア仕様のため、補充のタイミングがわかりやすい
  • デザインに清潔感があり、食卓やキッチンになじみやすい

気になる

  • 濡れた手で取り出すと次の1枚に若干水滴が落ちた

蝶プラ工業の「中判用ペーパータオルケース」は、ペーパータオルを最大200枚まで収納できる落としフタ式。中身が減るにつれてフタも沈んでいくため、いつでも取り出しやすいのが特徴です。


実際にペーパータオルを入れて使用してみると、残り数枚の状態でも力を入れずスムーズに取り出すことができ、高評価を獲得しました。たまに次のペーパーが丸まってしまい出てこないことがありましたが、気になるほどではありません。


補充する際はフタを上にあげて中身を替えるだけと非常にシンプル。本体がすべてクリア仕様なので、いつ補充すればよいかひと目でわかるのもうれしいポイントです。


濡れた手で使用してみると、ペーパーを取り出すときに本体の真上に手がくるので、次のペーパーが少し濡れてしまいました。とはいえ、置き型タイプのなかでは比較的濡れた面積が少ない商品です。


清潔感があるデザインはインテリアになじみやすく、食卓やキッチンに置いて手軽に使いたいときに重宝するでしょう。
24.4cm
奥行12.5cm
高さ8.6cm
重量580g
中判用ペーパータオルケース

蝶プラ工業 中判用ペーパータオルケースをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
取り出しやすさ No.1
おすすめスコア
4.61
取り出しやすさ
5.00
濡れにくさ
3.22
補充のしやすさ
4.65
機能性
3.93
最安価格
736円
やや低価格
サイズ
レギュラー
スリム
全部見る
カラー
ホワイト
クリア
全部見る
サイズ
レギュラー
スリム
全部見る
カラー
ホワイト
クリア
全部見る
タイムセール
最安価格
736円
やや低価格
サイズ
レギュラー
スリム
全部見る
カラー
ホワイト
クリア
全部見る
サイズ
レギュラー
スリム
全部見る
カラー
ホワイト
クリア
全部見る
設置方法置き型
収納枚数約200組400枚
素材
ABS樹脂
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
中判

四隅の突起により、残り数枚で取り出しやすさを発揮した!

良い

  • 四隅の突起により、残り数枚までスムーズに取り出せた
  • 補充の際は、フタを取り出して中身を入れるだけ
  • ABS樹脂が使用されており、強度に期待できる

気になる

  • 濡れた手で使うと、次のペーパーに水滴が落ちた

生活の一部になるように、とにかくシンプルに設計されたオカ(OKA)の「fill+fit ペーパータオルケース リップタイプ」。ABS樹脂が使用されているので、強度があり美しい質感が特徴的です。


ペーパータオルを取り出すのに力がいらず、とても使いやすい印象でした。フタの四隅にペーパーを固定する突起があるので、残り数枚の状態でもスムーズに取り出すことができます


フタはほどよい重さで、取り出す際に浮くことがありませんでした。補充はフタを取り出して中身を替えるだけなので、迷うことはないでしょう。


濡れにくさの検証では、次のペーパーに4か所ほど水滴が落ちてしまいました。とはいえ、ペーパーをストレスなく取り出せるおしゃれな商品を求めるなら、有力な候補といえる商品です。

26.2cm
奥行12.8cm
高さ9.5cm
重量400g
fill+fit ペーパータオルケース リップタイプ

オカ fill+fit ペーパータオルケース リップタイプをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気7位
取り出しやすさ No.1
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.57
取り出しやすさ
5.00
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.00
機能性
3.93
最安価格
1,362円
やや低価格
設置方法壁掛け型
収納枚数約300枚
素材
樹脂
固定パーツ
ネジ
対応ペーパーサイズ
幅210~220mm(2つ折りで奥行き110~115mm)まで

ノンストレスで取り出せる!ペーパーに水滴がつかない

良い

  • 丸まらずにスムーズに取り出せた
  • 吊り下げ型で、次のペーパーが濡れにくい
  • シンプルでスタイリッシュなデザイン

気になる

  • フタを外すのに力を要し、ペーパーの補充はやや手間

曲線を描いた輪郭でスタイリッシュな見た目を演出するTOTOの「ペーパータオルホルダー」。ネジを使用して壁に取り付ける壁掛けタイプです。


スムーズに取り出せるのはもちろん、丸まったりそもそも出てこなかったりすることがなく、ストレスなく使うことができました


濡れにくさの検証では、下から取り出すタイプのため次のペーパーにまったく水滴がつかず最高評価に。フタを開けるのに少し力がいるので、補充のしにくさが唯一の惜しいポイントでした。


また、かなり奥行きがあるので、設置場所によってはやや圧迫感がある点に注意が必要。シンプルなデザインかつ使い勝手のよい壁掛けタイプを求めるなら、ぜひ候補に入れてみてください。

28.2cm
奥行14.5cm
高さ15cm
重量100g
ペーパータオルホルダー

TOTO ペーパータオルホルダー YKT100Rをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気13位
取り出しやすさ No.1
おすすめスコア
4.50
取り出しやすさ
5.00
濡れにくさ
3.00
補充のしやすさ
4.29
機能性
3.93
最安価格
3,960円
やや高価格
カラー
ホワイト
全部見る
カラー
ホワイト
全部見る
最安価格
3,960円
やや高価格
カラー
ホワイト
全部見る
カラー
ホワイト
全部見る
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
スチール(ユニクロメッキ、粉体塗装)
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
中判

高級感のあるスチール製フタ。サビ防止加工もうれしい

良い

  • サビ防止加工が施されており、水回りで使いやすい
  • 片手で簡単にペーパーを取り出しやすい
  • 補充はフタを持ち上げて中身を入れるだけ

気になる

  • ざらっとした加工が施されており、ペーパーによっては引っかかる可能性も

山崎実業の「タワー 蓋付きペーパータオルケース」は、どこでも手軽に使えるボックスタイプの商品。表面にはサビ防止加工が施されているため、水の飛び散る洗面所やトイレでも使いやすいのがうれしいポイントです。


適度な重さがあるスチール製のフタなので中身が浮きづらく、片手でも簡単にペーパーを取り出せました。しかし、フタ表面にざらっとした加工が施されているため、ペーパータオルとの相性によっては引き出すのに少し力が必要かもしれません。


フタの重さは少し気になるものの、持ち上げて中身を取り替えるだけなので直感的にわかり、補充しやすい商品といえます。しかし、濡れた手で取り出すと次の1枚に大きな水滴がついてしまうのはマイナスポイント。


サビを防止できるので、水回りにペーパータオルを置きたい人に向いていますよ

約26cm
奥行約13cm
高さ約8cm
重量約1350g
タワー 蓋付きペーパータオルケース

山崎実業 tower 蓋付きペーパータオルケースをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気2位
機能性 No.1
おすすめスコア
4.44
取り出しやすさ
4.65
濡れにくさ
3.22
補充のしやすさ
4.65
機能性
5.00
最安価格
1,080円
やや低価格
設置方法壁掛け型、置き型
収納枚数不明
素材
本体、本体カバー、ペーパー取り出し口:ポリスチレン/マグネットシート:異方性フェライトゴム磁石
固定パーツ
マグネット
対応ペーパーサイズ
不明

残量チェックは可能だが、フタが浮くのが気になった

良い

  • 中の枚数に関係なく、スムーズにペーパーを取り出せた
  • フタが透明のため、残数の確認が容易
  • 置き型と壁掛けの2wayで、設置場所に困りにくい

気になる

  • 手が濡れていると、水滴が次の1枚に落ちやすい

伊勢藤の「ペーパータオル H&D」は、マグネットで貼り付けることで置き型と壁掛けの2wayで使用可能。インテリアに溶け込むシンプルなデザインも魅力です。

実際に使ってみると、力を入れずにペーパータオルを引き出すことができ高評価に。満タンの状態でも残り数枚の状態でも問題なかったものの、強めに引っ張るとフタが少し浮くのが気になります。手を濡らして取り出すと、次の1枚の数か所に水がついてしまいました。


補充は簡単で、プラスチック製の軽いフタを持ち上げるだけ。側面は色付きであるものの、フタが透明なので大まかな残量をチェックできます。また、置き型と壁掛けに対応しているので、使いたい場所によって設置方法が変えられて便利。


さまざまな設置場所に対応できる商品を探しているなら、最有力候補となるでしょう。

約25.7cm
奥行約13cm
高さ上から取り出し時:約10cm/下から取り出し時: 約9.4cm
重量490g
ペーパータオル H&D

伊勢藤 ペーパータオル H&D I-596をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.43
取り出しやすさ
4.65
濡れにくさ
3.57
補充のしやすさ
4.29
機能性
3.93
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,500円
9%OFF
参考価格:
4,950円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,500円
9%OFF
参考価格:
4,950円
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
天然石、ポリエステル樹脂、シリコン(滑り止め)
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
レギュラー

高級感のあるデザイン。1枚だけ取り出せるがやや力が必要

良い

  • 1枚だけスムーズに取り出せた
  • 補充はフタを外すだけでできる
  • 石調の高級感のあるデザイン

気になる

  • フタが重いため、ペーパーを取り出す際は若干力を要する
  • 濡れた手で使うと、次の1枚に大きな水滴が落ちた

ideacoの「ペーパータオルケース」は、ラグジュアリーさを演出する石調のデザインが特徴。裏面にシリコンの滑り止めがついているのもうれしいポイントです。


取り出しやすさの検証では、ペーパータオル1枚だけをスムーズに出すことができ高評価を獲得しました。フタが重いためケースを押さえなくても片手で取り出せますが、力が必要なのは少し気になるポイント。また手を濡らして使用したところ、次のペーパーに2か所大きく水滴がついてしまいました。


補充をする際は、フタを外して中身を取り替えるだけと簡単。フタもケースもクリアではなく残量チェックはできませんが、高級感のあるデザインを求めるならおすすめできる商品です。

26.5cm
奥行14cm
高さ9.5cm
重量1,400g
ペーパータオルケース

ideaco ペーパータオルケース Torel 140 サンドホワイトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
濡れにくさ No.1
補充のしやすさ No.1
おすすめスコア
4.43
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
5.00
機能性
4.65
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,519円
20%OFF
参考価格:
1,899円
タイプ
マグネット
粘着
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
タイプ
マグネット
粘着
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,519円
20%OFF
参考価格:
1,899円
タイプ
マグネット
粘着
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
タイプ
マグネット
粘着
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
設置方法壁掛け型、置き型
収納枚数不明
素材
ステンレス鋼
固定パーツ
マグネット
対応ペーパーサイズ
不明

ペーパーが濡れず補充しやすいが、残り数枚だと出てこない

良い

  • 満タン・半分の状態では、簡単にペーパーを取り出せた
  • フタがないため、補充が楽
  • 固定の磁石が強力で、取り出す際もずれにくい

気になる

  • 残り数枚になると取り出しづらくなるため、早めに補充する必要あり

裏面に大きな磁石が敷かれており、冷蔵庫やオーブンなどの家電表面に貼り付けられるWowfillの「マグネットペーパーホルダー」。ステンレス素材を使用しており、濡れてしまってもサッと拭き取るだけで錆びにくい点も魅力です。


取り出しやすさは、満タン・半分の状態でスムーズに1枚だけ取れるうえ、次のペーパーもしっかり出てくるため高評価に。しかし、残り数枚の状態では奥に倒れ込んでしまい次の1枚が出てこないので、残り半分くらいになったらペーパーを補充する必要があるでしょう。


磁石は非常に強力で、取り出す際にずれたり外れたりすることはなく、優れた安定感を発揮しました。また、縦に設置すれば次の1枚に水がたれることもなく、衛生的に使えます。補充に関しては、カバーのない上から覗いて残量を確認し、ペーパーを差し込むだけで完了するので、楽に補充したい人向きといえるでしょう。

13cm
奥行8.5cm
高さ24cm
重量540g
ティッシュケース

Wowfill マグネットティッシュケースをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
濡れにくさ No.1
補充のしやすさ No.1
最安価格
1,468円
やや低価格
設置方法吊り下げ型
収納枚数不明
素材
スチール(粉体塗装)
固定パーツ
フック
対応ペーパーサイズ
小判、中判

空間を有効活用でき取り出しやすい。包装袋のまま使うならアリ

良い

  • スムーズに1枚だけ取り出せて、次の1枚もしっかり出た
  • 縦でも横でも設置できる2way仕様で、どちらでも次の1枚が濡れにくい
  • 補充の際は上から入れるだけと簡単

気になる

  • 残数が少なくなると、1枚ずつ取り出すのが難しい

山崎実業の「ポリ袋&キッチンペーパーホルダー」は、吊り下げ戸棚とキッチン扉の2つの場所で使える2WAYホルダー。商品名のとおり、キッチンペーパーのほかにもポリ袋のストック場所としても使用可能です。


取り出しやすさの検証では、きれいに1枚だけ取り出せるうえ、次の1枚がしっかりと出て高評価。キッチンでパッと手やテーブルを拭きたいときに活躍できるでしょう。一方、残り数枚になると倒れ込んでしまい次の1枚が出づらいため、押さえとして包装袋に入れたまま使うのがおすすめです。


濡れにくさに関しては、キッチン扉で縦に使う場合と、吊り下げ戸棚で横に使う場合のどちらも濡れることなく、高評価を獲得しました。補充の際は、上からスポッと挿入するだけと簡単。デッドスペースを便利に有効活用したい人は要チェックです。

13cm
奥行11.5cm
高さ26cm
重量900g
おすすめスコア
4.42
取り出しやすさ
4.65
濡れにくさ
3.57
補充のしやすさ
3.93
機能性
4.65
最安価格
1,090円
やや低価格
サイズ
大・ハーフ
中・ハーフ
小・ハーフ
全部見る
サイズ
大・ハーフ
中・ハーフ
小・ハーフ
全部見る
最安価格
1,090円
やや低価格
サイズ
大・ハーフ
中・ハーフ
小・ハーフ
全部見る
サイズ
大・ハーフ
中・ハーフ
小・ハーフ
全部見る
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
メタクリル樹脂
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
不明

設置場所を選ばないデザイン。取り出すのには少し力が必要

良い

  • きちんと1枚だけを取り出せた
  • クリアタイプのため、ペーパーの残量がすぐわかる
  • シンプルなデザインで、設置場所を選ばない

気になる

  • フタの重みで、若干ペーパーが引っ掛かる
  • 濡れた手で使うと、次の1枚の広範囲に水が広がった

クリアなデザインが目を引く良品計画の「無印良品 重なるアクリルボックス・中」。別売りの「ペーパータオル用フタ」と組み合わせることで、ペーパータオルボックスとして使用可能です。


実際にペーパータオルを入れて使用してみると、しっかりと1枚ずつ取り出すことができました。フタにやや重みがあるため引っ掛かりがあり、少し力を入れて引っ張る必要がある点はマイナスポイント。濡れにくさの検証では、次のペーパーにやや大きい面積で水がついてしまい低評価でした。


透明度の高いクリア仕様なので、ペーパーの残量がひと目でわかり非常に好評。設置場所を選ばないシンプルなデザインを求めるなら、ぜひ検討してみてくださいね。

約25.2cm
奥行約12.6cm
高さ約8cm
重量不明
無印良品 重なるアクリルボックス・中

無印良品 重なるアクリルボックス・中をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

10位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.41
取り出しやすさ
4.65
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.22
機能性
3.93
最安価格
Amazonで売れています!
4,040円
在庫わずか
設置方法壁掛け型
収納枚数100枚
素材
アルミ合金
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
不明

残数が少なくても取り出しやすいが、収納枚数は少ない

良い

  • 残り数枚になっても、スムーズに引き出せた
  • 壁掛けタイプのため、手の水滴で次の1枚が濡れにくい

気になる

  • 補充の際に力が必要なうえ、収納可能枚数が少なく、手間がかかる
アルミ合金を採用しておりメタリックな見た目が魅力の日本製紙クレシア「ハンドタオルディスペンサー」。スリムなので、壁に取り付けても違和感がありません。

満タン・半分・残り数枚のどの条件においてもきれいに1枚ずつ引き出すことができ高評価でした。次の1枚も必ず出たので、ストレスなく使えるでしょう。壁掛けタイプということもあり、濡れた手の水滴が次の1枚につくこともありませんでした。


しかし、補充の際に扉を外すのに少し力が必要な点はデメリット。収納可能枚数が100枚と補充する頻度が高いので、人によってはストレスを感じるかもしれません。

24cm
奥行6cm
高さ13cm
重量290g
ハンドタオルディスペンサー

クレシア ハンドタオルディスペンサー H100Aをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

11位
人気6位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.40
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.65
機能性
4.65
参考価格
2,130円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
参考価格
2,130円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
設置方法吊り下げ型
収納枚数75組150枚(服部製紙キッチンペーパーパルプ100%の場合)
素材
スチール
固定パーツ
ネジ、マグネット、両面テープ
対応ペーパーサイズ
不明

空間を有効活用できる。ペーパーが満タンの状態だと力が必要

良い

  • 下から取り出すため、濡れた手で使っても次の1枚が濡れない
  • 上にペーパーを乗せるだけで補充が完了
  • 複数の固定方法に対応しており、空間を有効活用しやすい

気になる

  • 満タン時は、ペーパーを取り出すのに力を要した

‎銀座夢時の「ルボナリエ ペーパーホルダー」は、天板を引っ掛けて、逆さに吊り下げた状態で使うタイプ。ティッシュやペーパータオル以外に、ビニール袋・マスク・使い捨て手袋入れとしても使用可能です。


ペーパーがたくさんある状態だと重みで引き出すのに力が必要ですが、下からつまみ出す形なのでまったく次のペーパーが濡れませんでした。補充もポンと置くだけで非常に簡単です。


設置場所に合わせてネジ止め・マグネット・両面テープなど固定方法を選べるのもうれしいポイント。戸棚やカウンター下のデッドスペースを有効活用したい人や、賃貸で壁に設置したい人におすすめです。

約26cm
奥行約12.5cm
高さ約10.5cm
重量約590g
ルボナリエ ペーパーホルダー

ルボナリエ 日本製ペーパー ホルダーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

好きな場所へ持ち運べる軽量設計!反面高級感は少ない

良い

  • 軽い力でスムーズに取り出せた
  • 補充の際は、フタを持ち上げるだけ
  • 軽量で持ち運びやすく、好きな場所で使える

気になる

  • 濡れた手で取り出すと、次の1枚に大きな水滴が落ちた
  • 見た目はややチープな印象

持ち運びしやすい軽量設計が特徴のダイソーの「キッチンペーパーケース」。お手頃な価格なので、複数買って洗面所・キッチンなど必要な場所に設置できます。


実際に取り出してみると、フタが軽いのでペーパーが押さえられてしまうことがなく、非常にスムーズでした。濡れにくさの検証では、1か所のみ大きく水滴がついてしまい低評価に。


補充はフタを上げるだけででき、ケースの内部への引っ掛かりもありません。本体がかなり軽くややチープさは感じるものの、価格の安さを重視したいなら候補に入れてもよいでしょう。

24.1cm
奥行13.1cm
高さ8.7cm
重量不明
キッチンペーパーケース

ダイソー キッチンペーパーケースをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

13位
人気11位
濡れにくさ No.1

ストリックスデザイン
クリンプ ペーパータオルホルダー

おすすめスコア
4.37
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.29
機能性
4.65
最安価格
1,340円
やや低価格
設置方法壁掛け型
収納枚数200枚
素材
ステンレス、ポリプロピレン
固定パーツ
ネジ、吸盤
対応ペーパーサイズ
小判

珍しい吸盤タイプ。凹凸がない場所に設置する予定ならあり

良い

  • 取りつけが簡単な吸盤式
  • 壁掛け型で、濡れた手で使っても次の1枚が濡れなかった
  • プラカバーを取り外すだけで開閉でき、補充は楽々

気になる

  • 吸盤タイプのため、設置場所は限られる
  • 小判サイズ用なので注意が必要
ストリックスデザインの「クリンプ ペーパータオルホルダー」は、吸盤で簡単に設置できるのが魅力。吸盤が使用できない場所に設置したい場合は、付属のネジで固定可能です。

壁掛けタイプなので次のペーパーにまったく水滴がつかず、濡れにくさは高評価に。補充はプラカバーを取り外してペーパータオルを置くだけなので、ストレスなく行えました。

吸盤で取り付けるタイプで、設置場所はかなり限られるものの取り付けは非常に簡単。ペーパーを入れても落ちる気配がありませんでした。ただし小判サイズ用なので、自宅にあるペーパータオルと同じサイズかどうかは要チェックです。

23.5cm
奥行10cm
高さ10cm
重量不明
14位
人気15位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.36
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.65
機能性
3.93
最安価格
3,201円
やや高価格
設置方法壁掛けタイプ
収納枚数200枚
素材
ステンレス、ABS樹脂
固定パーツ
ネジ、両面テープ
対応ペーパーサイズ
中判、小判

きれいに1枚だけ取り出せるが、機能性に乏しいのがネック

良い

  • 満タンの状態でも、1枚だけをスムーズに引き出せた
  • 壁掛け型のため、次の1枚が濡れない
  • 扉が大きく開き、ペーパーの補充は楽々

気になる

  • 残量が見えず、補充のタイミングがわかりづらい
  • 設置方法は付属の両面テープのみ

付属する両面テープで壁に設置可能なテラモトの「ステンペーパータオルホルダー」。表面素材にはステンレスを採用しているため、水回りで使用してもサビにくいでしょう。


実際に使用してみると、満タンの状態だとペーパーの重みで引き出すのに力が必要なものの、しっかり1枚だけ取り出すことができました。壁に固定して下から取り出すため、次の1枚に水滴がついてしまうことはまったくなく、濡れにくさも高評価


上部の溝に指をかけて手前に引くと大きく180度開けることができ、ペーパーの補充が非常にしやすいのも好印象でした。一方、残量チェックや取り付け方法の選択はできないので、機能性に乏しいのはネックです。

26.4cm
奥行13.5cm
高さ13.5cm
重量約800g
ステンペーパータオルホルダー

テラモト ステンペーパータオルホルダー OT-568-200-0をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.35
取り出しやすさ
4.65
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.00
機能性
3.93
最安価格
1,561円
中価格
設置方法壁掛け型
収納枚数300枚
素材
ABS樹脂
固定パーツ
ネジ
対応ペーパーサイズ
200×230mm

1枚ずつ取り出しにくく、ネジでの固定が場所を選びそう

良い

  • 半分~残り数枚の状態なら、1枚ずつきれいに取り出せた
  • 壁掛けタイプのため、手が濡れた状態でも次の1枚が濡れにくい
  • 中のスペースにゆとりがあり、ペーパーの補充が容易

気になる

  • ペーパーを満タンまで入れると、1枚ずつ引き出すのが困難
  • ネジで固定する仕様なので、設置場所が限られる

LIXILの「INAX ペーパータオル ホルダー」は、ネジを使用して固定する壁掛けタイプ。300枚ものペーパータオルを収納可能です。

実際にペーパータオルを満タンに補充して取り出してみると、次のペーパーに3枚ほどくっついて出てきてしまい、きれいに1枚ずつ取り出しづらいのが気になりました。半分と残り数枚の状態ではスムーズに取り出せたので、満タンに補充するのは避けるとよいでしょう。


手を濡らした状態で取り出しても、壁掛けタイプなので次のペーパーが濡れず、濡れにくさは高評価に。中の面積が広いため補充の際ペーパーを入れやすい印象です。ただし、フタに指を掛けるところがないので、開閉にコツが必要でややストレスになりそうな印象です。

25.4cm
奥行13.8cm
高さ14.6cm
重量100g
16位
人気8位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.33
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.29
機能性
3.93
最安価格
2,772円
中価格
カラー
ホワイト
全部見る
カラー
ホワイト
全部見る
設置方法置き型、壁掛け型
収納枚数200枚
素材
ABS、SUS、ウレタン
固定パーツ
ビス、マグネット
対応ペーパーサイズ
中判、小判

省スペースに設置できる縦型。ゆとりをもたせて補充すべき

良い

  • スリムな形状で省スペースに設置可能
  • 半分以下になると、1枚ずつスムーズに取り出せた
  • 縦型なので手が濡れていても次の1枚が濡れにくい

気になる

  • ペーパーがたくさん入った状態だと、次の1枚がうまく出てこない
スリムな縦型の形状で省スペースに設置できるタカラ産業の「縦型ペーパータオルホルダー」。取り出し時に新しいペーパーに水がつきにくい設計と謳っています。

取り出しやすさの検証では、ペーパーが多く入った状態だと次のペーパーが丸まってしまい出てこない確率が高いのがマイナスな印象でした。しかし、半分と残り数枚の状態ではスムーズに取り出せたので、パンパンに補充しないほうがよいでしょう。


卓上に置くタイプながら縦型なので、次のペーパーに水滴がつかないのが魅力。卓上での縦置き、ビスでの壁掛けに加え、別売りのマグネットを使えば貼り付けることも可能。使用場所に応じて取り付け方法を3種類から選べます。

13.9cm
奥行10.3cm
高さ24.5cm
重量約413g
おすすめスコア
4.27
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.57
機能性
4.65
最安価格
3,061円
やや高価格
設置方法置くタイプ
収納枚数200~220枚
素材
プラスチック
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
小判

置き型ながらペーパーが濡れない。対応サイズには注意

良い

  • コンパクトで持ち運びやすく、設置場所にも困りにくい
  • 下からペーパーを取り出すため、次の1枚を濡らさず使える
  • 補充のタイミングがひと目でわかる、クリアカラータイプ

気になる

  • 対応サイズが小判なので確認が必要
  • ケースの体積が小さめで、補充に手間取る
大王製紙の「エリエール ペーパータオルディスペンサー」は、どんなインテリアにも合わせやすい、全面クリアカラーのボックスタイプ。コンパクトで持ち運びできるため、設置場所にも困らないのがポイントです。

取り出し口が下にあるので、ペーパーを濡らさずに衛生的に使えるのがポイント。置き型が欲しいけど衛生面が気になるという人におすすめできます。

収納ケースの体積が小さいのでやや補充はしにくい印象ですが、クリアカラーで補充のタイミングがわかりやすいのがうれしい点。対応サイズは小判なので、自宅で使っているペーパータオルのサイズと同じかは忘れずチェックしてくださいね。

24.3cm
奥行13.4cm
高さ20.2cm
重量730g
おすすめスコア
4.26
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
3.93
補充のしやすさ
4.65
機能性
3.93
最安価格
4,498円
やや高価格
カラー
ナチュラル
ブラウン
全部見る
カラー
ナチュラル
ブラウン
全部見る
最安価格
4,498円
やや高価格
カラー
ナチュラル
ブラウン
全部見る
カラー
ナチュラル
ブラウン
全部見る
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
スチール
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
幅22×奥行14×高さ6cm以下

木目がアクセント。しかし残量が少ないと取り出しにくい

良い

  • 満タン~半分程度までは、1枚ずつスムーズに取り出せた
  • 片側が大きく開くため、補充が容易
  • 木目がアクセントになったデザインで、空間になじみやすい

気になる

  • 残量が少なくなると、ペーパーが取り出しづらい

スリムな形状で、ちょっとしたスペースに立てて置ける宮武製作所の「ペーパースタンド TEER」。スチール製ボディの底には樹脂パッドがついており、設置した場所が傷つきにくいのが魅力です。


取り出しやすさの検証では、満タンと半分の状態では1枚ずつ出せてスムーズに使用可能。残り数枚の状態だとボックスから出てくるペーパーの面積がとても小さく、取り出しづらさを感じました


マグネット式の前面扉は片側が大きく開く設計で、補充しやすいのが魅力。木目調とスチールの組み合わせがスタイリッシュで、空間になじむデザインを求める人におすすめです。

16cm
奥行11cm
高さ23cm
重量不明
19位
人気3位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.24
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.57
機能性
3.93
最安価格
4,090円
やや高価格
NATURAL
BROWN
WHITE
全部見る
NATURAL
BROWN
WHITE
全部見る
設置方法壁掛け型
収納枚数不明
素材
フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)/木目パネル:スチール(木転写)
固定パーツ
ネジ
対応ペーパーサイズ
中判

前面扉が大きく開いてスムーズに補充できるが、力は必要

良い

  • ペーパーを1枚ずつスムーズに取り出せた
  • 扉ががばっと開閉し、ペーパーを補充しやすい

気になる

  • 取り出し口がざらっとしており、若干ペーパーが引っかかる
  • 前面扉を開ける際、かなりの力が必要

木目調とスチールの組み合わせがスタイリッシュな宮武製作所の「ペーパータオルホルダー TEER」。耐水性に優れた塗装が施されているのが魅力です。


取り出しやすさの検証では、ペーパーを1枚ずつ出せるのでストレスなく使用できました。取り出す際に感じた唯一のデメリットは、取り出し口の表面加工がざらっとしており、ややペーパーに引っかかる点。


付属のネジで取り付ける手間はあるものの、しっかり固定できるのがうれしいポイントです。マグネット開閉タイプの前面扉は大きく開いて補充しやすいもののかなり力が必要で、長く使うことを考えるとストレスになるかもしれません。

約28cm
奥行約16cm
高さ約10.5cm
重量1640g
19位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.24
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.57
機能性
3.93
最安価格
Amazonで売れています!
935円
在庫わずか
設置方法壁掛け型
収納枚数約200枚
素材
ABS樹脂
固定パーツ
ネジ、ワッシャー、オールプラグ
対応ペーパーサイズ
中判、小判

1枚だけきれいに取り出せるがフタが開けづらいのはネック

良い

  • 軽い力で1枚ずつスムーズに取り出せた
  • 壁掛け型のため、次のペーパーに水滴が落ちない

気になる

  • 扉を開くのに力を要し、補充が手間
  • 収納枚数が200枚と少なく、ペーパーの補充頻度が高い
  • ネジ固定式のため、賃貸の人は要注意

FSX「ペーパータオルホルダー」は、ベージュ&グレーのマットな色味が特徴。90mmと薄型なので、壁に設置しても圧迫が少ないのも魅力です。


ペーパーを取り出してみると、1枚だけスムーズに出てくるのはもちろん余計な力も必要もなく高評価を獲得。壁掛け型なので、濡れた手から落ちる水滴で次の1枚にまったく濡れませんでした。


一方、補充の際は上部にある突起に指をかけて強めに引かなければ開かないのはネック。200枚と収納枚数が少なく補充は頻繁にするので、この点がややストレスになるかもしれません。壁にはネジで取り付けなければならないので賃貸の人は要注意です。

24cm
奥行9cm
高さ15cm
重量約260g
21位
人気10位
おすすめスコア
4.11
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
3.22
補充のしやすさ
4.29
機能性
3.93
最安価格
Amazonで売れています!
3,062円
在庫わずか
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
ウォールナット突板MDF、MDF、ウレタン塗装
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
W275×D120×H65mmまでのペーパータオル

取り出しと補充がしやすい反面、木製で水回りには向かない

良い

  • 満タン・半分の状態では、1枚だけきれいに取り出せた
  • スライドフタを開閉するだけで、ペーパーを補充できる

気になる

  • 残り数枚になると、次のペーパーが出てこなかった
  • 本体が木製のため、水回りで使うのは不安

ヤマト工芸の「paper towel holder」は、職人の熟練の技術によって作られた、表面に継ぎ目のないカーブが魅力。きれいな木目が、机周りやキッチンに映えるでしょう。


実際に取り出してみると、満タン・半分の状態だとしっかり1枚だけ取り出すことができ高評価に。一方、底上げやフタが落ちるなどの工夫がされていないため、残り数枚だとペーパーが取り出し口から出てこないのがネック。


ペーパーの補充は裏側のスライドフタを開閉するだけで簡単。濡らした手で使用すると木製の本体に水がついてしまうので、水回りで使い続けられるかはやや疑問が残る結果でした。

28.6cm
奥行13.5cm
高さ8.4cm
重量不明
おすすめスコア
4.10
取り出しやすさ
4.29
濡れにくさ
3.57
補充のしやすさ
3.57
機能性
3.93
最安価格
398円
低価格
カラー
ホワイト
全部見る
カラー
ホワイト
全部見る
設置方法置き型
収納枚数100~200枚
素材
ポリプロピレン
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
約幅23×奥行12×高さ8cm

最後まで取り出せた。しかし補充のたびに底板を外すのが面倒

良い

  • 底上げができ、最後の1枚までスムーズに取り出せた

気になる

  • 補充のたびに底板を外すのが手間
  • 濡れた手で使うと、次の1枚に水滴が落ちた
  • 対応するペーパータオルは小判サイズ

最後まで取り出しやすいよう底上げが可能なカインズの「最後までしっかり使えるペーパータオルケース」。100〜200枚のペーパータオルに対応した商品です。


残り数枚の状態でも底板を手で押し込むことで底上げが可能で、商品名のとおり最後まで1枚ずつスムーズに取り出すことができました。しかし、手を濡らして取り出してみると、水滴が2か所に落ちてしまい低評価に。


また、補充のたびに底板のツマミをつかんで引っ張る必要がありやや面倒。対応するペーパータオルは小判サイズなので、自宅で使っているペーパータオルのサイズと同じか確認してくださいね。

約26cm
奥行約13.2cm
高さ約9.7cm
重量不明
23位
人気14位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
4.01
取り出しやすさ
3.93
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.93
機能性
3.93
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,523円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,850円
設置方法置き型
収納枚数不明
素材
ブナ突板合板、シリコン(滑り止め)
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
箱ティッシュ:幅24.5×奥行き12×高さ6.3cmまで/ペーパータオル、キッチンペーパー:幅24.5×奥行き12cmまで

物を置けるのは便利だが、残り数枚だとペーパーが出てこず

良い

  • 満タンや半分の状態なら、ペーパーを1枚ずつスムーズに取り出せた
  • 上面はトレイとして使用でき、調味料などを収納可能

気になる

  • 残り数枚になると、次のペーパーがうまく出てこなかった
  • 濡れた手で取り出すと、次の1枚に大きな水滴が付着

木製でナチュラルな雰囲気が魅力なideaco「ルーフペーパーボックススリム」。上面はトレイとして使える設計で、キッチンで使用する際は調味料などを収納できて便利です。


ペーパーが満タンもしくは半分くらいの状態であればきれいに1枚だけ取り出せます。一方、残り数枚だとペーパーが中に倒れ込んでしまい、次の1枚が出てこないのがネック。また、ペーパーの中心付近をしっかり握らないと取り出せないため、次のペーパーに1か所大きく水滴がついてしまいました。


上部に設置されたトレイは物を置けて便利ですが、トレイを外して補充する必要があるため毎回移動させないといけないのは惜しい点です。

27.5cm
奥行8cm
高さ16cm
重量550g
24位
濡れにくさ No.1
補充のしやすさ No.1
おすすめスコア
3.82
取り出しやすさ
3.57
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
5.00
機能性
4.65
参考価格
5,000円
高価格
設置方法スタンド型
収納枚数不明
素材
ステンレス
固定パーツ
不明
対応ペーパーサイズ
袋サイズ265×120mm以内

ステンレスが目を引く。置き型ながら濡れないのは魅力

良い

  • 下向きに取り出すため、濡れた手で使っても次の1枚が濡れない
  • フタがない分、補充が楽ちん

気になる

  • 満タン時は、ペーパーを取り出すのに力を要した
  • 取り出し口の金属にあたり、ペーパーが丸まりやすい
  • フタがないため、衛生面に懸念が残る

ステンレスの光沢感が目を引く‎Matsuzawaの「ペーパータオルホルダー 卓上用 自立式」。卓上用でありながら下から取り出せる形状が魅力です。


ペーパータオルが満タンの状態だとペーパーの重さで引っ張るのに力が必要で、取り出しやすさは低評価。また、引き抜く際に取り出し口の内側の金属に沿って出すことになるので、ペーパーが丸くカーブしてしまう点も気になりました。


置き型ながら取り出し口が下向きなので、次のペーパーがまったく濡れないのはうれしいポイント。ホコリから守るフタがないので衛生面にやや不安は残りますが、フタがない分補充は置くだけなので非常に簡単でした。

27cm
奥行15cm
高さ19cm
重量不明
25位
人気1位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
3.46
取り出しやすさ
3.22
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.65
機能性
4.65
最安価格
1,760円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
全部見る
設置方法壁掛け型、置き型
収納枚数不明
素材
ABS樹脂
固定パーツ
石こうボードピン、フィルムフック
対応ペーパーサイズ
約幅23.5×奥行7×高さ23cm以内(石膏ボード使用時奥行き6.4cm)

賃貸でも壁掛け可能。高確率で次のペーパーが出てこなかった

良い

  • フタが大きく開き、補充は簡単
  • 壁掛けタイプながら、賃貸でも設置可能

気になる

  • かなりの確率で、次の1枚が出てこなかった
  • 強くペーパーを引くと、フタが浮きやすい

山崎実業の「タワー ウォールペーパーホルダー」は、モノトーンカラーと無駄を省いたモダンなデザインが魅力。設置方法は、使う場所によって置き型と壁掛けから選べます。


中身を隠せる構造により次のペーパーは濡れませんでしたが、高確率で次のペーパーが出てこず、かなり取り出しづらさを感じました。引っ張ったときにフタが浮いてしまうことも多く、さらに評価を下げる結果に。


フタが上に大きく開き、補充は簡単。壁に取り付けるパーツとして石膏ボード用のピンのほかにフィルムフックがついているので、賃貸でも問題なく設置できるのはうれしいポイントです。

約24.5cm
奥行約8.7cm
高さ約13.5cm
重量約375g
26位
人気4位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
3.44
取り出しやすさ
3.22
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
4.65
機能性
3.93
最安価格
3,011円
やや高価格
カラー
ホワイト
グレー
アッシュグレー
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
グレー
アッシュグレー
ブラック
全部見る
最安価格
3,011円
やや高価格
カラー
ホワイト
グレー
アッシュグレー
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
グレー
アッシュグレー
ブラック
全部見る
設置方法壁掛け型
収納枚数約400枚
素材
ABS樹脂
固定パーツ
両面テープ、マグネット(別売り)、市販のピン
対応ペーパーサイズ
幅23×奥行き12×高さ8cmまで

たっぷり大容量タイプ。底が広く、残り数枚だと出てこない

良い

  • 大容量のため、ペーパーの補充頻度が少ない

気になる

  • 残り数枚になると、次のペーパーがうまく出てこなかった
  • 残量を確認するにはフタを開ける必要がある
徳用サイズのペーパーをたっぷり収納できる壁掛けタイプのideaco「WALL PT2」。ボードピンで壁に固定できるほか、別売りのマグネットを使えば、冷蔵庫などのスチール壁に貼って使えます。

大容量で底の面積が広いので、残りが数枚になると底に張りついてしまい、取り出し口にペーパーが出てこないというデメリットがありました。定期的にフタを開いて中身を確認し、少なくなる前に補充する必要があるでしょう。


ペーパーの取り替えは、フタが開きやすく中も広いのでとても簡単。壁掛けかつ大容量という点は魅力ですが、取り出しにくさが評価を伸ばせない原因となりました。

25.5cm
奥行10.5cm
高さ14.5cm
重量440g
27位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
3.39
取り出しやすさ
3.22
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.57
機能性
4.65
最安価格
3,400円
やや高価格
カラー
OLIVE DRAB
VIBRATION
BROWN
IVORY
RED
SAX
STAINLESS
YELLOW
全部見る
カラー
OLIVE DRAB
VIBRATION
BROWN
IVORY
RED
SAX
STAINLESS
YELLOW
全部見る
最安価格
3,400円
やや高価格
カラー
OLIVE DRAB
VIBRATION
BROWN
IVORY
RED
SAX
STAINLESS
YELLOW
全部見る
カラー
OLIVE DRAB
VIBRATION
BROWN
IVORY
RED
SAX
STAINLESS
YELLOW
全部見る
設置方法壁掛け型、置き型
収納枚数不明
素材
スチール
固定パーツ
ネジ
対応ペーパーサイズ
不明

レトロなデザインが魅力。置き型としては使わないのが吉

良い

  • 壁掛け型で使えば、次の1枚に水滴が落ちにくい

気になる

  • 半分以下になると、次のペーパーがうまく出てこなかった
  • フタを開けるプッシュボタンは、押すのに力が必要

ダルトンの「ティッシュ ディスペンサー」は、レトロな雰囲気を感じさせるヴィンテージ風のスチール製。補充の際に開閉がしやすいようプッシュボタンがついています。


ペーパータオルが満タンの状態ではスムーズに取り出せました。しかし、底の面積が広いため半分・残り数枚の状態ではペーパーが底に倒れてしまい、次の1枚が取り出し口に出てこないという結果に。


補充の際のプッシュボタンも押すのに力が必要なので、ややストレスになりそうです。壁に設置して使えばペーパーが濡れないメリットがあるので、壁掛け型として使用するのをおすすめします。

26cm
奥行12.5cm
高さ14.5cm
重量1200g
28位
人気9位
濡れにくさ No.1
おすすめスコア
3.16
取り出しやすさ
3.00
濡れにくさ
5.00
補充のしやすさ
3.22
機能性
4.65
最安価格
2,640円
中価格
設置方法壁掛け型
収納枚数不明
素材
固定パーツ
ネジ
対応ペーパーサイズ
小判、中判

木目に引っかかり取り出しづらい。フタの閉めにくさもネック

良い

  • 濡れた手で取り出しても、次の1枚に水滴が落ちにくい

気になる

  • 木目の処理が甘く、ペーパーが引っかかりやすい
  • 本体とフタの凹凸を合わせて開閉する必要があり、補充に手間がかかる

クローバーの「ペーパータオルホルダー」は、木の温もりが感じられる美しい木目のペーパータオルホルダー。取り付けネジで壁へ固定して使用する、壁掛けタイプの商品です。


取り出しやすさの検証では、取り出し口の木目の処理が甘くペーパーが引っかかり低評価に。残り数枚になるとペーパー自体の重さがなくなる分スムーズですが、残量が多い状態だとストレスを感じてしまいます。


壁掛けタイプなので次のペーパーは濡れず、衛生的に使えるでしょう。補充のしやすさに関しては、正面に窓があり残量チェックできて便利なものの、フタを閉めるときに本体とフタの凹凸を合わせる必要があるのがネックでした。

27cm
奥行13cm
高さ13cm
重量587g

売れ筋の人気ペーパータオルホルダー・ボックス全28商品を徹底比較!

ペーパータオルホルダー・ボックス の検証

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のペーパータオルホルダー・ボックス28商品を比較して、最もおすすめの商品を決定します。なお、mybestでは、次のペーパータオルが濡れずきれいに取り出せて、補充しやすく機能面に工夫がある商品を優れたペーパータオルホルダー・ボックスと定義しています。


上記の商品を探すため、以下の4項目の検証を行いました。

検証①:取り出しやすさ

検証②:濡れにくさ

検証③:補充のしやすさ

検証④:機能性

今回検証した商品

  1. FSXペーパータオルホルダー
  2. LIXILINAXINAX ペーパータオル ホルダーKF-15U/WA
  3. TOTOペーパータオルホルダーYKT100R
  4. WowfillティッシュケースZIH-123
  5. ideacoideacoWALL PT2
  6. ideacoideacoルーフペーパーボックススリム
  7. ideacoペーパータオルケース
  8. ‎Matsuzawaペーパータオルホルダー 卓上用 自立式
  9. ‎銀座夢時ルボナリエルボナリエ ペーパーホルダー
  10. オカfill+fitfill+fit ペーパータオルケース リップタイプ
  11. カインズ最後までしっかり使えるペーパータオルケース
  12. クローバーペーパータオルホルダー
  13. ストリックスデザインクリンプ ペーパータオルホルダー
  14. タカラ産業縦型ペーパータオルホルダーPTH200MB
  15. ダイソーダイソーキッチンペーパーケース
  16. ダルトンティッシュ ディスペンサー100-160N-SB
  17. テラモトステンペーパータオルホルダーOT-568-200-0
  18. ヤマト工芸paper towel holderYK19-004N
  19. 伊勢藤ペーパータオル H&DI-596
  20. 大王製紙elleairエリエール ペーパータオルディスペンサー
  21. 宮武製作所TEERペーパースタンド TEERPS-1800M
  22. 宮武製作所TEERペーパータオルホルダー TEER
  23. 山崎実業towerタワー 蓋付きペーパータオルケース4761
  24. 山崎実業towerタワー ウォールペーパーホルダー5441
  25. 山崎実業プレートポリ袋&キッチンペーパーホルダー7982
  26. 日本製紙クレシアハンドタオルディスペンサー
  27. 良品計画無印良品無印良品 重なるアクリルボックス・中44089576
  28. 蝶プラ工業中判用ペーパータオルケース
1

取り出しやすさ

取り出しやすさ

まずは、取り出しやすさの検証です。以下の3条件において、5枚のペーパーをスムーズに取り出せるかを評価しました。


<評価のポイント>

  • ペーパーが満タンの状態

  • ペーパーが半分くらいの状態
  • ペーパーが残り数枚の状態
2

濡れにくさ

濡れにくさ

次に、濡れにくさの検証です。青色の食紅水で濡らした手でペーパータオルを取り出し、その次のペーパーにどれほど水滴がついたかを確認。ついた水滴が少ないものほど高評価としました。

3

補充のしやすさ

補充のしやすさ

続いて、補充のしやすさの検証です。実際にペーパーを補充して以下のポイントをチェックし、総合的な補充のしやすさを評価しました。


<評価のポイント>

  • フタや扉を開けるのに力が必要ないか
  • 補充に要する工程が複雑ではないか
  • 補充の仕方が直感的にわかるか
4

機能性

機能性

最後は、機能性の検証です。商品を確認して以下のポイントから評価しました。


<評価のポイント>

  • 取り付け方法の選択肢の有無
  • 残量チェックの可否

ロールペーパーホルダーも一緒にそろえてみませんか?

ペーパータオルホルダー・ボックスと一緒に、トイレットペーパーをティッシュのように使いたいときに便利なロールペーパーホルダーもそろえてみませんか?以下の記事では、おしゃれで使いやすい商品をたくさん紹介しています。ぜひ、あわせて参考にしてみてくださいね。

ペーパータオルホルダー・ボックスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ペーパータオルホルダー・ボックスのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのペーパータオルホルダー・ボックスランキングTOP5

1位: 蝶プラ工業中判用ペーパータオルケース

2位: オカfill+fitfill+fit ペーパータオルケース リップタイプ

3位: TOTOペーパータオルホルダーYKT100R

4位: 山崎実業towerタワー 蓋付きペーパータオルケース4761

5位: 伊勢藤ペーパータオル H&DI-596

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのペーパータオルホルダー・ボックス

最後に、プロが愛用するおすすめのペーパータオルホルダー・ボックスをご紹介します。

ぶんぶくペーパータオルホルダー スタイリッシュ3

ぶんぶく ペーパータオルホルダー スタイリッシュ3 1枚目
ぶんぶく ペーパータオルホルダー スタイリッシュ3 2枚目
この商品を見る
出典:amazon.co.jp

衛生面でも安心なペーパータオルはいかが?

ホテルの客室で使うことを想定して作られた、スタイリッシュなペーパーホルダー。



トイレのタオルは毎日洗濯して取り替えていましたが、子どものお友達がたくさん遊びに来るとタオルはあっという間にビショビショに…。その濡れたタオルを子どものお母さん達も使うことに抵抗があり、1年ほど前から普通のタオルをやめてペーパータオルを使うようになりました。


こちらのホルダーは壁付け、卓上どちらでも使用可能。いろいろな厚みのペーパーホルダーが販売されていますが、一般的な家のサイズのトイレなら圧迫感のないこの形がおすすめです。ステンレス製なので水回りに強く、国内生産というのもポイント。

専用の固定ネジが付属しているので、我が家はそのネジを使って壁に取り付けました。レギュラーサイズのペーパータオルが約100枚ほど入ります。

ペーパータオルだと、「使い捨て=消耗品」になってしまうので、コストを気にする方もいらっしゃるかもしれませんよね。ちなみに我が家は、ダイソーで販売されている108円で200枚入りのペーパータオルを半分に分けて使用しています。吸水性があるので1枚でもしっかり水分が拭き取れますよ^^
sima.kanaが愛用する他の商品
機能的でシンプルな生活を♪おすすめのミニマルグッズ11選

機能的でシンプルな生活を♪おすすめのミニマルグッズ11選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
キッチンペーパー・ペーパータオルホルダー関連のおすすめ人気ランキング

ステンレスのペーパータオルホルダー

38商品

新着
キッチンペーパー・ペーパータオルホルダー関連のおすすめ人気ランキング

人気
キッチンペーパー・ペーパータオルホルダー関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す